並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

Release the memoの検索結果1 - 40 件 / 81件

  • 徐々に高度になるリングバッファの話 - Software Transactional Memo

    リングバッファのイメージ図 1. リングバッファとは何か 機能的にはFirst In First Out (FIFO)とも呼ばれるキューの一種であるが、リング状にバッファを置いてそれの中でReadとWriteのインデックスがグルグルと回る構造をとる事によって容量に上限ができることと引き換えに高速な読み書き速度を得たものである。キューを単に実装するだけなら山ほど方法があって線形リストを使ってもいいしスタックを2つ使っても原理的には可能だ。その中でもリングバッファを用いた方法の利点はひとえに性能の高さでありメモリ確保などを行わないお陰でシステム系の様々な場所で使われている。 これの実装自体は情報系の大学生の演習レベルの難度であるが少し奥が深い。まずリングバッファのスタンダードなインタフェースと実装は以下のようなものである。 class RingBuffer { public: explicit

      徐々に高度になるリングバッファの話 - Software Transactional Memo
    • メーカーのサポートが終了した古いスマートフォンを復活させるLinuxベースのモバイルOS「postmarketOS」

      ほとんどのスマートフォンにはiOSまたはAndroid OSが搭載されていますが、古いスマートフォンはメーカーのサポート終了によりアップデートを受け取れず、使えなくなってしまうことがあります。そんなメーカーサポートが終了した古いスマートフォンやタブレットにインストールして、再び使用できるようにするために開発されたモバイルOS「postmarketOS」の最新バージョンである「v.22.06」が、2022年6月12日にリリースされました。 postmarketOS // v22.06 Release: The One Where We Started Using Release Titles https://postmarketos.org/blog/2022/06/12/v22.06-release/ postmarketOS 22.06 aims to revive end-of-lif

        メーカーのサポートが終了した古いスマートフォンを復活させるLinuxベースのモバイルOS「postmarketOS」
      • VRChatのすべて(すべてではない) - Narazaka::Blog

        VRChat口伝ノウハウ結構膨大にある気がするので、思いつくものを一度一括で吐き出してみようというやつです。 これを読めばVRChatの全てが分かる!!(大嘘 基本的にリンク集+αという感じですが、めちゃくちゃ色々手を広げて書いているので間違ってるとこ見つけたらコメントに書いてください。 なおこの記事はVRChat Advent Calendar 2020の6日目、VRChat Advent Calendar 2021の9日目のやつです。 adventar.org adventar.org 2021年色々更新してきて8万文字も超え、情報が当初の倍ちかくにはなったんじゃないかと思います。2022年もやっていくぞ。 本記事以外の「すべて」 本記事は主にVRChatに入ってからの生活面にフォーカスしたものですが、本記事以外の「すべて」系記事もあるのでご活用下さい。 「VRChatのアバタートラブ

          VRChatのすべて(すべてではない) - Narazaka::Blog
        • Self-Hosted Cluster から EKS への移行と Platform の Production Readiness - スタディサプリ Product Team Blog

          こんにちは。SRE の @chaspy です。 Quipper では AWS 上で Kubernetes Cluster を運用してサービスを提供しています。 これまで kube-aws を用いて Kubernetes Cluster を Self Host してきましたが、このたび Managed Services である Amazon EKS に移行しました。(以下、 Amazon EKS を EKS と表記します) 本記事では、 Kubernetes Cluster の移行で遭遇した問題をどのように解決したかを説明します。また、数多くの Application が稼働している Platform を移行する際にどのような点を考慮するとよいのか、経験を通して学んだことを共有します。 EKS への移行を検討している方はもちろん、Platform Migration に携わる方にとって学びに

            Self-Hosted Cluster から EKS への移行と Platform の Production Readiness - スタディサプリ Product Team Blog
          • 今年のオープンソース活動振り返り @ 2020

            2020年のオープンソース活動の振り返り記事です。 今までの振り返り。 今年のOSS活動振り返り @ 2019 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2018 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2017 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2016 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2015 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2014 | Web Scratch 2020年のGitHubのPublicなContributionsは7000~9000ぐらいを推移していました。 最近はPrivateリポジトリをメモやブックマーク管理などでも使うようになったので、Private比率は増えてPrivateなContributionsは13400でした。 GitHub Issuesを個人

              今年のオープンソース活動振り返り @ 2020
            • React Compiler – React

              This page will give you an introduction to the new experimental React Compiler and how to try it out successfully. These docs are still a work in progress. More documentation is available in the React Compiler Working Group repo, and will be upstreamed into these docs when they are more stable. React Compiler is a new experimental compiler that we’ve open sourced to get early feedback from the com

                React Compiler – React
              • How are Unix pipes implemented?

                This article is about how pipes are implemented the Unix kernel. I was a little disappointed that a recent article titled “How do Unix pipes work?” was not about the internals, and curious enough to go digging in some old sources to try to answer the question. What are we talking about? Pipes are “perhaps the single most striking invention in Unix” — a defining characteristic of the Unix philosoph

                  How are Unix pipes implemented?
                • 【随時更新中】Jリーグをはじめとする日本サッカー界の新型コロナウイルス対応経過まとめ|竹内達也/サッカー記者

                  ここでは新型コロナウイルス(COVID-19)に関するJリーグや日本サッカー協会(JFA)の対応経過を時系列でまとめています。日常から遠ざかったサッカーファンの方々が「なぜこのような決定になったのか」を理解する一助になれば幸いです。 おおまかな流れがわかるように、各団体の意思決定ベースとなる政府関連情報も挙げつつ、一次ソースとなるURLも明示しています。文章化されていない口頭発表は(取材・文 竹内達也)との署名で書いたゲキサカの記事で補完しているものもあります。ゲキサカの記事は一定期間が過ぎても消えないのでアーカイブにはなると思います。 記事執筆のためにテキストでまとめていたものを軽くリライトした形なので、もし読みにくかったらすみません。【Jリーグ】【JFA】【国内】【世界】といったタグづけはしてみました(特定期間の決定を辿りたかったら記事内検索してください)が、「もっとこうすれば?」とい

                    【随時更新中】Jリーグをはじめとする日本サッカー界の新型コロナウイルス対応経過まとめ|竹内達也/サッカー記者
                  • Vue 3.2 Released! | The Vue Point

                    We are excited to announce the release of Vue.js 3.2 "Quintessential Quintuplets"! This release includes many significant new features and performance improvements, and contains no breaking changes. New SFC Features #Two new features for Single File Components (SFCs, aka .vue files) have graduated from experimental status and are now considered stable: <script setup> is a compile-time syntactic su

                      Vue 3.2 Released! | The Vue Point
                    • 非代替性トークン - Wikipedia

                      スマート・コントラクトによって生成される非代替性トークンのイメージ図。 非代替性トークン(ひだいたいせいトークン、英: non-fungible token、略称: NFT)とは、ブロックチェーン上に記録される一意で代替不可能なデータ単位である[1]。NFTは代替可能性(英: fungibility)がない唯一無二のデータであるという点で、ビットコインなどの暗号通貨とは異なる。NFTは、画像・動画・音声、およびその他の種類のデジタルファイルなど、容易に複製可能なアイテムを一意なアイテムとして関連づけることが可能である[2]。 NFTは「関連づけられているファイルなどの真正性や所有権を証明する」と主張されているが、NFTによって保証・譲渡される法的権利は不明瞭な可能性が指摘されている[3]。また、NFTには、関連づけられているファイルの共有や複製を制限する機能は存在せず、ファイルの著作権を必

                        非代替性トークン - Wikipedia
                      • React Labs: What We've Been Working On – February 2024 – React

                        In React Labs posts, we write about projects in active research and development. We’ve made significant progress since our last update, and we’d like to share our progress. React Conf 2024 is scheduled for May 15–16 in Henderson, Nevada! If you’re interested in attending React Conf in person, you can sign up for the ticket lottery until February 28th. For more info on tickets, free streaming, spon

                          React Labs: What We've Been Working On – February 2024 – React
                        • Write documentation first. Then build. · Reproof

                          The best way to build a great product is to write the whole idea out first. VisiCalc started as a reference card. The Nest thermostat started as a press release. AWS, seemingly, started as a 128-word memo. “Writing is a way of finding out,” wrote Kettering University’s Marvin Swift in Harvard Business Review, 49 years ago. Finding out what to think, and what to build. Measure twice, cut once. It a

                            Write documentation first. Then build. · Reproof
                          • 【Mac】macOS Big Sur (macOS 11)の「User_Agent」メモ(「Mac OS X」表記やバージョン番号について)

                            macOSの最新版である「macOS Big Sur」より、今まで長いことバージョンが「10」系であったところからバージョンが「11」系に大きく変わりました。 その影響で、従来からUser_Agentで利用されていた「Mac OS X」という表記からの変更があったのか無かったのかが気になったので、確認してみました。 「Mac OS X」の「X」は「テン」と読み「10」に相当する文字なのですが、「Mac OS X」→「OS X」→「macOS」のように名前が変わる中でバージョン番号というより「バージョン番号が10のときに作ったOSの名前」、のような印象があり、加えてもうUser_Agentがあんまりそこまで大きく変わることもないような、などなど思いつつ。 目次 1. 従来のMac OS XでのUser_Agent例2. Chrome3. Safari4. Edge(Chromium版)5.

                              【Mac】macOS Big Sur (macOS 11)の「User_Agent」メモ(「Mac OS X」表記やバージョン番号について)
                            • Chromeアップデート後に時刻/タイムゾーンがおかしい、18時間ずれる等の不具合発生中(2021年3月7日更新)

                              Chromeの最新版(バージョン88)のアップデートが配信開始されて以降、Chromeでアクセスした各種ウェブサービスで表示時刻(時間)が何時間も(18時間、6時間など)ズレていたり、突然「タイムゾーンを変更しますか?」と尋ねられるなど、時刻の表示やタイムゾーンがChromeだけおかしな状態になっている、というトラブルの発生が急増しています。 ※「タイムゾーン(タイムゾーン設定)」とは、利用する時刻(日時)を、「日本時間」や「サンフランシスコ時間」など、「どこの地域の時刻を表示しますか?」まわりについての設定のことです。 この問題について、現時点では手元で再現できておらず、詳細情報や対応する不具合登録などを見つけることはできていないのですが、時刻の問題の指摘の多さが気になるため、この問題の特徴について紹介します。 ※現時点(1/20時点)では詳細がはっきりしておらず、Chromeのアップデ

                                Chromeアップデート後に時刻/タイムゾーンがおかしい、18時間ずれる等の不具合発生中(2021年3月7日更新)
                              • AWS上でのマネージド OpenShift サービス ROSAの提供開始 / 使い方 - 赤帽エンジニアブログ

                                こんにちは、OpenShift を担当しています、花田です。 2021/3/31 より、Red Hat 版の Kubernetes である OpenShift のマネージドサービスである ROSA (ろさ/ろーさ:Red Hat OpenShift Service on AWS ) の提供が、AWS上で開始されています。 OpenShiftは、オンプレのベアメタルサーバーの上でも、VMware の上でも OpenStack の上でも RHV(Red Hat Virtualization)の上でも、AWSの上でも、Azure の上でも、GCPの上でもテスト済みなので、場所を選ばず、どこでも同じ知識で運用を回す事ができるというのが大きな特徴です。 もともとOSD(OpenShift Dedicated) という AWS / GCP上で提供するOpenShiftのマネージドサービスが存在していま

                                  AWS上でのマネージド OpenShift サービス ROSAの提供開始 / 使い方 - 赤帽エンジニアブログ
                                • Uyghurs for sale | Australian Strategic Policy Institute | ASPI

                                  ‘Re-education’, forced labour and surveillance beyond Xinjiang. The Chinese government has facilitated the mass transfer of Uyghur and other ethnic minority1 citizens from the far west region of Xinjiang to factories across the country. Under conditions that strongly suggest forced labour, Uyghurs are working in factories that are in the supply chains of at least 82 well-known global brands in the

                                    Uyghurs for sale | Australian Strategic Policy Institute | ASPI
                                  • 今年のオープンソース活動振り返り @ 2023

                                    2023年のオープンソース活動の振り返り記事です。 2023年のオープンソース活動の振り返り記事を書きました! - textlint/secretlint: 継続的にアップデート - jsprimer: 第二版の改訂出した、Open Collectiveやっていきたい - Notionに色々集約するツール書いてた "今年のオープンソース活動振り返り @ 2023 | Web Scratch"https://t.co/iwUCQfFWiu pic.twitter.com/7qgDjitpQm — azu (@azu_re) December 31, 2023 今までの振り返りの一覧です。 今年のオープンソース活動振り返り @ 2022 | Web Scratch 今年のオープンソース活動振り返り @ 2021 | Web Scratch 今年のオープンソース活動振り返り @ 2020 | W

                                      今年のオープンソース活動振り返り @ 2023
                                    • 🚨 What really happened at Basecamp

                                      I. The controversy that embroiled enterprise software maker Basecamp this week began more than a decade ago, with a simple list of customers. Around 2009, Basecamp customer service representatives began keeping a list of names that they found funny. More than a decade later, current employees were so mortified by the practice that none of them would give me a single example of a name on the list.

                                        🚨 What really happened at Basecamp
                                      • 邪魔な『〇〇について調べてみました!』『いかがでしたか?』を駆逐する

                                        検索結果に表示される不要なサイトをブロックして自分の検索結果から除外する拡張機能(アドオン)の使い方とリスト購読について前回ご紹介しました。 今回はその中でも特に、似たような薄っぺらい内容の文章で大量発生している『いかがでしたか?』系のサイトを駆除する方法についてご説明します。 『いかがでしたか?』系のサイトによる検索結果の汚染 最近NAVERまとめ以上に増殖してウザい、情報まとめ系のサイト。 『〇〇について調べてみました!』 『○○が△△と話題に!!』 『▲▲の本名や素顔は?高校や大学は?』 『●●の家族は?彼女は?』 『■■という噂も!?』 『いかがでしたか?』というテンプレート文章が特徴ですね。 著名人関係だと『性格が悪いという噂も!?』とか見かけますね。その有名人がどんな性格だろうが、本人が公表してない家族の情報を調べたり、不確かな噂ばかりをサイトに並べてお金を儲けようとする貴方よ

                                          邪魔な『〇〇について調べてみました!』『いかがでしたか?』を駆逐する
                                        • WHO Director in Asia Accused of Racism, Abuse Put on Leave

                                          FILE – World Health Organization Regional Director for Western Pacific Takeshi Kasai addresses the media at the start of the five-day annual session, Oct. 7, 2019, in Manila, Philippines. London — The World Health Organization’s top director in the Western Pacific, Dr. Takeshi Kasai, has been indefinitely removed from his post, according to internal correspondence obtained by The Associated Press.

                                            WHO Director in Asia Accused of Racism, Abuse Put on Leave
                                          • タンパク質が食欲を減らすメカニズムを知っておこう! - リハビリmemo

                                            なぜ、ダイエットはつづかないのでしょうか? その答えを現代の進化論はこう答えています。 「ヒトは、ダイエットするようにデザインされていないから」 数百万年という長い旧石器時代、ヒトは絶えず飢餓のリスクと隣り合わせで生きてきました。食べれるときにできるだけ食べ、脂肪を体内に蓄積させることにより、飢餓のときに脂肪をエネルギーに変えることで生き延びてきたのです。 このような旧石器時代の飢餓に最適化された食欲は、飽食である現代で暴走します。 その結果が肥満です。 そして現代の多くのヒトが、減量をするために食事を減らしてダイエットに取り組みます。しかし、これは旧石器時代につくられた食欲という本能に抗うことを意味します。誰しも本能に勝つことは容易ではありません。 これが、ダイエットがつづかない理由のひとつです。 『人体六〇〇万年史──科学が明かす進化・健康・疾病(下)』 これに対して、現代の健康科学は

                                              タンパク質が食欲を減らすメカニズムを知っておこう! - リハビリmemo
                                            • 週刊Railsウォッチ(20190826)6-0-stableの更新を見てみる、『Morning Cup of Coding』ニュースレター、Rails TutorialがRails 6対応に動き出すほか|TechRacho by BPS株式会社

                                              2019.08.26 週刊Railsウォッチ(20190826)6-0-stableの更新を見てみる、『Morning Cup of Coding』ニュースレター、Rails TutorialがRails 6対応に動き出すほか こんにちは、hachi8833です。数列の1, 2, 4, 8,...みたいな表記を見ると、1, 2, 4, 8, 1, 2, 4, 8, 1, 2, 4, 8,...みたいな可能性もありそうな気がして不安になります。 つっつきボイス:「ruby-jp Slackのどこかで、Rubyの..だったか...を魔改造するみたいな話をちらっと見かけたんですけど、そっちの数学的表記の方が気になっちゃって😅」「どう解釈するか問題ね☺️」「数学方面だと無限数列の...の略記ってコンベンションが頼りというか割と自明でなかったりした覚えが😆」 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置い

                                                週刊Railsウォッチ(20190826)6-0-stableの更新を見てみる、『Morning Cup of Coding』ニュースレター、Rails TutorialがRails 6対応に動き出すほか|TechRacho by BPS株式会社
                                              • 2019: July - October Political Notes - Richard Stallman

                                                Richard Stallman's personal political notes from 2019: July - October These are my personal opinions and do not speak for the GNU Project, the FSF, or anyone else. [ 2023 July - October | 2023 March - June | 2022 November - February | 2022 July - October | 2022 March - June | 2021 November - February | 2021 July - October | 2021 March - June | 2020 November - February | 2020 July - October | 2020

                                                • Twitter(X)関連拡張機能の開発中止と公開停止について/Discontinuation of Development and Publication of Twitter(X)-related Extensions - 風柳メモ

                                                  2024/02/15追記 / Added on February 15, 2024 Edge アドオンやChrome ウェブストアで「X メディアダウンローダ」といった名前で配布されているアドオンや拡張機能が存在するようです。 どうやら中身は自分がかつて配布していたものとほぼ同じもののようですが、当然ながら自分はこれらの配布にはまったく関わっておりませんので、ご留意願います。 なお、オリジナルはオープンソースソフトウェア(MIT License)として配布していたものですので、流用を止めることはできません。 It seems that there are add-ons and extensions available on the Edge Add-ons and Chrome Web Store named "X Media Downloader" that closely resem

                                                    Twitter(X)関連拡張機能の開発中止と公開停止について/Discontinuation of Development and Publication of Twitter(X)-related Extensions - 風柳メモ
                                                  • Freeware Cwo For Mac

                                                    Visiteurs depuis le 25/01/2019 : 4423 Connectés : 1 Record de connectés : 14 Looking to download safe free versions of the latest software, freeware, shareware and demo programs from a reputable download site? Visit FileHippo today. CWO for Mac Publisher's description from Diffraction calculations are used in wide-ranging optics fields. We develop a new C class library for diffraction and CGH calc

                                                      Freeware Cwo For Mac
                                                    • Power Automate Desktop のフローの保存方法だったりそれ以外だったり at SE の雑記

                                                      Ignite 2021 で Automate tasks with Power Automate Desktop for Windows 10?no additional cost が発表されました。 Power Automate Desktop (PAD) については、2020/12 にアナウンスのあった Power Automate Desktop December release update のとおり、既に GA (一般提供開始) していたのですが、有償となっていました。(試用期間で利用することもできたようですが) 今回のアナウンスでは、Windows 10 を使用しているユーザーについては、Power Automate Desktop を追加の費用なしで利用することができるようになり、Windows 10 のユーザーであれば、Microsoft アカウントがあれば Power A

                                                      • Make Something Wonderful | Steve Jobs

                                                        Make Something WonderfulSteve Jobs in his own wordsThere’s lots of ways to be, as a person. And some people express their deep appreciation in different ways. But one of the ways that I believe people express their appreciation to the rest of humanity is to make something wonderful and put it out there. And you never meet the people. You never shake their hands. You never hear their story or tell

                                                          Make Something Wonderful | Steve Jobs
                                                        • gitmojiの絵文字ってどれを使えばいいの? | cloud.config Tech Blog

                                                          この記事はFIXER Advent Calendar 2021 21日目 の記事です。 皆さんこんにちは!FIXERの小倉です。 突然ですが、「gitmoji」って知っていますか? gitmojiとはgit commitするときにコミットメッセージの先頭に絵文字を簡単に付けれるようになるツールのことです。 公式サイトはこちらからどうぞ(gitmoji | An emoji guide for your commit messages) これを導入することにより、そのcommitがどのような変更をしたのかということをアイコンを見るだけで把握できるようになります。 一文字のスペースで表せるので場所を取らないのも良いですね ただ、gitmojiを導入しようとしたときにこう思ったことはありませんか? 「...え?こんなにたくさんあるの?これ全部覚えるのは大変でめんどくさくない?」 そうなんです。現

                                                            gitmojiの絵文字ってどれを使えばいいの? | cloud.config Tech Blog
                                                          • Exposed: China’s Operating Manuals for Mass Internment and Arrest by Algorithm - ICIJ

                                                            CHINA CABLES Exposed: China’s Operating Manuals for Mass Internment and Arrest by Algorithm A new leak of highly classified Chinese government documents reveals the operations manual for running the mass detention camps in Xinjiang and exposed the mechanics of the region’s system of mass surveillance. A new leak of highly classified Chinese government documents has uncovered the operations manual

                                                              Exposed: China’s Operating Manuals for Mass Internment and Arrest by Algorithm - ICIJ
                                                            • 週刊Railsウォッチ: Railsコアチームとコミッターに新メンバー、ruby-buildでのRust YJITサポートほか(20220524後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                              こんにちは、hachi8833です。Railsコアチームに3名、Railsコミッターに2名の新メンバーが加わりました。おめでとうございます!🎉 Please welcome @kamipo, @_byroot, @jhawthorn to Rails Core and @yahonda, Jonathan Hefner to Rails Committers! 🎉 https://t.co/0DS6Z8aMKt — Ruby on Rails (@rails) May 23, 2022 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションを

                                                                週刊Railsウォッチ: Railsコアチームとコミッターに新メンバー、ruby-buildでのRust YJITサポートほか(20220524後編)|TechRacho by BPS株式会社
                                                              • OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ

                                                                OBS Studioに関するメモを書いてる記事 ※「OBS Studioに関する個人的メモ」を移転しました。(現在は閲覧不可) 記事投稿日 2021年10月6日、最終投稿更新日 2024年04月06日 08時52分頃 文字数が凄く多いのでブラウザの検索機能をお使いください。 記事が見にくくて申し訳ありません。 (将来的に内容を細かく分けて記事にしたいと思っています。) ブラウザ検索ショートカット Windows : Ctrl + F macOS : Command + F この記事は下記環境を使用しています。 Linuxは使っていないのでメモしてません。 特定のデバイスがないと表示されないソースもメモしてません。 ★Windowsの場合 OBS Studio 30.1.2 (それ以下のバージョン、開発版も含まれます) OS : Windows 11 Pro 64bit (23H2) CPU

                                                                  OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ
                                                                • 2019-12-31のJS: Ember 3.15 Octane、TypeScriptで書いたLibraryを公開する手順

                                                                  JSer.info #468 - Ember 3.15がリリースされました。 Ember.js - Ember 3.15 "Octane" Released Ember.js 3.15での大きな変更点としてOctane Editionのリリースが含まれています。 EditionはEmberでのプログラミングモデルを表わす概念で、今の所Octane Editionのみとなっています。 An edition represents a cohesive programming model, and releasing a new edition represents a shift in the programming model due to new features and concepts being added to Ember. Ember Octane is the first ne

                                                                    2019-12-31のJS: Ember 3.15 Octane、TypeScriptで書いたLibraryを公開する手順
                                                                  • Centaurs and Cyborgs on the Jagged Frontier

                                                                    A lot of people have been asking if AI is really a big deal for the future of work. We have a new paper that strongly suggests the answer is YES. For the last several months, I been part of a team of social scientists working with Boston Consulting Group, turning their offices into the largest pre-registered experiment on the future of professional work in our AI-haunted age. Our first working pap

                                                                      Centaurs and Cyborgs on the Jagged Frontier
                                                                    • Disney Censors Same-Sex Affection in Pixar Films, According to Letter From Employees

                                                                      Disney Censors Same-Sex Affection in Pixar Films, According to Letter From Employees In a statement attributed to “the LGBTQIA+ employees of Pixar, and their allies” obtained by Variety, employees of the animation studio allege that Disney corporate executives have demanded cuts from “nearly every moment of overtly gay affection… regardless of when there is protest from both the creative teams and

                                                                        Disney Censors Same-Sex Affection in Pixar Films, According to Letter From Employees
                                                                      • React Conf 2024 Recap – React

                                                                        Last week we hosted React Conf 2024, a two-day conference in Henderson, Nevada where 700+ attendees gathered in-person to discuss the latest in UI engineering. This was our first in-person conference since 2019, and we were thrilled to be able to bring the community together again. At React Conf 2024, we announced the React 19 RC, the React Native New Architecture Beta, and an experimental release

                                                                          React Conf 2024 Recap – React
                                                                        • Retrying HTTP Requests

                                                                          Network Working Group M. Nottingham Internet-Draft February 1, 2017 Intended status: Informational Expires: August 5, 2017 Retrying HTTP Requests draft-nottingham-httpbis-retry-01 Abstract HTTP allows requests to be automatically retried under certain circumstances. This draft explores how this is implemented, requirements for similar functionality from other parts of the stack, and potential futu

                                                                          • v0.16 - Gleam compiles to JavaScript! – Gleam

                                                                            Published 17 Jun, 2021 by Louis Pilfold Gleam is a type safe and scalable language for the Erlang virtual machine, and as of today’s v0.16.0 release Gleam compiles to JavaScript as well! Show me! What’s the introduction of a new way to write front end web code without some cliché examples? Here’s a collection of interactive widgets you’ve probably seen countless times before, along with their Glea

                                                                              v0.16 - Gleam compiles to JavaScript! – Gleam
                                                                            • Let’s learn how modern JavaScript frameworks work by building one

                                                                              In my day job, I work on a JavaScript framework (LWC). And although I’ve been working on it for almost three years, I still feel like a dilettante. When I read about what’s going on in the larger framework world, I often feel overwhelmed by all the things I don’t know. One of the best ways to learn how something works, though, is to build it yourself. And plus, we gotta keep those “days since last

                                                                                Let’s learn how modern JavaScript frameworks work by building one
                                                                              • Multi-layered calendars

                                                                                > Hello > My name is Julian > This is my lifelog > and digital playground Time is a curious thing. It’s a constantly flowing stream that can’t be paused, stopped, or repeated. We experience it, but we can’t control it. We can’t even touch or feel it. To get a better grasp of this weird, intangible resource that governs everything around us, humanity has invented a variety of “time devices”. These

                                                                                  Multi-layered calendars
                                                                                • NIST Special Publication 800-207 Zero Trust Architecture

                                                                                  NIST Special Publication 800-207 Zero Trust Architecture Scott Rose Oliver Borchert Stu Mitchell Sean Connelly This publication is available free of charge from: https://doi.org/10.6028/NIST.SP.800-207 C O M P U T E R S E C U R I T Y NIST Special Publication 800-207 Zero Trust Architecture Scott Rose Oliver Borchert Advanced Network Technologies Division Information Technology Laboratory Stu Mitch