並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

amazonレビュー 反映されないの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 探しものがはかどる検索エンジンDuckDuckGo、NDC順Bangリスト

    DuckDuckGo(https://duckduckgo.com)はプライバシーの保護に重きを置いている検索エンジンのひとつである。 特筆すべきは、Bangという機能があって、探しものがとてもはかどる。 たとえば「!a 図書館」(ビックリマーク+アルファベットのa+スペース+検索語)と入力するとAmazonを検索してくれる。 こんな風に「!+何か」 で特定のサイトのみの検索ができる機能がBangである。 検索エンジンが使えなくなった(クズみたいなサイトが上位に来て、欲しい情報が見つからない等)と言われて久しいが、探すべきサイトにダイレクトで検索することで、この問題のかなりの部分が解決する。 よく使いそうなのは ! (キーワード) 最初の検索結果へ直接ジャンプ !i イメージ検索 !m 地図検索 !n ニュース検索 !v 動画検索 !w ウィキペディア検索 !pdf PDFファイルだけを検

      探しものがはかどる検索エンジンDuckDuckGo、NDC順Bangリスト
    • この本がスゴい!2019

      人生は短く、読む本は多い。 毎年この時期、自分のリストを振り返るのだが、読みたい本が尽きることはない。読むほどに、知るほどに、知識と理解と表現の不足を痛感する。 それでも読むし、ここに書く。読むことで豊かになり、書くことで確かになるというのは本当で、読んでいるときに何を知りどう考えていたかは、書くことでハッキリする。 つまり、自分で分かるために書いているのだ。フランシス・ベーコンは、話すことで機敏になるとも言ったが、わたしの場合、話すことで世界が変わった。[スゴ本オフ]や読書会、[冬木さんとのSF対談]や、読書猿さんとの知をめぐる対談[1][2][3]で、世界の見え方が変わった。 読書会や対談は今後もしていくが、そこで紹介された本や、2019年に出会った本の中から、わたしにとってのベストを選んだ。これが、あなたにとってのスゴ本となれば嬉しい。そして、このリストを目にしたあなたが、「それがス

        この本がスゴい!2019
      • "Soka Gakkai’s Human Revolution: The Rise of a Mimetic Nation in Modern Japan"はめちゃめちゃすごい本なので読んでほしいという|タサヤマ

        "Soka Gakkai’s Human Revolution: The Rise of a Mimetic Nation in Modern Japan"はめちゃめちゃすごい本なので読んでほしいという話 なんというか、ビビった。 読んでるときに何度か声を出して叫んでしまった。 同じ時代でほぼ同じテーマに取り組んでいる研究者の本についてこれを言っていいのか分からないが、これまでに書かれた日本の創価学会についての著作のほとんどを過去にするような著作だ。 言いすぎだと思う。 言い過ぎだと思うけれども、それくらい今回紹介するレヴィ・マクローリンさんの著作『Soka Gakkai’s Human Revolution: The Rise of a Mimetic Nation in Modern Japan』は時代を画する一冊だと思う。 学術的にもきわめて興味深い分析を含んでいるのは言うまでもない

          "Soka Gakkai’s Human Revolution: The Rise of a Mimetic Nation in Modern Japan"はめちゃめちゃすごい本なので読んでほしいという|タサヤマ
        • 2023年に第一巻が発売された新作まんがのベスト20選+α - 名馬であれば馬のうち

          ランキング雑誌を信じてはいけない。 集合していると称しつつ少人数の博識に頼っているwikiの知性を信じてはいけない。不完全なアグリゲーションを信じてはいけない。metacritic を、Amazonレビューを、あなたの神を信じてはいけない。 自分自身に祈りなさい。 わたしはあなたに真理をシェアするでしょう。ハチワレが、そうなされたように。 [ちいかわ書:第八章:第二十四節〜第二十七節] 【レギュレーション】 【20選】 1.平井大橋『ダイヤモンドの功罪』(ヤングジャンプコミックス) 2.ひの宙子『最果てのセレナード』(アフタヌーンコミックス) 3.大武政夫『女子高生除霊師アカネ』(ヤングジャンプコミックス) 4.羽流木はない、篠月しのぶ『フツーと化け物』(ビームコミックス) 5.路田行『すずめくんの声』(MeDu Comics) 6.紫のあ『この恋を星には願わない』(it Comics)

            2023年に第一巻が発売された新作まんがのベスト20選+α - 名馬であれば馬のうち
          • 『「誤差」「大間違い」「ウソ」を見分ける統計学』は既に統計学を学んだ人がさらなる理解の深みと多様さを求めて読むべき「副読本」 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

            「誤差」「大間違い」「ウソ」を見分ける統計学 作者:デイヴィッド・サルツブルグ共立出版Amazon しばらく前に共立出版様からご恵贈いただいたのがこちらの『「誤差」「大間違い」「ウソ」を見分ける統計学』。お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、原著者デイヴィッド・ザルツブルグは『統計学を拓いた異才たち―経験則から科学へ進展した一世紀』で知られる生物統計学者で、その彼の近著です。なお本書の訳者の一人竹内惠行氏は『統計学を拓いた〜』の翻訳も手がけており、同じチームによるいわば「続編」的な一冊と言って良いかと思います。 前著は割と分厚い「統計学史」についての「読み物」という雰囲気の強い一冊でしたが、本書はそれに比べると古今東西の統計学がキーワードとなった幅広い分野における実例を挙げつつ、同時に統計学の具体的なポイントについての解説を加えていくというスタイルで書かれており、いわば統計学テキスト

              『「誤差」「大間違い」「ウソ」を見分ける統計学』は既に統計学を学んだ人がさらなる理解の深みと多様さを求めて読むべき「副読本」 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
            • ATSUGIの件はもうフェミニズムじゃなくて良心の範疇では

              追記:いくつかご指摘頂き、恥ずかしく反省した点もありましたので追記します。 他の不快な広告と謝罪の事例教えていただいた方、特に anond:20201108030121 の方有難うございます。私がガチ寡聞・無知というだけでした。ごめんなさい。勉強します。 ワニの話のときは正直言って「ないわー」と思ってた側です。作家さんのことはかわいそうだなと思っていました。とくにレビューとか攻撃はしておりませんが、ダブスタと言われればそれまでかもしれません。 性的かどうかではなくインモラルどうかという切り口にすれば議論が発展したかもしれませんとも思いました。私は無知なので話せませんが… 食べログやAmazonレビューにも攻撃的なものはたくさんあるそれって飲食店や作家は謝罪しましたか?その攻撃的なレビューは適当ですか?ということを言いたかったのですが…適当とお考えならそれはそれでよろしいのでは… 「攻撃的な

                ATSUGIの件はもうフェミニズムじゃなくて良心の範疇では
              • Twitterの力を借りて“神がかってる短編集”を集めてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ

                はいどうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。 今回は短編集にスポットを当てた企画である。 好物。それは短編集 私は短編集が好きだ。 もちろん長編も好きなのだが、短編集の面白さには独特のものがあると思っている。 短編というのは短いからこそ、そこに作者の「力量」や「アイデア」が色濃く反映される。 これはちょっと伝わるか微妙なのだが、短い文量だからこそ作者が普段見ている「視野」を強く感じる。脳の中身が出てる感じする。それが、たまらなく好きなのだ。 短編集は報われない とにかく短編集は売れない。それなのに作家の負担は大きい(アイデアを出す総量が増える)。 売れなかったとしても、せめて文壇に評価されれば…と思うが、大きな文学賞を穫ることもめったにない。本屋大賞にギリギリでノミネートされるぐらいだ。本屋大賞は文壇じゃないか。 そんな「一生懸命で可愛いけど報われない」という、いじらしさの同義語みたいなも

                  Twitterの力を借りて“神がかってる短編集”を集めてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ
                • 不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals

                  本稿は、“Dissonant Death Metal”(不協和音デスメタル)という括りで近年広く認知されるようになってきた先鋭的なメタルの系譜およびその周辺(デスメタルに限らない)を俯瞰的にまとめたものである。こちらの記事でもふれたように、80年代末から90年代頭にかけて下地が築かれた“テクニカルスラッシュメタル”や“プログレッシヴデスメタル”などのシーンでは、定型化した以降のフュージョンなどが持て余していた高度な楽理や演奏技術に表現上の説得力を持たせた個性的な音楽が追求され、様々な形で素晴らしい成果が生み出されてきたのだが、それらを系統立てて語る言説は十分に確立されているとは言い難い。歴史的名盤であっても一般に知られていないものが殆どだし、この領域をそれなりに知る者でも、最初期のレジェンドの名前(DeathやCynic、Gorgutsなど)のみを挙げて新しいバンドの音楽性や影響関係を云々

                    不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals
                  • 松本杏奈の嘘、3つの逆境の謎Amazonレビュー全文内容暴露でTwitter垢削除:caposoma : これキチ速報

                    アメリカのスタンフォード大学に留学した美少女でかわいいAnna Matsumoto / 松本杏奈 (@My_Liberty_) が自身の著書である「田舎からスタンフォード大学に合格した私が身につけた 夢をつかむ力」Amazonレビューで誹謗中傷やデマを散蒔かれて、twitterアカウントを削除。経緯や時系列まとめ Twitterプロフ 19歳。徳島文理高校→@Stanford ‘25🇺🇸🌲機械工学・プロダクトデザイン専攻 / 柳井正財団第5期生 / 情報科学の達人2020 / HCI、たまに芸術 / 誰も取り残さない社会と技術と芸術を。/ 著書『夢をつかむ力』(KADOKAWA) / 連絡先: ankichi.contact@gmail.com Social Media Influencer皆からは「あんきち」って呼ばれてますamazon.co.jp/dp/4046054166 松本

                      松本杏奈の嘘、3つの逆境の謎Amazonレビュー全文内容暴露でTwitter垢削除:caposoma : これキチ速報
                    • 俺しかブクマ付けてないけど大好きなページを挙げる(挙げた)

                      明日か日曜にでも気が向いたらこのページで挙げる→挙げた 前置き、俺のはてなブックマークの使い方基本的には「半年に1回くらい読み直したくなるページ」をブックマークするのが多い。言論には加わるつもり全くなし。スターも基本付けてない。 たまにバーっと見返してちょこちょこ読み直して楽しんでる。 じゃあある程度ジャンル別に分けたから以下どうぞ。当然俺しかブクマ付けてないのでニッチなもの多数。 一つの記事に全部入れると反映されないみたいだから、3つに分けた。 みんなも自分しかブクマしてない良ページ挙げよう。俺も挙げたんだからさ。 漫画・アニメ・ゲームバランスポリシー あるいはTSFが持つ暴力性に対する一考察 - 送りバントブログ …俺もバランスポリシーはTSFの最高傑作だと思ってる。秘密基地に行く回とか、すごく好き。 佐藤太志 - 全ジャンル主人公最強議論スレまとめ@wiki - アットウィキ …俺達

                        俺しかブクマ付けてないけど大好きなページを挙げる(挙げた)
                      • 『劇場版 CLANNAD』のドイツ語版BDについて - highland's diary

                        はじめに 2022年9月は何の月か。自分にとっては、2007年9月に公開された『劇場版 CLANNAD』の15周年にあたる月です。15周年を祝う意味も込めて、2020年に海外で販売された『劇場版 CLANNAD』のBlu-ray版について書いてみようと思います。もうとっくに10月に入ってますが。 2020年、自分は『東映版Keyのキセキ』という同人誌を作っていました。これは東映版Key三部作──京都アニメーション版と並行して、東映アニメーションによって制作されたアニメ版『Kanon』・『劇場版 AIR』・『劇場版 CLANNAD』──についての評論同人誌です。 発端となったのは主にその前年に刊行された『Keyの軌跡』(星海社新書)において東映アニメーション制作のアニメ版についてほぼ記述が割かれていなかったことですが、根強い人気を誇る京アニ版と比して東映版のKey作品は十分な評価を得られず見

                          『劇場版 CLANNAD』のドイツ語版BDについて - highland's diary
                        • 「AIが世界中の仕事を奪う」の(当面は)誤解を正す。日本で評価されなさすぎる名著『AI世界秩序』の慧眼【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(23)|FINDERS

                          LIFE STYLE | 2022/04/11 「AIが世界中の仕事を奪う」の(当面は)誤解を正す。日本で評価されなさすぎる名著『AI世界秩序』の慧眼【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(23) 写真右は米TIME誌が実施する「100 Most Influential People(最も影響力がある100人)」の選... 写真右は米TIME誌が実施する「100 Most Influential People(最も影響力がある100人)」の選出記念イベント(2019年)に出席した際の李開復 Photo by Shutterstock(写真右のみ) 李開復(カイフ・リー)『AI世界秩序』は、AI研究でもビジネスでも第一人者である筆者が、「今のAIにできること、できそうなこと、できないこと」を技術と社会実装の両面から総覧し、かつ技術屋が臆病になりがちな大胆な未来予測を行った名著

                            「AIが世界中の仕事を奪う」の(当面は)誤解を正す。日本で評価されなさすぎる名著『AI世界秩序』の慧眼【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(23)|FINDERS
                          • 「アロマキャンドルに匂いがない」Amazon低評価レビューにコロナ感染状況が反映されていた - ナゾロジー

                            新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のよく聞く症状の1つに「匂いがしなくなる」というものがあります。 普段食べているものに味や匂いを感じなくなると、コロナ感染の疑いがあります。 それに関連して、このほど、興味深い報告がなされました。 2020年のコロナ初期流行時に、アメリカのAmazonサイトでアロマキャンドルを購入した人々から、「匂いがしない」という低評価レビューが急増していたことが判明したのです。 その後、米ノースイースタン大学(Northeastern University)の研究者が調査した結果、1週間にコロナ患者数が約10万人増えるごとに、「匂いがしない」とのレビューが0.25%増加するという相関関係が確認されました。 世界の異変の兆候が、実はAmazonレビューから現れていたというのは興味深い話です。 研究の詳細は、2022年5月31日付で学術誌『Proceedings

                              「アロマキャンドルに匂いがない」Amazon低評価レビューにコロナ感染状況が反映されていた - ナゾロジー
                            • 片手間で教える文章講座8 ネット中傷のコツ|安田峰俊

                              2020年5月のテラスハウス出演者の自死事件からこのかた、世間ではネット中傷問題についての話題が盛り上がっている。この件については、私も一家言があるので語らせていただこう。 石は全方位から飛んでくるというのも、私は成り上がり者であるうえ、記事やSNSで好き勝手に物を言うこと、そのわりに出版物の点数や社会的評価に比較的恵まれていることから、他者の恨みや嫉妬を薄く広く向けられやすいのだ。『5ちゃんねる』には叩きスレが立っているし、前身のブロガー時代から安田を罵り十数年という、もはや熱狂的ファンなのか何なのかよくわからない人もいる。 しかも、仕事が中華圏がらみである関係上、私を殴りたい人間は夢破れた作家志望者や、自称中国通のキモくてカネがないおっさんだけにとどまらない。 たとえば『八九六四』などという本を書いているので、中国の小粉紅(親体制的ネットユーザー)や親中派の華人二世からは蛇蝎のごとく嫌

                                片手間で教える文章講座8 ネット中傷のコツ|安田峰俊
                              • 観光史学とは? 会津は歴史で飯を食うつもりのゲスばかりの土地なのか?|小檜山青 Sei KOBIYAMA

                                SNSで歴史談義はしないようにしています。理由はどうでもいいでしょう。端的に言えば時間の無駄です。 しかし、長年気になっていることはある。それはWikipediaにも掲載され、そこから派生してインターネット上で定着した「観光史学」という用語についてです。 なんでこんなことを書いているかというと、詳細はここでは書きませんが、こういう趣旨のことをSNSで見かけたのでまとめてみたくなったのですね。 「会津の連中は飯を食うために白虎隊だのなんだの持ち上げている」 「H氏だのN氏だの、ムッソリーニ碑のことを真摯に反省したのか?」 では、考えていきましょうか。 「観光史学」とは? そもそも観光業とは、交通網の発達といった要素がなければ成立しません。Wikipediaを引いてみましょう。 観光史学(かんこうしがく)とは、主に第二次世界大戦後に地域の歴史において、観光資源として動員することを理由に創作され

                                  観光史学とは? 会津は歴史で飯を食うつもりのゲスばかりの土地なのか?|小檜山青 Sei KOBIYAMA
                                • 詐欺系・クソ系のFX情報商材(教材)一覧!!|有名でも大人気でも評判が高くても、勝てないものは勝てない理由を検証レビュー | FX情報商材(教材)・口コミ検証レビュー&FX海外口座XM | ウソに騙されない真実のオススメランキング

                                  巷のレビューサイトで評判が高いけど、実は勝てないFX情報商材(教材) 基本的に、パクリ商材はトレードで勝てない商材が多いです。 良質な商材に嫉妬してか、売れているのを羨ましく感じてか、 どういうわけか自分も売ろうと勘違い。 ビジネス目的で「商材屋」が、後出しジャンケンで販売したんでしょうね。 素人集団や負けトレーダーもどきが作ったんだから、 こんなのを買っても勝てるわけがない。 情報というジャンルでは、オリジナルを超えることは出来ないんですね。 切り貼りして作ったものって、その本質も分からずに、 ペラペラに内容が薄くなっちゃいますから。 最近は本当に、良い商材が少なくなりました・・・。 もうネタがなくなってきているのかもしれませんね。 有名でも勝てないFX情報商材の“一例”を挙げて行きます。 有名でも勝てないFX情報商材の一覧(Z級 クソ詐欺系) ・The Secret FX ・ドラゴンス

                                  • なぜ日本だけ、バフェットのような長期投資の大成功者がいないのか

                                    朝倉 祐介(あさくら・ゆうすけ) シニフィアン株式会社共同代表。兵庫県西宮市出身。競馬騎手養成学校、競走馬の育成業務を経て東京大学法学部を卒業。マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て大学在学中に設立したネイキッドテクノロジーに復帰、代表に就任。ミクシィへの売却に伴い同社に入社後、代表取締役社長兼CEOに就任。業績の回復を機に退任、スタンフォード大学客員研究員等を経て、政策研究大学院大学客員研究員。ラクスル株式会社社外取締役。株式会社セプテーニ・ホールディングス社外取締役。Tokyo Founders Fundパートナー。2017年、シニフィアン株式会社を設立、現任。著書に、新時代のしなやかな経営哲学を説いた『論語と算盤と私』(ダイヤモンド社)(amazonレビュー54件、4.8/5点)『ファイナンス思考』(ダイヤモンド社)『ゼロからわかるファイナンス思考 ~働く人と会社の成長戦略~』(講談

                                      なぜ日本だけ、バフェットのような長期投資の大成功者がいないのか
                                    • 安全で信頼できる対話AIのためのアプローチ:InstructGPT, Sparrow, Galactica - どこから見てもメンダコ

                                      OpenAIのInstructGPT, DeepMindのSparrow, MetaのGalacticaにおける対話AIの信頼性/安全性向上のためのアプローチをまとめます Words have the power to both destroy and heal. When words are both true and kind, they can change our world. 言葉は人を傷つける事も癒す事も出来る。言葉から憎しみと偽りが消えた時、それは世界を変える力になる ― 仏陀 CivilizationⅣ "アルファベット" 言語モデル論文あるある; 格言引用しがち 安全で信頼できる対話とは何か? 対話AIの実用化のために 虚言と毒性の問題 安全性ベンチマーク OpenAIのInstruct GPT 強化学習 from Human Feedback (RLHF) 指示によって

                                        安全で信頼できる対話AIのためのアプローチ:InstructGPT, Sparrow, Galactica - どこから見てもメンダコ
                                      • アニメ・映画批評を書きはじめるための補助輪 - 虚無らがえり

                                        はじめに――作品批評を書くことの難しさ 二項対立を定める 批評の要素ーー感想・分析・敷衍 感想:主観的判断 分析:客観的判断 敷衍:(社会的な)価値への接続 分析の対象ーー物語・画面・受容 物語 画面と音 受容 分析の枠組みーー作家論・テクスト論・社会反映論 作家論 テクスト論 社会反映論 小技 あらすじは自分で書く 文体の選択 序文の書き方 文章の締め方 書くつもりで観る 引用のしかた 公開手段 参考資料 批評の書き方 批評理論 アニメ研究 むすびに――批評を書きおえるために はじめに――作品批評を書くことの難しさ 私は大学のサークルや同人活動などで、映画やアニメの批評を書いています。自分が観た作品について考えたり書くことは面白いし、人の批評を読むのも好きなのですが、批評というジャンルは不人気がなばかりか、「批判」と字面が似ているせいで、なんだか偉そうな印象で忌避されていることも確かでし

                                          アニメ・映画批評を書きはじめるための補助輪 - 虚無らがえり
                                        • Spinach Forest

                                          2024-03-01 妻氏、学校の送迎はしないがピアノのクラスは行くのかい。体調大丈夫なのかね。回復を最優先して drop all the balls してほしいんだけど、なんか drop しない性格なのだよな。まあ personality なのでとやかくいうこともなし。 ACM の renewal. O’Reilly は別料金 ($80/y) になっていた。それでも本家よりは格安。格安すぎて ACM 自体の料金を入れてもまだ安い。公式メンバーシップは本以外もあるので一概に比較はできないが、でもねえ。 ふと調べる: Mountain View の minimum wage $18.75/h vs 東京の最低賃金 1113JPY/h. $1=140JPY で算すると 2.3 倍か. 外食の価格比体感 (3x)よりは幅が小さかった… 今日も自炊してくぞ! ふと調べる part 2: UC の学

                                            Spinach Forest
                                          • 普通の人が60歳を過ぎても気楽で楽しい高齢化社会を過ごす「マイクロ・アントレプレナー」という生き方

                                            朝倉 祐介(あさくら・ゆうすけ) シニフィアン株式会社共同代表。兵庫県西宮市出身。競馬騎手養成学校、競走馬の育成業務を経て東京大学法学部を卒業。マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て大学在学中に設立したネイキッドテクノロジーに復帰、代表に就任。ミクシィへの売却に伴い同社に入社後、代表取締役社長兼CEOに就任。業績の回復を機に退任、スタンフォード大学客員研究員等を経て、政策研究大学院大学客員研究員。ラクスル株式会社社外取締役。株式会社セプテーニ・ホールディングス社外取締役。Tokyo Founders Fundパートナー。2017年、シニフィアン株式会社を設立、現任。著書に、新時代のしなやかな経営哲学を説いた『論語と算盤と私』(ダイヤモンド社)(amazonレビュー54件、4.8/5点)『ファイナンス思考』(ダイヤモンド社)『ゼロからわかるファイナンス思考 ~働く人と会社の成長戦略~』(講談

                                              普通の人が60歳を過ぎても気楽で楽しい高齢化社会を過ごす「マイクロ・アントレプレナー」という生き方
                                            • どこから見てもメンダコ

                                              Implicit Q-Learningでは、maxQ(s,a)の評価を期待回帰(Expectile Regression)によって暗黙的に行うことでオフライン強化学習の困難の一つであるサンプル外アクション問題を回避します openreview.net オフライン強化学習の困難 オフライン強化学習とは サンプル外アクションの価値評価問題 OoDアクション(Out of Distribution) の回避 SARSAアプローチ Implicit Q learning:暗黙的なQ学習 ①状態価値V(s)は行動選択に由来するランダム性をもつ確率分布である ②期待回帰(Expectile Regression)によるmaxQ(s, a)の暗黙評価 TF2での実装 Q関数の更新 Advantage weighted regression による方策抽出 学習結果 次:拡散ポリシー関連 オフライン強化学

                                                どこから見てもメンダコ
                                              • Amazonの「やらせレビュー」を見破る! - 星みるみち

                                                Amazonで販売している商品をサクラチェックで分析した結果 今回はAmazonのやらせレビューを見破る方法を紹介します。 まず、結論から述べますね。 それは下記の「サクラチェッカー」というサイトに行き、チェックしたいAmazonの商品ページのアドレスをコピーして、サクラチェッカーの検索窓にペーストして「go」を押するだけです。 https://sakura-checker.jp/ これで、検索結果が表示されます。 この、サクラチェッカーは、販売者の情報が書かれているか? 商品がAmazonで売られた日から換算して、レビュー評価の増え方、レビュー内容の自然さ、レビュー者の経歴や動き、評価の偏りなどで判定します。 その判定は価格・製品、ショップ情報、ショップレビュー、レビュー分布、レビュー日付、レビュー&レビュアーの6項目の詳細が表示されるので確認することができます。 なので、まず、購入する

                                                  Amazonの「やらせレビュー」を見破る! - 星みるみち
                                                • 【忖度なしレビュー】『スマブラSP』発売一周年を記念して、今作の評価をアップデートするよ - マヌルネコちゃんをさがしに

                                                  祝、一周年。 スマブラSPの発売から一年が経った。 発売一周年を記念して、今作の評価をアップデートしたい。 以前、8ヶ月時点でのレビュー記事を書いた。 いま思えば、中途半端なタイミングだったね。 今作の評価(発売一周年の時点) 忖度なしで、評価の星を付ける。 現時点での評価は、星5.0をMAXとして 「3.8」。※あくまでも個人的な評価 最終的な評価は、全てのDLCが出揃ってからにしようと思ってる。 でも「この先、大きく評価が変わることはないかな」 とも思ってる。 大規模なアップデートがあれば評価に変動はありそうだけど、 正直なところ期待できそうにない。 大規模なアップデートというのは、例えば下記。 ・「回線表示」の追加 ・「優先ルール」の廃止 ジョーカーが配信されたときのアップデートが一番ボリュームがあった。 (あのときは「ステージ作り」が追加されたため、アップデート自体にも相当の時間が

                                                    【忖度なしレビュー】『スマブラSP』発売一周年を記念して、今作の評価をアップデートするよ - マヌルネコちゃんをさがしに
                                                  • 次のAmazonレビューを確認してください: 女ぎらい (朝日文庫)

                                                    本書は、2010年に紀伊國屋書店から刊行された同題の単行本が、版元を変え、2篇の論考の増補をともなって文庫化されたものです。 男と女で成りたつ近代の人間社会の核にミソジニー(女性蔑視、女ぎらい)があること、それが本書の中心となる著者の主張です。 女ぎらい、女性蔑視である以上、男がその蔑視をおこなう主体である、つまり悪い(?)のは男であるのはもちろんですが、その対象(客体)である女自身もこの女性蔑視を「自己嫌悪」、自分ぎらいとして内面化していることが事柄全体を厄介なものにしています。 いっぽう、ホモソーシャル(男同士の連帯)というのは、ことばはむずかしいですが、ありていにいえば、男の本音として、男は男どうし何ごとも女なしでやっていくほうがうまく行く、みたいなところにもそれは典型的に見られ、そのくせそうやって女を蔑視し排除しておきながら、同時にその裏では、性欲もあるので女なしではやっていけず、

                                                    • くちこみレビューはオワコン - orangeitems’s diary

                                                      食べログの件 食べログのレビューはお金でどうこうできるのではないか、ということで炎上しているという話を聞きました。 www.itmedia.co.jp 「食べログから、年会費を払えば店の評価を上げるという営業電話がかかってきた」――そんな投稿が10月5日ごろからTwitterで注目を集め、グルメ情報サイト「食べログ」に批判が集まっている。ITmedia NEWS編集部が運営元のカカクコムに問い合わせたところ、「事実として確認していない」とし、「取引によって店の点数が変動することは一切ない」と否定した。 運営元が明確に否定しているので私は一旦、この話の評価はきちんとした調査結果が出るまで判断を保留にしようと思っています。一方で、インターネットの口コミを根拠にした価値の創造というのは、もはやオワコン=終わったコンテンツ、だと思っていますので考えをまとめておきます。 考察 インターネットによる匿

                                                        くちこみレビューはオワコン - orangeitems’s diary
                                                      1