並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

canvas アニメーション 保存の検索結果1 - 40 件 / 55件

  • JavaScriptを遊び尽くす究極のWebサービス・ツールを厳選して大公開! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、JavaScriptを使ってとにかく遊んだり楽しんだりできるインタラクティブなWebサービスやツールを厳選してご紹介します。 ゲーム体験をしたり、アート作品を作ったり、JavaScriptで開発されたユニークなサービスを利用してじっくりと遊んでみましょう。 Webの楽しい世界にご興味ある方は、ぜひ参考にしてください! ■リアルタイムにコードを書いて戦うオンライン対戦ゲーム 【yare.io】 世界中のプレイヤーと1対1で戦うゲームなのですが、その戦い方はJavaScriptのコードをリアルタイムに書き換えながら自機を操作するというのが大きな特徴です。 見た目は簡素なシューティングゲームですが、実はかなり奥深いストラテジーゲームみたいな要素が詰まっています。 ゲームの大まかな流れとしては、以下のとおりです。 JavaScriptで自機を制

      JavaScriptを遊び尽くす究極のWebサービス・ツールを厳選して大公開! - paiza times
    • 【2022年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO

      こんにちは。サービスグループの武田です。このエントリは、2018年から公開しているAWS全サービスまとめの2022年版です。 こんにちは。サービスグループの武田です。 このエントリは、2018年から毎年公開している AWS全サービスまとめの2022年版 です。昨年までのものは次のリンクからたどってください。 AWSにはたくさんのサービスがありますが、「結局このサービスってなんなの?」という疑問を自分なりに理解するためにまとめました。 今回もマネジメントコンソールを開き、「サービス」の一覧をもとに一覧化しました。そのため、プレビュー版など一覧に載っていないサービスは含まれていません。また2021年にまとめたもののアップデート版ということで、新しくカテゴリに追加されたサービスには[New]、文章を更新したものには[Update]を付けました。ちなみにサービス数は 223個 です。 まとめるにあ

        【2022年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO
      • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

        翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

          訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
        • ビデオ会議でカメラの映像の代わりに絵文字を配信するためのツールを作った

          ビデオ会議で顔出しNGな人でも感情を表現できるように、絵文字やテキストをカメラ映像代わりに表示するためのサービスを作りました。 自分のカメラ映像の代わりにこういうやつを表示 👆 こんな感じでZoomやGoogle Meetでのビデオ会議で、自分の顔の代わりに絵文字を表示できるサービスです。絵文字に動きをつけたり、自由に文字入力することもできます。 👆 画面共有ではなく、本来自分の映像が表示されるスペースに、絵文字を表示させるような形で使います。 ユーザー登録なしで使えますが、ZoomやGoogle Meetにブラウザの画面を表示するためにOBSをインストールする必要があります。初回の設定手順は使い方ページで詳しく説明してあります。 作った理由 Zoomのイベントでパネルディスカッションに参加することになったからです(DevIO 2021)。顔は出したくないものの、自分だけ静止画のアイコ

            ビデオ会議でカメラの映像の代わりに絵文字を配信するためのツールを作った
          • Webデザイン制作が変わる!便利な最新オンラインツール45個まとめ

            この記事では、Webデザインやグラフィックデザインの制作スピードが爆速になる、便利な最新オンラインツールをまとめています。 うまくツールやサービスを利用することで、時間や労力の必要な作業もラクラクこなし、よりプロジェクトを円滑にすすめることができるでしょう。気に入ったツールを制作ワークフローに取り入れ、さらなる制作スピードアップを目指しましょう。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. イラスト系ライブラリ 2. Web制作お役立ちツール 3. モックアップツール 4. デザインからコードへの変換ツール 5. プロトタイプツール 6. アイコン素材パック 7. デザインコレクション 8. 面白ツール Webデザイン制作が変わる!便利な最新オンラインツールまとめ イラスト系ライブラリ Fresh Folk スタイリッシュなイラストを作成で

              Webデザイン制作が変わる!便利な最新オンラインツール45個まとめ
            • VS Code & TypeScriptとp5.jsで始めるモダンなクリエイティブコーディング入門 - ICS MEDIA

              ページの背景で動くダイナミックなパーティクルやラインアニメーション、あるいはちょっとした遊びごころの溢れるキャラクターアニメーションなど、webページにクリエイティブな表現を組み込めるようになりたいと考える方はエンジニアにも多いでしょう。 この記事では、基本的なJavaScriptの知識があれば誰でも始められるp5.jsというライブラリを使用して、クリエイティブな作品作りの入門を解説します。 環境面では、フロントエンド開発のデファクト・スタンダードとも言えるVisual Studio Code(以下VS Code)とTypeScriptを使用して、モダンで快適な開発環境を作ります。 環境構築といっても、とくに難しい作業はありません。記事を読みながらぜひ、オリジナルの作品作りにチャレンジしてみてください。 ▼ VS Codeでp5.jsを使って制作している環境の例 クリエイティブ・コーディン

                VS Code & TypeScriptとp5.jsで始めるモダンなクリエイティブコーディング入門 - ICS MEDIA
              • ウェブ制作をスピードアップ!便利すぎる最新オンラインツール、無料素材51個まとめ

                この記事では、Webデザインやグラフィックデザインの制作がグンと捗る、便利すぎる最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 通常、時間のかかってしまう面倒な作業も、これらのツールやサービスをうまく活用することで、より快適にデザイン制作をすすめることができます。お気に入りのツールを自分のワークフローに取り入れ、自分だけの爆速制作スタイルを確立してみませんか。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. イラスト系ライブラリ 2. デザインコレクション 3. モックアップツール 4. デザインからコードへの変換ツール 5. Web制作お役立ちツール 6. プロトタイプツール 7. アイコン素材パック 8. 面白ツール Webデザイン制作が変わる!便利な最新オンラインツールまとめ イラスト系ライブラリ Illustrations 商用利用もでき

                  ウェブ制作をスピードアップ!便利すぎる最新オンラインツール、無料素材51個まとめ
                • 2019年間ベスト!Web制作を変える便利オンラインツール厳選85個

                  2019年も残すところわずかとなり、今年もWeb制作を快適にするオンラインツールがたくさん公開されました。 この記事では、今年紹介したツールのなかでも特に話題になった2019年の便利オンラインツールベスト85個をまとめてご紹介します。 実際に制作フローに取り入れて便利だったツールを選りすぐったこのコレクションには、「無料で利用できることを基本としたツール」を揃えています。これらのツールやサービスを活用して、より快適なWeb制作ライフを過ごしましょう。 2019年に登場した最新オンラインツール一覧 以下は、2019年にかけて当サイトで紹介した、ウェブ制作が捗る便利ツール一覧となります。今回未紹介のツールが中心となっているので、こちらも一度目を通しておくことをオススメします。 ウェブデザイン制作が爆速に!便利な最新オンラインツール47個まとめ ウェブデザイン制作が加速中!便利な最新オンラインツ

                    2019年間ベスト!Web制作を変える便利オンラインツール厳選85個
                  • Vim on Wasm on Web Worker on Browser with Atomics - はやくプログラムになりたい

                    この記事は以前の rhysd.hatenablog.com の続編で,WebAssembly (Wasm) にポーティングした Vim の話です. github.com TLDR Wasm にコンパイルした Vim のコードを Web Worker(ワーカスレッド)の中で動かすことで,メインスレッドで行われるユーザのインタラクションをエディタがブロックしなくなりました. また,イベントループのポーリングを Atomics.wait() でやってキー入力を共有メモリバッファで受け取ることで Emterpreter を捨て,実行速度・安定性・バイナリサイズ・ビルド時間・メンテ性が向上しました. 実装: Run Vim in Web Worker and say goodbye to Emterpreter by rhysd · Pull Request #30 · rhysd/vim.wasm

                      Vim on Wasm on Web Worker on Browser with Atomics - はやくプログラムになりたい
                    • 【2024年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO

                      こんにちは。サービス開発室の武田です。このエントリは、2018年から毎年公開しているAWS全サービスまとめの2024年版です。 こんにちは。サービス開発室の武田です。 このエントリは、2018年から毎年公開している AWS全サービスまとめの2024年版 です。昨年までのものは次のリンクからたどってください。 AWSにはたくさんのサービスがありますが、「結局このサービスってなんなの?」という疑問を自分なりに理解するためにまとめました。 今回もマネジメントコンソールを開き、「サービス」の一覧をもとに一覧化しました。そのため、プレビュー版など一覧に載っていないサービスは含まれていません。また2023年にまとめたもののアップデート版ということで、新しくカテゴリに追加されたサービスには[New]、文章を更新したものには[Update]を付けました。ちなみにサービス数は 247個 です。 まとめるにあ

                        【2024年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO
                      • Making of “Kindolphin” | 麦 Baku

                        group_inou / HAPPENING group_inouとAC部のミュージックビデオ作品『HAPPENING』をWebアプリ化しました。デザインと実装は僕一人です。元のビデオがGIFアニメ縦長漫画が歌詞に合わせて自動スクロールする仕様だったので、GIFの質感をロスレスかつ自分のペースで楽しめるように、某電子書籍アプリのような体裁でインタラクションできるようにした次第です。 We have just released a Webtoon app that highlights the lyrics of group_inou's music video "HAPPENING". You can switch between Japanese/English, change colors, stop and have a close look, or just scratch and

                          Making of “Kindolphin” | 麦 Baku
                        • ハンズオンJavaScript

                          JavaScriptの入門書。対象読者は、完全なプログラミング初心者からプログラミングの初級者です。また、中級以上の方のクライアントサイドJavaScriptの知識の更新にも利用できます。本書ではChrome DevToolsのコンソールにコマンドを入力してその動作を確認しながら、JavaScriptの基本や多種多様なWeb APIをひとつひとつハンズオン形式で学びます。また、コードの背景にある設計思想や、プログラムの挙動の仕組みについてもしっかり掘り下げます。本書のゴールは、読者がJavaScriptの全体像を掴み、業務の内容や興味に応じて必要な知識を自分自身で探求できるようになることです。 まえがき 1章 学び始めるまえに 1.1 プログラムについて 1.2 JavaScriptについて 1.2.1 JavaScriptを始める 1.2.2 JavaScriptを続ける 1.2.3 J

                            ハンズオンJavaScript
                          • 3分で3Dコンテンツが作れる! 「cables」で始めるビジュアルプログラミング - ICS MEDIA

                            今日ではwebサイトでも積極的に3Dおよびインタラクティブな手法が用いられています。これによって画面に入りこむような、より没入感のある体験が可能となりました。商品を3D化して360度から見られるwebサイトなど見たことはないでしょうか。 一方で、インタラクティブな3Dコンテンツを作るには導入の敷居が高く感じられ、尻込みしてしまう方も多いでしょう。その敷居を下げてくれるのが『cablesケーブルス』です。 cablesは開発はundevというベルリン/ケルンが拠点のデザインスタジオが行っており、ブラウザ上で視覚的にプログラミングが行えるツールです。インタラクティブな3Dコンテンツの作成を簡単に行うことができ、デザイナーにもエンジニアにも使いやすいツールとなっています。面倒なセットアップも必要ありません。 ▼ 編集画面の例 本記事ではcablesを極めればどんなコンテンツが作れるかを紹介し、簡

                              3分で3Dコンテンツが作れる! 「cables」で始めるビジュアルプログラミング - ICS MEDIA
                            • どこでもGoodnotes

                              どこでもグッドノート コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 過去 2 年間、Goodnotes のエンジニアリング チームは、成功した iPad のメモ作成アプリを他のプラットフォームに導入するプロジェクトに取り組んできました。このケーススタディでは、2022 年の iPad アプリが、ウェブ テクノロジーを基盤とするウェブ、ChromeOS、Android、Windows に実装され、チームが 10 年以上にわたって取り組んできた同じ Swift コードを再利用した WebAssembly について説明します。 ウェブ、Android、Windows に Goodnotes が登場した理由 2021 年、Goodnotes は iOS と iPad 向けのアプリとしてのみ提供されていました。Goodnotes のエンジニアリング チームは、Go

                                どこでもGoodnotes
                              • JSでクリエイティブコーディング - テキストを分解しパーティクルにする演出 - ICS MEDIA

                                パーティクルとは粒子のこと。パーティクルを表現に取り入れると、印象的な演出に役立ちます。JavaScriptやWebGLを使うことで、ウェブの技術でもパーティクル表現の制作が可能です。本記事では題材にパーティクル表現の制作に役立つアイデアや着眼点を紹介します。 作例の紹介 本記事のチュートリアルの完成形はこちらになります。 別タブで再生する ソースコードを確認する この記事で学べること 2Dテキストを粒子化して動かす表現 パーリンノイズによる空気感の再現 GSAPによる大量のトゥイーン制御 WebGLの高速化(PixiJSの応用) 制作の技術 本作例を制作するにあたり、利用しているウェブの技術の概要を紹介します。 WebGL 画面表示はWebGLを利用します。ウェブのレンダリング技術において、もっとも高速な描画性能を得られるのがWebGLであるためです。WebGLは3D表現のための技術と思

                                  JSでクリエイティブコーディング - テキストを分解しパーティクルにする演出 - ICS MEDIA
                                • Google I/O 2021で驚いたところ - Qiita

                                  Androidのエンジニア (Google Developers Expert for Androidでもある) なので、Androidが多めです。 特に驚いたところを太字で書いています。驚いたところもAndroidのものが多めです。 あとからもう一度見たものに☆をつけます。 なにか間違っているところなどあれば修正するので教えて下さい (他は割とてきとうにしか見れていないです) Keynote 以下に9分でまとまっている動画があるので見てみるとテクノロジーの進化を感じられて楽しいです! Smart canvas Notionみたいなもの。ビデオチャットしながら更新したりできる 順次公開ということで、まだ公開日程は決まっていないみたい。 Advancing AI Advancing AI LaMDA language model すごく自然に会話できるのでデモ必見 (まだリサーチ段階らしい)

                                    Google I/O 2021で驚いたところ - Qiita
                                  • スマホ向けオンラインツールアプリ開発で対応したこと・アセットなど総まとめ【Unity】|アマガミナブログ

                                    この記事では、Unityを使って1人で開発したツールアプリ『リモートダイス3D』で対応したことや、使ったアセット・ライブラリなどをひたすら列挙していきます。 このアプリ特有の話はあまり出てこないので、ダイス系のアプリを触ったことがない方(が圧倒的に多いですよね)でも参考になるでしょう。いろいろな技術要素が含まれています。 「そんなアセット・ライブラリもあるんだ」「それは自分のアプリでも対応してみようかな」と知見を広げるきっかけになれば幸いです。 僕には売れるアプリの作り方は分かりませんがプロダクトを完成させる知識と技術だけはありますので、技術面を中心とした内容になっています。 各項目は詳しく説明しているものもあれば物足りない感じに留めているものも多いので「このあたりもうちょっと詳しく知りたい」というものがあればTwitterでシェアして頂くか、はてブのコメントを付けてもらえれば詳細記事が出

                                      スマホ向けオンラインツールアプリ開発で対応したこと・アセットなど総まとめ【Unity】|アマガミナブログ
                                    • Flutterで音楽の知識がなくても演奏できるアプリを作った - Qiita

                                      音楽の知識がなくても誰でも曲を演奏したり作曲したりできるアプリ(伴奏のみ)をFlutterで作成しました。 音楽の知識がなくてもタップだけで演奏や作曲が出来るアプリを作りました(伴奏のみ)。合うコードだけ表示しているので適当なボタン操作でも曲が作れます。 外でふとコード進行が思い浮かんだ時にでも使ってみてください。 #Flutter Androidhttps://t.co/NESpvoRl5O iOShttps://t.co/DgvsuStjwC pic.twitter.com/4lOTlAdXP9 — だら🎄5/18~5/24開催Webサービス作るイベント (@dala00) May 13, 2020 技術的に共有できる部分を紹介していきたいと思います。 使い方 基本的な使い方としては並んでいる大きなボタンをタップするだけです。これで選択したコードが勝手に再生されます。 今回のアプリで

                                        Flutterで音楽の知識がなくても演奏できるアプリを作った - Qiita
                                      • 保存版: Web画像フォーマットを「正しく」扱う(1)ピクセルとDPRを完全理解する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                        概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Images done right: Web graphics, good to the last byte — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2019/10/07 著者: Polina Gurtovaya、Rita Klubochkina、Andy Barnov サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語タイトルは内容に即したものにしました。画像はすべて元記事からの引用です。記事が長いので4分割し、章立てを浅くしました。記事の表示が重くならないよう、原文と同様に画像にloading="lazy"を指

                                          保存版: Web画像フォーマットを「正しく」扱う(1)ピクセルとDPRを完全理解する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                        • WebブラウザとUnityをfirebaseで連携させたインタラクティブコンテンツ - KAYAC engineers' blog

                                          ~ この記事はKAYAC Advent Calendar 2019の20日目の記事です。~ こんにちは。CL技術部の深澤です。新卒で入社して5年目になります。( 深澤 匠 | 面白法人カヤック ) 3年ほどWebフロントエンドに従事して主にWebGL案件に携わったのち、最近はUnityやUnrealEngineなどを使ってARコンテンツやイベント・展示案件などに関わらせていただいています。シェーダーが好きです。 新卒入社からアドベントカレンダーは毎年書いており、せっかくなので過去のバックナンバーも載せておきます。 2015 ... WebGLも怖くない!canvasライブラリを効率良く学ぶオススメの順番 - KAYAC engineers' blog 2016 ... 【脱・gulp】npm-scriptsでシンプルなフロントエンド開発環境を作る - KAYAC engineers' bl

                                            WebブラウザとUnityをfirebaseで連携させたインタラクティブコンテンツ - KAYAC engineers' blog
                                          • VueとSVGでGIFアニメ生成アプリ作ったのでソース全公開&解説 - Qiita

                                            今日は週末に勢いでGIFアニメ生成アプリを作ったので開発の流れ&技術的なポイントを共有します。ソースコードも全て公開しているので、ご自由に流用して遊んでみてください。 作ったもの アプリ: https://fulful.web.app/ ソースコード : https://github.com/yuneco/fulful 珍しく、ちょいバズりました(※当社比) ふるふるふるえるGIFアニメを生成できるWebサービスをリリースしました!あそんでみてね #フルフルネコチャンhttps://t.co/x49XIjEBuN — ゆき (@yuneco) May 10, 2020 この記事で書くこと ちょっとした個人開発アプリを短期間でリリースする流れ&ポイント 技術解説:SVGフィルタの作り方 技術解説:ブラウザでGIFアニメを生成するアプリの作り方 なお、このアプリはもともとお仕事で↓の記事を書く

                                              VueとSVGでGIFアニメ生成アプリ作ったのでソース全公開&解説 - Qiita
                                            • WebRTC 入門|npaka

                                              以下の記事を参考に書いてます。 ・Getting Started with WebRTC 1. プラグインなしのリアルタイム通信電話、テレビ、コンピュータが共通のプラットフォームで通信できる世界を想像してみてください。ビデオチャット、P2PをWebアプリに簡単に追加できることを想像してみてください。それが「WebRTC」のビジョンです。 「WebRTC」は、デスクトップとモバイルの「Google Chrome」「Safari」「Firefox」「Opera」で利用できるようになりました。はじめに試してみるべきは、シンプルなビデオチャット「appr.tc」です。 (1) ブラウザで「appr.tc」を開く。 (2) 「Joinボタン」をクリックしてチャットルームに参加。 (3) Webカメラを有効化。 (3) ページ下部に表示されているURLを別のタブまたはPCで開く。 2. クイックスター

                                                WebRTC 入門|npaka
                                              • 「点を頑張らないと、線につながらない」 “遅咲きエンジニア”が語る、アウトプットを積み重ねる重要性

                                                “日本のGEEK”にスポットライトを当てる大型イベント「TOKYO GEEK DAY」。ここでジーズアカデミー学校長 であり、デジタルハリウッド大学院教授の山崎氏が登壇。ここからは、出版してからの活動と、成功体験の積み重ねについて紹介します。前回はこちらから。 最初のソフトを作ってる時に気づいたこと 山崎大助氏:僕の夢は本を出版することでした。夢を叶えるために、もう7、8年かかっています。「遅咲きエンジニア、やっと本に載る」みたいなタイトルですね(笑)。(スライドを指して)ここにある本には僕のすべてのアプリが載っています。 全部違う出版社のものです。同じ出版社もあるんですが、編集部が違います。例えば日経PC21や日経ソフトウェアなど、いろいろなところから「載せてほしい」と(連絡が)きたので載りました。 当時はSlackやSNSはない時代だったので、メールアドレスできていました。僕のソフトに

                                                  「点を頑張らないと、線につながらない」 “遅咲きエンジニア”が語る、アウトプットを積み重ねる重要性
                                                • ChatGPTへの質問とコピペだけでThree.jsによるアニメーションプログラミングをしてみる | TC3株式会社|GIG INNOVATED.

                                                  はじめに JavaScriptで3DといえばThree.jsが有名だと思いますが、今日はChatGPTへ質問して得た回答でThree.jsを使ったアニメーションプログラミングをしてみたいと思います。 まずは全部お任せでアニメーション 質問 HTMLとJSでThree.jsを使って3D画像を動かすコードを教えてください。 すると手順及びコードで分かりやすく教えてくれました。 回答 Three.jsを使って3D画像を動かす基本的なコードを以下に示します。このコードは、HTMLとJavaScriptで構成されており、Three.jsのCDNリンクを含めています。 まず、HTMLファイルを作成してください。以下のコードをindex.htmlという名前で保存してください。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <

                                                    ChatGPTへの質問とコピペだけでThree.jsによるアニメーションプログラミングをしてみる | TC3株式会社|GIG INNOVATED.
                                                  • あのDoom3ゲームがWebAssemblyを使ってブラウザ上で動く - Gabriel Cuvillier氏とのQ&A

                                                    原文(投稿日:2019/07/09)へのリンク Continuation LabsのシニアソフトウェアエンジニアであるGabriel Cuvillier氏が、有名なDoom 3ゲームを、WebAssemblyを使ってブラウザに移植した。7週間に及ぶフルタイムの開発作業か明らかになったのは、ヘビーウェイトなデスクトアプリケーションやゲームをシームレスに実行する上で現在のWebAssemblyが持っている、潜在的パフォーマンスと不足している部分の両方だ。InfoQはCuvillier氏とのインタビューで、開発中に遭遇した技術的課題や、WebAssemblyを使ったデスクトップアプリケーションに移植を検討中の開発者が学ぶべき教訓について聞いた。 Doom 3は2004年、Microsoft Windows用としてリリースされた、ホラーを題材とした一人称型シューティングゲームだ。Doom 3では、

                                                      あのDoom3ゲームがWebAssemblyを使ってブラウザ上で動く - Gabriel Cuvillier氏とのQ&A
                                                    • The Future of Work with AI(Microsoft 365 Copilot 発表イベント)- 日本語まとめ - 吉田の備忘録

                                                      今までのAI 今日は、私たちの働き方、特にコンピュータとの働き方に関する非常に基本的なものを語るために集まりました。人間とコンピュータのシンビオーシスに向けたこの連続した旅は、何十年も続いています。 1945年にVannevar Bushが発表した『As We May Think』という画期的な論文で、彼はMemexという未来のデバイスを提案しました。Memexは知識を収集し、それを人間が速やかで柔軟な方法で取り出すことができるようにするものでした。それ以来、私たちはそのビジョンに近づくためのいくつかの瞬間がありました。 1968年のDouglas Englebartによる『Mother of All Demos』では、グラフィカルユーザーインターフェースの驚くべき可能性が示されました。また、Xerox PARCのチームは、Altoを導入し、パーソナルコンピューティングの時代を切り開きまし

                                                        The Future of Work with AI(Microsoft 365 Copilot 発表イベント)- 日本語まとめ - 吉田の備忘録
                                                      • Gatsby.js, TailwindCSS, Netlifyでフリー素材サイト作ってみた

                                                        タイトルの通り、Gatsby.js, TailwindCSS, Netlifyの組み合わせでフロント技術オンリーのフリー素材サイトを作ってみたので、使っている技術とサイトの紹介をしたいと思います。 Qiitaに書くかZennに書くか(同時にどちらにも投下するか)迷ったんですが、Zennにしました。 作ったものと動機 「FLAT SVG DESIGNS」というSVGアイコンやイラストを無料で配布する素材サイトを作成しました。アイコンはまだ130個ほどしかありませんが、順次追加していきます。アイコン作成からサイト作成まで全て一人でやってますので、更新はゆっくりになると思います。(1週間に10個が目標) FLAT SVG DESIGNS アイコンはこんな感じのデザインです。 ここがこだわり サイト全体でPNG形式などのラスター画像を使っているのはファビコンのみ。それ以外は全てSVGファイルで画像

                                                          Gatsby.js, TailwindCSS, Netlifyでフリー素材サイト作ってみた
                                                        • 初めてのWebGL 2 第2版

                                                          WebGL 2プログラミングの入門書。WebGL APIによりプラグインなしで3Dコンピューターグラフィックスをブラウザに表示できます。本書では、自動車の3Dモデルビューアーを例に、インタラクティブな3DCGを使用するウェブアプリケーションの開発方法について解説します。対象読者は初中級のウェブプログラマー。JavaScriptの基礎知識は必須ですが、3D数学の詳しい知識は不要です。ベクトル演算や行列演算にはライブラリを使用するので、具体的な計算処理を意識することなくWebGL 2プログラミングに集中できます。読者はWebGL 2で本当に必要な部分を本書一冊でマスターできます。 序文 訳者まえがき まえがき 1章 イントロダクション 1.1 システム要件 1.2 WebGLレンダリング 1.2.1 ソフトウェアベースレンダリングとハードウェアベースレンダリング 1.2.2 サーバーベースレン

                                                            初めてのWebGL 2 第2版
                                                          • 【2023年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO

                                                            こんにちは。サービス部の武田です。このエントリは、2018年から毎年公開しているAWS全サービスまとめの2023年版です。 こんにちは。サービス部の武田です。 このエントリは、2018年から毎年公開している AWS全サービスまとめの2023年版 です。昨年までのものは次のリンクからたどってください。 AWSにはたくさんのサービスがありますが、「結局このサービスってなんなの?」という疑問を自分なりに理解するためにまとめました。 今回もマネジメントコンソールを開き、「サービス」の一覧をもとに一覧化しました。そのため、プレビュー版など一覧に載っていないサービスは含まれていません。また2022年にまとめたもののアップデート版ということで、新しくカテゴリに追加されたサービスには[New]、文章を更新したものには[Update]を付けました。ちなみにサービス数は 234個 です。 まとめるにあたって、

                                                              【2023年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO
                                                            • デザイン作業をもっと快適にするFigmaのテクニック集|i3DESIGN Designers

                                                              はじめにこんにちは!i3DESIGNデザイナーチームです。 今回は、チームでFigmaを使ってデザインしている方に向けた実務で活かせるFigmaのノウハウをお届けします!ポイントを押さえて、作業のスピードをアップしましょう! 1. ComponentVariant properties と Component propertiesの使い分け FigmaのComponentには「Variant properties」と「Component properties」の2種類のプロパティが用意されています。弊社では以下のような使い分け方をしています。 Variant properties … ボタンの色やステータスの違いなどの状態変化に使用。 Component properties … アイコンやテキストのオーバーライドなど見た目の変化に使用。 これまではComponent内でテキストの表示の有

                                                                デザイン作業をもっと快適にするFigmaのテクニック集|i3DESIGN Designers
                                                              • VRChatとCyan Timespace LabとパズルとUDONとあなた|Wing

                                                                概要 この記事はVRChatのパズルワールドCyan Timespace Labの技術紹介や設定、裏話を語ろうと思います。この記事はパズルゲームクリア済み前提で書くので、まだ本編クリアしてない方でも楽しめる内容だと思いますが多少ネタバレになっちゃうので気を付けてください。 長い記事になってしまったので興味があるチャプターだけを読むか、時間があるとき読んでくださいね。 ワールド紹介 VRChatのCyan Timespace Labワールドリンク Cyan Timespace Lab(Cyanラボ)はアクションパズルゲームワールドです。雰囲気デザインや設定がValve社の名作Portalシリーズを参考にしてます。Half Life:Alyxのグラビティプルと独自の時間逆流ギミックでパズル15個で構成されます。ValveがなかなかPortal 3出さないからパズル欲求満たすために作っちゃいまし

                                                                  VRChatとCyan Timespace LabとパズルとUDONとあなた|Wing
                                                                • 【Unity2D】ARPGのドット絵ゲームを開発していく下準備

                                                                  こんにちは。なおキーヌです。 ブログ毎日更新は308日目になります。 Unity2Dでゼルダ風アクションゲームをちまちまと作っているのですが、 色々落ち着きそうなのでそろそろ本腰を入れて開発していこうかなと思います。 現時点ではキャラクターを置いてボタン移動・アクション・スプライト同士の衝突判定を実装しました。 後はロジックを組めばシンプルなゲームとしては完成させられそうですね。 とりあえず出来ているところまでは作り方を書いてしまおうかなと思います。 まずはUnityを起動して2Dの空プロジェクトを元に作っていきましょう。 空の2Dプロジェクトを用意する ドット絵を扱うには初期設定画重要 スプライトに使う画像を設定する ピクセルパーフェクトプラグインをカメラに付ける 空の2Dプロジェクトを用意する Unityでは起動時にプロジェクトの選択画面が開くと思うので、 新規のボタンを押して2Dにし

                                                                    【Unity2D】ARPGのドット絵ゲームを開発していく下準備
                                                                  • 初心者による超初心者のためのPixiJS入門 - Qiita

                                                                    この記事はGitHubに掲載した記事 https://github.com/wowowo142/c96 の転載となります。 記事更新情報(全部読んでからまた来た人向け) (2022/04/20) Spriteの元となる画像ファイルなど、リソースの読み込みに関してすごく分かりやすく詳細に解説されている記事がありました。 ローダー(PIXI.Loader)の使い方は筆者の能力と気力不足により本記事では解説できなかったので、 Pixiをちゃんと使いたい方はぜひ読みましょう。超オススメ。 PixiJS の Sprite 調べてみた (2020/12/14) 公式以外で自分より前に似たようなチュートリアルを書かれている方がいました。v4.5.5準拠ですが、ゲームの作り方まで踏み込んだ解説をされていたのでリンクを貼っておきます(英語)。 GitHub - kittykatattack/learning

                                                                      初心者による超初心者のためのPixiJS入門 - Qiita
                                                                    • SVGのマスクとアニメーションで動きのあるWEB制作【vivus.js使い方】 | 株式会社リースエンタープライズ

                                                                      こんにちは、WEBデザイナーの板垣です。 最近、WEBサイトで動画やアニメーションを目にする機会が大変増えてきており、また、制作のご要望でも複雑なアニメーションが増えてきているように感じます。 以前もHTML5 Canvasを使用したアニメーションの記事をいくつか書かせていただきました。 湯気アニメーションについて本気出して考えてみた Canvasを使った動きのあるWebサイト・ホームページ制作をご希望の方へ ただ今回はCanvasではなく、『SVG』でいろいろ変わったアニメーションを作成しようと思います。 SVGについて SVG(Scalable Vector Graphics)とは、よく使われる写真などの「ラスタ形式」の画像とは違い、パス・テキスト・シェイプなどの集合を画像として扱う「ベクトル形式」の画像フォーマットの事です。 私自身は、よく、Adobe Illustratorでパスを

                                                                        SVGのマスクとアニメーションで動きのあるWEB制作【vivus.js使い方】 | 株式会社リースエンタープライズ
                                                                      • Web Sessions at Google I/O 2023の気になった発表のまとめ - console.lealog();

                                                                        まとめプレイリストが公開されてたので、その中から気になったやつを流し見した。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLOU2XLYxmsIJGxIV8Lt8gF_79Z334LQ6h What's new in Web https://www.youtube.com/watch?v=x9rh0Du4Czg ブラウザで使える最新機能のご紹介 `dialog`要素はいいぞ `showModal()`のほう フォーカスやタブ管理までブラウザがやってくれるし、スタッキングコンテキストも安心 CSS transform `transform: scale(1)`を`scale: 1`って書けるように 複数の組み合わせでもコードがごちゃつかない 新しいCSSの単位 `lv(h|w|min|max)`、`sv(h|w|min|max)`、`dv(h|w|min|m

                                                                          Web Sessions at Google I/O 2023の気になった発表のまとめ - console.lealog();
                                                                        • Babylon.jsで空中散歩はいかが? - Qiita

                                                                          1.概要 3Dグラフィック・エンジンの一つであるBabylon.jsを使用して、空中散歩のデモを作成してみました。 なお、Windows10の環境において Microsoft Edge (Ver. 11.0.17763.379)、 Firefox (Ver. 65.0.2/64 bit) 及び Google Chrome (Ver. 73.0.3683.86/64 bit) で動作を確認しました。 また、Androidの一部及びiOSの一部での動作も確認しました。 ここで使用している3Dグラフィックの多くは「RIG Models」様からダウンロードさせて戴きました。 無料グラフィックを提供されている各位に感謝いたします。 「完成した空中散歩デモの実行」 空中散歩デモの画像(例)は次の通りです。 2.ファイル構成 ここで説明する内容に関するファイルは全て「GitHub Babylon.js_

                                                                            Babylon.jsで空中散歩はいかが? - Qiita
                                                                          • Google I/O 2019 のWeb系セッションをすべて見たので内容をまとめる - Qiita

                                                                            こんにちは、メルカリ でフロントエンドエンジニアをしている @karszawa です。 Google I/O 2019 の開催からすでに 1 ヶ月以上経ってしまいましたが、ようやく Web 系のセッション 24 本 1 すべて を視聴し終わったので、(すでにいたるところで Recap イベントが開催されていますが)内容と感想を数行でまとめて見たいと思います。 記事が長すぎるので読者の方が楽しくなるように所々に絵文字を挿入してみました。 What’s New with Chrome and the Web Lighthouse で Performance Budgets のレポートが取れるようになった Firebase Performance Monitoring でユーザーが実際にページを訪れた際の種々のメトリクスが見れるようになった Paint holding 画面遷移時にバックエンドで

                                                                              Google I/O 2019 のWeb系セッションをすべて見たので内容をまとめる - Qiita
                                                                            • 30バイトで改善する画像読み込み体験: BlurHashアルゴリズムを用いたprogressive image loading | Wantedly Engineer Blog

                                                                              30バイトで改善する画像読み込み体験: BlurHashアルゴリズムを用いたprogressive image loading こんにちは、あるいはこんばんは。川崎(@kawasy)です。CTO業と兼務(?)で、プロダクト開発エンジニア業をやっています。今回は、最近隙を見て実装した、画像の読み込み体験改善についての小ネタを紹介します。 まえがきウェブサイトやアプリのパフォーマンスは、ユーザ体験に大きな影響を与え、プロダクトの成長にも影響をあたえる重要な要素であることが知られています。遅いウェブサイトにおいては、ユーザの離脱が増え、コンバージョンとなるユーザアクションが減るということが、過去の実験結果によって示されています。近年では Core Web Vitals (https://web.dev/vitals/) のような指標も提示され、ウェブサイトのパフォーマンスとユーザ体験への影響は引

                                                                                30バイトで改善する画像読み込み体験: BlurHashアルゴリズムを用いたprogressive image loading | Wantedly Engineer Blog
                                                                              • ウソッ😱絵が下手でも“写真みたいな”背景が描けるの? - そして男は時計を捨てた・・・

                                                                                言ってしまえば、これは革命です!もはや絵画は人間が描かなければならない時代は終わりを告げました。なぜなら、ちょっと指示すれば、AI(人工知能)が背景などに使いやすい、まるで写真のような自然画を描いてくれるからです。 石炭を使ったエネルギー革命、それに伴う産業の変革が「産業革命」と言われたように、後世、これはコンピュータを使った知的活動の革命の一歩として歴史に残るかもしれない、そんな予感がするアプリケーションがあるのです! ウソじゃないんです😅 このアプリはNVIDIAというメーカーがWindows向けに無償で配布している「Canvas」といいます。まだベータ版なのですが(少なくとも自然を描画するという領域に関しては)十分実用に耐えうる出来となっています。 簡単に言えば、このアプリは、人間が「水」や「岩」、「山」「草」といったオブジェクトを選び、それをブラシやバケツといったツールで描画して

                                                                                  ウソッ😱絵が下手でも“写真みたいな”背景が描けるの? - そして男は時計を捨てた・・・
                                                                                • React で2Dゲームを作る技術 | nabeliwo blog

                                                                                  これは SmartHR Advent Calendar 2020 の21日目のエントリです。 アバン ゲームを作るのは楽しい。これは真ですね。だってゲームって作るの楽しいですもんね。 React を書くのは楽しい。これは真ですね。だって React って書くの楽しいですもんね。 ということは React でゲームを作る、これは真かつ真ですね。つまりそういうことです。 やること ブラウザで動くゲームを作る場合は canvas 要素を使用します。 JavaScript から DOM API を使って canvas の context を取得してその context に含まれる API でゲームを作っていくことになります。 ただ僕は今猛烈に React でゲームを作りたい気持ちであり、そしてゲームに内に出現するオブジェクトも全て React のコンポーネントとして扱いたいわけです。 ということで

                                                                                    React で2Dゲームを作る技術 | nabeliwo blog