並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 131件

新着順 人気順

diy テーブル 脚の検索結果1 - 40 件 / 131件

  • 突撃! 在宅の開発環境 2021年夏 - Mobile Factory Tech Blog

    はじめに こんにちは。ブロックチェーンチームのエンジニア、 @nanamachi です。 tech.mobilefactory.jp 前回の記事ではたくさんの方に閲覧&コメントいただきありがとうございました。この記事から1年。モバイルファクトリーは日本のどこからでも働けるようになり、書籍購入、資格取得、セミナー参加、懇親会の支援制度などフルリモートに適応できるよう多くの変化をしてきました ( https://recruit.mobilefactory.jp/work-style/ )。その中で社員の環境もさまざま変わったことでしょう。 この変化を記事にすれば、閲覧数を稼げる 弊社の魅力を発信できるに違いない!という目論見で、初めてバズった記事にすがるエンジニア組織開発責任者の@kfly8から次のようなチャットが送られてきました。 kfly8: インターネット識者*1の @nanamachi

      突撃! 在宅の開発環境 2021年夏 - Mobile Factory Tech Blog
    • 椅子を溺愛しているので、夫婦2人暮らしなのに3LDK+書斎の家を建てました【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

      音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく本企画「趣味と家」。第4回目は愛する椅子たちにとってベストな空間を手に入れるため、あえて広め&部屋数が多い家を建てたmashleyさんに寄稿いただきました。夫婦2人の趣味をとことん楽しむためにつくられた空間たちに、思わずうっとり。 こんにちは! ブログ「北欧ミッドセンチュリーの家づくり」を運営するmashleyと申します。家具コンシェルジュ兼ライターとして在宅ワークをしながら、ブログをはじめさまざまな場所で家や暮らしに関するお話を発信しています。 夫と二人で関西に暮らす私は、2018年に3LDK、31坪(102㎡)の家を建てました。 mashleyさん邸の間取図 31坪というと、一般的には二人暮らしには少し大きく、3〜4人家族向けとされているサイズ。しかもLDK+3部屋+書斎と、ひとつひとつの

        椅子を溺愛しているので、夫婦2人暮らしなのに3LDK+書斎の家を建てました【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
      • DIY初心者がマイペースに楽しむ、共働きリモートワークを快適にする住まいづくり - マンションと暮せば by SUUMO

        はじめまして。たまに趣味でブログを書いている、あさえと申します。4年前に結婚した夫とふたり暮らしをしており、ふたりとも都内の企業で企画職として働いています。 そんなわたしたちは2020年5月、リノベーション済みの中古マンションを購入しました。緊急事態宣言発令により突如ふたりともリモートワークとなり、結婚当初に住んでいた1LDKの賃貸マンションでは生活に無理が生じたので、思いきって購入しました。 マイホーム購入後、わたしはすっかりDIYにハマってしまいました。集中して快適に仕事に取り組めつつ、仕事後や休日のプライベート時間を存分にくつろげる環境。そんな住空間を目指すべく、日々楽しく工夫を凝らしています。 そこで今回は、ホームオフィス空間を中心に、これまで取り組んできたDIYの様子を紹介します。 といってもわたしは、設計・インテリアの知識もなければ、特殊な工具も使えません。DIY工程の説明や、

          DIY初心者がマイペースに楽しむ、共働きリモートワークを快適にする住まいづくり - マンションと暮せば by SUUMO
        • 一目惚れしたタイルのテーブルをDIYしたら良すぎたので見てほしい

          1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:雲に乗れるドレスで空を飛びたい > 個人サイト たびっこ動物 人生初のお問い合わせ 先日、引っ越しをした。 住み始めて1週間でサイドテーブルが欲しいなと思い始めた。 床に座った時にコップと本が置けるような小さいテーブルだ。 それから3週間、家具屋を周って探したがなかなかピンとくるものがない。 売り場にないならネットの海だ!と、インスタグラムで探していたら、とんでもなくかわいいミニテーブルを見つけたのだ。 ぎゃーー!かわいい! 一目惚れだ。もうこれ以外考えられない。 特に左下の濃い茶色のテーブルが欲しい、買おう。 すぐにこの投稿元である丸万商会のホームページへ行き、オンラインショップでミニテーブルを探した。 しかし、

            一目惚れしたタイルのテーブルをDIYしたら良すぎたので見てほしい
          • 「スタンディングデスク」で在宅環境を良くしたい! コンパクト&お手頃価格なデスクを3人のユーザーがプレゼン #ソレドコ - ソレドコ

            新型コロナウイルスの影響で、しばらく自宅でリモートワークを続けるという人も多いはず。しかし、長期化する在宅勤務によって、腰を痛めるなど体に不調が表れ始めた人もいるのではないでしょうか。 そこで「もう少し作業環境を良くしてみよう」と考えたときに、改善策として「スタンディングデスク」の導入を検討する人もいるかと思います。立ったまま作業できたり自由に高さを変えられたりできる一方で「価格が高い」「場所をとりそう」といったイメージもあることから、及び腰になり、購入を諦める人もいるかもしれません。 しかし、スタンディングデスクの中には意外と「コンパクトなサイズかつ手頃な価格」で手に入るものがあります! 今回は、手頃な価格でスタンディングデスクを取り入れた3人のブロガーに、使用しているスタンディングデスクと、それぞれの特徴やおすすめポイントについて、実際の使用感も含めてプレゼンしていただきました! コン

              「スタンディングデスク」で在宅環境を良くしたい! コンパクト&お手頃価格なデスクを3人のユーザーがプレゼン #ソレドコ - ソレドコ
            • チャリとボドゲと映画の家を建てた - 機械

              かねてより計画中だった家が昨年末に完成しまして、2020年1月中旬から住み始めました。引越しの荷物もそこそこ片付いて来たので、家の事をぼちぼち書いていこうと思うのですが。 上の記事で そもそも一生住む気はないので5~10年ぐらいで転居したくなったときに売りやすい or 貸せる物件 とか書いてんじゃないですか俺。無理だったよ。 売りやすい家とは要するに戸建て購入者のボリュームゾーン、つまりは子育てファミリーのニーズに合わせた物件ということになりがちで。うちみたいな狭小地でそれをやると「1階に駐車スペース、風呂、納戸、2階が全部LDK、3階に小さい部屋を無理やり2、3個作って3LDK+Sでございます」みたいなのが出来上がっちゃうのね。 「狭小3階建て 間取り」とかで検索するとよく分かるんですが、実際建売の間取りを見ると大体そんなんで、それが「売れる」作りだということがよく分かります。 うちは俺

                チャリとボドゲと映画の家を建てた - 機械
              • 電動昇降デスクとオーダー天板で夢の作業環境を自室に構築した話 - izm_11's blog

                概要 自室の模様替えをする機会があり、今まで使っていた机を処分して新規に用立てたらメチャクチャ快適になったので書きます。 セットアップとしては 椅子(ハーマンミラーのエンボディチェア) 電動昇降デスクの脚(FlexiSpotのE3B) オーダー天板(パイン集成材) という組み合わせになります。その他ケーブル周りの色々小道具を買いました。 掛かった費用としては、机周りで合計7万円弱くらいです。 今回の大事な点、電動昇降デスクとオーダー天板 電動昇降デスク 電動昇降デスクは、スタンディングと椅子を自由に切り替えられます。 健康志向というか、集中力を維持し続ける為に腰痛対策としてスタンディング机との切り替えが必要になりました。 手動昇降デスクでハンドルを回して高さを調整したりするのは、怠惰な僕には無理なので 電動昇降機能 ワンボタンで指定した高さに切り替えられるプリセット付き 最低時の天板の高さ

                  電動昇降デスクとオーダー天板で夢の作業環境を自室に構築した話 - izm_11's blog
                • 玄関にある「土間」の魅力 収納や趣味スペースにもなる! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                  薪ストーブがある土間(写真/西川公朗、設計/松本直子建築設計事務所) 日本家屋の玄関にある土間。もともとは家に上がるためのスペースであった土間が、近年では家全体の印象を決定づける顔となりつつあります。面積を広くとっておしゃれな空間を演出する場所として、また便利な収納スペースとして、役割が見直されている土間について建築士の松本直子さんにお話を聞きました。 広い土間のある玄関が注目されています! 土間素材のバリエーション メリットいっぱいの土間はこんなに機能的で便利! パブリックな土間・プライベートな土間 パブリックな土間の例 プライベートな土間の例 土間のデメリットとその解決策は? 玄関の土間を使いこなす先輩たちの実例を紹介! 【case1】自作の靴棚をそなえた自慢の土間玄関 【case2】玄関には土間収納のスペースをたっぷりと スーモカウンターでできること 広い土間のある玄関が注目されてい

                    玄関にある「土間」の魅力 収納や趣味スペースにもなる! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                  • DIY初心者の私は、ラブリコを使って壁に穴を開けず棚を机をテレビを どうすりゃいいですか? - さわっても熱くない花火

                    皆様いかがお過ごしですか? 『新しい生活様式、やってる?』 yanoshiです。 引きこもるのは特に辛くないのですが、気軽に呑みに行けなかったり気軽に旅行に行けないのはとても機会損失を感じます。早く収束して気軽にお出かけできる日々に戻ってきてほしいですよね。 さて、遡ること数ヶ月、まだCOVID-19がここまで日本では騒がれる前、実はコツコツと家に引きこもりDIYをしていました。 きっかけは収納の枯渇だったためまずは棚を作ろうとしたのですが、「それならついでに机も…」「テレビとかも良い感じに付けたいなぁ」とどんどんと手を広げていき大規模工事に発展してしまいました。ほんとは1月の連休で終わらせるつもりだったんだけどなぁ。 一時はどうなるかと思いましたが、無事緊急事態宣言前に終わらせることが出来ました。 DIY開始当初はまさかこんなご時世になるとは思っていなかったのですが…この引きこもり生活、

                      DIY初心者の私は、ラブリコを使って壁に穴を開けず棚を机をテレビを どうすりゃいいですか? - さわっても熱くない花火
                    • スタンディングデスクを買ってみました - SmartHR Tech Blog

                      こんにちは!はじめまして! プロダクトエンジニアとして働いておりますkobadaiと申します。 今回は開発のノウハウや技術とは関係のない、よくある一エンジニアのリモートワーク環境を改善するために導入した何某についてつらつらと記していきたいと思います。 拙い文章ではありますが、最後までお付き合いいただけると幸いです。 なぜ買おうと思った? 新型コロナウイルスとやらが流行して以降、リモートワークとやらが世の中では流行り始めているようで、 例に漏れずSmartHRでもその働き方が推奨される時代になりました。 前職でリモートワークが導入されたときから「武士は食わねど高楊枝…意地でも便利な環境には染まらねえ___」をモットーに、地べたに座ってリビングの机にモニターを置いて潰れきったビーズクッションの上に座って作業をするというスタイルを貫いた結果、背中全体がまんべんなく痛くなるという症状に見舞われてい

                        スタンディングデスクを買ってみました - SmartHR Tech Blog
                      • 海の美しさに惹かれて宮古島に移住して、建物や家具のリペア職人になった元人力舎の芸人「のぐお」の現在(文・玉置 標本) - SUUMOタウン

                        著: 玉置 標本 人力舎という芸能事務所でアンタッチャブルと同期だったお笑い芸人「のぐお」さんが、東京から沖縄の宮古島に移住して、建物や家具などをリペア(補修)する職人として暮らしているから、一緒に会いに行かないかと友人に誘われた。 多くの人が一度は憧れる南国での移住生活。離島に仕事はあるのか、暮らしやすさはどうか、地元の人とうまくやっていけるのか。のぐおさんのことは存じ上げなかったが、一緒にたっぷりと観光をしながら、その暮らしぶりを覗かせてもらった。 栃木県出身の遅咲きピン芸人、のぐおの誕生 「のぐお」こと野口和人さん(53歳)が芸人の道を志すまでには、かなりの紆余曲折があったようだ。 北関東出身を感じさせる朴訥とした喋り方で、その長き道のりを語っていただいた。 宮古島の居酒屋でのぐおさんと待ち合わせ。同行した友人曰く、宮古島のおもしろおじさん ここに向かう途中の路線バスで、ゾンビの集団

                          海の美しさに惹かれて宮古島に移住して、建物や家具のリペア職人になった元人力舎の芸人「のぐお」の現在(文・玉置 標本) - SUUMOタウン
                        • 登山道具、いろいろ作ったった!

                          今やどこのご家庭にあると言っても過言ではない3Dプリンター。Twitterを見てると、かなり多くの人が3Dプリンターで日々なにかを作っています。だからきっとみんな持っているのでしょう(偏ったタイムラインです)。 不便を感じたとき、「こういうの欲しいな」と思ったらすぐに作れるのが3Dプリンターのいいところ。生活の道具も作るんですが、特に趣味があると使う場面が増えたりします。 (編集部より)自作ツールを紹介するリレー連載「工夫の鬼」第2回です。ライターや編集部員が、ふだんから実際に活用している自作のツールをご紹介します。不定期連載。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?な

                            登山道具、いろいろ作ったった!
                          • 【書斎ツアー】インダストリアルテイストのアイランド型デスクを構築した話。

                            買ってよかったモノについて発信する月間45万PVの個人ブログです。「正直なレビュー」をモットーに2015年のブログ開設から300以上の商品を紹介しています! メディア掲載・受賞歴 アイランド型×インダストリアルテイストの書斎スペース全体像 まずは書斎スペースの全体像から紹介していきます。 デスクスペースを設けているのは、対面式キッチンがあるリビングスペースの一角。 食事をするスペースは分けたかったので、ダイニングテーブルとPCデスクが2つ並ぶレイアウトを採用しました。 今回のデスクセットアップ、1つ目のキーワードはアイランド型レイアウトの採用。 アイランド(Island = 島)」という言葉の通り、壁から離れた場所に「島」のように配置されているのが特徴です。 デスクからの眺めはこんな感じ。壁付け型のレイアウトよりも開放感があって、作業に集中できる感覚があるのがお気に入り。 デスクの上にはメ

                              【書斎ツアー】インダストリアルテイストのアイランド型デスクを構築した話。
                            • スズメのヒナが落ちてきたので保護した時の話(※ハッピーエンド)

                              2016年5月8日の昼ごろ、我が家の裏手にスズメのヒナが2羽落ちてきた。隣の家の軒下にでも営巣してたんだろう。 うち1羽は成熟しており「巣立ち」の最中なのか余裕があって、しばらくすると自力で飛び立っていったが、もう1羽はまだ羽も生えそろっておらず、飛行もジャンプもできない様子。ういのキッチン横の室外機の下に自主的に避難し、縮こまって親を呼んでいた。ネットで軽く調べてみると、スズメのヒナは巣から落ちるのが普通で、落ちたら落ちたで、その落ちた先で親は育児を続けるらしい。まわりを探してみると、両親と思われるスズメがとなりの家の屋根の上から見下ろしており、ヒナとさかんに鳴き交わしていたので、そこに退避したことには気づいているらしい。きっとその場で育児を続けるだろうと思い放置。ちなみに巣立ちヒナのほうは気づいたらいなくなっていた。飛べるので、もう親離れしたのか、あるいは両親が別の場所で世話し始めたの

                                スズメのヒナが落ちてきたので保護した時の話(※ハッピーエンド)
                              • からだにやさしいデスク環境をDIYする|qudan クダン

                                自宅オフィスのデスクにいることが多いので、すっきりかつ長時間いても身体に負担をかけないやさしいデスク環境を目指しています。 「デスクをすっきりさせるマガジン」に触発され、少しづつ環境を整え一段落したのでご紹介します。 1. 肩と腰にやさしい「FLEXISPOT E3」電動の昇降デスクです。脚のみを購入しました。スタンディングデスクとして使えるのはもちろんのこと、FLEXISPOTのE3シリーズは60cmまで低くできるのがポイント。 キーボードをタイピングするとき、デスクを低めにして肘が直角より気持ち下がるくらいの姿勢にすることで肩に余分な力が入らず、肩こりが軽減しました。身長170cmの自分は、天板を含めて63.5cmと低めに設定するとタイピングしやすいです(一般的なデスクの高さは70cm〜72cm)。 また普通のデスクと比べFLEXISPOT E3は重いため、スペーサーの裏に家具用のフェ

                                  からだにやさしいデスク環境をDIYする|qudan クダン
                                • テーブルを自作してみた。中学生ならできる日曜大工 ガーデンテーブル - 葉ログ

                                  木製ガーデンテーブルをDIYしよう ガーデンテーブルを自作してみた ガーデンテーブルの材料 材料の切断 テーブルの組み立て テーブルの完成 おわりに (約1300文字) 木製ガーデンテーブルをDIYしよう ガーデンテーブルを自作してみた 木製のガーデンテーブルを自作してみました。シンプルですが、とても気に入りましたのでご報告です。 ガーデンテーブルの材料 7年前に作った木製のガーデンテーブルが朽ち果てましたので、新調することにしました。朽ち果てたテーブルは白木に防腐塗料を塗っていたのですが、今回は耐久性を考慮して防腐処理を済ませている木材で作ります。防腐処理で緑色っぽくなってます。 ホームセンターで購入した木材を車から降ろすと、来るは来るは。新しいブツが入ると厳しい検閲が入ります。チェックチェック。 はいはい、これはあんたらのじゃないのだよ。 これからガーデンテーブルを作るから、邪魔をしな

                                    テーブルを自作してみた。中学生ならできる日曜大工 ガーデンテーブル - 葉ログ
                                  • 最強の在宅ワーク環境を作った - FLYING

                                    TL;DR セイルチェアと電動昇降デスクの組み合わせすこぶる調子良いです お前らも在宅環境に課金しろ はじめに ともあれ、世間は大在宅ワーク時代である。 特にわたしがやっているようなウェブ開発系の職種だと、猫も杓子も在宅ワークしている。 弊社も少なくとも今年の9月までは原則在宅勤務ということになった。 在宅勤務するとはどういうことか? 平日の5日間、朝から晩まで家で椅子に座ってワークするということだ。 ならば、机と椅子について考えなければならないだろう。 本稿では、我が家の在宅ワーク環境の変遷を追い、6月末の現時点で「完成」した最終的な構成を紹介する。 *いきなり結論が見たい人はこちらから。 *本記事には一部アフィリエイトリンクが含まれますが、必ず該当箇所には (アフィリンク) と注釈を付けております。 ローテーブル時代 今の部屋に引っ越してからしばらく、家具はベッド、ニトリのクソ安いロー

                                      最強の在宅ワーク環境を作った - FLYING
                                    • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                      例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

                                        2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                      • ゆるいDIYと工具の話 - 機械

                                        DIYをするならBLACK+DECKERのマルチエボを買うと最高になれるよ、という話をします。 ブラックアンドデッカー evo183p1 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 要するに電動ドリルドライバーですが、先端のアタッチメントを付け替えることによって、様々な電動工具として使えるという代物。ドリルモーターのトルクだけで無理やり何でもこなす近距離パワー型のアイテムです。 俺が買ったのはドリルドライバー・インパクトドライバー・丸鋸・サンダーにバッテリー2個がバンドルされたセットなんですが、これだけ入って2万円程度と異様に安い。 電動工具ならマキタの買っときゃ間違いないとは思うんですが、同クラスのドリルドライバーとバッテリーのセットを買ったらそれだけで同じぐらいの価格になっちゃうので。 どの工具も拳銃型グリップになるという点で若干クセはありますが、使いづらいということもな

                                          ゆるいDIYと工具の話 - 機械
                                        • 冬はずっとキャンプ用のテーブルを作ってた

                                          師走、年末年始、新春、今日。 てっきり終わらない日常を生きるんだと思っていたら新型ウイルスによって映画っぽい世界になってしまった2020年の終わりから2021年の始めにかけて、僕は何をしていたかと言うとキャンプ用のテーブルを作っていました。 テーブル作り以外のことをほとんどしていなかった(あとハンコ作り)ので、今回はその辺を書かせていただこうかと思います。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:ハンコ廃止の今だ

                                            冬はずっとキャンプ用のテーブルを作ってた
                                          • 初めての一人暮らし。買って良かった家具(1)OAテーブル   For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?

                                            前回、今回の単身赴任と、わたしは「サンワダイレクト」のOAテーブルを愛用しています。OA机として、また、食卓として、そして2つ並べた広々スペースに毎日よく使う物を出しっぱなしにし、超便利です。 本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。 第3版  2022年09月15日 第2版  2021年10月12日 1.  今回も買ったOAテーブルは、これっ 2.  同じOAテーブルを、2つ並べて 3.  色の選択で相当迷った 4.  ちょっと残念 5.  自分で組み立てる 6.  ちょっとした工夫 【 ご参考 】 以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。 また、井筒屋セレクトの表記は、わたしが実際に購入し、気に入ってる物です。 1.  今回も買ったOAテーブルは、これっ さぁ、今回から、新企画「一人暮らし、おじさん、家具を買う」シリー

                                              初めての一人暮らし。買って良かった家具(1)OAテーブル   For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?
                                            • 1万円模様替えチャレンジ!手っ取り早く印象を変えるコツはファブリック&配置変え - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                              今年は何をDIY? よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 記事▶︎ワクワクさんの小屋作り話はこちら これは助手ゴロ子ね♪ 普段は嫁氏って呼ばれてるけど ワクワクさんのコーナーの時は 助手になるんだ★ 新年は何をDIYしますか?! (わくわく) いや、まだDIYしない… え?じゃあなぜ出てきたんですか? ひ、ひどいよう! ワクワクさんだって DIY以外も登場するんだよう! 今年はね ワクワクさんの部屋を盛大に 模様替えするんだよ☆ スタジオとしてね! ワクワクさんエンタメ部屋の変遷 MS家の2Fには2つの客間があるんだ♪ MS家は椅子が趣味だから各椅子に合わせて いろんなコーデを楽しむために作ったよ☆ 一つはポップな北欧インテリアで 最近嫁氏のワークスペースになったよ♪ 模様替えの様子はこちら www.

                                                1万円模様替えチャレンジ!手っ取り早く印象を変えるコツはファブリック&配置変え - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                              • 車内の調理スペースを自作してみた。

                                                ちょっとした調理を車内で。 簡単な調理台が欲しい。 楽しく車中泊をするために、現在色々思案中。 その中で、ちょっとした調理を車内で可能にするための調理台が欲しかった。 ネットショップやキャンプ用品の店で、かなり物色したのだが、希望の長さ、高さのテーブルがなかなか見つからない。 ならば・・・ 自作にチャレンジじゃあ!! 既製品がないのならば、自分で何とか作るしかない。 大型ホームセンターにレッツゴーである! ハンズマンへ DIYのことならハンズマン。 店内は・・・でかい・・・。まず感じたことは、どこに何があるのか・・・わからん。 ひと通り店内を巡り、板を沢山並べている場所へ。 これまた、沢山の種類があるなあ。DIYなどほとんどやったことがないワシは、どの板を選んでいいのかさっぱりわからない。 とりあえず、程よい感じの板、それを組み立てるビスや丁番、そして木工用ボンドを購入。 あとはコイツを工

                                                • キャンプで最近人気のアイアンラックは既製品がおすすめ!【ハイランダー / アイアンウッドラック】 - 強欲男は身をやつす

                                                  キャンプをする時に出来る限り地面に荷物を置きたくない。 そんな時に役立つのがラック。僕はコーナンラック、ハンガーラックの2つを持っていますが、今回3つ目としてハイランダーの『アイアンウッドラック』を購入しました。 最近DIYでも人気のアイアンラックですが、使い勝手はどうなのかまとめました。 アイアンラックとは・・・ 商品紹介 キャンプで使ってみた 良い所、悪い所 良い所 悪い所 最後に・・・ アイアンラックとは・・・ アイアンラックは穴の開いた脚部分に天板を通して固定するラックの事です。 アイアンという名前の通り「鉄」を使った脚が特徴です。 いつ人気になったのか定かではありませんが、今キャンパーの中で大人気のラックです。 初代人気がコーナンラックとしたら、アイアンラックは2代目かもしれません。 個人的にはDODのテキーラレッグから爆発的に人気が出た気がします。 リンク テキーラ関係は普通の

                                                    キャンプで最近人気のアイアンラックは既製品がおすすめ!【ハイランダー / アイアンウッドラック】 - 強欲男は身をやつす
                                                  • N-VANをDIYで車中泊カスタム!70歳YouTuberのN-VANアウトドアライフ!(前編) - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE

                                                    この記事では、N-VANを改造した自作キャンピングカーでキャンプや車中泊を楽しむライフスタイル、アイデアあふれる内装など、N-VANのおしゃれなカスタムを紹介します! キャンプに登山、釣り、ツーリングなどなど、いまや空前のアウトドアブーム。 なんといってもアウトドアで楽しいのは、使う道具を好きなようにカスタムして、自分なりのオリジナリティを演出すること。とはいえ、カスタムって最初は何をどうしていいのかわかりませんよね。 今回ご紹介する中村 和博(カズヒロ)さんは、キャンプ歴50年を超えるベテランキャンパー。これまでの経験で得たアウトドアの知識やDIYのアイデアなどを「winpy-jijii(ウィンピージジイ)」の屋号でYouTubeに投稿しており、チャンネル登録者数はなんと18万人以上! そんな中村さんが、アウトドアの相棒として選んだのがHondaの軽バン「N-VAN(エヌバン)」なのです

                                                      N-VANをDIYで車中泊カスタム!70歳YouTuberのN-VANアウトドアライフ!(前編) - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE
                                                    • 【クローゼット改造】DIY×キャンプ道具活用で書斎に秘密のミニバー完成 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                      嫁氏の2階書斎は引きこもり要塞 ふう…ポカポカして眠いっす… 嫁氏の5.5畳の書斎は暖かいっすねえ… ここで石油ストーブを使うようになって 湯沸かしから調理までしているよね… まるで引き込もり要塞。 実際ずーっとここにいる… もはやこの部屋に住んでる… ストーブ調理で楽しく節電 www.mashley1203.com 確かにここで仕事も料理もできるけど まだ住むレベルじゃないなあ。 もっとちゃんと引きこもるには お茶やコーヒーをいれる設備がいる。 ちゃんと引きこもらなくっていいっす!! そうだ! 書斎にお酒じゃなくて お茶・コーヒー用のバーを作ろう。 この5.5畳の狭い書斎のどこにそんな設備を? それはね… 書斎のクローゼットだよ。 というわけで書斎のクローゼットを改造し DIY&コーディネートでミニバーにしよう! 【before】使われないスカスカクローゼット (1)アウトドア用のキッチ

                                                        【クローゼット改造】DIY×キャンプ道具活用で書斎に秘密のミニバー完成 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                      • イケアのリサイクル天板×ポップな収納でキッチンカウンターをDIY。使わない家具に第二の人生を与える - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                        蜂さんバイバイでやっとDIY再開 よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む ウキウキさん(夫氏)とゴロ子(嫁氏)だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログでは 「いじってあそぼ」のコーナー担当☆ DIYヲタク・ウキウキさんは 庭の小屋作りがきっかけになり 車を売って空き家がついた山を購入! ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 椅子オタクでもあるゴロ子と一緒に 山小屋をセルフリノベーションしているよ♪ 前回はウッドデッキの蜂対策として 畑用防虫ネットで蚊帳をDIYしたよ☆ ■ウッドデッキを覆う蚊帳のDIY www.mashley1203.com 全然作業が進まなかったけど これでやっとDIYできる! うん!蜂さんも蚊さんも気にしないでいい! 今回はキッチンに大型カウンターを作ろう! キッチンbeforeとこれまでのDIY 山

                                                          イケアのリサイクル天板×ポップな収納でキッチンカウンターをDIY。使わない家具に第二の人生を与える - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                        • 使わなくなったキャンプ道具20選紹介!自分のキャンプスタイルの変化がわかる!! - 強欲男は身をやつす

                                                          世の中には色々な趣味がありますが、1つの趣味にドはまりして熱中する事を「〇〇沼」と俗に言います。 そして僕は「キャンプ沼」にどっぷり浸かっている人間の一人。その結果キャンプ道具がどんどん増えていきますが、キャンプスタイルの変更や同種類の道具を購入する事で次第に全く使わない道具も出てきます。 今回はそんな本当に使わなくなったキャンプ道具を20個ご紹介します。細かい道具は省いているとはいえ、こんなにあるとは思わなかった・・・。 テンマクデザイン / サーカス コットン DOD / ヌノイチS UCO / キャンドルランタン チェコ軍 / シグナルライト キャプテンスタッグ / ヘキサステンレス ノーブランド / ボックス形焚火台 TokyoCamp / 焚き火台 キャンピングムーン / 焚火ゴトク キャプテンスタッグ / 大型火消しつぼ 火起し器セット コストコ / ライターセット コールマン

                                                            使わなくなったキャンプ道具20選紹介!自分のキャンプスタイルの変化がわかる!! - 強欲男は身をやつす
                                                          • 玄関にキャンプ収納棚をDIY!衝立×100均リメイクシートでルーバー扉収納を自作 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                            空き家DIYはフェイズ2の収納編へ突入 よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む ウキウキさんと助手のゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログでは 「いじってあそぼ」のコーナー担当☆ DIYヲタク・ウキウキさんは 庭の小屋作りで楽しくなっちゃって 車を売ったお金で空き家付き山を購入! ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 椅子オタクのゴロ子と一緒に 山小屋のセルフリノベライフを楽しんでいる♪ 4月にダイニングの床張替えが終わり 大型セルフリノベがだいぶ進んだ! ■ダイニングの床張替えDIY www.mashley1203.com ということで空き家DIYは フェイズ2の収納編に突入☆ この山小屋は収納が少ないから 今後は棚やカウンターのDIYをしていくよ! さてゴロ子、久々のリノベで何を作る? 玄関が荒れている… 収

                                                              玄関にキャンプ収納棚をDIY!衝立×100均リメイクシートでルーバー扉収納を自作 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                            • マッサージクッションで北欧椅子をマッサージチェア化。暮らしを変える寝室の模様替え - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                              謎の音の正体は? なんか上からドスドス音が聞こえるっす… ぽ、ポルターガイストっすか?! 嫁氏が寝室の模様替えしているみたいだよ 御名答! 前回寝室にあったシアターセットを リビングに移動させたでしょ? ■テレビ台もリメイクDIY www.mashley1203.com だから今度は寝室を模様替えしたよ。 マッサージコーナーを作り ゆっくり休める寝室にしよう! 家具コンシェルジュmashleyの 暮らしを変える模様替え第2弾スタート! い、1弾はどこっすか?! たぶんリビングの模様替えのことじゃね? 腰痛に悩むのに一階で眠る夫氏 うちの夫氏・ウキウキさんは 結構な腰痛持ちだ。 常に腰が痛い痛いと訴える。 なのに仕事で疲れたら そのまま一階のデイベッドで寝る… まあでも近くにベッドあったら寝ちゃうよね… デイベッドはベッドにもソファにもなるが 普通のベッドよりやや柔らかいので 腰痛持ちの人に

                                                                マッサージクッションで北欧椅子をマッサージチェア化。暮らしを変える寝室の模様替え - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                              • 【壁掛けテレビDIY】不要な窓枠とディアウォールを使っておしゃれに配線隠し 建売住宅、我が家のやり方 - 広く浅くまるく

                                                                リビング整理整頓中です! 今回はテレビの位置の模様替え。 豪邸のように広い訳ではない我が家、テレビボードを置くことすら邪魔に感じてきまして『壁掛けテレビ』のDIYに挑戦しました!! 建売住宅ならでは?!不要な窓が存在する 使った壁掛けテレビパーツ パーツが意外と重い!ディアウォールは断念し板を打ち付ける テレビを引っ掛けて完成!! 窓むき出しを隠すべく、板を貼り付ける 壁掛けテレビにすれば空間スッキリ、リビングがとても広く感じるようになった その他、DIYオススメ記事 建売住宅ならでは?!不要な窓が存在する 我が家は数年前に建売住宅を購入。 兼ね満足しておりますが、リビングには使わない窓が存在しております。 この窓は開けた所で風も通さない、日光も当たらないのですwなぜ設置した!? 向かいには隣家が建っているし防犯的にも閉めっぱなしでした。 ※風通しは別の窓を使用しています。 そこで、使って

                                                                  【壁掛けテレビDIY】不要な窓枠とディアウォールを使っておしゃれに配線隠し 建売住宅、我が家のやり方 - 広く浅くまるく
                                                                • 過去に爆発的人気となったキャンプ道具14選!大体パクリ商品作られてる気がする・・・。 - 強欲男は身をやつす

                                                                  キャンプ道具はいまや数えきれないほどあります。snowpeak、ロゴス、キャプテンスタッグなどの国産メーカーからコールマンやノルディスクなどの外国メーカー、さらに中小企業や個人が展開しているガレージブランドなど本当に多くのメーカーやブランドが様々なキャンプ道具を開発し販売しています。 そこで今回は個人的に爆発的人気となったと思うキャンプ道具を14個ご紹介します。「思う」とある通り一部筆者の主観が入っていますのでご了承下さい。 ヘリノックス / チェアワン ジェントス / エクスプローラー キャプテンスタッグ / アルミロールテーブル DOD / テキーラレッグ エリッゼ / エリッゼステーク テンマクデザイン / サーカスTC コールマン / ルミエールランタン フュアーハンド / フュアーハンドランタン 無印良品 / ポリプロピレン頑丈ボックス DOD / カマボコテント ゼインアーツ

                                                                    過去に爆発的人気となったキャンプ道具14選!大体パクリ商品作られてる気がする・・・。 - 強欲男は身をやつす
                                                                  • 車中泊バージョンアップ -2-(一人暮らし快適化計画)

                                                                    匠の考え 前回のバージョンアップは、自動膨張式のエアマットを使った寝台となる車の後部の整備に費やした。 そこで今回は、寝台兼リビングのテーブルの在り方について考えを纏め手直ししてみる事にした。 これまでは市販のスノコに折り畳み式の足を付けた、以前からキャンプに使用してたものを使っていたのだが、自分の長い脚を伸ばして寝た場合、テーブルの脚に接触する事があり、気を使って寝る事になっていた。 まあ、自分一人なら良いのだが、もし彼女が一緒に旅をする事になったら、あずましくない(落ちつかない)のは明白だと思うのだった。 そこで、鳥頭をフル回転し車をじ~っと見つめると、わが愛車の後部には丁度いいあんばいの所に、左右5カ所、計10個の円形のほぞ穴みたいな加工がしてあるのを発見した。 これは多分オプションで目隠しボードなんかを取り作るためにあるのではないかと推測した。 いや、そんな推測はどうでも良いのだが

                                                                      車中泊バージョンアップ -2-(一人暮らし快適化計画)
                                                                    • 【在宅ワーク対応】電動昇降デスクの選び方とおすすめ比較! - 備忘録録

                                                                      コロナ情勢による完全在宅ワークで昇降デスクを検討 完全在宅ワーク(テレワーク/リモートワーク)が続く中、ワークチェアの購入に加え、運動不足対策も兼ねて昇降デスクが欲しくなってきました。 しかし我が家は木造2階建てで、私の仕事部屋はもちろん2階。 検索してみると、ブロガーにばら撒かれたと思われるFlexiSpotのレビューだらけ。(ステマ?) ちょっとそれだけでは参考にならないので、各メーカーの商品を一通り比較してきましょう。 ニトリ マーフィー2(電動タイプ) コロナ情勢による完全在宅ワークで昇降デスクを検討 電動昇降デスクの選び方 昇降デスクのタイプ ハンドル式 ガス圧式 電動式 電動昇降デスクの機能 メモリー機能 障害物検知機能 その他 重さ 設置サービス 販売されている電動昇降デスク 手を出しやすい低価格帯の電動昇降デスク マーフィー2(ニトリ) E6(FlexiSpot) E3(F

                                                                        【在宅ワーク対応】電動昇降デスクの選び方とおすすめ比較! - 備忘録録
                                                                      • 安定感抜群のロールテーブルは使いやすい!KingCamp「キングキャンプ」折りたたみ ローテーブル【徹底レビュー】 - 格安^^キャンプへGO~!

                                                                        快適にキャンプを過ごす中で欠かせないものといえば、アウトドアやキャンプ用のテーブルではないでしょうか。 また、キャンプスタイルなどによっては多種多様のデザイン、サイズがありますがKingCamp「キングキャンプ」折りたたみ ローテーブルは、程よいテーブルサイズで、安定感もあって耐荷重も高いので、ソロキャンプには最適です。 KingCamp「キングキャンプ」折りたたみ ローテーブル KingCamp「キングキャンプ」折りたたみ ローテーブル【基本仕様】 KingCamp「キングキャンプ」折りたたみ ローテーブル【仕様】 KingCamp「キングキャンプ」折りたたみ ローテーブル【特徴】 KingCamp「キングキャンプ」折りたたみ ローテーブル【価格】 KingCamp「キングキャンプ」【その他のテーブル】 KingCamp 折りたたみロールテーブル 4~6人用 KingCamp 3段階調整

                                                                          安定感抜群のロールテーブルは使いやすい!KingCamp「キングキャンプ」折りたたみ ローテーブル【徹底レビュー】 - 格安^^キャンプへGO~!
                                                                        • PCヘビーユーザーが楽になる「寝ながらパソコン」~12万円で実現できる最強のPC環境|藤田肇(Hajime Fujita)

                                                                          事前注意:私はいまこの環境を使っていません。 「じゃあ、いまはどんな環境で作業してんだよ!」という話は次の記事にまとめましたので、こちらをお読みください。 ↓↓↓ ここから本記事 ↓↓↓ 1.「身体を横たえる」というソリューション 中学校に上がる前からパソコンオタクでした。日常的にPCを使うようになって、約30年になります。最初の10年を平均3時間、次の10年を5時間、最後の10年を7時間と仮定すると、合計54,750時間もPCの前に座っていたことになります。 つい先日、41歳になったばかりの私は359,160時間生きてきましたので、驚くべきことに、人生の約15パーセントもの時間座り続けてきたことになるのです。 何のために、それほど長い時間座り続けてきたかは分かりません。きっと、ゲームしたり、つまらないブログを書いたり、ゲームしたり、ゲームしたり、たまに仕事したり、つまらないブログを書いた

                                                                            PCヘビーユーザーが楽になる「寝ながらパソコン」~12万円で実現できる最強のPC環境|藤田肇(Hajime Fujita)
                                                                          • "腰を破壊する自宅デスク環境"を改善して健康被害から卒業した - valid,invalid

                                                                            この数ヶ月で自宅のデスク環境を大きくアップデートしたので記録に残しておきます。 当記事がリモートワークないし家で作業する機会が多い人の参考になれば幸いです*1。 変更前後のようす Before 作業環境にこだわらずガジェットにも興味が薄い人間だったので聞く人によっては卒倒しそうな環境で2020末までずっと仕事や自宅作業をしていました。 変更以前の写真がなかったので当時の自宅のようすを超技術で再現すると、こうです*2。 すでに腰痛や肩こりを抱えている方、つまりHPが1桁台で状態異常の方が利用したら1ヶ月と持たずに身体が破壊されるのではと思える環境でしたし、かくいう私も何度か破壊されました。 破壊されつつも自宅に机やイスを設置するスペースがなかったので、リモートワークがメインになった2020年からも1年ぐらいこの環境で働いていました。まぁ、世間が急速にリモートワーク対応していった昨年の2020

                                                                              "腰を破壊する自宅デスク環境"を改善して健康被害から卒業した - valid,invalid
                                                                            • 【住猫登録】ねこ森町8丁目猫だまり島 - にゃんころころ猫だまり

                                                                              ぽつん湖のぼっち島 はてな市ねこ森町の西の端っこ8丁目には、小さな湖があって、これまた小さな島が浮いておりました。ぽつん湖とぼっち島と呼ばれ、ぽつん湖という寂しい名前でしたけれど、たくさんのお魚か泳いでおりますから、食いしん坊な町猫のみなさんが釣りに精を出すおかげで、いつも楽しくにぎわっておりました ネコジャラシの先っぽに抜けた爪をひっかけて、抜け毛の疑似餌をつけますと、ネコジャラシのウキがプクプク、すぐに反応して、大漁になります。でも、ぽつん湖には、機械仕掛けのお魚さんも混じっていて、機械魚を吊り上げてしまうと、機械仕掛けの大暴れに、ニャッ! 釣り猫さんのしっぽが爆発して、足元のバケツをひっくりかえし、せっかく釣り上げたお魚をリリースしてしまう。そんなハラペコなハプニングもしばしばおこります ٩(◦`꒳´◦)۶  たくさん釣れたから、糠漬けにしようと思っていたのにニャー (。-ω-。)ノ

                                                                                【住猫登録】ねこ森町8丁目猫だまり島 - にゃんころころ猫だまり
                                                                              • 古い椅子 背もたれ部分 すっぽ抜け(>_<) - 木瓜のぽんより備忘録

                                                                                我が家のダイニングで使っている 木製の椅子が壊れました。 (´;ω;`) 先日 椅子に座っていた次男が 悲鳴を上げたと思ったら 背もたれの部分がすっぽ抜けたのよ。 びっくりしました。 *未解決です 椅子の背もたれがすっぽ抜けました 抜けたのはここ 応急処置 破損しているか確認 構造の確認 慎重に押し込みました 力任せは危険 他の椅子は大丈夫なの? 他の椅子の接合部もあやしい? 塗装が剥げてるし 艶のないテーブル 買い換えか?修理か? 塗装だけならば自分で? 家具の修理の検討 緊急事態宣言が明けてから? ミニマリスト的には おわりに 椅子の背もたれがすっぽ抜けました 背もたれがすっぽ抜けたのは この椅子と同じものです。 購入してから25年超えの 木製の椅子です。 抜けたのはここ すっぽ抜けてしまったのは 背もたれと座面との接合部分。 背もたれの5本の柱(?) 太いのも細いのも一緒に抜けました

                                                                                  古い椅子 背もたれ部分 すっぽ抜け(>_<) - 木瓜のぽんより備忘録
                                                                                • キッチン狭いとまな板が置けない!賃貸の作業台スペースを増やす方法

                                                                                  それぞれ詳しく解説していきます。 ①大きなまな板を流しに掛けて使う大きなまな板を流し(シンク)に掛けて使うのは王道とも言えるテクニック。 注意点としては、流しのサイズに合ったまな板を選ぶことです。 小さすぎると安定せず流しに落ちてしまったり、大きすぎると流しを完全にふさいでしまい水が使えなくなります。 流しスペースより少し大きく、場所を取りすぎないサイズのまな板を選びましょう。 ②コンロカバーの上に置くコンロの上を作業台にする場合、IHタイプならそのまままな板を置けますが、ガスコンロの場合はコンロカバーを置いた上で使いましょう。 ただし、コンロカバーを置いている間は火を使えなくなるので、食材を切りながら効率的に料理するのは難しいです。 IHの場合も火を使ったあとにまな板を置くのは危険です。 コンロの上を作業スペースにするときは、先にまとめて食材を切ってから火を使うことになります。 ③キッチ

                                                                                    キッチン狭いとまな板が置けない!賃貸の作業台スペースを増やす方法