並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 195件

新着順 人気順

dvdドライブの検索結果1 - 40 件 / 195件

  • 情シス立ち上げマニュアル - 採用、マネジメント編|12ban

    数年前にQiitaに書いた記事の大幅アップデート版です。 このシリーズは情シス何もわかんないけど、1人目の情シスを採用し、一緒に情シスを作り上げていく、そんなマニュアルです。1人目の情シスが採用できたあとは、一緒にこれを読んで実行に移してみてください。 全部で4つの記事に別れています。 - 採用、マネジメント → この記事はコレ - 戦略づくり(ルール、業務基盤) - 戦略づくり(セキュリティ) - 戦略づくり(BPR / 業務改善)→ ※内容薄すぎた場合作成しないです そして、本記事をレビューしてくれた某分家コミュニティの人たち、そしてより良いものにしようとコメントくださった、おかしんさん、ゆりねえの二人に感謝を。 想定読者 * 情シスがいない企業で情シス立ち上げを行おうとする人(CTOなど) * 1人目の情シスとして入社して、これから立ち上げを行っていく人 ※世の中のすべての情シスを知

      情シス立ち上げマニュアル - 採用、マネジメント編|12ban
    • 【三浦優子のIT業界通信】 “あっても使わない”のにDVDドライブ搭載ノートを買う日本人 ~日本マイクロソフトの「2020年、PC買い替えのキーワードはモダンPC」の真意とは?

        【三浦優子のIT業界通信】 “あっても使わない”のにDVDドライブ搭載ノートを買う日本人 ~日本マイクロソフトの「2020年、PC買い替えのキーワードはモダンPC」の真意とは?
      • 確定◆音源があるのに20年近くタイトルが分からない謎のアニメソング

        【教えて!】何の曲か分からないけどアニソン系の好きな曲https://www.nicovideo.jp/watch/sm27515759 (ログインなしで見れます) 答えが見つかるまで再投稿させて頂きます。この動画の曲が何の曲でどういう曲名なのか知ってる方がいたら教えて下さい。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14240667374 つい先日知った謎の曲。「ヒトガタ」という都市伝説化してる謎のCMについて調べていたら そのヒトガタを引き合いに出して上記のYahoo知恵袋のリンクがTwitterで言及されていた。 20年ほど前に有線のアニソン専門チャンネルで流れていたもので、質問者の方は20年近くも探しているのに未だに何の曲か判明しないという。 ちょっとチープな感じがするが、謎めいた雰囲気と面白い曲調を気に入っ

          確定◆音源があるのに20年近くタイトルが分からない謎のアニメソング
        • 自作PC2023: Ryzenをやめた - k0kubun's blog

          Ryzenはゲーム用CPUとしては特に問題ないのだが、 ソフトウェア開発においてはIntelのCPUに比べて不便なポイントがいくつかある。 日々業務で使っていてあまりにもストレスが溜まるので、CPUをIntel Core i7に変更した。 このマシンは8年前に組んだ自作PC なのだが、使っていて不便を感じたパーツを差し替え続けた結果、 今回のアップデートで全てのパーツが当時とは違うものに変わったため、 それぞれ古い方のパーツで不便だったポイントなどを紹介したい。 仕事で使う自作PC 社内のサービスをいじる時は会社から貸与されているM1 MacBook Proを使うのだが、このマシンは不便である。 Rubyのビルドは自分のLinuxのマシンに比べ2倍以上遅いし、Reverse Debuggingができるデバッガが存在しないし、 慣れたツールであるLinux perfも使えないし、Podman

            自作PC2023: Ryzenをやめた - k0kubun's blog
          • 「データ容量」で読み解くビデオゲーム史:40年間で530万倍にも増加したデータ容量、その時代ごとの特徴を整理する

            ビデオゲームが必要とするデータ容量は、年を追うごとに増加しています。『Call of Duty』シリーズといったAAAタイトルともなると、100GBを超えるものも珍しくありません。ゲーミングPCや現世代機は、大容量(PS5・Xbox Sereis Xの場合で1TB)のストレージを備えていますが、ある程度まとまった数のゲームをインストールしようとすると、すぐに一杯になってしまいます。 今回は、「データ容量」に注目して、ビデオゲームの歴史を整理します。データ容量がどのように増大してきたか、そして時代ごとにどういった特徴があるかを示します。 この記事では、1980年代初頭から現代(2023年)までを、「ROMカセット期」「光学ディスクメディア期」「ダウンロード販売期」の3つに区分します。ただし、3つの時代ははっきりと区分できるものではなく、以下の図で示す通り、互いにオーバーラップがあります。 本

              「データ容量」で読み解くビデオゲーム史:40年間で530万倍にも増加したデータ容量、その時代ごとの特徴を整理する
            • 発売22周年を迎えたPlayStation®2の誕生秘話 – Sony Interactive Entertainment Japan

              今年2022年の3月4日(金)にPlayStation®2(PS2®)が発売22周年を迎えました。グラフィクスの美しさがゲームの表現の幅を広げ、前世代機である初代PlayStation®のゲームもプレイできることから話題を集めたPS2。さらにゲームだけでなくDVD再生プレイヤーとしても使うことができたため、幅広い層からから支持を得たハードウェアでもありました。 当時PS2がいかに世間の注目を集めたかは、全世界累計販売台数がプレイステーション史上最大(2013年末時点)の1億5500万台以上であることからもうかがい知ることができます。そんな、最もユーザーから期待されたゲーム機であるPS2は、どのように開発されたのでしょうか? PS2の開発に携ったソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の豊 禎治、鳳 康宏の二人が当時の出来事や想いを語ります。 写真左:豊 禎治(ゆたか ていじ)

              • M1 Macに無料でWindows 11 Proをインストールした話。

                M1 Mac miniにWindows 11 Proをインストールした。 Intel版ではなくApple SiliconのM1チップへの導入ということで不安もあったが無事にインストールできたので、ブラジングや秀丸の導入、YouTube動画視聴など試した感想を記録したい。 M1 Mac miniにWindows 11を。 今回インストールしたのはMicrosoftが配布しているインサイダープレビュー版。 この取り組み自体は以前から存在していて目新しいモノではないが、IntelモデルではなくApple Siliconモデルでインストールしたことが大きな違いとなる。 実際に導入したところ64bit版のWindows 11 Proとして認識されていた。 Microsoftから仮想マシン用のファイルをインストールする際に「日本」という項目を積極的に選んだものの、インストールを済ませると「英語版」がベ

                • Ryzen 7 3700XでオールM.2 SSDの質実剛健系PCを組んだ | なうびるどいんぐ

                  Ryzen 7 3700Xを使用してオールM.2 SSDの質実剛健系PCを組みました。 パーツ構成やそのパーツを選んだ動機などの話をします。 パソコンの買い替え 個人的な動機とか読者の方は興味ないでしょうから手短に。 パソコンを買い替えたいと思いました。 CPUなんてSandyおじさんですらないAMD FXシリーズだし、M.2とか使えないし、グラボもそろそろ力不足……CPU的なパワー不足は感じていなかったけど、足回りの方が気になり始めてきた。 それに今Zen2 Ryzenめっちゃ流行ってるし良さそうだし欲しくない?欲しい!よし、買い替えだ!!という具合。 というわけでPCを新たに組み立てることに。 シンプルに行こう 今回のPCで重視した方針は「シンプル」です。 前に使っていたPCではグラボ2枚刺し、SSD+HDD、回転数なんて一度も調整しなかったファンコン、DL販売化の流れで使われなくなっ

                    Ryzen 7 3700XでオールM.2 SSDの質実剛健系PCを組んだ | なうびるどいんぐ
                  • 新生活、ノートパソコン選びの「コツ」と「思考法」を伝授します! - すまほん!!

                    3月といえば新生活。これから始まる大学生活や一人暮らしなどで、初めてノートパソコンが必要になったり新調したりする方も少なくないでしょう。 一筋縄ではいかないノートパソコン選び。その選び方を解説していきます。 自分の用途を考えよう! 筆者が強い信条として持っているのが、「ノートパソコンはどこに金をかけたいかで選べ!」というものです。 デスクトップPCであれば、ミニPCやトレーディング用PCなどわずかな例外もありますが、おおむね価格と処理性能の相関が成り立ちます。スマートフォンもブランドや愛国心を売りにする製品など例外はありますが、だいたい同じですよね。 一方、ノートパソコンで考慮すべきはメモリ・CPUなどの単純な処理性能だけではありません。例えばゲームや動画編集をするならGPU性能が、外出先での使用がメインなら可搬性や耐久性、そして駆動時間の長さなどが必要となります。限られたポイント(=資金

                      新生活、ノートパソコン選びの「コツ」と「思考法」を伝授します! - すまほん!!
                    • 化学のgif画像見せたろか? : 哲学ニュースnwk

                      2023年04月02日00:00 化学のgif画像見せたろか? Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/07/26(火)11:10:42 ID:Dto たろか? 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1469499042/「哲学的ゾンビ」 「世界5分前仮説」←有り得ないと解りつつ不安になるよな 5: 名無しさん@おーぷん 2016/07/26(火)11:12:02 ID:Dto こんなやつや 6: 名無しさん@おーぷん 2016/07/26(火)11:13:08 ID:Dto 156: 名無しさん@おーぷん 2016/07/26(火)13:04:25 ID:vCo >>6 メデューサみたい 8: 名無しさん@おーぷん 2016/07/26(火)11:13:52 ID:Dto 9: 名無しさん@おーぷん

                        化学のgif画像見せたろか? : 哲学ニュースnwk
                      • NECが小型PCを発売 Celeron・4GB RAM・HDDで98,800円 : 痛いニュース(ノ∀`)

                        NECが小型PCを発売 Celeron・4GB RAM・HDDで98,800円 1 名前:雷 ★:2020/10/22(木) 14:07:55.02 ID:j7PZv4js9 NECパーソナルコンピュータ株式会社(NEC PC)は、小型デスクトップパソコン「LAVIE Direct DT Slim」を発売した。エントリー構成時の税別価格は98,800円。 LAVIE Direct DT Slimは、スタンド・光学ドライブ非搭載時のサイズが34.5×182.9×179mm(幅×奥行き×高さ)、容量が約1Lの超小型筐体を採用した製品。同搭載時は115×199.1×204mm(同)となる。CPUは第10世代CoreまたはCeleronを備え、ストレージはPCIe SSDやHDDのほか、HDD+Optaneメモリも選択できる。 エントリー構成時のおもな仕様は、Celeron G5905T、4GBメ

                          NECが小型PCを発売 Celeron・4GB RAM・HDDで98,800円 : 痛いニュース(ノ∀`)
                        • DVDドライブに付いてくるソフトと同じくらい使われてないものを20個教えて

                          ChatGPT: シャンプーやボディーソープの試供品:多くの人がすでに自分の好きなブランドや種類を持っています。スーツケースの名札:多くの人が個別に購入したタグやステッカーを使用します。テイクアウトピザのパラパラ剤:食べるときにはすでに取り除かれていることが多いです。バーゲンセール時のクーポン:有効期限が短かったり、利用条件が厳しかったりするため、あまり利用されません。レシートの裏側に印刷されたクーポン:これも通常は無視されます。 バッグに付いてくる小さな鏡:ほとんどの人がすでにポーチに鏡を持っています。ファーストフードのナプキン:食事を済ませてしまった後で、余ったナプキンは捨てられます。 財布に付属する小銭入れ:多くの人がこれを使用しないか、または別の小銭入れを持っています。ジャケットの予備ボタン:多くの場合、これらは必要とされる前に失われます。ティッシュボックスのプラスチックハンドル:

                            DVDドライブに付いてくるソフトと同じくらい使われてないものを20個教えて
                          • 西 和彦氏が「次世代MSX」採用の「1chip MSX 3」を公開。D4エンタープライズとの販売合意も発表

                            西 和彦氏が「次世代MSX」採用の「1chip MSX 3」を公開。D4エンタープライズとの販売合意も発表 編集部:千葉大輔 2022年6月23日,西 和彦氏は,同氏が開発する「次世代MSX」を採用した「1chip MSX 3」の販売について,D4エンタープライズと同意したと発表した。 Dear Friends, D4E president Mr. Suzuki agreed today they will launch 1 chip MSX 3 as their primary console for the EGG. As a option, will have a bay slot for DVDR or BDXLR and will support for CD, DVD, BD, BDUHD. Announcement for 1 chip MSX 3 by the end of

                              西 和彦氏が「次世代MSX」採用の「1chip MSX 3」を公開。D4エンタープライズとの販売合意も発表
                            • あまりにも便利すぎるアイ・オー・データ製USBハブ「US2C-HB2/PD」をChromecast with Google TVにつなげウェブカメラなどあらゆる周辺機器をくっつけまくってみた

                              もともとの「Chromecast with Google TV」単体だと電源供給用端子しか搭載されておらず、単体ではウェブカメラなどの周辺機器をあとからUSB接続することはほぼ不可能でした。しかし、USB Power Delivery(USB PD)対応のUSBハブ「US2C-HB2/PD」を使えば、「ストレージ拡張」「ビデオ通話」「DVD&CDの再生」といった便利な使い方をあとから追加でき、さらなるお役立ちデバイスにパワーアップさせることができます。 というわけで、実際にいろいろくっつけてみるとどうなるのかを試してみました。 US2C-HB2/PD | USBハブ/ケーブル/オプション | IODATA アイ・オー・データ機器 https://www.iodata.jp/product/hdd/option/us2c-hb2pd/ ・目次 ◆1:そもそもChromecast with G

                                あまりにも便利すぎるアイ・オー・データ製USBハブ「US2C-HB2/PD」をChromecast with Google TVにつなげウェブカメラなどあらゆる周辺機器をくっつけまくってみた
                              • DVDドライブから高倍率なレーザー顕微鏡を作り出した猛者が登場

                                さまざまなハードウェアを自作しているLötlabor Jena氏がDVDドライブからレーザー顕微鏡を作り出し、その作り方や実際に撮影した画像を公開しています。 DVD-Drive based Laser Scanning Microscope [Lötlabor Jena] https://loetlabor-jena.de/doku.php?id=projekte:dvdlsm:start Jena氏は「近年、DVDドライブは大量に廃棄されています。そのため、ハードウェア愛好家はDVDドライブをほとんど無償で手に入れることができます」と語り、安価に手に入るDVDドライブを用いて何らかのハードウェアを作成することを計画。DVDディスクに780nm間隔で配置された440nmのピットの高さを識別できるほどの性能を持つレーザーセンサーを利用して、レーザー顕微鏡を作成することを思いつきました。 J

                                  DVDドライブから高倍率なレーザー顕微鏡を作り出した猛者が登場
                                • pc98エミュ導入+起動確認一覧 - エロゲ雑記

                                  エミュで起動確認したpc-98機種対応ゲームのリスト (起動確認したソフトの写真) 起動確認したソフトの写真は不定期で追加する。越後屋とか取り忘れたので確認したソフトが溜まったら。 はじめに pc-98機種が対応機種となっている主にエロゲについてwin10でエミュレーターを使用してプレイした記録である。以下に環境及び各手順で動作したソフト名、及び各手順の詳細を描いている。所要時間は目安であり、自分は色々調べながらやったため更に時間がかかっているが、以下の通りにやればこのくらいで出来るだろうという推測である。 なお、以下に書くのは各ソフト動作の一例に過ぎない。各ソフトこれ以外の手順で動かないことを確認したわけではなく、この手順通りにやれば動作を保証するというものでもない。手順3でイメージ化にanex86を用いたが、t98-NEXTによるイメージ化で出来ないことを確認したわけではない。手順4,

                                    pc98エミュ導入+起動確認一覧 - エロゲ雑記
                                  • 文句なしの最強ノートPC「HP ZHAN 66 Pro A 14 G3」を入手した | 匿名ブログ

                                    こんにちは。 メインで使っているノートPCを新調しました。それまで使っていたのは Huawei MateBook X Pro (Core i7-8550U, 16GB RAM, 512GB SSD, GeForce MX150) でしたが、仮想マシンを大量に起動するとあっぷあっぷになってしまうことが多く、メモリを64GBくらい積めるノートPCをずっと探していました。 そんなときに知り合いから教えてもらったのがHPの「ZHAN 66 Pro A 14 G3」です。ProBook 445 G7の別名らしい。 スペック: CPU:AMD Ryzen 7 4700U RAM:16GB DDR4-3200(→64GBに増設) ストレージ:512GB NVMe SSD、SATA(空) ポート:USB Type-C 3.1 Gen 1 (Power Delivery, DisplayPort対応)×1、

                                      文句なしの最強ノートPC「HP ZHAN 66 Pro A 14 G3」を入手した | 匿名ブログ
                                    • サービスデザインの極意 機能を「シンプルにする」ことの難しさとは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                      足すより削る方が難しい。これはデザインをした者であれば誰もが直面したことのあるチャレンジだろう。現在のサービスデザインでは、足し算よりも引き算の方が何倍も重要である。 事実、現在ヒットしている商品やサービスのその多くが、機能の多さよりも必要最小限の機能でユーザーの目的を果たすことで人気を集めている。 リリース当初、Snapchatは、しばらくすると消えてしまう画像をユーザー同士で送り合うだけのアプリだった。Uberでは、タクシーの事前予約はできなかったし、Amazonは本だけを売っていた。 Googleは検索エンジンに過ぎなかったし、マクドナルドはフォークとナイフを提供していなかった。 たくさんのことがそれなりにできるよりも、ある一つのことを最高レベルの洗練された体験で提供することにフォーカスしているプロダクトに人々は熱狂する。それなのに、我々プロダクトチームの多くは、成功する製品には多く

                                        サービスデザインの極意 機能を「シンプルにする」ことの難しさとは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                      • LenovoのスリムPC「ThinkCentre M75q-1 Tiny」が「Core i7」並に高性能なのに鬼コスパ(激安)でヤバイ件。 - かわにょぶろぐ

                                        だいぶ前から価格comのデスクトップパソコン部門で1位を独占しているLenovoのスリムパソコンが、 価格.com - 2020年5月 デスクトップパソコン 人気売れ筋ランキング 「未だかつてないコスパPCだ!」と言うツイートが流れて来て、レビューを覗いたら、「Core i7と肩を並べる高コスパCPU」と言う事で自作PC界隈を騒がせている「AMDのRyzen 3/5シリーズ」を採用したPCのようで、その中でも低電圧版(TDP35W)にあたる「Ryzen 5 PRO 3400GE」を採用し、SSDは256GB、メモリは8GB~で通常129,800円をクーポン適用で常時、5万円ちょっとで販売されてるモデルです。 CPU性能としてはPassmarkで「8233(旧スコア10194)」なので、単純なスコアだと「Core i5 9400(Passmark:9585(旧スコア11756)」くらいの性能

                                          LenovoのスリムPC「ThinkCentre M75q-1 Tiny」が「Core i7」並に高性能なのに鬼コスパ(激安)でヤバイ件。 - かわにょぶろぐ
                                        • レトロンバーガー Order 73:プレステ,サターン,CD-ROM2他諸々に対応という「Polymega」,実際どうなん。注文から3年を経て届いたよ編

                                          レトロンバーガー Order 73:プレステ,サターン,CD-ROM2他諸々に対応という「Polymega」,実際どうなん。注文から3年を経て届いたよ編 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 概して小者は不幸に屈服して,その状況に慣れてしまうが, 偉人はそれを超越するものである。 (Little minds are tamed and subdued by misfortune; but great minds rise above it) 「リップ・ヴァン・ウィンクル」や「スリーピー・ホローの伝説」で知られる19世紀前半の作家・Washington Irvingは,「ポカノケットのフィリップ あるインディアンの回顧録より」で,このように記しました。このセンテンスは,19世紀後半の作家・Elbert Green Hubbardによる引用集で追記された「偉大な精神は目的を持つが,そうでない者は願

                                            レトロンバーガー Order 73:プレステ,サターン,CD-ROM2他諸々に対応という「Polymega」,実際どうなん。注文から3年を経て届いたよ編
                                          • Nintendo SwitchのACアダプターにはPixel 3を充電できる個体とできない個体があるっぽい

                                            前回の「Nintendo SwitchのACアダプターでPixel 3を充電できなかったので原因を調べてみた」の続きです。 タイトルの通り、Nintendo SwitchのACアダプターにはPixel 3を充電できるものとできないものがあるようなので、その詳細について調べてみました。 前回の話 & この記事のあらすじ Nintendo Switch (2019) に付属してきたACアダプターでPixel 3を充電してみたら充電できなかった充電 → 切断を繰り返すUSB PDのパケットを見てみたところ、Hard Resetが無限に起きていた原因はSwitchのACアダプターっぽい ……というのが前回のあらすじです。 この記事の公開後、大変反響をいただきまして (オブラートに包んだ表現) 、その中で「うちのPixel 3はSwitchのACアダプターでも充電できるんだけど……」というものを複数

                                              Nintendo SwitchのACアダプターにはPixel 3を充電できる個体とできない個体があるっぽい
                                            • これからのプロダクトは足すことよりも削ることが価値になる デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                              おもてなしの国だからなのか、日本のサービスは結構色々な機能が搭載されているイメージが強い。本当にそれらは必要なのか? もしくは、”念の為” として一応搭載させたのだろうか? 自分自身は常々、現代のサービスにおいては、機能が少なければ少ないほどユーザーから長く愛される傾向になると思っている。 最高の贅沢は何もしないことイタリアには “何もしない贅沢” という概念がある。 フィレンツェやトスカーナ地方には、気ままな日々を何もせずにゆっくりと過ごす意味の “Il Dolce Far Niente” (英訳: The sweetness of doing nothing) のフレーズが存在する。 甘美な怠惰をゆったりと楽しむことが最高の贅沢である という意味。 シリコンバレー流 何もしない週末日本の100倍のスピードで、どんどん新しいものが生み出されるシリコンバレー。そこに住む人たちはどのようなラ

                                                これからのプロダクトは足すことよりも削ることが価値になる デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                              • 全力で思い出を保存中 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                                以前、母の日に見返したテープを データ化してもらっていたのだけど 先日手元に届きました DVDに焼いてもらっていたので ハードィスクにコピーしておこうと 思ったけれど 今のパソコンはDVDドライブがないので 外付けのドライブを接続 でもディスクを 認識してくれない! なんでこう、いつも スムーズに行かないのかな〜 ディスクの裏側を見たら 色の層になってたので データはちゃんと入ってるっぽい ディスクドライブは 時々点滅して何か読もうとはしてる どうも中の接触が悪いみたいで 真ん中らへんをそっと押さえると ディスクを認識してくれるってことが わかったので 片手で抑えながら 外付けハードィスクにコピー 手を離すとエラーになっちゃうので 微妙な力加減で コピー終了まで押さえる これが、結構しんどい! 「うぉぉー! がんばれ!DVD!」 って、叫んでたら 「え?何やってんの?」 と、娘にきかれ・・

                                                  全力で思い出を保存中 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                                • 日本マイクロソフト曰く、日本の一般消費者が買う売れ筋PCは「特殊」 | スラド モバイル

                                                  日本マイクロソフトによると、日本の消費者のPC買い換えサイクルは7年と長く、さらに日本の売れ筋PCは他国と比べて「特殊」なのだという(PC Watch)。 一般的なPCユーザーはPCを壊れるまで買い換えないと考える人が多く、そのため買い換えサイクルが長くなっているようだ。また、日本のノートPCの売れ筋は「15インチディスプレイ、DVDドライブ搭載」で、SSDを搭載した薄型PCよりもそういったPCの方が人気なのだそうだが、これは日本のPCユーザーのPCの使い方が5年前からほとんど変わっていないのが理由だと推測されている。 なお、日本マイクロソフトの調査によると、PC購入後1度もDVDドライブを使用しないユーザーの方が圧倒的に多いそうだが、それでもDVDドライブ搭載モデルが選ばれるそうだ。

                                                  • 名作RPG「The Elder Scrolls III:Morrowind」がロード中に初代Xboxをこっそり再起動していたと判明

                                                    ベセスダ・ソフトワークスの人気RPG「The Elder Scrolls」シリーズの3作目となる「The Elder Scrolls III:Morrowind(以下Morrowind)」は、2002年にWindows版とXbox版がリリースされました。このうち、Xbox版の「Morrowind」でユーザーの知らないうちにXboxを再起動する処理が行われていたことを、当時の開発者が暴露。この仕様が本当なのかどうかを、ゲーム関連の話題を扱うYouTubeチャンネルのModern Vintage Gamerが検証しています。 Did Morrowind on the Original XBOX really reboot itself to free memory ? | MVG - YouTube 「Morrowind」はファンタジー世界を舞台にしたオープンワールド型のアクションRPGで、自

                                                      名作RPG「The Elder Scrolls III:Morrowind」がロード中に初代Xboxをこっそり再起動していたと判明
                                                    • 【3月15日の売れ筋ランキング】24時間以内に値下がりした商品達 | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                      激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 タイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 エプソン プリンター インクジェット複合機 カラリオ EW-452A 2019年新モデル 12698円 (2022年03月15日 06時44分時点の価格) 24時間の価格下落率:11% ランキング第2位 バッファロー WiFi 無線LAN 中継機 Wi-Fi6 11ax / 11ac 1201+573Mbps Easy Mesh 対応 ハイパワー コンセント直挿し/据え置き可能 簡易パッケージ 日本メーカー

                                                        【3月15日の売れ筋ランキング】24時間以内に値下がりした商品達 | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                      • 手のひらサイズのキューブ型PCにLinux導入、リモコンで自在に操作

                                                        最近は新品でも安価に入手できるデバイスが増えてきた。こうしたデバイスに最新のLinuxを入れると、小型パソコンとして利用できるようになる。それぞれのデバイスの特徴に合わせた用途に使えるようLinux化する方法を紹介する。 手のひらサイズのPCをLinux化して、リビングのテレビにつないで動画配信サービスを楽しめるようにします。操作にはリモコンを使います。 Part1では、中国のPCメーカーであるCHUWI(ツーウェイ)社が発売した超小型PC「CHUWI LarkBox Pro」(以下、LarkBox Pro)をLinux化します。販売価格は通販サイト「Amazon.co.jp」で2万2800円(2022年7月14日時点)、割引クーポンを使えば2万円以下と格安に購入できます。特徴は、6.1×6.1×4.3cmと手のひらに収まるほどコンパクトなサイズです。 Linux化するデバイス 超小型PC

                                                          手のひらサイズのキューブ型PCにLinux導入、リモコンで自在に操作
                                                        • お金がない小中高校生のためのプログラミング入門

                                                          私がパソコンを初めて触ったのは小学3年生でした。 当時は親の仕事用のPCに勝手にフリーソフトを入れて遊んでいましたが、自分のPCが欲しくなりジャンクを漁るようになりました。 最初に自分のPCを買ったのは小学4年生だったと記憶しています。 ありがたいことに今は非常に高性能なPCを使えているのですが、このPCを手に入れるまでお小遣いも少なくお年玉も1万円ほどしかなかありませんでした。 今後の後輩のために、お金のない学生がプログラミングに入門するまでの内容を記録しておこうと思います。 この記事のきっかけになったツイートです。 この記事の目的 この記事は以下のような高校生以下の読者を想定した記事です。 プログラミングとかやりたいけどScratchやMinecraftでやるのは違う気がする 親にパソコンを買ってもらえない 独学で勉強したい・誰かに質問できる環境ではない 私の当時の環境 お年玉は500

                                                            お金がない小中高校生のためのプログラミング入門
                                                          • UTMを使ってM1 MacにUbuntu20.04をインストールして、その中でDockerを動かして、その中でUbuntu20.10を動かしてみる - Qiita

                                                            UTMを使ってM1 MacにUbuntu20.04をインストールして、その中でDockerを動かして、その中でUbuntu20.10を動かしてみるMacUbuntuDockerM1ubuntu20.04 Macの仮想化ソフトウェアというと、VirtualBox、VMware Fusion、Parallels Desktopといったプロダクトが代表的なところかと思いますが、この中でApple M1への対応が進んでいるのはParallels Desktopが先行している状況のようです。 Apple M1 チップを搭載した Mac への Parallels Desktop 対応状況について Mac版仮想化アプリParallels、AppleシリコンM1対応に積極的。仮想PCでWindowsが動くか M1 Mac向けにArm版Windows提供? MSとParallelsが正式に協力か 仮想化アプ

                                                              UTMを使ってM1 MacにUbuntu20.04をインストールして、その中でDockerを動かして、その中でUbuntu20.10を動かしてみる - Qiita
                                                            • MOS(Microsoft Office Specialist)は独学で勉強できる?60個の質問を勝手に解説します。 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                                              MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)とは、どんな資格試験なのでしょうか? 世の中には検定試験、資格試験がたくさんありますが、たいていは主催者の公式サイトを見れば概要が書いてあります。MOS試験の概要、受験料や試験時間、出題範囲などの基本的なルールについてはMOSの公式サイトにほとんどすべて載っています。公式サイトに載っていないものは、MOS試験の主催者の立場では答えづらい事柄です。 そこで、Yahoo!知恵袋の質問のうち、公式サイトを見ても分からないことについて独断と偏見で答えさせていただきます。なお、このページの見解は個人の感想であり、MOS主催者の公式の見解ではありません。主催者が本音で答えづらいから代わりに答えているだけです。少々辛口になっています。ご了承ください。異論は認めません! MOS公式サイト https://mos.odyssey-com.co.jp/ MOS試験

                                                                MOS(Microsoft Office Specialist)は独学で勉強できる?60個の質問を勝手に解説します。 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                                              • iMacじゃないよ。Windowsだよ。5万円台だよ。

                                                                iMacじゃないよ。Windowsだよ。5万円台だよ。2020.09.07 21:0061,165 武者良太 しかもHDMI入力端子つきだよ。ヤバいよね。 ASUSの新モデル、「ASUS Vivo AiO M241DAK」(M241DAK-WA051T)を見てびっくりしました。全身全霊でiMacフォロワーであることを叫ぶストロングスタイル。しかも狭ベゼルで、オリジナルより洗練されているように見せてくるあたり、ASUSさん張り切ってるなあと思うわけで…。 Image: ASUSiMacほどのパワーはないから、3Dゲームやデザインワークをこなす目的だと辛いかも。でもSNSを見たり、Googleドキュメントなどを使ったり、テレワークをするためのマシンとして捉えたらコイツ、すっごくコスパいい。 だって税抜4万9982円ですよ。税込みで5万5750円です。24インチのフルHD液晶パネルを使った、大型

                                                                  iMacじゃないよ。Windowsだよ。5万円台だよ。
                                                                • 【1月7日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                                  激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 アイドルマネージャー -Switch 1800円 (2023年01月07日 10時27分時点の価格) 24時間の価格下落率:43% ランキング第2位 初恋 (完全生産限定盤) (アンコールプレス盤) (特典なし) [Analog] 3569円 (2023年01月07日 10時27分時点の価格) 24時間の価格下落率:23% ランキング第3位 ASUS Chromeb

                                                                    【1月7日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                                  • 【5月12日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                                    激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 ハイセンス 43V型 4Kチューナー内蔵 液晶 テレビ 43E6K ネット動画対応 HDMI2.1対応 低遅延ゲームモード 3年保証 2023年モデル 48283円 (2024年05月12日 13時28分時点の価格) 24時間の価格下落率:5% ランキング第2位 PlayStation VR2(CFIJ-17000) 71951円 (2024年05月12日 13時2

                                                                      【5月12日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                                    • Core i5-5200U + メモリ16GBの「ThinkPad E550」が税込29,800円Windows 10 Pro 64bitやDVDドライブ搭載の中古品

                                                                        Core i5-5200U + メモリ16GBの「ThinkPad E550」が税込29,800円Windows 10 Pro 64bitやDVDドライブ搭載の中古品
                                                                      • 【2022年03月06日更新:過去最安値】Amazonで今最安値の商品売れ筋ランキング(PC・周辺機器:15,000円以下)amazon_saiyasune_pc_u15 | タイムセール&売れ筋ランキングブログ

                                                                        Amazonで過去最安値に値下げされ、販売中の商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、15,000円以下のパソコン・周辺機器にカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 サイズ LGA1700 対応 12cm サイドフロー 虎徹 Mark II Rev.B SCKTT-2100 4280円(2022年03月06日 07時23分時点の価格) 7日間の価格下落率:8% ランキング第2位 BUFFALO PS4対応 USB3.0 バスパワー 4ポートハブ ブラック 設計 マグネット付き BSH4U305U3BK 【Windows/Mac/PS3対応】 853円(2022年03月06日 07時23分時点の価格) 7日間の価格下落率:30% ランキング第3位 BUFFALO 有線テンキーボードTabキーUSBハブ付き ブラック BS

                                                                          【2022年03月06日更新:過去最安値】Amazonで今最安値の商品売れ筋ランキング(PC・周辺機器:15,000円以下)amazon_saiyasune_pc_u15 | タイムセール&売れ筋ランキングブログ
                                                                        • 古いパソコンでもChromebookに変身、無料の「Chrome OS Flex」を試す

                                                                          パソコンの利用目的がWebサイトの閲覧やメールの読み書きなどであれば、OS(基本ソフト)が必ずしもWindowsである必要はない。LinuxベースのOSを利用するのも一つの手だ。一般にLinuxベースのOSはWindowsよりも軽快に動作すると言われている。もし手元に古いパソコンがあれば、LinuxベースのOSを導入して復活させるのもよいだろう。 LinuxベースのOSとしては「Ubuntu」などが有名だが、最近は米Google(グーグル)の「Chrome OS Flex」が注目を集めている。2022年4月下旬の時点では開発版が公開されており、無料で利用できる。 Chrome OS Flexの前身は米Neverware(ネバーウエア)が提供していた「CloudReady」というOSだ。これは、グーグルがChromebook向けに提供している「Chrome OS」のオープンソース版をカスタマ

                                                                            古いパソコンでもChromebookに変身、無料の「Chrome OS Flex」を試す
                                                                          • 大量の写真データはどうやって保存している? バックアップに対する悩みや不安は?

                                                                            特別企画PR 大量の写真データはどうやって保存している? バックアップに対する悩みや不安は? GANREF読者が光学ドライブ&光ディスクも取り入れてみた 撮影データを「どのように保存するか」というのは、写真愛好家にとって古くて新しい問題です。フィルムや紙焼き写真の保存では、色味を含めて長期間残すのは難しいものですが、最近はさらにデジタル写真の保管も気にしなければなりません。デジタル写真は、劣化には強いものの、いつ何時データが完全に消えてしまうか分からないという問題があります。 みなさんは、こうしたデジタル写真をどのようにバックアップしていますか? HDDやクラウドサービスもいいのですが、「HDDが壊れてデータを失った」「クラウドサービスが終了してしまった」……そんな悲劇に見舞われた人もいるのではないでしょうか。 そんな問題の解消に一役買いそうなのがM-DISCです。長期保存ができる光ディス

                                                                              大量の写真データはどうやって保存している? バックアップに対する悩みや不安は?
                                                                            • メルカリで自作PCを売ってもっといいPCを作る(その1 出品準備編) | SE社長の出来事デバッグ

                                                                              当時はハイスペック7年前にちっちゃいけどストレージが大容量のPCを作ろうと思って、秋葉原のいろんなショップを回って、少しでも安いところから新品パーツを買い揃えて作った自身作です。ケースとマザーボードは、ちっちゃくする為にMini-ITXで、大容量ストレージにする為に3.5インチベイとSATAポートが6個以上の物を探して組みました。 ストレージは180GBのSSD×2、1TBのHDD×4でしたが、大切なデータがいっぱい入ってるので売るのはそれぞれ1台ずつにしようと思います。 中古価格の相場は意外と高い似たような構成のセットが見つからなかったので、それぞれパーツ毎に中古価格の相場を調べたのですが、意外と高い事が分かりまだました。 CPUは第2世代でかなり古いですが、4コアはもともと高価だし、第6世代と勝負できるほどの性能だからだと思います。 マザーボードはそもそもSUPERMICROの数が少な

                                                                                メルカリで自作PCを売ってもっといいPCを作る(その1 出品準備編) | SE社長の出来事デバッグ
                                                                              • ノートパソコンLavie Note NEXTをNEC Directで購入したので本音レビューしてみた - はるなぴログ

                                                                                Lavie Note NEXTの2019年夏モデルをNECダイレクトで購入したので本音レビューを書きます。 カタログモデルではなくNEC Directでカスタマイズを施して高性能ノートパソコンにしてみました。 メリットだけでなくデメリットも含めて評価を書きましたが、総合評価としては機能、使い勝手、価格(コスパ)どれも満足度は高いです。 Lavie Note Nextレビュー NEC Lavie Note Nextの特徴 NEC Lavie Note Nextの購入を決めた理由 Lavie Note Nextカスタマイズモデル Lavie Note Nextレビュー Lavie Note Nextレビュー はるなぴは過去いろいろなパソコンを使用してきましたが、NECのノートパソコンLavieを購入していることが結構多いです。 今回は2019年夏モデルのLavie Note NEXTをレビュー

                                                                                  ノートパソコンLavie Note NEXTをNEC Directで購入したので本音レビューしてみた - はるなぴログ
                                                                                • 軽量 Linux ディストリビューション linuxBean - 元RX-7乗りの適当な日々

                                                                                  日記的に。 ちょっと訳あって、14〜15年前のメーカー製PC (Windows XP 時代) の中身を見てディスクを抹消するべく、いつも持ち歩いている USB ブートできる Ubuntu を起動させようとしたら、なんとPCが古すぎて USB ブートしないw 仕方ないので、ディスクを取り外して別のPCで操作しようかと思ったのですが、正直、構造的に取り外しが面倒くさい感じ・・・。 USBブートに対応していない PC なので、DVDドライブからブートさせるべく、CD-R か DVD-R にブートできるイメージ焼き付けようかと思ったのですが、よく考えたら現代の Ubuntu をブートさせようとしても、スペックが足りなさそうで、まともに動かなそうだなと思いまして。 で、結論から書くとタイトルにある通り「linuxBean」という軽量な Ubuntu ベースのディストリビューションを使ってみたところ、

                                                                                    軽量 Linux ディストリビューション linuxBean - 元RX-7乗りの適当な日々