並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

jaxa 大学院 就職の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 数学は難しい、だからこそ面白い。アカデミアを諦めてプログラマーに戻った私が今でも学び続ける理由 - Findy Engineer Lab

    はじめまして、千葉竜介(@metalunk)です。 ソフトウェアエンジニアとしてのキャリアをサーバーサイド開発からはじめ、その後は数学の知識と組み合わせることで機械学習エンジニア、検索エンジニアとして働いてきました。現在は株式会社10X で検索と推薦のシステムを作っています。 機械学習と検索は、ソフトウェアエンジニアリングの中でも特にコンピュータサイエンスの知識が重要である分野だと思います。実際に、機械学習と情報検索は現在アカデミアでもっとも活発に研究されている分野の一つです。 そんな分野の専門エンジニアを名乗るような人というのは、小さい頃から算数が大好きで、大学一年の線形代数に躓くことなく進んできたに違いない、と思うかもしれません。しかし、少なくとも自分は違いました。 そんな自分のキャリアについて、この記事では数学を軸に据えてお伝えできたらと思います。 はじめに:ぼくが理系に進んだ理由

      数学は難しい、だからこそ面白い。アカデミアを諦めてプログラマーに戻った私が今でも学び続ける理由 - Findy Engineer Lab
    • 憧れのJAXAを退職しました。|Spica

      私事ですが、本日2022/03/31をもってJAXAを退職いたしました。 任期制職員だったため、任期を更新せず、満了という形での円満退職となります。 上司に頭突きをしたわけではありませんのでご安心を。 JAXAを目指したときのこと。具体的にいつ頃から私はJAXAへ入りたいと思っていたかは思い出せない。幼い頃から宇宙飛行士になりたくて、そのためにはJAXAの職員にならなければいけないのかな、と漠然と思っていた記憶はある。 (本当はこの認識は100点ではなくて、宇宙飛行士に選抜されたあとJAXAへ転職するシステムは後から知った。JAXA内部から宇宙飛行士になった例もあるので、間違いではないけれど。) 私の幼い頃は今ほど宇宙産業が活発ではなく、JAXAでなければ宇宙の仕事はできないのだと思っていた。地方に住んでいたので、直接筑波宇宙センターへ足を運んだりできる機会はなく、HPを読んだり毎月届く「

        憧れのJAXAを退職しました。|Spica
      • 「まるで正反対」Google・Apple出身のCTO2人が明かす、2社の決定的な違い【川中真耶×小橋昭文】 - エンジニアtype | 転職type

        2020.12.15 働き方 「エンジニアとして働くならGAFAこそが最高峰」と漠然と憧れを抱いているエンジニアは少なくないかもしれない。 けれども、当然ながら4社はそれぞれビジョンも思想も扱うプロダクトも異なる。それはエンジニアとしての働き方にも反映されているはず。漠然としたイメージや報酬の良さに惹かれた転職は思わぬミスマッチを引き起こす可能性がある。 そこで元GoogleのナレッジワークCTO川中真耶さん、元AppleのキャディCTO小橋昭文さんの2人に、Google、Appleそれぞれの企業文化を伺った。 (写真左)株式会社ナレッジワーク CTO 川中真耶さん 東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻修士課程修了。IBM東京基礎研究所に入社し、研究者としてXML、ウェブセキュリティー、ウェブアクセシビリティーの研究に携わる。その後Googleに転職し、ソフトウエアエンジニ

          「まるで正反対」Google・Apple出身のCTO2人が明かす、2社の決定的な違い【川中真耶×小橋昭文】 - エンジニアtype | 転職type
        • 6年3ヶ月勤めた国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)を退職しました - yumulog

          6年3ヶ月勤めた国立研究開発法人情報通信研究機構 (NICT) を退職しました。退職といっても、有期雇用研究員の任期満了なので、通常の退職とは少し異なるかもしれません。また、退職エントリと言えど、もちろん業務上知り得た秘密情報などは書けないので、公開情報や一般的な情報をベースに、具体性を落とした情報や主観を交えて書いていきます。国立研究開発法人とNICTそのものの説明がだいぶ長くなったので、既に知っている方は適宜飛ばして読んでください。なお、本エントリには次の仕事の話は書いてません。明日4月1日に公開します公開しました。 はじめに NICTに就職した理由 NICTを退職した理由 国立研究開発法人とは NICTについて 国立研究開発法人の目的 NICTの職員公募 総務省とNICT NICTの研究環境 北陸StarBED技術センターでの業務 サイバー攻撃検証研究室 テストベッド研究開発運用室

            6年3ヶ月勤めた国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)を退職しました - yumulog
          • その計画に、前例なし。「はやぶさ」が地球に帰還するまで|プロマネ・川口淳一郎の履歴書 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

            ※この記事は2021年2月に実施したオンライン取材をもとに構成しています。 数多くのメディアに取り上げられ、映画化もされた小惑星探査機「はやぶさ」のプロジェクト。そのストーリーを知って胸を打たれた人は多いのではないでしょうか。 2003年に打ち上げられた「はやぶさ」は、地球の重力圏外にある小惑星に着陸してサンプルを持ち帰るという世界初の試みに挑戦し、通信途絶やエンジン停止などのさまざまな危機を乗り越えて2010年に地球へ帰ってきました。この快挙を成し遂げたプロジェクトチームの中心で活躍したのが、「はやぶさ」のプロジェクトマネージャを務めた川口淳一郎(かわぐち・じゅんいちろう)さん(現:宇宙航空研究開発機構[JAXA]シニアフェロー)です。 「はやぶさ」が宇宙へ旅立った後で一連の取り組みを詳しく知った人(おそらく大多数の人がそうでしょう)の目には、このプロジェクトは「約8年間の戦い」に映るか

              その計画に、前例なし。「はやぶさ」が地球に帰還するまで|プロマネ・川口淳一郎の履歴書 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
            • 東工大の卒業式で祝辞、述べてみた|ina111 / 稲川貴大

              母校の東京工業大学の卒業式(正式には学位授与式、学部および大学院の2回)で来賓として祝辞を読む機会を頂いた。2024年3月26日。 東工大は24年10月には東京医科歯科大学と合併して東京科学大学となるので、「東京工業大学」としては最後の春の卒業式だった。 そんな大事な機会に、もっと王道的に凄い卒業生がアボガドロ定数ほどいる中で、私を推薦してくれた益学長には感謝です。 聞いてる卒業生・親御さんたちに、眠くならない時間を提供出来たので良かった。加えて、なにか新しいことやろうという気持ちの人が一人でも出てきたら嬉しい。 祝辞国内屈指の大学の卒業式に同席できて光栄です。 最初に、自己紹介します。 私は10年ちょっと前に機械系で学部、修士と東工大を出ました。 今は宇宙開発、民間でのロケット開発を行うベンチャー、スタートアップ企業の社長をしています。 創業時の11年前は数人で始めた会社は、今では170

                東工大の卒業式で祝辞、述べてみた|ina111 / 稲川貴大
              • 「総代で卒業の被災者」その注目がつらい 茶番に苦しんだ子どもたち:朝日新聞デジタル

                アナザーノート 3月末の卒業式が近づくにつれ、筑波大学4年だった斎藤真緒さん(23)は気が重くなった。 もともと式典には参加せず、後日、卒業証書だけ受け取るつもりでいた。 しかし、同月の上旬、大学の社会学類で成績が上位の「総代」になったと連絡があった。卒業生を代表し、謝辞を述べなければならなくなった。 学生生活ではいい思い出が浮かばない。指導教員の鈴木彩加准教授から過去の謝辞を「見本」としてもらっていたが、自分なりに正直な気持ちをつづってみた。 「つらいことばかりでした……」。鈴木准教授に見せると「謝辞っぽくないから書き直してください」と返された。 謝辞ができるまで往復3回。「結局、あいさつの最初は鈴木先生が考えてくれた文章で、最後のほうの家族に対する感謝の気持ちだけ、わたしが考えた文だった」 卒業式に出たくない理由には、友だちの少なさもあった。 単位をとるのに必要な最小限の講義しか出てい

                  「総代で卒業の被災者」その注目がつらい 茶番に苦しんだ子どもたち:朝日新聞デジタル
                • 44年の名古屋市職員プログラマを辞して - Qiita

                  Help us understand the problem. What is going on with this article? 2020年3月31日を持ちまして、44年間勤務していた名古屋市職員を辞しました。(正式名称は解職) 本来業務である企業の技術者の方との共同研究をはじめ、 名古屋市職員のパソコン研究の教科書の作成、 愛知工業大学と大同大学の学生の卒業研究の指導合計二十年、 十年間に渡る岐阜大学の大学院の非常勤講師としての集中講義などを担当させていただきました。 仮説・検証(139)新人(学生)を指導するよりも新人(学生)に指導してもらった方が効率的 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/db993b1536055029f7c8 仮説・検証(52)プログラミング言語教育のXYZ https://qiita.com/kaizen_nagoy

                    44年の名古屋市職員プログラマを辞して - Qiita
                  • 【22卒東大生就職状況】学部生首位は2年連続楽天 院生は4年ぶりにアクセンチュアがトップへ - 東大新聞オンライン

                    東京大学新聞社は各学部・研究科への問い合わせを基に、2021年度卒業・修了者の就職状況を集計した。民間企業は、学部卒業者は楽天グループ、大学院修了者はアクセンチュアがそれぞれ首位に。省庁への就職は、学部卒業者では外務省が最多。大学院修了者は経済産業省と農林水産省が首位だった。 ※回答者数は学部 1233人、大学院 2906人。弊紙8月号に全就職先一覧を掲載しています。 学部生:コンサル人気続く 博報堂、電通が上昇 学部卒業者の就職先企業のトップは楽天グループ(21年4月より楽天から社名変更)。前年度から人数を6人増やし、25人で2年連続トップとなった。前年度2位の三菱商事は2人減少し14人に。順位を5位に下げたが高順位を維持した。 コンサルティング企業は、人気は高いが変動が激しい傾向が続く。前年度4位だったデロイト トーマツ コンサルティングは、人数を3人に減らしランキング圏外に。同じく4

                      【22卒東大生就職状況】学部生首位は2年連続楽天 院生は4年ぶりにアクセンチュアがトップへ - 東大新聞オンライン
                    • 【岡島礼奈】一人で始めた「人工流れ星の会社」 特技は「自分よりできる人」を集める:朝日新聞GLOBE+

                      おかじま・れな 1979年鳥取県生まれ。東京大学理学部天文学科卒業、大学院では天文学専攻で博士号を取得。2008年、米大手金融機関ゴールドマン・サックス証券に入社。2011年、宇宙ベンチャーの「ALE」を設立した。 ■「お金の流れを学びたい」と外資金融へ ――最初に、ALEの事業内容と、人工流れ星の仕組みを教えてください。 まず、人工的に流れ星をつくるビジネスに取り組んでいます。私たちが自ら開発した人工衛星の中に、1センチほどの大きさの「粒」を積み込んで打ち上げます。地球の周りを回る人工衛星が宇宙空間でこの粒を放出し、大気圏に突入したものを地上から見ると、それが流れ星に見えるのです。自然の流れ星も、小さな塵が大気圏に突入し、明るく光って流れ星となるのですが、それと同じ原理を使っています。 ALEの事業としては、この人工流れ星をエンターテインメントとして流すSky Canvas事業のほか、気

                        【岡島礼奈】一人で始めた「人工流れ星の会社」 特技は「自分よりできる人」を集める:朝日新聞GLOBE+
                      • インターステラテクノロジズが「ホリエモンのロケット採用」に踏み切った理由

                        堀江貴文(ほりえ・たかふみ)1972年福岡県八女市生まれ。実業家。SNS media&consultingファウンダーおよびロケット開発事業を手掛けるインターステラテクノロジズのファウンダー。現在は宇宙関連事業、作家活動のほか、人気アプリのプロデュースなどの活動を幅広く展開。2019年5月4日にはインターステラテクノロジズ社のロケット「宇宙品質にシフト MOMO3号機(MOMO3号機)」が民間では日本初となる宇宙空間到達に成功した。2015年より予防医療普及のための取り組みを開始し、2016年3月には「予防医療普及協会」の発起人となり、協会理事として活動。予防医療オンラインサロン「YOBO-LABO」にも携わる。著書に『健康の結論』(KADOKAWA)『むだ死にしない技術』(マガジンハウス)『ゼロからはじめる力 空想を現実化する僕らの方法』(SBクリエイティブ)『スマホ人生戦略』(学研プラ

                          インターステラテクノロジズが「ホリエモンのロケット採用」に踏み切った理由
                        • 44年の名古屋市職員プログラマを辞して - Qiita

                          Help us understand the problem. What is going on with this article? 2020年3月31日を持ちまして、44年間勤務していた名古屋市職員を辞しました。(正式名称は解職) 本来業務である企業の技術者の方との共同研究をはじめ、 名古屋市職員のパソコン研究の教科書の作成、 愛知工業大学と大同大学の学生の卒業研究の指導合計二十年、 十年間に渡る岐阜大学の大学院の非常勤講師としての集中講義などを担当させていただきました。 仮説・検証(139)新人(学生)を指導するよりも新人(学生)に指導してもらった方が効率的 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/db993b1536055029f7c8 仮説・検証(52)プログラミング言語教育のXYZ https://qiita.com/kaizen_nagoy

                            44年の名古屋市職員プログラマを辞して - Qiita
                          • 「有人宇宙飛行機」に賭けた情熱人生、機体とエンジン開発が佳境に ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                            「諦めた時点で全てが終わり。挑戦し続けることで、道は必ず開かれる」ー。PDエアロスペースの緒川修治社長はこう語る。 同社は、ジェット燃焼とロケット燃焼が切替可能な独自エンジンを搭載し、高度約100キロメートルまで往復する有人宇宙飛行機「ペガサス」で、宇宙旅行や宇宙太陽光発電所の建設など、民需としての宇宙利用拡大を目指す宇宙機開発ベンチャー。現在、無人実験機による2020年の高度100キロメートル到達トライに向け、機体とエンジンの開発が佳境に入る。 パイロットの夢破れ 「理論的に達成できません」(開発担当)、「物理は変えられないが、そこにアイデアや工夫を入れたのか」(緒川社長)。愛知県碧南市にある同社R&Dセンターで白熱した議論が飛び交う。 これまでの実験室レベルの小型エンジンから、機体に搭載するレベルのエンジンへ大型化、機体もラジコン機を改造した簡易的なものから、全長10メートル、重量3ト

                              「有人宇宙飛行機」に賭けた情熱人生、機体とエンジン開発が佳境に ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                            • 転職記録 – 中村拓磨 のブログ

                              転職して約7ヵ月が経った. なぜかネットで調べると僕はJAXAに就職したり会社を設立したことになっているのだが,この春までの4年半はアマゾンのPrime Airというドローン開発のチームに所属していた.アマゾンで注文される荷物のうち,軽くて小さいものの多くをドローンを使って1時間以内に届けることを目標としているプロジェクトである. 入社した時は食堂にチーム全員が集まれるぐらいの規模だったが,出ていく頃にはオフィスは国内国外多々に広がり,人数は10倍以上の規模になった.プロジェクト初期の実働部隊として採用され,DJI以外まともに飛ぶドローンが社内にない状態からスタートしたが,退社するころには自社製のドローンで毎日配達を行える状態までたどり着いた.もしカルフォルニア州とテキサス州の該当エリアに住んでいる人たちがいれば是非試してほしい.プロセッサーの中では僕の書いたC++が今も元気で走ってるはず

                              • 「自分の代で実現しない夢を持って欲しい」——マグネット工場からロケット開発へ舵を切った植松努が伝える“夢”の意味 | 2022 Bridgestone World Solar Challenge (ブリヂストンワールドソーラーチャレンジ)

                                BWSCストーリーズ ブリヂストンはBWSCを通じて、 「Dream bigger. Go farther.」をテーマに 人々の夢への挑戦を支えています。 ここでは、幼い頃からの夢であったロケット開発に挑戦し続けてきた、株式会社植松電機の植松努さんへのインタビューをご紹介します。 北海道赤平市。 札幌から北へ100kmほど行った同市に、ある実験施設があります。 2004年から北海道大学と共同で民間ロケット開発に着手し、2009年にはJAXA(宇宙航空研究開発機構)と共同でロケットの打ち上げ実験を実施。数多くの挑戦を重ねながら今も打ち上げに向け尽力する株式会社植松電機のロケット開発施設です。 同社は世界に3台しかない、ロケット開発に必要な『微小重力実験施設』を自ら制作し、自社のロケット開発に活かすのはもちろん、世界中の開発者へ貸し出すなど、ロケット産業全体へも貢献しています。 同社は2004

                                  「自分の代で実現しない夢を持って欲しい」——マグネット工場からロケット開発へ舵を切った植松努が伝える“夢”の意味 | 2022 Bridgestone World Solar Challenge (ブリヂストンワールドソーラーチャレンジ)
                                • 【Python】Googleの検索エンジン・サジェストを収集する - Qiita

                                  概要 ・GoogleのAPI使って,クエリを入力に検索エンジン・サジェストを収集 検索エンジン・サジェスト収集(Perl版)との違い ・APIを使用 ・入力したクエリの後ろに文字列(空白や五十音)を指定することで,「クエリ+文字列」に対するサジェストを収集 ・→つまり,検索ボリュームに関係なく,クエリにまつわるありとあらゆるサジェストの収集を可能とした. 「筑波大学+あ」の例 「筑波大学+きょ」の例 Code import argparse from time import sleep from string import ascii_lowercase from string import digits import requests import urllib.parse class GoogleAutoComplete: def __init__(self, test_mode=Fa

                                    【Python】Googleの検索エンジン・サジェストを収集する - Qiita
                                  • 100年の伝統校が、「音楽×テクノロジー×ビジネス」で“EX”を促す

                                    100年以上の歴史と伝統がある大阪音楽大学(豊中市庄内幸町、学長:本山秀毅)が、2022年4月新たに音楽・エンタテインメントビジネスのプロフェッショナルを育成する「ミュージックビジネス専攻」を開設します。 2015年の創立100周年を機に、2016年にはミュージッククリエーション専攻、ミュージックコミュニケーション専攻を開設。その後も新たな専攻を開設し、この延長での新専攻開設となります。 ミュージックビジネス専攻のキーワードは「音楽×テクノロジー×ビジネス」。音楽大学としての知見やスキルに加え、ICTやビジネス領域も学ぶことで、今後の日本において改めて産業としての期待感が高まる音楽・エンタテインメント業界のプロフェッショナルを育成・輩出し、21世紀の社会に貢献します。 コロナ禍によって注目を集めた、DX(デジタル・トランスフォーメーション)という概念。これまでの対面式のコミュニケーションや

                                      100年の伝統校が、「音楽×テクノロジー×ビジネス」で“EX”を促す
                                    • 元GAFAエンジニアが“最高の環境”を離れてでも「日本で起業」を選んだ理由【川中真耶×小橋昭文】 - エンジニアtype | 転職type

                                      2020.12.16 働き方 前編に続いて元GAFAエンジニア、ナレッジワーク川中真耶さんとキャディ小橋昭文さんの対談をお届けする。 前編:「まるで正反対」Google・Apple出身のCTO2人が明かす、2社の決定的な違い【川中真耶×小橋昭文】 GAFAに対して憧れを抱くエンジニアも多いが、川中さんはGoogleを、小橋さんはAppleを離れて、共に日本でスタートアップを創業する道を選んだ。彼らはエンジニアとして理想的とも思える環境を手放し、あえて日本のスタートアップで働くことにどのような意味を見出したのか。 (写真左)キャディ株式会社 共同創業 最高技術責任者 小橋昭文さん スタンフォード大学大学院 電子工学専攻卒業。世界最大の軍事企業であるロッキード・マーティン米国本社で4年超勤務。ソフトウエアエンジニアとして衛星の大量画像データ処理システムを構築し、JAXAやNASAも巻き込んでの

                                        元GAFAエンジニアが“最高の環境”を離れてでも「日本で起業」を選んだ理由【川中真耶×小橋昭文】 - エンジニアtype | 転職type
                                      • 日本企業が知らない、本当の「技術投資」とは? 元GAFAエンジニアが語る危機感【川中真耶・小橋昭文】 - エンジニアtype | 転職type

                                        2020.12.17 働き方 Google、Appleを経験してきたエンジニアから見て、日本の企業と日本のエンジニアの現状はどのように映っているのか。 ナレッジワーク川中真耶さんとキャディ小橋昭文さんによる対談最終回のテーマは「元GAFAエンジニアから見た、日本企業と日本のエンジニアに足りないもの」。 国内スタートアップでCTOを務める2人は、日本企業の「技術基盤への投資」について課題を感じていると話す。どうすれば状況を変えることができるのだろうか。 (写真左)株式会社ナレッジワーク CTO 川中真耶さん 東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻修士課程修了。IBM東京基礎研究所に入社し、研究者としてXML、ウェブセキュリティー、ウェブアクセシビリティーの研究に携わる。その後Googleに転職し、ソフトウエアエンジニアとしてChrome browserの開発や、Chrome b

                                          日本企業が知らない、本当の「技術投資」とは? 元GAFAエンジニアが語る危機感【川中真耶・小橋昭文】 - エンジニアtype | 転職type
                                        1