並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

my revolution カバーの検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

    今回は表題のとおり、1980年代頃から現在に至るまで優れたロックアルバムやバンド等を輩出し続けているイギリスのインディーレコードレーベルである4ADについて、改めてその歴史や拘りについて書き出して、そして具体的にその長い歴史から30枚のアルバムを選んだので、それらのレビューも含めて色々と観ていこうという記事です。 この記事の前の記事でBig Thiefのライブについて書きましたが、このバンドが4AD所属なため何度かこの文字列を打っていたら思うところがあって、この記事を書くことにしました。一気に勢いで選盤して描いていこうと思ったんですが、色々と考えてたら最初20枚にしてたアルバム選定も30枚に達したり、前書き的な部分だけで相当なボリュームになったので前半と後半に分けて書きます。 4ADの歴史ーイギリスのレーベル?アメリカのレーベルじゃ…?ー その始まりーゴスな雰囲気を中心としてー Begga

      4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
    • ひとつのコード進行/リフ等で曲が反復し続けて完結する曲(30選) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

      「曲構造等」というタグを前回から作っていて、曲構造っていうのは「イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏…」みたいなののことですが、これって色々な見方ができるような気がしてて、前に投稿した「曲タイトルだけをサビ等で連呼する曲」というのもある意味曲構成がそうなってる・そうなるように作曲されているという話で、この辺の話って色々考えだすと面白いと思うんです。 ystmokzk.hatenablog.jp ystmokzk.hatenablog.jp 今回は表題のとおり「ひとつのコード進行またはリフの繰り返しで最後まで割と同じ調子のまま駆け抜けていく感じの楽曲」というテーマで選曲して、各楽曲のその繰り返しがどんな感じにいい感じなのかとかそういうことについて見ていきます。 今回のテーマも「繰り返し」という要素に焦点を当てているので、前回の記事で取り上げた楽曲のうち今回のテーマにも当てはまる曲は幾つかあり

        ひとつのコード進行/リフ等で曲が反復し続けて完結する曲(30選) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
      • 匿名ダイアリー「タイムトラベルものの小説でおすすめ教えて」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

        https://anond.hatelabo.jp/20200309194930 基本、タイムトラベルものはあまり好きじゃないです。読んでてやきもきするし、そのわりにワンパターンなので好きじゃない。 現在or未来を変えるために過去であれこれする→うまくいかない→もっかいあれこれする→今度はうまく行った、みたいな。 以下、私のタイムトラベル小説遍歴(しょぼい)。 うーん,それは世間で紹介される奴が,「単純な」タイムトラベルものになりがちだからでは.面白い奴はそれなりに手が込んでる分だけ「難解に」なり易く,初心者にはお勧めしにくい.馴れてない人には理解出来ないし,仮に理解出来ても疲れるだけで面白くない. 以下、私のタイムトラベル小説遍歴(しょぼい)。 『夏への扉』どこがどう名作なのか説明してほしい 『ふりだしに戻る』情景描写は好き 『時をかける少女』1967年刊だって!初出は『中学三年コース』

          匿名ダイアリー「タイムトラベルものの小説でおすすめ教えて」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
        • ORICON NEWS:DJ KOO、40年貫く“いちDJ”の哲学 盆踊り、アイマス、J-POP…日本の音届ける使命感 - 毎日新聞

          1990年代にTRFで一世を風靡し、今は音楽からタレント活動までマルチに活躍するDJ KOO(58)。現在DJ活動40周年を迎え、3月4日には“オドレルJ-POP”を自身がプロデュースしたアルバム『オドレーJAPAN! ~歴代オドレルJ-POP 日本代表~』を発売した。日本のダンスミュージックシーンを黎明期から知り尽くす彼がピックアップした古今の名曲38トラック。それらは、ダンス音楽がJ-POPの血肉となる進化のプロセス(歴史)を物語っている。40年間、DJブースからフロアを見続けてきた彼に、J-POPとダンスミュージックの関係性や、DJという存在のあるべき姿について語ってもらった。 【画像】原哲夫氏の描き下ろし!『オドレーJAPAN!』ジャケット ■何でもありの選曲と「“しゃべり”で盛り上げる」…原点は新宿のディスコシーン ――DJ KOOさんがDJを始めたのは1980年代が幕を開けよう

            ORICON NEWS:DJ KOO、40年貫く“いちDJ”の哲学 盆踊り、アイマス、J-POP…日本の音届ける使命感 - 毎日新聞
          • DJ KOO、40年貫く“いちDJ”の哲学 盆踊り、アイマス、J-POP…日本の音届ける使命感

            【写真】その他の写真を見る ■何でもありの選曲と「“しゃべり”で盛り上げる」…原点は新宿のディスコシーン ――DJ KOOさんがDJを始めたのは1980年代が幕を開けようとしていた頃。きっかけは何だったのですか? 【DJ KOO】もともとはロック少年だったんですが、ロックミュージシャンにはなれないなと思い、とりあえず語学系の専門学校に行かせてもらって。在学中にディスコに通いはじめたのがきっかけですね。当時の人気ディスコは一晩に2000~3000人くらい集客があって、DJだけは自分の居場所を持ち、自分で選んだ曲をかけてお客さんを盛り上げている。“俺もあれをやりたい!”と思って、DJを目指しました。 当時、新宿は曲と“しゃべり”で盛り上げるスタイル。対して六本木はブラック・コンテンポラリーをかっこよく繋ぐスタイルが主流。僕は新宿のスタイルが好きだったんですよ。最初は上野のディスコで仕事をしてい

              DJ KOO、40年貫く“いちDJ”の哲学 盆踊り、アイマス、J-POP…日本の音届ける使命感
            • パッチノート1.2

              「サイバーパンク2077」のPC、家庭用ゲーム機向けパッチ1.2がまもなく配信される予定です。本パッチで実装される主な変更点は下記をご確認ください。 なおこれらの不具合は、すべてのプレイヤーに発生していたものではございませんので、ご注意ください。 ゲームプレイ プレイヤーが犯罪行為を犯した際のNCPDの出現距離を拡大(すぐ近くに出現しないよう変更)設定に乗り物のハンドル感度を追加。すべての乗り物のハンドル速度を、すべてのインプット機器で低く調整することが可能(特にキーボードで操作するプレイヤーにとって有効)低および極端に高いフレームレート時における乗り物のハンドル操作を改善し、安定化を実現(特に旧世代家庭用ゲーム機における乗り物の操作を大幅に改善)すべての乗り物に「スタック解除」機能を追加。乗り物がスタック/乗り上げた際に、左スティックまたはA/DとW/S、あるいは左Shiftと左Ctrl

                パッチノート1.2
              • DISCOVER 90's|otonano by Sony Music Direct (Japan) Inc.

                百花繚乱にして非常に芳醇な音楽にあふれた90年代。“DISCOVER the 90's”と銘打ち、ソニーミュージックのアーカイヴから、これまでリイシューされていなかったアーティストを中心に、この時代を彩った名曲たちを随時配信していきます。 Text by 兵庫慎司 SKAFUNK 配信はこちらから ラジカルで手に負えない「スカパンク以前のスカ+パンク」を鳴らしていたバンド 熊本出身の幼一こと宮崎洋一(Vo.)を中心に、1988年、東京にて結成。1989年、同郷の先輩(杉本恭一、MAGUMI)が所属するレピッシュや、アンジー、POGO等のいわゆる「ポコチンロック」勢のイベントに出演したことで、注目を集めるようになり、その直後にキャプテン・レコード(雑誌の『宝島』が立ち上げたインディ・レーベル)からリリースされた、オムニバス・アルバム『パニック・パラダイス』に参加。 他に、フィッシュマンズ、K

                  DISCOVER 90's|otonano by Sony Music Direct (Japan) Inc.
                • 松尾潔のメロウな夜 2020月7月13日(ハー、キードロン・ブライアント、アンバー・マーク、エディ・ケンドリックス) - ラジオと音楽

                  メロウな風まかせ ブラック・ライヴズ・マター(Black Lives Matter)運動から生まれた歌がかかりました。5月25日アメリカのミネソタ州ミネアポリス近郊でアフリカ系アメリカ人のジョージ・フロイドさんという黒人男性が白人警察官の適切とは呼び難い拘束によって死亡させられた事件。この事件に端を発した運動が「ブラック・ライヴズ・マター」。 この運動は、根強い人種差別、アメリカにおける警察官の横暴、分断されたアメリカあるいは分断された世界という現実を見せつけてくれています。 H.E.R.「I Can't Breathe」 ハーの新曲。ブラック・ライヴズ・マター運動のプロトタイプとなるような表現活動を展開してきたギル・スコット・ヘロンの代表曲の一つ「The Revolution Will Not Be Televised」が折り込まれています。 「I Can't Breathe」は直訳する

                    松尾潔のメロウな夜 2020月7月13日(ハー、キードロン・ブライアント、アンバー・マーク、エディ・ケンドリックス) - ラジオと音楽
                  • The Beatles ビートルズ「ホワイト・アルバム」 全曲を聴く1969年 (怖いのはどの曲?) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                    ビートルズの名盤、ジョンも選ぶ名盤「ホワイトアルバム」 ほかのアルバムもいい でも「ホワイトアルバム」が自分のなかでの最高傑作です rockinon.com ビートルズ「ホワイトアルバム」The Beatles 全30曲のまとめ 大好きな大好きなアルバムが、やっと全部通して聴けるようになりました The Beatles - YouTube もちろん、一曲一曲を聴きながら「解説もどき」もお読みください ピンクのトップス/「ブレインルール 健康な脳が最強の資産である」ジョン メディナ博士 ルール6 / Back In The U.S.S.R.(The Beatles)/ブルーライトカットめがね - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 (aiaoko.com) イエロー上下比較と制服化 /「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」ジョン メディナ博

                      The Beatles ビートルズ「ホワイト・アルバム」 全曲を聴く1969年 (怖いのはどの曲?) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                    • 俗悪の30周年にPANTERAが復活!|夏目進平

                      1992年2月25日、"ヘヴィ" という言葉に新たな定義が与えられました。その日、テキサン・メタルの新鋭 PANTERA が、メジャー・レーベルで2枚目、シンガー、フィル・アンセルモと3枚目、そして通算6枚目となるアルバム "Vulgar Display of Power" を無垢なる世界に向け放ったからです。その衝撃は、30年経った今でも続いています。 PANTERA の PANTERA たる由縁であったアボット兄弟-ダイムバッグ・ダレルとヴィニー・ポールは悲しいことにもういません。では、PANTERA の名曲群をライブで味わうことは不可能なのでしょうか?いいえ、そうではありません。残されたフィル・アンセルモとレックス・ブラウンの二人は、傑作の30周年に封印された PANTERA の遺産を解き放つことに決めたのです。ダイムの代役はザック・ワイルド。ヴィニーの代役はチャーリー・ベナンテ。ア

                        俗悪の30周年にPANTERAが復活!|夏目進平
                      • 【米国株投資】主要3指数とも続落からのリバウンドで上昇!Netflixが決算を外し足を引っ張る展開に。決算はまだまだ続き油断できない展開へ。 - ウミノマトリクス

                        昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。2日間の下げからのリバウンドの相場なっています。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 2日間の続落からの大きな反発でした。(3指数とも上昇) 小型・中小のグロースには大きな資金が入っており大きく価格を上げています。 バリュー株も比較的強く、セクターでは半導体や航空株、仮想通貨関連銘柄(コインベースは下落)が強かったです。 決算があったネットフリックスは大きく予想を外し大幅下落となり指数の足を引っ張る展開になりました。 Appleの新製品発表、マイクロソフトのニュースなどGAFAMには大きなニュースが入っています。 決算がまだまだこれから本格化し

                          【米国株投資】主要3指数とも続落からのリバウンドで上昇!Netflixが決算を外し足を引っ張る展開に。決算はまだまだ続き油断できない展開へ。 - ウミノマトリクス
                        • リンダ・リンダズが語る「成長するってこと」 パンクと多様性、愛する音楽との繋がり | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                          2022年春に1stアルバム『Growing Up』を発表し、SUMMER SONIC 2022で初来日を果たして以降もリンダ・リンダズ(The Linda Lindas)は(学業にも追われながら)精力的に活動を続けてきた。 まずは2022年末にクリスマス・ソングの「Groovy Xmas」をリリース。2023年は「Too Many Things」「Resolution/Revolution」と2つの新曲をリリースしつつ、レイ・チャールズのバージョンが有名な「Drown In My Own Tears」や、ミュージック・エクスプロージョンのバージョンが有名な「Little Bit 'O Soul」といった気の利いたカバー曲もリリース。ゴーゴーズの「Our Lips Are Sealed」とバングルスの「Manic Monday」のコピーから始まったというリンダ・リンダズのカバー・バンドとし

                            リンダ・リンダズが語る「成長するってこと」 パンクと多様性、愛する音楽との繋がり | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                          • ぼくのお気に入り「卒業ソング」 - やんぼブログ

                            『なごり雪(1975)』 イルカ … ぼくがまだ小学生くらいの頃、大学生が聴く歌?って感じでした。この頃はまだ温暖化が始まってなくて、東京でも3月に雪が降っていたのですね。 『木綿のハンカチーフ(1975)』 太田裕美 … これも小学生くらいの頃、まだまだ先のようで実感はまったくありませんでした。都会に出ていった彼氏は、周りに流されやすい人だったのかな?まあ、長距離になったら恋愛は続きませんよね? 『卒業写真(1975)』 荒井(松任谷)由実 … 卒業してからしばらく経たないと実感できないかも。早く新しい恋をはじめて! 『なごり雪』『木綿のハンカチーフ』『卒業写真』の3曲とも1975年にリリースされたようです。 この年の前後を調べてみたのですが、「卒業」に関する話題はありませんでした。 海外では、カーペンターズやジョン・レノン、エルトン・ジョン、クイーンが活躍していました。そのあたりの影響

                              ぼくのお気に入り「卒業ソング」 - やんぼブログ
                            • 『ザ・ビートルズ』(ホワイトアルバム) 1968年。現代音楽の全ての要素が詰まっている傑作アルバム。 - 時の化石

                              どーも、ShinShaです。 今日は、久々、音楽のブログ書きます。 ビートルズの『ホワイトアルバム』。 バック・イン・ザ・U.S.S.R.、ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス、オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ。 このアルバムの中の曲名を見てるだけで楽しくなってきます。 1968年のビートルズ ザ・ビートルズ 『ホワイトアルバム』 バック・イン・ザ・U.S.S.R. ( Back In The U.S.S.R. ) グラス・オニオン ( Glass Onion ) オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ ( Ob-La-Di, Ob-La-Da ) ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス { While My Guitar Gently Weeps ) まとめ 1968年のビートルズ ビートルズのこのアルバムの前の作品が、『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド

                                『ザ・ビートルズ』(ホワイトアルバム) 1968年。現代音楽の全ての要素が詰まっている傑作アルバム。 - 時の化石
                              • 松田聖子「SWEET MEMORIES」 | 西寺郷太のPOP FOCUS 第6回

                                NONA REEVESの西寺郷太が日本のポピュラーミュージックの名曲を毎回1曲取り上げ、アーティスト目線でソングライティングやアレンジについて解説する連載「西寺郷太のPOP FOCUS」。NONA REEVESのフロントマンであり、音楽プロデューサーとしても活躍しながら、80年代音楽の伝承者としてさまざまなメディアに出演する西寺が、私論も織り交ぜつつポップソングの魅力に迫る。 6回目は西寺が尊敬してやまない松本隆、大村雅朗が制作した松田聖子の代表曲の1つ「SWEET MEMORIES」にフォーカスする。 文 / 西寺郷太(NONA REEVES) イラスト / しまおまほ ほぼ同率のベスト5松田聖子さんを僕が初めて意識したのは、小学1年生の夏。彼女の2ndシングル「青い珊瑚礁」が大ヒットして。そこから歌番組を観ればいつもスーパーアイドル“聖子ちゃん”が登場、みたいな世代です。なので聖子さん

                                  松田聖子「SWEET MEMORIES」 | 西寺郷太のPOP FOCUS 第6回
                                • デーモン閣下(聖飢魔Ⅱ) - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵

                                  聖飢魔Ⅱ活動期間:1982年12月〜1999年解散しましたが、時々再集結はするようなです。日本のヘヴィメタルバンド。 聖飢魔Ⅱを知らなくてもデーモン閣下は、知っているかと思うのですが、結構お気に入りの閣下なのです。 話題も豊富で、きちんとした話しが出来る人ですね。聖飢魔ⅡオリジナルはどれもUPできないので、デーモン閣下のカバー曲をUPします。これも悪くな~い(^^♪ 今日でお終いですからネ・笑 ちょっと遊んでみました。 🎶~~~~~~~~~~~~~~~~~~🎵 ●デーモン閣下  ダンシング・ヒーロー デーモン閣下 ダンシング・ヒーロー ●デーモン閣下 『NEO』MUSIC VIDEO Edited Ver. デーモン閣下 『NEO』MUSIC VIDEO Edited Ver. ●デーモン閣下 フレンズ デーモン閣下 フレンズ ●デーモン閣下 魅せられて デーモン閣下 / 魅せられて

                                    デーモン閣下(聖飢魔Ⅱ) - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵
                                  • ディトランスVSトランスジェンダーを再考する 未来を不均衡に脆弱にする「正常な発達」に抗して

                                    p.2691.はじめに ディトランジショナー、性別のトランジション(移行)を止めた人たちは、いまや英語圏において、トランスジェンダー[1]への医療的身体介入の禁止や高い制限を設ける必要性を主張する際に使われる象徴となっている。例えば、医療的トランジションを後悔している原告の主張に従って、2020年12月イギリスでの通称ベル対タヴィストックの司法審査(R and A v Tavistock and Portman NHS Trust, and others [2020] EWHC 3274)は、トランスの若者たちの医療アクセスを著しく制限する判決を下した。トランスへの医療を肯定する立場とその危険性を象徴するディトランジショナーという対立構造が、顕著に打ち出されたのである。 では、ディトランジショナーとはだれなのか、どんな理由でトランジションを中止し、どんなディトランジションの道筋を辿るのだろ

                                      ディトランスVSトランスジェンダーを再考する 未来を不均衡に脆弱にする「正常な発達」に抗して
                                    • 利用者:さえぼー/英日翻訳ウィキペディアン養成セミナー - Wikipedia

                                      本ページは、大学の授業で実施する英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーのためのサブページです。基本的に、英語版ウィキペディアの記事を日本語版ウィキペディアに翻訳します。 この授業は、学生の皆さんの英語力・調べ物技術の向上と、日本語版ウィキペディアの発展を2本の柱とするプロジェクトです。 2024年度は担当教員のさえぼーがサバティカル中であるため、プロジェクトクラスは1年間休止いたします。こちらの候補記事リストは随時更新します。 学生の皆さんへ[編集] ウィキペディアにはいろいろなルールがあり、記事を作成するのは予想以上に大変だと思います。しかしながら、翻訳記事を作成するのは英語と日本語両方の勉強になり、また自分の知識を生かして社会に貢献できるチャンスでもあります。教員ができるだけサポートするので、めげずに頑張りましょう。 以下は、記事執筆前に必ず読んで欲しいルール一覧です。 Help:ログイ

                                      • 本当は続けたかった? ビートルズ最大の謎、解散の真相に迫る | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                        ビートルズが1970年にリリースした最後のオリジナルアルバム『Let It Be』が、新たなリミックスバージョンに未発表音源などを多数追加したスペシャルエディションとしてリリースされる。 本作は、1969年に行なわれたレコーディングセッション「ゲットバックセッション」から生み出されたアルバム。11月には、同セッションを記録した映像のうち、これまで未発表だったものを含む全6時間にも及ぶドキュメンタリーシリーズ『ザ・ビートルズ:Get Back』(ピーター・ジャクソン監督)がDisney+で配信予定だ。 アルバム『Let It Be』とゲットバックセッションは、ビートルズの「解散」理由にもなったとされ、これまで陰鬱なイメージで語られることが多かった。しかし今回のスペシャルエディションと『ザ・ビートルズ:Get Back』によって、印象は大きく変わるかもしれない。なぜならこれらの作品には、4人が

                                          本当は続けたかった? ビートルズ最大の謎、解散の真相に迫る | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                                        • 組織は個人に思いやりを - 叡智の三猿

                                          元AOAのシン・ジミンが、アルバム「BOXES」でカムバックしました。 AOAは2012年にデビューしたK-POPのガールズグループです。K-POPグループはデビュー年で第一世代から第四世代に分かれますが、AOAは第三世代のはじめに位置されます。 AOAがデビューした頃のガールズグループは、セクシーさ、大人ぽさを売りにしたグループが多いのですが、AOAもそのひとつです。AOAは歌って踊るスタイルと、バンドスタイルの両面を持つのが特徴でした。 シン・ジミンはグループのリーダーです。ラッパーとしての力量が高く、即興で作ったラップで歌う映像を見たこともあります。発声にかなりクセがあるので、短い曲のなかでジミン独特の世界観がみえます。そこにカリスマ性を感じる人も多いと思います。 わたしは AOA と活動時期がほぼ重なる Apink (来日コンサートが近々あるが行けない(。-_-。))のファンで、そ

                                            組織は個人に思いやりを - 叡智の三猿
                                          • 【2021年決定保存版】オレ的アニメOPランキングBEST100 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ

                                            アニメにおいて、その作品の顔とも言えるのが”オープニングアニメーション”。 89秒という尺のなかで、いかにその作品の情報を伝えて視聴者の心を掴むか、どの作品も考え込まれて作られている。 今回は、そんなアニメのオープニング(以下、OP)の中から、"完全なる僕の独断と偏見"でクオリティや好きの優劣を付けて、第100位~第1位までのランキングを作ってみた。 その名も「オレ的アニメOPランキングBEST100」 2020年の冬頃に5本の記事に分けて公開したが、それを再構成・再執筆し1本の記事にまとめたのがこの記事である。 なお、以前公開した5本の記事は削除させてもらった。 ランキングの注意 ”完全なる僕の独断と偏見”で決めたランキングであることをまずはご了承願いたい。 だが、「このアニメのOPはもっと上だろ!(╬▔皿▔)╯」「おい? あのアニメのOPが入ってないじゃないか(ノ`Д)ノ」とか、文句や

                                              【2021年決定保存版】オレ的アニメOPランキングBEST100 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ
                                            • [寄稿・連載]『ボカロ曲の流行の変遷と「ボカロっぽさ」についての考察』|Flat

                                              * 邦楽/ボカロ比較楽曲リスト 第2回、第4回において比較を行っている楽曲リストは以下の通りです。転調、ミソラ/ラドレ、モチーフ下降はそれぞれの頭文字で表記。 邦楽 <2008年> キセキ/GReeeeN モ そばにいるね/青山テルマ feat SoulJa I AM YOUR SINGER/サザンオールスターズ モ HANABI/Mr.Children モ LIFE/キマグレン <2009年> イチブトゼンブ/B'z Believe/嵐 転 My SunShine/ROCK'A'TRENCH モ 虹/コブクロ ひまわり/遊助 モ <2010年> Troublemaker/嵐 ミ ヘビーローテーション/AKB48 モ VICTORY/EXILE This is Love/SMAP 本当は怖い愛とロマンス/桑田佳祐 <2011年> Everyday、カチューシャ/AKB48 転 モ マル・マ

                                                [寄稿・連載]『ボカロ曲の流行の変遷と「ボカロっぽさ」についての考察』|Flat
                                              • 「ソニックユース」メンバーの愛聴盤

                                                本記事では、米国のオルタナバンド「Sonic Youth」のメンバーたちがそれぞれ選ぶ「79枚のアルバム」を紹介します。 名前Sonic Youth出身アメリカ合衆国 (ニューヨーク)出生1981年 – 2011年ジャンルオルタナティヴメンバー・Thurston Moore(ボーカル/ギター) ・Kim Gordon(ボーカル/ベース/ギター) ・Lee Ranaldo(ボーカル/ギター) ・Steve Shelley(ドラム) ・Mark Ibold(ベース)代表作Daydream Nation(1988年) なお、他のミュージシャンのルーツや人生を変えた一枚、思い出の作品などについても、こちらからご覧いただけます。 ミュージシャンたちの愛聴盤それぞれのミュージシャンの、ルーツや人生を変えた一枚、思い出の作品など。 そんなミュージシャンが「愛聴するアルバム」を様々な記事を基にまとめてみま

                                                  「ソニックユース」メンバーの愛聴盤
                                                • バラードじゃない台湾ポップミュージック - 電子計算機舞踏音楽

                                                  台湾はバラードイメージが強かったけど、最近はダンスポップやラップも聴かれているみたいで面白くなってきた。ミュージックビデオは、映画のように物語性があって、凝ったものが多い。そういう人材が豊富なのかしら。歌詞は漢字なので、意外と日本語の意味でとれたりもするが、けっこういけるかと思いきや、結構頑張って辞書を使い文法を調べてもダメだったことも半分以上ある。わかりそうでわからないところも面白い。 異鄉人 Outlander, 大寶 DaBao 《不捨不得》 A-Lin《38一朵花》 Joanna Wang 王若琳, 9m88《Material Girl》 icyball 冰球樂團 - Brave Heart J.Sheon 《Off You Go 慢走不送 feat. 艾怡良 & Morrison馬仕釗》 J.Sheon 《NO! 不良示範》 鶴 The Crane 《LIMO》 玖壹壹 Nine

                                                    バラードじゃない台湾ポップミュージック - 電子計算機舞踏音楽
                                                  • 大村雅朗 “時代の音”を創った早逝の天才音楽家が、日本のポップスシーンに残したもの(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    1600を超える作品にたずさわり、46歳という若さで急逝した天才音楽家・大村雅朗人気番組『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)の9月23日放送回は、人気アレンジャーの島田昌典と関口シンゴが出演し、名曲の裏には必ずあるアレンジの凄さを解説するという、同番組の面白さでもある、“ポップなマニアックさ”が前面に出ていて、非常に興味深い内容だった。番組内で島田が「ゼロから1を生み出すのがアーティスト、1を10にするのがアレンジの力」と語っていたが、印象的なイントロを生み出すのもアレンジャー、楽曲により深みを与える間奏を生み出すのも、アレンジャーの腕だ。この番組を観ながら、偉大な作・編曲家の事が頭に浮かんできた。1600を超える作品にたずさわり、日本の音楽シーンに大きな影響を与え、1999年に46歳という若さで急逝した、大村雅朗だ。 後世に残る名曲、松田聖子「SWEET MEMORIES」の作・

                                                      大村雅朗 “時代の音”を創った早逝の天才音楽家が、日本のポップスシーンに残したもの(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 2022年ベストアルバム 20枚:録音される記憶|葱(ねぎ)

                                                      商業メディアではない自分にとっては2022年に聴いた作品とその手触りを何かの形で残すことは自己満足以外の何物でも無い。一方、年末にこう振り返ることで1年間が体系化されていく快楽は確実にある。その先に数年後に誰かがこのテキストに行き着き「こんな作品がこの年に誰かにこうやって受け止められていたのか、へー」と思ってくれれば幸いです。 思うがままに選盤したつもりだが、いくつかのトピックに分けることができたので、それに沿ってアルバムについて書いていきます。順位はつけてません。 録音芸術〜ポストロック~音響派~電子音楽先日も書いたが、今年は「ポストロック」と広義にカテゴライズされる音楽を中心に音楽を聞いていた。自分の中で「ポストロック」の定義は拡大し、ポストプロダクションの寄与具合と生々しさのバランスが好みであれば勝手に盛り上がっていた。 ①Sam Prekop and John McEntire「S

                                                        2022年ベストアルバム 20枚:録音される記憶|葱(ねぎ)
                                                      • 松尾潔 Black Lives Matterを語る

                                                        松尾潔さんが2020年7月13日放送のNHK FM『松尾潔のメロウな夜』の中でBlack Lives Matterについて話していました。 (松尾潔)さて、先々月の5月25日にアメリカはミネソタ州ミネアポリスの近郊でアフリカ系アメリカ人の男性ジョージ・フロイドさんという方が警察官の適切とは呼び難い拘束によって死亡させられた事件のことは皆さんもご存知かと思います。その痛ましい死亡事件。この事件に端を発しまして、「Black Lives Matter」という運動がアメリカで、そして世界中で今、高まりを見せております。このBlack Lives Matter、「BLM」という風に略したりしますが。BLMが教えてくれたことというのは、やっぱり根強い人種差別。そしてアメリカにおける警察官の暴力、横暴。そして分断されたアメリカ。あるいは分断された世界というべきか? こういった現実をまざまざと見せつけて

                                                          松尾潔 Black Lives Matterを語る
                                                        • 第十二章:教育の破壊(上)

                                                          目次 序文 1. 欧米の大学に潜む共産邪霊 a. 大きく左傾化する大学 b. 伝統的な学問を共産主義イデオロギーで変形する c. 新しい学問を開拓し、イデオロギーを浸透させる d. 急進的な左翼思想の推進 e. アメリカの偉大な伝統文化を否定する f. 西洋文明の古典に挑戦する g. 教科書とリベラル・アーツ(人文科学)を占拠する h. 大学での「再教育」:洗脳と道徳の破壊 参考文献 序文 教育は個人の幸福と成長を促し、社会や国家の安定を維持するうえで不可欠な要素である。歴史上の偉大な文明は常に教育を重視していた。 教育の目的は、人類の道徳水準を維持し、神が与えた文化を保持することである。教育が人々に知識や技術を伝え、社会生活を送る手段を授ける。 古代、教育の高い人物は天を敬い、神を信じ、徳を養う努力を惜しまなかった。彼らは伝統文化の知識に富み、自身が従事する仕事に精通していた。仕事に専心

                                                            第十二章:教育の破壊(上)
                                                          • Update:膨大な量の改善と修正を導入する「サイバーパンク2077」パッチ1.2の変更点詳細がアナウンス、配信はまもなく « doope! 国内外のゲーム情報サイト

                                                            UPDATE:3月30日1:30 新たに国内外でPCとコンソール向けの1.2パッチ配信が開始されました。以下、更新前の本文となります。 先日、NCPDの行動やビークル操作の改善を含む新パッチのハイライトをご紹介した「サイバーパンク2077」ですが、先ほどCD PROJEKT REDが国内外でパッチ1.2の配信を予告。さらに、大量の改善と修正を導入するアップデートの詳細をまとめたパッチノートを公開しました。 報告によると、パッチ1.2はまもなく配信される予定となっていますので、プレイ中の方は変更点の概要を一度チェックしておいてはいかがでしょうか。 これはほぼ日本の皆さんからのご意見で実装されたような機能です。他の2バイト文字圏でも同様に小さかったですけど、小さいから読めないという意見はあまりなかったみたい。ちなみに設定⇒サウンドに追加されます。 pic.twitter.com/ELxRnTi

                                                              Update:膨大な量の改善と修正を導入する「サイバーパンク2077」パッチ1.2の変更点詳細がアナウンス、配信はまもなく « doope! 国内外のゲーム情報サイト
                                                            • 配布ベースTAB譜一覧 by よしお <script data-ad-client="ca-pub-4219117461496233" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>

                                                              誤植有&主観によるアレンジ有。現在手元に5弦ベースが無いので5弦曲はアレンジか変則チューニングかダウンチューニングで対応。(譜面にHalf Step Down・Drop-D等表記有) ※一部ブラウザだとDL出来ない可能性があります。検索機能でなるべく曲名をコピペにて検索してください。なお、DL後の不具合などには一切責任を負いませんのでDLする場合は全て自己責任でお願いします。合わせてDLに関する苦情も受け付けません。予めご了承下さい。パワータブをお持ちのお方はPTBファイルを。パワータブをお持ちでない方はPDFファイルを選んでDLしてください。PTBファイルを閲覧するにはパワータブ(無償)を、PDFファイルを閲覧するにはadobeリーダー(無償)などのソフトを導入して下さい。ベースTAB譜のDLの仕方の説明動画作りました今更ですが。 https://www.youtube.com/watc

                                                              • 必見!ビートルズ好きおじさんを返り討ちにするマニュアル - 脱R論

                                                                ビートルズ対策にビートルズを。 当たり前だが音楽の楽しみ方なんて多種多様だ。 流行りの音楽だけ追っかけて聴いていてもなんの問題もない。 だが世間にはコレくらい知ってて当然という不可視のラインが存在する。 アニメ好きを公言しておきながらガンダムもエヴァも観たこと無ければ、 自称アニメ通の方々から異教徒のような扱いをされ迫害されるのだ。 「赤色は3倍」と「逃げちゃダメだ」くらいは一応使いこなしておこう。 そして音楽界において知ってて当然とされるのがこのビートルズだ。 むしろ音楽好きどころか一般ピーポーまで常識レベルになっている。 教科書にまで取り上げられるくらいだからね。 社会問題化するビートルズ好きおじさん達 しかし実際にビートルズの功績はデカい。とんでもなくデカい。 現在のポピュラーミュージックの全てはビートルズの延長線上に あると言ってもよいくらいだ。彼らが様々な手法を世に広めたお陰で、

                                                                  必見!ビートルズ好きおじさんを返り討ちにするマニュアル - 脱R論
                                                                • 2021年下半期・メタル周辺ベストアルバム - Closed Eye Visuals

                                                                  【2021年下半期・メタル周辺ベストアルバム】 前回の記事作成時には聴いていなかった上半期リリース作品も含む 上半期の記事はこちら closedeyevisuals.hatenablog.com Dream Unending:Tide Turns Eternal Justin De Tore(Innumerable Forms、Devil‘s Dareなど)とDerrick Vella(Tomb Mold、Outer Heaven)によるドゥームデスバンドの1stフルアルバム。Justinはドラムスとボーカル、Derrickはギターとベースを担当し、二人はこのバンドの音楽性を“Dream Doom”と形容している。 2010年代に活発になり注目を集めるようになった初期デスメタルリバイバルは、バンド数の多さや豊かな音楽的広がりもあって外からは掴み所なく見えるかもしれないが、大勢としては幾つか

                                                                    2021年下半期・メタル周辺ベストアルバム - Closed Eye Visuals
                                                                  • face to ace(フェイス・トゥ・エース) - バントーのブログ ~V-pedia~

                                                                    いろいろなV系バンドのメンバーの歴史や売上などを調べています。パチンコライターをしているので、時々パチンコの情報や、温泉情報などもあり。 結成 2001年 メンバー ACE … Vocal、Guitar → 聖飢魔II(Dr.) → 聖飢魔Ⅱ(Gt.)、ソロ、小暮伝衛門(サポート)、デーモン小暮(サポート)、ダミアン浜田(サポート) → face to ace(Vo.&Gt./ACE)、ソロ、奥村慎也(サポート)、A-SIDE(サポート)、是方博邦(サポート) 本田海月 … Synthesizer → GRASS VALLEY(本田恭之) → 空夜coo:ya(本田海月)、OPCELL、古賀森男(サポート)、SIAM SHADE(サポート) → 空夜coo:ya、face to ace 元メンバー、サポートメンバーなど 嶋田修 … Guitar → Swinging Popsicle、fa

                                                                    • 1960年代のカウンターカルチャー - Wikipedia

                                                                      ハリウッドにあるビートルズの☆型タイル。ビートルズはカウンター・カルチャーを代表するグループの一組だった。 本記事では1960年代のカウンターカルチャー(1960ねんだいのカウンターカルチャー、対抗文化)について記述する。 1960年代のカウンターカルチャーは当初、イギリスとアメリカ、西ヨーロッパ諸国で発生した。その後、1960年代半ばから1970年代前半にかけて、日本やブラジルなど世界各地に拡散した。サンフランシスコ、パリ、ロンドン、ニューヨークなどの都市は、カウンターカルチャーの拠点となった。 はじめに[編集] 当時、市民権運動は拡大しつづけていた。それは、ベトナム戦争[1]へのアメリカ政府の軍事介入がひろがってゆくのにともなって、やがて革命的なものになった[2][3][4]。 1960年代は、ほかの問題についても社会的な緊張がひろがった。たとえばセクシュアリティ、女性の権利、伝統的な

                                                                        1960年代のカウンターカルチャー - Wikipedia
                                                                      • 『The Beatles』The Beatles(1968年11月リリース)1/2 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                                        最近またこのアルバムの曲順いじりに熱中していて、何度も聴きかえして色々と纏めておきたくなったので、この歴史的な2枚組のアルバムについて書きます。 何かもう語られ尽くしている作品のような気もするし、きちんと書こうとすれば夥しい文章量になって纏りがつかなくもなりそうですが、そこはそれなりに読みやすくなる程度に抑えて書ければなあ、というつもりで書きました。それでいて、何かしら決定版めいたものをも目指して。その結果、またかなり長い文章になりそうだったので、2分割することになりました。今回は前編。 songwhip.com なお、弊ブログの2枚組アルバムの記事でも本作を取り上げていました。このテーマでこれを取り上げないはずがない。 ystmokzk.hatenablog.jp なお、本当はこの記事を書く端緒になった「ホワイトアルバムの曲順いじり」こそが本命で書きたい内容なので、この記事はそこに向かう

                                                                          『The Beatles』The Beatles(1968年11月リリース)1/2 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                                        1