並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

news in levels レベルの検索結果1 - 40 件 / 64件

  • 私を変えた「英語学習アプリ」4選 「使う時間が幸せ」読解も聞き取りも上達|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

    みなさんは隙間時間に何をしていますか? 私はアプリで英語を勉強することで「英語を勉強している時間が一番幸せ」と思えるほど英語が大好きになりました。私が愛用している、隙間時間に最適な英語学習アプリを4つ紹介します。(高校生記者・さぼてん=2年) 英語の記事で読解力を鍛える「News in Levels」 「News in Levels」は、自分のレベルに合った英語の記事を読んだり、聞いたりできるアプリです。 記事は3段階のレベルに分かれています。一つの記事がそれほど長くないため、短時間で英文読解、リスニングができます。記事によっては問題が3問ほどついているので、内容が理解できたかどうか確かめることもできます。毎日少しずつ取り組むことで、試験の直前に焦って長文、リスニングの対策をする必要がなくなります。 動画でリスニング力UP「VoiceTube」 「VoiceTube」は、英語のYouTub

      私を変えた「英語学習アプリ」4選 「使う時間が幸せ」読解も聞き取りも上達|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
    • 新型コロナウイルスの重症患者はビタミンD不足であることを示す研究結果が発表される

      新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症化の因子として、年齢や慢性疾患の有無、性別などの可能性が指摘されていますが、新たな研究により、「ビタミンDレベル」と重症化との関係が明かされています。 Vitamin D Insufficiency is Prevalent in Severe COVID-19 | medRxiv https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.04.24.20075838v1 Scientists link vitamin D deficiencies to higher COVID-19 mortality rates https://www.zmescience.com/science/news-science/scientists-link-vitamin-d-deficiencies-to-higher-

        新型コロナウイルスの重症患者はビタミンD不足であることを示す研究結果が発表される
      • 【2024年版】平成元年発売のテトリスが 世界中で大変なことになっている|slappin' Notes

        はじめに2023年10月、毎年恒例となった賞金制のテトリスの世界大会である「CLASSIC TETRIS WORLD CHAMPIONSHIP」が開催されました。 Super Killscreen導入後初の世界大会となった今回、フルセットまでもつれ込んだ白熱の決勝戦はKillscreen中にテトリスも飛び交う激しい競り合いが繰り広げられ、歴戦の猛者のSidnev氏を破り、前回準優勝のFractal氏が悲願の初優勝を遂げました。 皆様お久しぶりです。今回もNESテトリス世界大会の記事を執筆することとなりました。前回から1年半ぶりとなります。 2023年はあまり書くこともなさそうだな…と思っていましたが、そんなことはありませんでした。本当に大きな出来事が何度も、立て続けに起きてしまったため、この記事の公開が12月末から今年の6月になってしまったほどです。この記事も相当長くなることをお伝えしてお

          【2024年版】平成元年発売のテトリスが 世界中で大変なことになっている|slappin' Notes
        • 2020年冬開始の新作アニメ一覧

          2020年最初の番組改編期が近づいてきました。昨年同期の2019年冬が約40本、前期・2019年秋が50本強で、今回も50本弱なので、大きな増減はないといえます。放送・配信形態では、放送よりも配信の方が早い作品もじわじわ増えてきていて、「配信は一切ない」という作品は減ってきていますが、まだゼロにはなっていません。好みの作品を見逃さないように、以下のリストをうまく活用してもらえれば幸いです。 以下、作品は放送・配信時期の近い順から並んでいます。作品名冒頭に「◆」をつけているので、ページ内で「◆」を検索すると素早く次の作品に移動可能です。 なお、「独占配信」表記はその他のサービスでの配信がないケース、「最速配信」「先行配信」は他の配信サービスよりも早いタイミングで配信するケースを指しています。先行以降のタイミングでの全配信スケジュールまでは網羅はしていないため、掲載していない動画配信サービスで

            2020年冬開始の新作アニメ一覧
          • 2021年冬開始の新作アニメ一覧

            年4回ある番組改編期がやってきました。2020年12月~2021年2月ぐらいの間に始まるアニメの本数は60本弱。新型コロナウイルス感染症の影響で放送が延期されていた作品が放送される事例もあるため、一概に「制作本数が増えている」とはいえないものの「減っていない」のは確かなので、どの作品を見るのか、事前にしっかりチェックしておかないと、見たかった作品のスタートに気付かないことも……。ただ、配信でカバーできる作品も少なからずあるので、希望は捨てずに、ぜひ1本でも多くの作品を追いかけてみてください。 以下、リストは放送・配信が近いものから順に並んでいます。作品名の頭には◆をつけています。また、記事内容は情報解禁などに合わせて随時更新していきます。 ◆OBSOLETE(EP7-EP12) ・放送情報 YouTube:12/1(火)~ ・作品情報 2021年。アメリカ合衆国をはじめとした先進工業諸国に

              2021年冬開始の新作アニメ一覧
            • 2022年春開始の新作アニメ一覧

              年4回の番組改編期が近づき、また多くの新作アニメが始まります。2022年春の改編でスタートするアニメの本数は60本強。 オリジナルアニメとして、谷口悟朗原案の「エスタブライフ」、競馬学校が舞台の「群青のファンファーレ」、女子ゴルフが題材の「BIRDIE WING -Golf Girls' Story-」、おにっ子たちの物語「おにぱん!」などがある一方、続編モノでは「TIGER&BUNNY 2」「まちカドまぞく 2丁目」「攻殻機動隊SAC_2045 シーズン2」「かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-」「デート・ア・ライブⅣ」などがあり、どれを見るべきなのか大いに悩むことになりそうです。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。作品名の頭に「◆」をつけているので、「◆」でページ内検索すると1作品ごとにどんどんジャンプしていけます。また、目次からも各作品部分へ移

                2022年春開始の新作アニメ一覧
              • プロと読み解く Ruby 3.0 NEWS - クックパッド開発者ブログ

                技術部の笹田(ko1)と遠藤(mame)です。クックパッドで Ruby (MRI: Matz Ruby Implementation、いわゆる ruby コマンド) の開発をしています。お金をもらって Ruby を開発しているのでプロの Ruby コミッタです。 本日 12/25 に、ついに Ruby 3.0.0 がリリースされました。一昨年、昨年に続き、今年も Ruby 3.0 の NEWS.md ファイルの解説をします。NEWS ファイルとは何か、は一昨年の記事を見てください(なお Ruby 3.0.0 から、NEWS.md にファイル名を変えました)。 プロと読み解く Ruby 2.6 NEWS ファイル - クックパッド開発者ブログ プロと読み解くRuby 2.7 NEWS - クックパッド開発者ブログ Ruby 3.0 は、Ruby にとってほぼ 8 年ぶりのメジャーバージョンア

                  プロと読み解く Ruby 3.0 NEWS - クックパッド開発者ブログ
                • Amazon Braket –量子コンピューティングを開始しましょう | Amazon Web Services

                  Amazon Web Services ブログ Amazon Braket –量子コンピューティングを開始しましょう ほぼ10年前、エイプリルフールの日にQuantum Compute Cloudについて書きました。未来が到来し、量子アルゴリズムを作成して実際の量子コンピューターで実行する機会が得られました。本日発表する内容は次のとおりです。 Amazon Braket –科学者、研究者、開発者が1か所で複数の量子ハードウェアプロバイダーのコンピューターで実験を開始できるようにする完全に管理されたサービスです。サービスの名称は、一般に量子力学的な状態を示すために使用されるブラケット表記にインスパイアされました。 AWS量子コンピューティングセンター – カリフォルニア工科大学(Caltech)に隣接する研究センター。世界をリードする量子コンピューティングの研究者とエンジニアを集めて、量子コ

                    Amazon Braket –量子コンピューティングを開始しましょう | Amazon Web Services
                  • OpenAI API ドキュメント 日本語訳|#2 GET STARTED 後編|ゑぐみかるちゃあ

                    OpenAI API ドキュメントの日本語訳をこちらでまとめます。文字量の多いドキュメントなので、セクションごとに記事を分割しています。 今回は「GET STARTED 」のセクションからLibraries 、Models、TutorialsそしてUsage policiesを抜粋した後編です。 基本 DeepLで翻訳して、気になるところだけ書き換えています(ほぼ気になるところがないのが、DeepLのすごいところ)。原文との突き合わせができるようにはじめに原文を入れてますので、間違いなど見つけられましたら、ぜひご指摘ください。ご指摘箇所は随時反映させていただきます。 原文のリンクが有効になってますので、それぞれ必要な場合は原文リンクの方を参照ください。 前回のおさらいはこちら Python library|Python ライブラリWe provide a Python library, w

                      OpenAI API ドキュメント 日本語訳|#2 GET STARTED 後編|ゑぐみかるちゃあ
                    • 【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた - よつまお

                      ちょっと今回気になるところがあって、色々と調べていたら非常に面白いことが分かったのでメモ。 去る2019年1月18日、「日清フーズ」「日本製粉」「昭和産業」3社の小麦製品から、除草剤「ラウンドアップ」の主成分であるグリホサートが検出されたというニュースがネット上で話題になったね。 news.livedoor.com 大手食品メーカーから検出って点のみならず、日本でも近年ラウンドアップは販売・使用されているので、他人事じゃねぇなーって心配になった人もいるんじゃなかろうか。 ただ今回その論争の裏を調べる限り、あえて誤解を恐れず言えば現段階で「こまけぇことは気にすんな」レベル。(っていうか普通に売ってる以上、そうとしか言えない) ちなみに私は今までラウンドアップの名前しか聞いたことが無かったけれど、つい先日、はじめて店頭で実物を見たわけよ。(なお時系列的には報道後の話。つまり販売自粛的な影響は見

                        【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた - よつまお
                      • 「血中の鉄分濃度」が人間の寿命に影響を与えているという研究結果

                        人々の寿命を左右する要因に関する研究は非常に多く、「性格による睡眠時間の違い」「人生の目的を持っているかどうか」といった事柄が、人々の寿命に影響を与えていることがわかっています。イギリスのエディンバラ大学などの研究チームが行った新たな研究から、「血中の鉄分濃度」が人間の寿命に影響を与えている可能性があると判明しました。 Multivariate genomic scan implicates novel loci and haem metabolism in human ageing | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-020-17312-3 Blood iron levels could be key to slowing ageing | The University of Edinburgh h

                          「血中の鉄分濃度」が人間の寿命に影響を与えているという研究結果
                        • メンタリストの「宿題不要論」についてのいくつかの指摘、利巧な奴はたんと反省してみるがいい - ネットロアをめぐる冒険

                          少し前、私が書いた2年前の記事のアクセスが伸びていました。 www.netlorechase.net なんでなのかなあと思ってエゴサしてみたら、なるほど、メンタリストDaiGoなる人が以前、「宿題が無意味」という話をクーパー先生の研究とからめて話したところ、それがいろいろと批判されて、「謝罪動画」を出した、という経緯があるようです。以下がくだんの動画です。 www.youtube.com いや、本当に恥ずかしい話、私はこの人と「ウィッシュ」の人の区別もつかなかったぐらい世事に疎くて、初めてこの方の動画を拝見したのですが、うーん、今はこういうのが人気あるんですねえ… しかしながら、「論文の中を読めば僕の言ってたことはわかる」と豪語する割には、上記の動画で引用されている情報の多くが不正確であり、いかがなものかと思いましたので、いくつか訂正していこうかと思います。 【目次】 中学生の宿題の相関は

                            メンタリストの「宿題不要論」についてのいくつかの指摘、利巧な奴はたんと反省してみるがいい - ネットロアをめぐる冒険
                          • 一般的な睡眠薬がアルツハイマー病の原因とされるタンパク質を減らすことが判明、新たな認知症対策になる可能性を示唆

                            一般的な睡眠薬のひとつであるスボレキサント(商品名ベルソムラ)を服用することで、アルツハイマー病の原因といわれているタンパク質の蓄積を抑制できるとの研究結果が報告されました。 Suvorexant Acutely Decreases Tau Phosphorylation and Aβ in the Human CNS - Lucey - Annals of Neurology - Wiley Online Library https://doi.org/10.1002/ana.26641 Sleeping pill reduces levels of Alzheimer’s proteins – Washington University School of Medicine in St. Louis https://medicine.wustl.edu/news/sleeping-pi

                              一般的な睡眠薬がアルツハイマー病の原因とされるタンパク質を減らすことが判明、新たな認知症対策になる可能性を示唆
                            • CloudflareのCDNがダウン、世界中のサイトに影響 原因はソフトウェアの動作不良

                              この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「CloudflareのCDNが全面的に約30分ダウンし、世界中のWebサイトが影響を受ける。原因はソフトウェアの動作不良。ロールバックで対応」(2019年7月3日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 大手CDNプロバイダーのCloudflareが提供するCDNサービスが、7月2日午後11時50分ごろ(日本時間)から約30分間にわたり、世界中で全面的にダウンしました。 これによりCloudflareをCDNとして利用している世界中のWebサービスやアプリケーションが、「HTTP 502」(不正なゲートウェイ)のエラーコードなどを返し、アクセスできなくなったり使えなくなりました。ちょうど筆者もRSSリーダーのFeedlyで大量のニュースをチェックしていたところ、FeedlyがCloudflare

                                CloudflareのCDNがダウン、世界中のサイトに影響 原因はソフトウェアの動作不良
                              • 「Get Wild退勤」ならぬマリオカートのBGMを流しながら宿題や仕事をこなす「マリカー宿題」が海外で流行中

                                TwitterなどのSNS上で、退勤時にTM NETWORKのGet Wildを流す「Get Wild退勤」が日本で話題となりましたが、海外の10代の若者の間では宿題の期限間近になってマリオカートのBGMを流して追い込みをかける「マリカー宿題」が流行していると、ゲームメディアのPolygonが報じています。 Mario Kart music now popular with teens doing last-minute homework - Polygon https://www.polygon.com/2020/10/26/21534379/mario-kart-music-homework-studying-nintendo-spotify-super-star-coconut-mall-switch-teens-college 集中するために勉強時に音楽を流す人も多いかと思いますが

                                  「Get Wild退勤」ならぬマリオカートのBGMを流しながら宿題や仕事をこなす「マリカー宿題」が海外で流行中
                                • 中国の大気汚染「劇的な改善」がもう終了 早くも例年レベルに戻る(竹村俊彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  新型コロナウイルスの世界的蔓延による社会経済活動の制限により、自動車・船舶・航空機などの交通利用が大幅に減少したり、工場の稼働が制限されたりする状況が世界的に起こったため、大気汚染物質や温室効果ガスの排出が減少したことがわかっています。このことから考えられることを「新型コロナウイルスと大気汚染と気候変動」という記事にて解説しました。しかし、今回の世界的な行動制限による温室効果ガスの排出量削減は、想像したよりも少なく、新型コロナウイルス蔓延の影響によるCO2削減は最大7%だけであることもわかってきました。この記事は、それらの続編です。 中国の大気汚染はすでにリバウンドアメリカ航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)の人工衛星に搭載されている測器を用いた観測によると、中国での大気中の二酸化窒素(NO2)の濃度は、5月下旬の段階で、すでに例年のレベルに戻ったということです。 Nitroge

                                    中国の大気汚染「劇的な改善」がもう終了 早くも例年レベルに戻る(竹村俊彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 新型コロナウイルス感染症から回復した人のうち3分の1で抗体レベルが低いという報告

                                    中国・復旦大学の研究チームにより、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)から回復した人の中に、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)抗体レベルが低い人が少なからず含まれたことが報告されています。論文は査読を経たものではなく「臨床の指針とすべきではない」とのことですが、内容は今後のワクチン開発などに影響を及ぼす可能性があります。 Neutralizing antibody responses to SARS-CoV-2 in a COVID-19 recovered patient cohort and their implications https://doi.org/10.1101/2020.03.30.20047365 Coronavirus: low antibody levels raise questions about reinfection risk | Sout

                                      新型コロナウイルス感染症から回復した人のうち3分の1で抗体レベルが低いという報告
                                    • ディクトグロスとは?  おすすめの教材やアプリ・やり方も丁寧に解説 英語学習の効果とは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                      はじめに 今回はディクトグロスについて考えていきます。まずはディクトグロスの言葉の定義やディクテーションとの違いを確認し、実践方法を丁寧に解説していきます。実はディクトグロスを実践することでバランスの取れたリスニングをすることができるようになり、知識を浅い理解から深い理解に転換させてくれます。英語学習への高い効果が期待できるので、ぜひディクトグロスに挑戦してみてください。 ディクトグロスとは? 言葉の定義・意味 ディクテーションとの違いは? ディクトグロスの英語学習の効果 リスニング過程モデル 浅い理解から深い理解へ変換 ディクトグロスのやり方(4ステップ) Preparation(準備) Dictation(書き取り) Reconstruction(再構築) Analysis(分析) ディクトグロスにおすすめの教材やアプリ News in Levels(初級者向け) BBC Learni

                                        ディクトグロスとは?  おすすめの教材やアプリ・やり方も丁寧に解説 英語学習の効果とは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                      • 「イヌを飼っている住人が多い地域は犯罪率が低い」という研究結果が明らかに

                                        イヌは人間のペットとして世界中で愛されており、飼い主にとって癒やしと活力を与えてくれる大切な存在です。新たな研究では、イヌが単に飼い主に好影響を及ぼすだけでなく、「イヌの飼い主が多い地域は犯罪率が低い」という有益な関連性があることが示されました。 Paws on the Street: Neighborhood-Level Concentration of Households with Dogs and Urban Crime | Social Forces | Oxford Academic https://doi.org/10.1093/sf/soac059 More dogs in the neighborhood often means less crime https://news.osu.edu/more-dogs-in-the-neighborhood-often-mean

                                          「イヌを飼っている住人が多い地域は犯罪率が低い」という研究結果が明らかに
                                        • チョコレートには「カドミウムや鉛が基準値以上に含まれている」との調査報告、専門家らが有害物質の低減策を提唱

                                          企業の社会的責任を追求する非営利団体・As You Sowと、アメリカの製菓業界が組織するNational Confectioners Association(NCA)が共同で、チョコレートに含まれるカドミウムと鉛を減少させる長期的な取り組みを発表しました。背景には、一般に出回っている多くのチョコレート菓子に、警告が必要なほどの濃度のカドミウムや鉛が含まれていたとの調査結果があります。 Research Reveals Ways Lead and Cadmium in Chocolate May be Reduced - NCA https://candyusa.com/news/research-reveals-ways-lead-and-cadmium-in-chocolate-may-be-reduced/ New Report Details Simple, Safe, and L

                                            チョコレートには「カドミウムや鉛が基準値以上に含まれている」との調査報告、専門家らが有害物質の低減策を提唱
                                          • 【和訳あり】VOAの「News Words: Swing States」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                            VOAの「News Words: Swing States」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します。 実際の映像や音声を使って、英語学習ができるように記事を構成しています。 この記事に沿って練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる

                                              【和訳あり】VOAの「News Words: Swing States」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                            • 高配当タバコ銘柄株価急上昇!FDAニコチン規制強化ギブアップでタバコホルダー大歓喜! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                              高配当株で不労所得としての配当金戦略にも人気のタバコ銘柄にビッグニュースが入りました。今まで規制によってタバコ銘柄は憂き目を見ていましたが、FDAがニコチン規制の強化はストップ宣言を公表しました。 これによって、本日【BTI】ブリティッシュアメリカンタバコが2.8%、【MO】アルトリアが3.2%、【PM】フィリップモリスまでも0.02%上昇しています。(S&P500-0.38%) どの銘柄も配当率が7%近くあり、株価まで上昇してるのでホルダーとしては大歓喜です!我慢してタバコに投資続けてきたタバコホルダーには朗報というか、苦労が報われる時が来たかしれません。 今回は報道の内容を詳しくお伝えしてもみあげもタバコ銘柄ホルダーなので喜びを共有したいと思います。(笑) ではもみあげ米国株投資家の「高配当タバコ銘柄急上昇!FDAがニコチン規制強化ギブアップでタバコホルダー大歓喜!」をお楽しみください

                                                高配当タバコ銘柄株価急上昇!FDAニコチン規制強化ギブアップでタバコホルダー大歓喜! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                              • 新型コロナ:「パルスオキシメーター」は「タバコを吸っても」正確か(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)の感染管理や治療で、体内への酸素の取り込みを数値化できるパルスオキシメーターが注目されている。東京都や宮城県など自宅療養者に向けてパルスオキシメーターを配る自治体も増えてきた。だが、この機器、喫煙者など使う人によって誤差が出る危険性があるので要注意だ。 パルスオキシメーターは何を測るのか 新型コロナの感染者が急増し、無症状や軽症の人が自宅療養したり、中等症の人が入院まで自宅待機せざるを得ない状況も多く出てきている。その結果、自宅で症状が急変し、悪化して亡くなる人も相次いでいることで、東京都や宮城県などの自治体がパルスオキシメーターを配る動きが出てきた。 パルスオキシメーターは、指先を挟んで血液中の酸素濃度である酸素飽和度(SpO2)を測定する簡便な機器だ。血液中の酸素の割合(赤血球のヘモグロビンに酸素がどれくらいくっついているか)を特に針などを刺

                                                  新型コロナ:「パルスオキシメーター」は「タバコを吸っても」正確か(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 大規模言語モデルの「検閲」を解除した無修正モデルが作成されている、その利点とは?

                                                  ChatGPTを始め、多くの大規模言語モデルは「有害」な回答をしないように調整が行われており、例えば薬物や爆弾などの作り方を聞いても答えてくれないようになっています。こうした検閲が行われることは一般向けのチャットAIとしては良いことであるものの、デメリットも大きいとして一部の人々が検閲を解除した無修正モデルを作成しています。 Uncensored Models https://erichartford.com/uncensored-models Run Llama 2 Uncensored Locally https://ollama.ai/blog/run-llama2-uncensored-locally 無修正モデルの作者の1人であるエリック・ハートフォードさんは無修正モデルが必要な理由として以下の4点を挙げています。 1:どの文化の規範に従うかの選択肢が必要 例えばChatGPTは

                                                    大規模言語モデルの「検閲」を解除した無修正モデルが作成されている、その利点とは?
                                                  • だらだらと数年かけてTOEIC(IP)で890点を取ったのでだらだらっぷりを振り返る - nonoliLOG

                                                    なんでこの記事を書いたか 英語学習について短期間で効率よく結果を出した系キラキラ記事を読んでモチベーションを上げてはそれを維持できず、あーもう自分は駄目だな〜を繰り返していたが、年単位でそれを繰り返すとそこそこ駄目ではないっぽい結果になったのでどれだけだらだらやってたのかを書き残すことで自分に似たような人にとって励みになるかもしれないと思ったため。 あとサボりすぎてる月とかあって単純に面白かった。 ※一部のリンクにはアフィリエイトが含まれます。 ※「英語学習の方法」ではなく「どれだけだらだらしていたのかの記録」です。 ※実際は2016年からなのに「数年」とぼかしているのはやってない期間のやってなさがひどすぎて「7年」と書くと「7年もみっちりやらないとだめなんだ…」と思われそうだからです。 TOEIC対策はあまりしていない ので、単位取得や昇進等で期限付きでTOEICの点数が必要な人にはあま

                                                      だらだらと数年かけてTOEIC(IP)で890点を取ったのでだらだらっぷりを振り返る - nonoliLOG
                                                    • 小児の新型コロナウイルス感染症に関する医学的知見の現状|公益社団法人 日本小児科学会 JAPAN PEDIATRIC SOCIETY

                                                      ※出来るだけエビデンスレベルの高い研究報告を取り上げたが、全ての文献を網羅した系統的レビューではない。またCOVID-19に関する知見は日々刷新されていることから、その多くは暫定的なものである。 要 旨 COVID-19患者の中で小児が占める割合は少ないが、感染の拡大に伴ってその割合が増えてきた。 学校や保育所におけるクラスターは起こっているが、社会全体から見ると多くなく、小児COVID-19症例の多くは家族からの感染である。 小児は成人と比べて感染しにくい可能性が示唆された。 小児COVID-19症例のSARS-CoV-2排泄量は、成人と比べて同程度である。 小児COVID-19症例では、SARS-CoV-2は鼻咽頭よりも便中に長期間そして大量に排泄される。 小児COVID-19症例は成人例と比べ軽症であり、死亡例はほとんどない。 ほとんどの小児COVID-19症例は経過観察または対症療

                                                      • 発酵食品や食物繊維を多めに食べ続けるとストレスが減少するという研究結果

                                                        人間の腸内に存在するマイクロバイオームを健全に保つことで、体重の増加や病気、うつ病などの発症を抑制する効果があるという研究結果がこれまでに数多く報告されています。新たな研究により、発酵食品や食物繊維などの「腸に良い食べ物」を食べることは、人間のストレスレベルを下げる効果があることが分かりました。 Feed your microbes to deal with stress: a psychobiotic diet impacts microbial stability and perceived stress in a healthy adult population | Molecular Psychiatry https://doi.org/10.1038/s41380-022-01817-y Fermented foods and fibre may lower stress lev

                                                          発酵食品や食物繊維を多めに食べ続けるとストレスが減少するという研究結果
                                                        • 高濃度の女性ホルモンにさらされた胎児は自閉症になりやすい可能性があることが判明

                                                          by lgor Link 200名以上の妊婦の羊水に含まれるホルモンを解析した大規模な研究により、「高濃度の女性ホルモンは自閉症リスクに関係がある」ということが判明しました。 Foetal oestrogens and autism | Molecular Psychiatry https://www.nature.com/articles/s41380-019-0454-9 High levels of estrogen in the womb linked to autism -- ScienceDaily https://www.sciencedaily.com/releases/2019/07/190729094538.htm これまでの研究から、自閉症は男性の方が女性よりも3~4倍も発症率が高いことが知られており、また胎児期の男性ホルモンが脳の男性化に関与していることなどからも、

                                                            高濃度の女性ホルモンにさらされた胎児は自閉症になりやすい可能性があることが判明
                                                          • NYT東京支局長の遠まわしに意地悪く日本を非難する報道姿勢 - 木走日記

                                                            新型コロナウイルス対策により週末の在宅要請でお時間のある読者も多いことでしょう。 今回は新型コロナウイルスに絡んで、ニューヨークタイムズ(NYT)東京支局の反日記事の影響力をじっくりリテラシーしましょう。 お時間の許す読者は、読み物のひとつとしてお付き合いください。 ニューヨークタイムズ(NYT)東京支局の所在地は東京都中央区築地5丁目3−2、朝日新聞本社にあります。 NYT東京支局の記者構成は、支局長モトコ・リッチ氏、経済担当ジョナサン・ソーブル氏、通訳を兼ねた日本人記者である上乃久子氏の3名です。 さてNYTは日本政府の政策にしばしば批判的な報道を繰り返しているのですが、メディアとしてのその影響力は非常に大きくNYT記事が世界中で引用されることが多々あり、NYTの反日記事が拡散されることもしばしばです。 新型コロナウイルスに関して、NYT東京支局長モトコ・リッチ記者は、1月30日付けで

                                                              NYT東京支局長の遠まわしに意地悪く日本を非難する報道姿勢 - 木走日記
                                                            • 「ハリポタで『魔法的』かと思っていたら実は『イギリス的』だったもの」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                              Comment by ToastofReddit ハリー・ポッターで君達が魔法的なものかと思っていたら、単にイギリス的だったと後から知ったことって何? reddit.com/r/AskReddit/comments/davawc/what_in_harry_potter_did_you_think_was_magic_but/ 「糖蜜(Treacle)」 てっきりこれは魔法界の食べ物かと思ってた。 まあ、でも僕はそれを食べる機会一度もなかったから魔法的と言えるかもしれない。 Comment by pierrebrassau 3.6k ポイント ↑「糖蜜タルト(Treacle tart)」は中身だけ入ったペカンの入ってないペカンパイって感じ。 糖蜜だけで食べたことはないけど多分「molasses(糖蜜)」かコーンシロップに似てると思う。 Comment by HeheYoItsYaBoi 7

                                                                「ハリポタで『魔法的』かと思っていたら実は『イギリス的』だったもの」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                              • 仮想通貨トレードで参考にした公開情報|ひよっこ

                                                                はじめにこんにちは。ひよっこ(@hiyokko_crypto)です。 トレード歴は2020年12月〜。2021年4月まで自動売買がメインでした。その後は裁量勢。この記事ではトレードを学ぶ上で参考になったweb上の情報をまとめています。 私自身プログラミング・トレード共に未経験(指値と成行の違い、販売所と取引所の違いもわかりませんでした)だったため、探求に費やす時間が非常に長くかかり、「最初からこういうのまとまってればだいぶ楽だったのになぁ」という内容を目指しました。 末尾に普段参考にさせていただいているTwitterアカウントを記述しますが、執筆時点での公開アカウントのみとします(有用なアカウントであっても鍵垢は含みません)。 読んでいてリンク切れやリンクミスに気付いた際は、記事へのコメントやTwitterへのリプライ等で教えていただけると非常に助かります。また、掲載アカウントの中で削除を

                                                                  仮想通貨トレードで参考にした公開情報|ひよっこ
                                                                • 【インド】ロックダウンのおかげ? 200km離れたヒマラヤが、街から見えるようになった

                                                                  新型コロナ対策のロックダウンのおかげだろう、インドの街から、それまで見えなかったヒマラヤ山脈が見えるようになった。 ツイッターには、驚嘆の声が写真と共に多数投稿されている。 200km離れた街から インド北部パンジャーブ州の商業都市・ジャランダルに住むHarbhajan Singhさんは、ロックダウン9日目になる4月3日、自宅から200km先のヒマラヤ山脈が見えたので驚いた。ツイッターにこんな投稿をしている。 「ジャランダル市の私の家の屋上から、一度も見たことがないDhaulad(h)ar山脈が…こんなことが起こるとは想像もしなかった…我々の汚染が母なる地球にどれだけのインパクトを与えているか、それをはっきり示す出来事だ」(Dhauladhar山脈はヒマラヤの中の山脈の一つ) Never seen Dhauladar range from my home rooftop in Jaland

                                                                    【インド】ロックダウンのおかげ? 200km離れたヒマラヤが、街から見えるようになった
                                                                  • 低身長の彼氏を持つ女性たちの投稿が、海外SNSで盛り上がっている

                                                                    先月中旬あたりから、海外のSNSで盛り上がっているトピックがある。 それは、身長差カップル。 と言っても、日本でよく話題になる、長身男子と低身長女子の組み合わせではない。その逆で、低身長男子と長身女子の組み合わせだ。 1つの写真投稿が発端に 昨年12月13日、米国カリフォルニア州に住むLizz Adamsさんという女性が、彼氏と写った写真付きでこんなツイートをした。 身長5’5”(5フィート5インチ=約160cm)の王様と結婚して8年。私がこんなふうに幸せでいる間、あなたたちは、身長6’2”(188cm)の読解力中学一年レベルのアル中男に逃げられて、それでもぐちぐちと「私は背の高い男としかデートしない」なんて言っているんじゃないかと思う。 Happily married to my 5’5” king for 8 years while y’all are getting ghosted

                                                                      低身長の彼氏を持つ女性たちの投稿が、海外SNSで盛り上がっている
                                                                    • 【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた

                                                                      May 22, 2019 (Updated on Git: Aug 12, 2022) · 33 min read · healthcare-incl-food nothing-special uncategorized · ちょっと今回気になるところがあって、色々と調べていたら非常に面白いことが分かったのでメモ。 去る2019年1月18日、「日清フーズ」「日本製粉」「昭和産業」3社の小麦製品から、除草剤「ラウンドアップ」の主成分であるグリホサートが検出されたというニュースがネット上で話題になったね。 news.livedoor.com 大手食品メーカーから検出って点のみならず、日本でも近年ラウンドアップは販売・使用されているので、他人事じゃねぇなーって心配になった人もいるんじゃなかろうか。 ただ今回その論争の裏を調べる限り、あえて誤解を恐れず言えば現段階で「こまけぇことは気にすんな」レベ

                                                                        【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた
                                                                      • Web3.0と日本。世界で勝つためのクリエイターエコノミーの提唱

                                                                        2021年は、数年前からCryptoにベットしてきた僕にとって激動の1年であり、本格的にWeb3.0が展開していくはじまりの年であったように思います。 まず、年初から話題となったNFT。TwitterのCEOを先日退任したジャック・ドーシーが自身の初ツイートをNFT化、3億円超で落札したことは世間を驚かせました。また最近では、FacebookがMetaへと社名変更し、メタバースに投資する経営方針を表明したことも記憶に新しいのではないでしょうか。 NFT、メタバース、Web3.0といったキーワードが次々に出現してきた2021年。この潮流は一過性のものではなく、これから発展していく歴史の1ページ目だと捉えています。 さらに、こうした流れと並行して、toCサービスで広まりを見せているのが「クリエイターエコノミー」です。すでに多くの有識者の方が語っていることではありますが、これらが同時期に盛り上が

                                                                          Web3.0と日本。世界で勝つためのクリエイターエコノミーの提唱
                                                                        • ゲームプランナーに役立ちそうな資料まとめ 書籍編 - myゲーム趣味レーター

                                                                          ゲームプランナーに役立ちそうな資料まとめ 書籍編 Web編が好評だったので、書籍編もやります。 画像をクリックすればAmazonとかに飛べます。 いずれ、Web編と書籍編をまとめた「厳選版」を書きますね ※Jey.P.さんの書評集が参考になるのでリンク貼っておきます 2021/08/31 ゲームプランナーに役立ちそうな資料まとめ 書籍編 ゲームプランニング 就活生・新人向け 仕様書・発注・データ ゲームデザイン 全般 レベルデザイン・体験設計 UI/UX/認知心理学 ストーリーテリング ゲーム業界・開発全般 プロダクト/プロジェクトマネジメント アジャイル開発 要件定義 QA・テスト ゲームエンジン ボードゲーム エンジニアリング 全般 基礎 AI ネットワーク その他 ビジュアルアーツ デザイン基礎 色彩 CG全般・基礎 CGテクニカル 映画技法 モーション エフェクト 背景 ライティン

                                                                            ゲームプランナーに役立ちそうな資料まとめ 書籍編 - myゲーム趣味レーター
                                                                          • 英語の勉強におすすめのニュースアプリ&サイト全21選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                            英語ニュースを勉強に取り入れてみようと考えている方はいませんか。基礎的な英文ならある程度理解できる英語学習者であれば、最新のニュースを通して英語を勉強するのも効果的な勉強法のひとつです。 今回は、ニュースを使って英語を勉強するメリットと重要ポイント、および英語の勉強におすすめのニュースアプリ、ニュースサイトなどをご紹介しましょう。 【監修者プロフィール】 田畑翔子(たばた・しょうこ) 米国留学を経て、立命館大学言語教育情報研究科にて英語教育を専門に研究。言語教育情報学修士・TESOL(英語教育の国際資格)を保持。株式会社スタディーハッカー常務取締役、コンテンツ戦略企画部部長。 堀登起子(ほり・ときこ) 大学で言語学を学び、卒業後は英語講師やPR企業の海外担当として活躍。通訳・翻訳として10年以上のキャリアをもつ。大学院では国際言語教育について学びつつ、多読スクールを運営。脳科学とCompl

                                                                              英語の勉強におすすめのニュースアプリ&サイト全21選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                            • 新型コロナウイルスによって排出量が減少したにもかかわらず大気中の二酸化炭素量が観測史上最高を記録

                                                                              世界中で流行している新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受け、各国で都市封鎖や経済活動の停止といった措置が執られた結果、世界の二酸化炭素排出量が前年比で17%も減少したことが報じられています。ところが、スクリップス海洋研究所およびアメリカ海洋大気庁(NOAA)の測定結果から、2020年5月には大気中の二酸化炭素量が観測史上最高値を記録したことが判明しました。 Rise of Carbon Dioxide Unabated | Scripps Institution of Oceanography, UC San Diego https://scripps.ucsd.edu/news/rise-carbon-dioxide-unabated Rise of carbon dioxide unabated - Welcome to NOAA Research https://r

                                                                                新型コロナウイルスによって排出量が減少したにもかかわらず大気中の二酸化炭素量が観測史上最高を記録
                                                                              • 一度も見えなかった山、メッカに人もいない…新型コロナで今までにない光景が出現

                                                                                街から遠くの山が見える 以前、このサイトでも新型コロナウイルスの影響により、中国において大気汚染レベルが低下したことをお伝えしたが、ヨーロッパ各地でも同様の結果が起き、今までにない光景が目撃されることになった。 まずはこちらのポーランドの街、クラフクでの風景。写真を投稿した「olimpia」さんによれば、彼女は幼い頃から夏休みにこの街を訪れてきたが、今回初めて街の遠くにスロバキアにあるタトラ山脈を見ることができたという。 just wanted to show you guys a picture of my second home 🙂 this is where everyone in my family before me grew up, and where i have spent countless childhood summers. i’ve never actually

                                                                                  一度も見えなかった山、メッカに人もいない…新型コロナで今までにない光景が出現
                                                                                • 新型コロナ感染症:アイコスのような「新型タバコ」にも重篤化リスクが(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  流行が続く新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症(COVID-19、以下、新型コロナ感染症)だが、世界中で喫煙者は感染すると重症化するという警告が続出している。では、アイコスや電子タバコのような新型タバコに切り替えればリスクは下げられるのだろうか(この記事は2020/04/28の情報に基づいて書いています)。 喫煙で重症化するこれだけの証拠 喫煙と新型コロナ感染症の重症化の関係について、WHOは「喫煙はCOVID-19にかかった際に重症化させるリスクがある」との事務局長談話を出し、ECDC(欧州疾病予防管理センター)は喫煙が新型コロナ感染症の感染と重篤化のリスクを高めると警告している。また、日本呼吸器学会は「新型コロナウイルス感染症とタバコについて」という声明の中で、喫煙は重症化の最大のリスクとしている。 タバコを吸うと本当に新型コロナ感染症が重症化しやすいのだろうか。 喫煙と新

                                                                                    新型コロナ感染症:アイコスのような「新型タバコ」にも重篤化リスクが(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース