並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

newspicks 解約できないの検索結果1 - 25 件 / 25件

  • メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所

    メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023) 2023年に取材した記事から、長く参考になりそうな施策をまとめました。※ 数値等はあくまで取材当時のものです。 1、商品ページの「¥マーク」を小さくしたら購入率アップ(メルカリ)メルカリでは、商品詳細ページの「値段の¥マーク」を小さくしたところ、購入率が大きく上昇した。 理由としては、¥マークを小さくしたほうが、心理的な「価格の圧迫感」が減って、心理的にすこし安く感じるためと考えられている。例えば、¥マークが大きいと桁数が多く感じたり、価格を高めに感じやすい。 この案があがったときには、社内でも懐疑的だったそうだが、テストすると小さな開発コストで大きなリターンを得られる施策になった。 元記事:https://markelabo.c

      メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所
    • プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

      TL;DR 企画力が…欲しい… pic.twitter.com/hJfr0qNv7T— ゆずたそ (@yuzutas0) 2020年11月19日 試行錯誤の瓦礫の記録です。 はじめに もくじ TL;DR はじめに もくじ 以前書いた記事 前提・免責 アイデア 1日1案(やってよかったこと) 1stスクリーニング(やってよかったこと) コミュニケーション チームへのリスペクト(やってよかったこと) 話す <<< 聞く(改善余地あり) 即決する(やってよかったこと) 自分で各論まで見る(やってよかったこと) 発散→収束でディスカッション(改善余地あり) イラストで話す(改善余地あり) 日次ミーティング(やってよかったこと) 議事録を書く(改善余地あり) 得た情報を共有する(改善余地あり) 想定納期を示す(改善余地あり) カレンダー招待&日程確約コメントを転記(改善余地あり) プロセス管理 仮説

        プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
      • 弁護士ドットコムについてはてなの人が絶望的に誤解してるので2点ほど間違い指摘しておきますね

        実際に勘違いしていたのだから「知らなかった」「勘違いしてた」「次からから気をつけよう」となるのかなと思ったら違うんだね。 「勘違いさせる弁護士ドットコムが悪い」「優良誤認だ」「非弁行為だ」「俺は悪くねえ!俺は悪くねえ!」などと逆ギレする人たちばかり。こういう意識でコメントしてるならそりゃしょっちゅう騙されるし反省もしないわけだからね。 優良誤認とか非弁行為の意味わからずに使ってるし見てるだけで恥ずかしい。弁護士を舐め過ぎだからね。 すべての記事に著者の記名がしてあって、弁護士の意見を紹介する時には弁護士の名前が記載されてるのにね。 運営に関して弁護士が問題ないものとしているのにね。 弁護士の判断を差し置いて「優良誤認」指摘するってのは「お前どこ卒よ俺っち早稲田なんやけど」のコピペを見てるときのような気恥ずかしさがあるね。 弁護士という看板を大事にするくせに、弁護士の判断にケチをつけるという

          弁護士ドットコムについてはてなの人が絶望的に誤解してるので2点ほど間違い指摘しておきますね
        • NewsPicksはDX向上に徹底的に注力する - エンジニアを採用し、スケーラブルな開発組織をつくるために - はてなニュース

          ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の運営・開発を行う株式会社ニューズピックスは、近年、DX(Developer Experience:開発者体験)の向上に注力しています。CPO、CTO、VP of Eと、3名のエンジニアがボードメンバーに名を連ねる同社のDXへのこだわりは徹底しており、「DX向上」は経営における重要項目としても取り扱われています。 背景にあるのは、エンジニア組織をスケールさせる、という強い意思。近年、同社の開発組織は著しく拡大していますが、今後、さらにエンジニアを迎え入れるためには、良質なDXが得られるシステム、組織であることが不可欠だと考えているといいます。では、肝心要のDX向上はどのようにデザインされ、実行されているのでしょうか。 本稿の読者も含め、世のエンジニアの方々に向けて同社のDXをプレゼンテーションし、応募を促進するべく、CTOの高山温さん、そして最前

            NewsPicksはDX向上に徹底的に注力する - エンジニアを採用し、スケーラブルな開発組織をつくるために - はてなニュース
          • 深刻化する部品不足~「納期が見えない」中小企業経営者の悲鳴(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            ・年度末の売上げが消える 「今年の売上げは、昨年の売上げの半分。経営陣の給与を半減、夏のボーナスも大幅にダウンさせ、保険などの解約や経費の大幅削減などでなんとかわずかな黒字決算。部品や機械の納期が軒並み遅れたり、見込みが立たずで、現場は混乱しています。」 関西地方の中小企業経営者は、苦しい状況を説明してくれた。半導体不足による自動車や電気製品の不足は話題になった。しかし、スイッチやリレー、各種素材の価格高騰、納期の延期や未定は、製造業全体に広がり、大きな問題となりつつある。 ・見積もりをとっても、納期が判らない やはり関西地方の経営者は、「装置関連で言うと、サーボモーターとかリニアガイドなどが、見積もりを取った段階では判らない状況です。通常1か月から2か月のものが、半年から1年と納期が長期化してしまっています」と言う。 納期が長期化しても、受注できるのであれば、それで良いではないかと言う人

              深刻化する部品不足~「納期が見えない」中小企業経営者の悲鳴(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 2022年下半期Audible 私的ベストオーディオブック - mogumogumo.jp

              御挨拶 Audibleとは 無料体験 作品選定について 選定基準 = 小説部門 = ◆アイネクライネナハトムジーク ◆羊と鋼の森 ◆正欲 ◆墨のゆらめき ◆俺ではない炎上 ◆これはただの夏 ◆#真相をお話しします 小説部門総評 = エッセイ部門 = ◆カムカムマリコ ◆大きな嘘の木の下で ◆ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある エッセイ部門総評 まとめ 御挨拶 皆様お待たせいたしました、お馴染みのこのコーナーです(コーナーとしては2回目ですけど)。声のコンテンツに特化したブログ《koe-no-hon》管理人にして、大のオーディオブックマニア・Audibleマニアなモグが贈る“2022年上半期Audible 私的ベストオーディオブック”の発表です。 上半期の発表でも書きましたが。「せっかくの声のコンテンツに特化したブログではなく、何故この《mogumogumo.jp》で発表するのか」という疑

                2022年下半期Audible 私的ベストオーディオブック - mogumogumo.jp
              • 【電撃発表】ユーザベース非公開化について|村上誠典 | スタートアップ経営

                2022年11月9日、Newspicks等を運営するユーザベースがカーライル(PEファンド)によるTOB(公開買付)を通じた非公開化を発表しました。この1年の市場低迷の期間はもちろん、それ以前から長期株価低迷のトレンドに入っていたユーザベースの動向は多くの方が注目していたはずです。本日PEファンドによる非公開化を選択し、それを公表したわけです。 PEファンドによる著名ポストIPOスタートアップの非公開化の事例として、先行的な事例となると思います(※2021年のベインキャピタルによるwithの非公開化の事例などはありますが)。ほんの数年前まではPEファンドはグロース領域にそれほど積極的ではありませんでしたが、この数年間で状況は一変しています。未上場スタートアップへの大型ラウンドへの参画、スパイバー(※これもカーライル)などへの大型出資、ベインキャピタルによるStoresへの出資やワークスの買

                  【電撃発表】ユーザベース非公開化について|村上誠典 | スタートアップ経営
                • 【考察】評価され続けるSaaS企業とは?〜LTVの本質とNRRの重要性・Expansion戦略について〜|神前達哉(ALL STAR SAAS FUND)

                  【考察】評価され続けるSaaS企業とは?〜LTVの本質とNRRの重要性・Expansion戦略について〜 PMF達成後、非連続な成長曲線を目指すために、第2の矢・第3の矢をどのように事業開発していくか。これが評価されつづけるSaaS企業を目指す上で重要なテーマになります。 先日の弊note「Vertical SaaSの成長戦略について」でも取り上げたVeeva、ToastやProcoreなどの急成長を続けるSaaS企業は、既存のお客様への複数サービスを拡販していくことで、ARRを伸ばし続けています。 Veeva Vaultの既存顧客は導入から複数プロダクトの購入等を通じ、契約金額を増加させている。 引用:Veeva2020 Investor ReportこれはHorizontal SaaSももちろんですが、特にVertical SaaSでは市場規模・対象顧客数に一定のリミットがあるため、ミ

                    【考察】評価され続けるSaaS企業とは?〜LTVの本質とNRRの重要性・Expansion戦略について〜|神前達哉(ALL STAR SAAS FUND)
                  • 管理なしの「フルリモート経営」を貫くノアドット社。遠隔で成果を出せるチームマネジメントとは | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                    2015年4月の創業から14ヶ月後に東京のオフィスを解約し、全員がフルリモートの勤務体制となったノアドット社。同社は、法人・個人のメディア向けに無料のコンテンツ共有プラットフォームを提供している。 メンバーはニューヨーク、クアラルンプール、東京、静岡、岐阜など国内外各地に散らばっており、現在までに3年以上も同様のスタイルで経営を続けているという。 一部の社員のみ、あるいは一部の勤務日数のみでフルリモート勤務を容認する企業は増えているものの、社員全員がフルリモートでオフィスを持たない経営スタイルは希少だろう。 同社はどのようなルールで、どのような努力をして、フルリモート経営での事業成長を実現しているのだろうか。 今回は、静岡県在住のCEO・中瀨 竜太郎氏、千葉県在住のエンジニア・吉村 直行氏、クアラルンプール在住のオペレーション担当・高橋 理恵氏の3名、そしてデンマーク在住の筆者でビデオ通話

                      管理なしの「フルリモート経営」を貫くノアドット社。遠隔で成果を出せるチームマネジメントとは | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                    • ヤフー“PayPayクレカ”発行で楽天経済圏との全面戦争へ。「改悪続き…」と嘆く楽天ユーザーからは競争激化を大歓迎する声が | ページ 2 / 2 | マネーボイス

                      ツイッターの反応 PayPayカードの詳細が一瞬公開されたようです 申し込みは12/1からスタート。また、Yahoo!カード保持している人は一旦解約⇨再度申込みの必要があるとのこと。 二重取りはYahoo!カード紐付けはOK、チャージは対象外。かなり微妙な印象なのであえて作り直す必要性は低そう https://t.co/DD5p5BmTQs — ペイさん (@pay_sann02) November 30, 2021 PayPay経済圏が本気になって来た印象。LINE Pay VISAが下火になったところで、どうしようか悩んでいる層にヒット。 改悪続く、楽天経済圏の難民受け入れにもなるだろう。 / ヤフー、PayPayクレカ発行 年内にも (日本経済新聞) #NewsPicks https://t.co/IFhGv4IYWp — M.A。 (@news__japan) November 3

                        ヤフー“PayPayクレカ”発行で楽天経済圏との全面戦争へ。「改悪続き…」と嘆く楽天ユーザーからは競争激化を大歓迎する声が | ページ 2 / 2 | マネーボイス
                      • 生漢煎 防風通聖散の口コミ総まとめと、実際に痩せていってる父【第5週目】 - ぽっこりお腹はもうイヤ!

                        生漢煎 防風通聖散でダイエット中の父。このブログ自体が口コミのようなものですが、他の方も父のように効果が出ているのか、ネット上の口コミをかき集め、まとめてみました。 これから本気でダイエットされる方の参考になったらうれしいです。 公式キャンペーンサイト▶▶▶生漢煎「防風通聖散」 生漢煎 防風通聖散のネット上の口コミをかき集めてみた 日本最大級のダイエット商品の口コミ総合サイト「ダイエットカフェ」 「痩せなかった」という口コミの内容まとめ 【 悪い口コミの気になるのものをピックアップ】 「痩せた」という口コミの内容まとめ 【 良い口コミの気になるのものをピックアップ】 ツイッターの口コミをピックアップ インスタグラムの口コミをピックアップ うちの父による生漢煎 防風通聖散のリアル口コミ 【第5週目】 生漢煎 防風通聖散の口コミ【第1週目】 生漢煎 防風通聖散の口コミ【第2週目】 生漢煎 防風

                          生漢煎 防風通聖散の口コミ総まとめと、実際に痩せていってる父【第5週目】 - ぽっこりお腹はもうイヤ!
                        • いまSaaSに起きている5つのこと -14社の決算資料から読み解く-|One Capital|note

                          新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 (written by:@saas_penguin) 今月はSaaS企業の決算発表が非常に多かった。SaaSは不況に強いと言われているが、果たして、コロナ禍において何が起きているのか。One Capital Cloud Indexを構成する14社の決算内容からその影響を読み解いていきたい。 1. 特定業界における大きなダメージホテルなどの宿泊施設へサイトコントローラーを提供する「手間いらず」が、8月3日に発表した決算では、売上高が前年比+21.5%、営業利益は+31.7%という素晴らしい内容であった。これまでも2桁成長を続けており、何よりも営

                            いまSaaSに起きている5つのこと -14社の決算資料から読み解く-|One Capital|note
                          • 別職種でもなれる? PMの資質を大解剖!NewsPicks×グッドパッチ×クライス&カンパニー | キャリアハック(CAREER HACK)

                            NewsPicks × グッドパッチ × クライス&カンパニー、それぞれのリーダーたちが語る「PM採用・育成のリアル」の【後編】をお届けします。PMに何を求め、何に悩み、どのような育成戦略を立てているのだろうか。 ※2019年11月12日に開催された【Product Manager Conference 2019】における「企業が求めるプロダクトマネージャーとその人材戦略」セッションレポートをお届けします。 【登壇者プロフィール】 ・NewsPicks取締役CTO 杉浦正明 日立ソリューションズを経て、シンプレクスに入社。 大手証券会社向けプロジェクトのマネージャーを歴任した後に、高速為替取引システムの開発リーダーとしてアーキテクチャ設計を担う。 その後、トークノートに取締役CTOとして参画し、サービスの拡大に貢献。 2014年にユーザベースに入社、2016年より現職。 ・株式会社グッドパ

                              別職種でもなれる? PMの資質を大解剖!NewsPicks×グッドパッチ×クライス&カンパニー | キャリアハック(CAREER HACK)
                            • 通勤時間を無駄にしないオーディオブック【最強ツール】 - らいおんぶろぐ

                              通勤時間を無駄にしないオーディオブック【最強ツール】こんにちは!らいおんです。本日は、通勤時間を無駄にしないオーディオブック【最強ツール】について書きたいと思います。 皆さん、通勤手段は何ですか? 通勤時間はどれぐらいかかりますか? その時間に何かしてますか・・・? 私は、車で通勤してまして、時間は往復で1時間ぐらいです。だいたい、車内でラジオか音楽を聴いています。 いつも思うのですが、この通勤時間が「無駄だなぁ」「もったいないなぁ」と感じるのです。 ほぼ毎日繰り返す、この時間をなんとか有効な時間に変えれないかと・・・。 それを解決するサービスが、オーディオブックなんです。 そこで、オーディオブック大手2社、Amazon Audible (アマゾン オーディブル)とaudiobook.jp (オーディオブックドットジェイピー)について、サービスの内容や、料金体系など細かく解説したいと思いま

                                通勤時間を無駄にしないオーディオブック【最強ツール】 - らいおんぶろぐ
                              • 主な成果が「メディアの無断転載」なのにタイミー社員・奥村美里氏にNewspicksが賞を授与、指摘を受けて無事記事削除

                                @@akitornadoタイミーの奥村美里さん、企業分析ではなくて、ただのビジネスウェブメディアのキュレーション、パクツイやからな。がっちりマンデー以外は二番煎じ。NewsPicks課金してコメント収集しまくってそう。 2022/11/05 19:59:45 しんいちの好きなもの@shinichi_gundan分析という名の無断転載してる奥村美里好き 2022/11/04 23:59:27 【奥村美里】企業分析でフォロワー5万人「箔より自信」のキャリア術 (JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑) #NewsPicks https://t.co/YpTx7HCJKB — junq (@dokushinto) November 6, 2022 ロールモデル・オブザイヤー授賞式が本日、無事終了致しました🙇‍♀️ 受賞者・参加者の皆様、本日はお忙しい中お時間を作ってくだ

                                  主な成果が「メディアの無断転載」なのにタイミー社員・奥村美里氏にNewspicksが賞を授与、指摘を受けて無事記事削除
                                • <まずこれ> ITビジネスの基本ビジネスモデル一覧 |基本の7つを図解!|事業がつくれるベンチャーマネージャーになるためのnote

                                  みなさんこんにちは、林です。 普段は教育系ベンチャーの「POPER」でCOOを務めています。 普段noteでは色んな会社のビジネスモデルを個々に分析していますが、この記事ではそもそもビジネスモデルとは何なのか? あるいはこれから勉強する人がおさえておくべき「基本のビジネスモデルパターン」を紹介します。 IT業界でビジネスを成長させたり、新規で構築することを目指す人を主な対象として書きます。 MBAを持ってるわけでもなく、戦略コンサルでの勤務経験もない僕が、なんとか独学でベンチャーの現場で事業責任者として戦うために、読んできた本・やってきた勉強法をベースにまとめます。 ※ちょっと前段が長くなりますのでもし基本形だけパパっと読みたい、という方は後半まで飛ばしてください。 そもそもなぜこのnoteを書こうと思ったのか?冒頭でも記載したとおり僕は現在教育系スタートアップでCOOとして経営に従事する

                                    <まずこれ> ITビジネスの基本ビジネスモデル一覧 |基本の7つを図解!|事業がつくれるベンチャーマネージャーになるためのnote
                                  • SaaSバブル弾けるんじゃないか説に関して考察してみる | INST blog

                                    inst石野です。 某NewsPicksの記事で目にしたのだが、国内SaaSの株価下落が止まらない(らしい)。 見方としては今まで「とにかくSaaS」でバブっていたマーケットが適正値に近づきつつあるような感じと捉えれば違和感はないものの、一応はSaaSの会社を7年経営しているIT経営者として自分なりの見解をまとめておこうと思う。 ※主にBtoB SaaSの話になります ※すべてのSaaS企業に当てはまるわけではないと思います ※わかりやすくするためにある程度端折って書いてます 売上が安定しやすいためSaaSメインでいきたい会社は多い 古くはASPと呼ばれていた、いわゆる「インターネットブラウザを使って利用するパッケージソフトウェア」はいつの間にかSaaSと呼ばれるようになった。 それまでソフトウェアを有料販売してインストールしてもらって使う形式で提供していた会社も「クラウド型」などと銘打っ

                                      SaaSバブル弾けるんじゃないか説に関して考察してみる | INST blog
                                    • 【金】コンテンツが多すぎるサブスクは「利用しきれていない」という理由で人が離れる - ツイートの3行目

                                      おはようございます。今季に入ってはじめて肉まんを食べました。セブンイレブンの「もちもち特製豚まん」です。おいしいですよね。肉まんって。 すこしのめんどくさいですが、からしをつけて食べるのが好みです。マスタードではなく和からしです。ときどきマスタードを入れられてしまうことがあるのですが、和からしとは天と地ほどの差があります。 別にマスタードが苦手なわけではありません。肉まんとおでんに限っては、和からしでなければならないのです。肉まんには和からし。おでんには和からし。肉まんには和からし。おでんには和からし。 大事なことなので何度も言いました。今日はこれだけを覚えて帰ってください。肉まんには和からし。おでんには和からし。どうも、インクです。 コンテンツが多すぎるサブスクは「利用しきれていない」という理由で人が離れる コンテンツが多すぎるサブスクは「利用しきれていない」という理由で人が離れる— イ

                                        【金】コンテンツが多すぎるサブスクは「利用しきれていない」という理由で人が離れる - ツイートの3行目
                                      • テンバガー続出か?上場しているSaaS銘柄(サース)、売上高のランキング上位、時価総額や指標と銘柄比較・相関や特色は(特色、サービス、売上規模、時価総額、成長性、原価率、販売管理費率、売上高営業利益率など) - ねこぷろ

                                        プレオープンで更新中なのですいません SaaSとは(上場の主なSaaS銘柄) 4776 サイボウズ 売上規模 134億~153億  (前期実績~今期予) 売上高成長率 (YoY)直近 18.7% 3年平均 18.6% 原価率 7.95% 販売管理費率 79.30% 売上高営業利益率 12.9% (3年平均10.3%) 時価総額 1672億(2020年6月10日終値) 予想PER 135.4倍 4443 Sansan 売上規模 132億~180億  (前期実績~今期予)(Sansan事業 96.3億 売上高成長率 (YoY)直近 39.3% 3年平均 30.2% 原価率 15.65% 販売管理費率 92.67% 売上高営業利益率 -8.3% (3年平均22%) 時価総額 1544億(2020年6月10日終値) 予想PER マイナスなので 3923 ラクス 売上規模 116億~146億  (前

                                          テンバガー続出か?上場しているSaaS銘柄(サース)、売上高のランキング上位、時価総額や指標と銘柄比較・相関や特色は(特色、サービス、売上規模、時価総額、成長性、原価率、販売管理費率、売上高営業利益率など) - ねこぷろ
                                        • 【特集#2】The Cloud 100 2021を一挙に紹介します(#1-30)|One Capital|note

                                          こんにちは、One Capital の三好(@saas_penguin)です。 ここ2日間くらいはとても涼しいですね。リビングにエアコンがないので、大変助かっております。むしろ、このくらいの気温が1年中続けばいいなと思いました。 毎年恒例の「The Cloud 100」の発表があったので、急遽企画を変更して、The Cloud 100 2021 にランクインした企業について紹介したいと思います。 すでにレポートを読んだ方も多いかと思いますが、100社がどんな会社なのか知らない方も多いのではないでしょうか。 そこで、今回は2021にランクインした100社全てを、直近の資金調達とともに簡単に紹介したいと思います。100社全てを一度に紹介するととんでもないボリュームになるので、3回に分けます(今回も1万字近くですがw)。 レポートをまだ見ていないという方は、Twitterでサマりましたので、よろ

                                            【特集#2】The Cloud 100 2021を一挙に紹介します(#1-30)|One Capital|note
                                          • ブログ6か月目の成果報告~ここが地獄じゃあるまいし!~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                                            6月が終わった。 とてもとても長い月だった。 人生でこんなに長いと思った月はないかも知れない。 6月は色々あった。 色々書きたい気もするし、正直何も書きたくないという気持ちもある。 ブログ・サイト運営・アフィリエイト、SEOが厳しすぎるという現実 6月の大打撃 意味の喪失に耐えられる人類は存在しない ブログ6か月目の成果 世界史ブログは儲からない。とにもかくにも儲からない 今月のアクセス数ベスト8! 第8位:なぜはてな互助会は嫌われるのかを真剣に考えてみた 第7位:国民年金の値上がり方が狂気を通り越して詐欺の域に達している件について 第6位:世界の偉大なサッカー選手歴代ランキングトップ100~サッカーを知らない、興味のない人にこそ見てほしい~ 第5位:映画好きな俺が人生をかけておすすめする映画ランキングベスト100 第4位:歴史に名を残すべきおすすめ「神ゲー」ランキングベスト100を198

                                              ブログ6か月目の成果報告~ここが地獄じゃあるまいし!~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                                            • 「卒業生の皆様,今すぐNewsPicksを解約しましょう」 / #日々短文雑記|落合陽一

                                              落合陽一が「今」考えていることや「今」見ているものを生の言葉と写真で伝えていくことを第一に考えています.「書籍や他のメディアで伝えきれないものを届けたい」という思いを持って落合陽一が一人で頑張って撮って書いています.マガジン開始から2年以上経ち,購読すると読める過去記事も800本を越え(1記事あたり5円以下とお得です),マガジンの内容も充実してきました.

                                                「卒業生の皆様,今すぐNewsPicksを解約しましょう」 / #日々短文雑記|落合陽一
                                              • 課金 UI まとめてみた。|あき

                                                売上を伸ばしたい。 課金率を伸ばしたい。 でも、難しい! コンバージョンするサブスク UI を勉強したかったので、いくつかのアプリをスクショ。あたまの整理にまとめたのでアップ。 Web の LPO はかなりノウハウ系記事がありますが、アプリのサブスク UI は、まだまだ少ない気がします。誰かの参考になれば嬉しいです。 まとめ内のコメントは個人的感想です。まだまだ勉強中なので、お気軽にご意見いただけるとうれしいです。 ※ スクショは少し前に撮影したものなので、一部古くなってるかもしれません。 UI パターン 1. ミニマム型 2. プラン比較型 3. 横スクロール型 4. リスト型 5. ロング LP 型 規約表示パターン 1. 固定表示型 2. 隠しスクロール型 3. フッター型 4. 遷移型 サービスパターン 1. 探索財 2. 経験財 3. 信頼材 UI パターン1. ミニマム型最低限

                                                  課金 UI まとめてみた。|あき
                                                • 年間プランに「月あたりの金額」を併記したら選択率が1.5倍に。カイゼンは「入口とCV直前」の数値が動きやすい。「NewsPicks」に聞くABテスト5つの成功施策。|アプリマーケティング研究所

                                                  年間プランに「月あたりの金額」を併記したら選択率が1.5倍に。カイゼンは「入口とCV直前」の数値が動きやすい。「NewsPicks」に聞くABテスト5つの成功施策。 経済ニュースアプリの「NewsPicks」さんを取材しました。 株式会社ユーザベース NewsPicks事業 執行役員 CTO/CPO 文字 拓郎さん、エンジニア 桐畑 数寿さん「NewsPicks」について教えてください。文字: NewsPicksは、「新しい視点を集めて、経済の未来をひらく」というミッションを掲げている、ソーシャル経済メディアです。 2013年からサービスを開始。会員数は約870万人、有料会員数(サブスク)は約19万人に到達しています。 運営の指標としては、週間のアクティブユーザー(WAU)、1ユーザーあたりの収益性(LTV)、売上(MRR+広告)の3つを主に追っています。 アクティブユーザーを週毎に見るの

                                                    年間プランに「月あたりの金額」を併記したら選択率が1.5倍に。カイゼンは「入口とCV直前」の数値が動きやすい。「NewsPicks」に聞くABテスト5つの成功施策。|アプリマーケティング研究所
                                                  • アフターデジタル2_公開原稿

                                                    アフターデジタル2  - UXと自由 - 株式会社ビービット 藤井保文 ※書籍執筆のリアルタイム公開についての意図と背景は以下。 https://www.bebit.co.jp/news/article/20200221 ※更新したら個人Twitterにてお知らせします。 https://twitter.com/numeroFujii numeroFujii ====================================================================== はじめに====================================================================== アフターデジタル社会を作る、UXとDXの旗手へ 本書は、アフターデジタルという世の変化に対して、私たちが持つべき精神(マインドセット)とケイパビリ

                                                    1