並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

perfect human 意味の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • ニューヨーク・タイムズは日本を「独裁政権」と呼んだのか、気炎を吐いても息さわやか - ネットロアをめぐる冒険

    朝日のこんな記事が湧き上がっていました。 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は5日、菅義偉官房長官が記者会見で東京新聞記者の質問に対する回答を拒むなど、そのメディア対応を指摘したうえで、「日本は憲法で報道の自由が記された現代的民主国家だ。それでも日本政府はときに独裁政権*1をほうふつとさせる振る舞いをしている」と批判した。 「日本、独裁政権のよう」ニューヨーク・タイムズが批判 [報道の自由はいま]:朝日新聞デジタル 私はこの「独裁政権」という強い書きぶり*2が大変気になったので、元記事を調べてみました。今回はまあ、ご意見求むという感じなので、お手柔らかにお願いできれば幸甚幸甚。 "authoritarian regimes" をどう訳すか ニューヨーク・タイムズの元記事は以下のものです。2019年7月5日。 www.nytimes.com 「この記者はたくさんの質問をする。日本において、

      ニューヨーク・タイムズは日本を「独裁政権」と呼んだのか、気炎を吐いても息さわやか - ネットロアをめぐる冒険
    • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

      翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

        訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
      • 監督38名が選んだお気に入り映画・ドラマ、最多票は「落下の解剖学」

        山崎貴の「ゴジラ-1.0」を、「ゼイ・クローン・タイローン ~俺たちクローン?」のユエル・テイラーは「実写の大作映画という意味では『トップガン』以来もっとも楽しめた作品かもしれない。『ジョーズ』を思わせる小型船のシーンはすでにクラシック作品の域」と称賛。ドラマ「シュリンキング:悩めるセラピスト」のジェームズ・ポンソルトも「長男と一緒に観に行ったんだけど、最後には観客みんなで応援しちゃったよ」と振り返る。 また「ブラインドスポッティング」「ラーヤと龍の王国」のカルロス・ロペス・エストラーダは「すずめの戸締まり」について「新海誠と、彼が作り出す信じられないほど美しい映像詩をたたえたい」とコメント。井上雄彦の「THE FIRST SLAM DUNK」を「2023年最高のスポーツムービー」と絶賛している。 なお「天井桟敷の人々」や「素晴らしき哉、人生!」、ウィリアム・A・ウェルマンの監督作など、過

          監督38名が選んだお気に入り映画・ドラマ、最多票は「落下の解剖学」
        • 【動画解説】2020年に読んだAI論文100本全部解説(俺的ベスト3付き) - Qiita

          この記事は私, wataokaが1年間をかけて作り続けた超大作記事です. 総文字数は8万を超えていますので, お好みのところだけでもみていってください. ついにこの時が来ました!!!!! 1年間書き続けたQiita記事です!!!!! ご覧下さい!!!!!https://t.co/eKBwP1zoeB — 綿岡 晃輝 (@Wataoka_Koki) December 31, 2020 俺的ランキング 動画での解説も挑戦してみました! ぜひぜひご覧下さい! 動画のリンク 第3位: Likelihood-Free Overcomplete ICA and Applications in Causal Discovery wataokaの日本語訳「尤度が必要ない過完備ICAと 因果探索における応用」 - 種類: ICA - 学会: NeurIPS2019 - 日付: 20190904 - URL:

            【動画解説】2020年に読んだAI論文100本全部解説(俺的ベスト3付き) - Qiita
          • 宗教学者・島田裕巳が「オンラインサロン」に潜入取材…西野亮廣は「教祖」なのか?(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

            コロナ禍のいま、ネット上の有料会員制コミュニティ「オンラインサロン」の会員数が伸びている。 サロン運営大手2社(DMMオンラインサロン、CAMPFIREコミュニティ)の合計会員数は、前年比で約2倍の16万8000人にもなる。 主宰者は、いずれも熱狂的なファンを持つ著名人だ。しかし、彼らと会員との繋がりは、「教祖と信者」との関係にも似てーー。 日本を代表する宗教学者の島田裕巳氏(67)が、この新しいコミュニティに自ら入会し、その実態を綴った! ※ 少し前のこと、ツイッターの投稿に、「カリスマとコミュニティという点において、オンラインサロンについて島田裕巳が何か書かぬものか」というものがあった。この書き込みのことは気になっていた。 最近では、オンラインサロンがもたらす害についての記事も見られるようになったので、今回、宗教学者としてオンラインサロンに潜入してみることにした。 宗教の本質は、たしか

              宗教学者・島田裕巳が「オンラインサロン」に潜入取材…西野亮廣は「教祖」なのか?(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
            • 映画で使われる英単語を分析「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々」~映画で英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

              海外映画を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 これまで7つの映画で使われる英単語を分析してきました。 www.jukupapa.com 映画は英語学習に最適です。 世界中の人に分かりやすいように作られています。 大人にも子どもにも、非ネイティブにとっても分かりやすい英語が使われています。 twitterで、ヒロさん(@hiromizt )からリクエストを頂きました。 この視点は初めてです✨ demigodやhalf-blood(ハリポタの中での意味)は 映画や本で、更に概念というかイメージの裏付けが出来る言葉ですね。 ちなみにdemigod物ならPercy Jackson & THE OLIMPIANSも、そのうちお仲間に入れてください✨ (ディズニーじゃなくなってる) — ヒロ🌟 (@hiromizt) January 15, 2020 ヒロさんリクエストありがとうございます!

                映画で使われる英単語を分析「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々」~映画で英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て
              • 【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 : 海の向こうでは

                2019年11月21日22:37 カテゴリヴィンランド・サガ 【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 アシェラッドの身柄を賭けたトルフィンとトルケルの決闘が成立し、互角にやり合う両者。トールズの子に期待するトルケルは、「本当の戦士」とは何だとトルフィンに問うのだった。一方、逃げる最中で襲撃にあったクヌートは、夢の中である人物と再会する。 1,海外の反応 ラグナルはアニメにおいて最高のパパであることが確認された。ーーRagnar greatest dad in anime confirmed. 2,海外の反応 >>1 アシェラッドはどうなんだよ?父親を殺した奴への愛はないのか?ーーWhat about Askeladd? No love for murder dad? 3,海外の反応 >>2 実父を殺した継父ーーStep Dad that murders real dad

                  【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 : 海の向こうでは
                • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                  録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                    『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                  • Jeanine Cummins"American Dirt"炎上騒動の時系列と覚え書き - 真っ白な館

                    【2020/08/16 全体的に記述が足りなかったところを追記】 2020年1月21日に発売されたJeanine Cumminsの小説"American Dirt"をご存じだろうか。麻薬カルテルによって新聞記者の夫を含めた家族をほとんど殺された女性が、子どもと2人でアメリカに不法入国で逃げ出そうとする話。日本ではジャニーン・カミンズ『夕陽の道を北へゆけ』として2020年2月に早川書房から翻訳出版されている。 この作品、アメリカでは初版50万部を突破し、スティーヴン・キングやマイケル・クライトン、ドン・ウィンズロウが大絶賛するベストセラーになった一方、「白人作家の著者がメキシコ移民をネタに書いたトラウマポルノだ」ということで結構な炎上騒ぎに発展した。 この概要だけ聞くとうんざりする人は少なからずいると思う……が、Twitterで創元SF短編賞宮内悠介賞受賞作家の千葉集先生a.k.a.ネマノさ

                      Jeanine Cummins"American Dirt"炎上騒動の時系列と覚え書き - 真っ白な館
                    • それはしてるとは言わないんだぜ。気持ちが先走りすぎだろ。 - タキオン0622のブログ2

                      こんにちはタキオンです。 私も仕事柄たまにフォークリフトも乗ります。 昔はずっと乗ってましたが最近は1年に何回かですね〜(笑)。 重機に乗る時に守らないといけないルールがあります。 それは 指差し呼称(指差呼称)。 指差呼称が一般的ですかね。 私達は指差し呼称って言ってますからそちらですすめますね。 安全に作業する為には必ず守らないといけないことです。 リフトに乗って動き出す前に、進行方向に指を指して 後ろよしって 言ったりします。 私の努めてる会社もこのルールは絶対に守るように徹底してます。 バック事故がやっぱり多いんですよ。 してなかったりする人がいれば注意をしています。 ただうちの会社に面白い人がいるんですよ。 慌て過ぎてるんですよ(笑) ルールを守らないといけない頭と体がゴッチャになってしまうんでしょう。 よく見ます。 ノールック指差し! 顔は前を見て腕と指は後ろを指してるんです(

                        それはしてるとは言わないんだぜ。気持ちが先走りすぎだろ。 - タキオン0622のブログ2
                      • Deep learning and Physics

                        「ディープラーニングと物理学 オンライン」とはオンラインWeb会議システムを利用したセミナーです。2023年10月より、学習物理領域セミナーと合同で開催されています。 登録する際のメールアドレスは、できるだけ大学もしくは研究機関のものをご使用ください。 ZoomのミーティングURLおよびパスワードは、先着順300名様に限り、登録されたメールアドレスに送信されます。転載・転送は控えてください。 URLが掲載されたメールは当日の朝までに送られます。 参加したい方は下記よりお申し込みください。毎回開催時に参加URLのついたアナウンスのメールを送信します。 登録フォーム (締切は前日の夜11時までとします) 解約フォームは下記でございます。 解約フォーム 参加時の表示名は「登録時の名前@登録した機関名」に設定してください。 ノイズを防ぐためのミュートへご協力ください。 DLAP世話人: 橋本幸士(

                        • 【永久保存版】午前5時に突然「人生を楽しむ秘訣」に気がついたよ - 自由ネコ

                          早朝、まだ目覚まし時計もなっていないのに、ガバッと飛び起きてしまいました。 なんかね~「気づいちゃった」というか。 「頭の中でピカッと電球が光った💡✨」というか。 「人生の真髄」みたいなものに触れた感じがしたというか。 なんとなく、うっすらとは気づいていたけど、今朝、確信を持てたというか「腑に落ちた」感じがした。人生はゲームだ。遊びだ。楽しめ。 一応さ、理屈の上では、分かっていたのよ。 「頭の中」では、理解しているつもりだったんだけどさ。 なんかこう……ハッキリ見えた感じがしたんすよね、今朝、布団の中で。 過去にも何度か書いたけどさ、人生ってエンタメみたいなもんじゃないですか。 「ゲーム」みたいなもんじゃないですか。 「人生ってのはそういうゲームなんだ」っていうテイにしちゃえばいい。 自分の中で、そっちの方向に誘導していけばいい。 (略) 発想の転換、発送の飛躍。 結局、人生しんどい人は

                            【永久保存版】午前5時に突然「人生を楽しむ秘訣」に気がついたよ - 自由ネコ
                          • 【初心者向け】本物のメキシコ料理10選【悲劇付き】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                            この記事は デスソースの丸飲みもそろそろ飽きてきたので、辛いメキシコ料理に挑戦したい。我が傷害に一片の杭なし。 タコベ◯を愛し、タコ◯ルに愛された男~~~~!そう、我こそは。 というあなた向けです。 こんにちは。 食べることに全身全霊かける漢、リュウです。 今回は、メキシコ料理(本物)をぱこぱこっとご紹介していきます。 ただし2番目の方には悲報ですが、タ◯ベルはアメリカ料理で、テキサス(またはカリフォルニア)風ニセメキシカン料理なのでご愁傷了承ください。 なお、私は大都市TOKIOで「メキシコレストラン」に4~5店舗行きましたが、どれもアメリカチック、もしくは日本風にアレンジされたエセモノでした。 なので、しつこいですがここではメキシコ人の名誉のために本物のみを取り扱います。 ※メキシコ料理を全部挙げると9.31記事に及ぶので、最も定番のものと私の個人的に好きなものに限定いたします。 ↓飲

                              【初心者向け】本物のメキシコ料理10選【悲劇付き】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                            • 宗教学者・島田裕巳が「オンラインサロン」に潜入取材…西野亮廣は「教祖」なのか? - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                              宗教学者・島田裕巳が「オンラインサロン」に潜入取材…西野亮廣は「教祖」なのか? エンタメ・アイドル 投稿日:2021.04.14 14:29FLASH編集部 コロナ禍のいま、ネット上の有料会員制コミュニティ「オンラインサロン」の会員数が伸びている。 サロン運営大手2社(DMMオンラインサロン、CAMPFIREコミュニティ)の合計会員数は、前年比で約2倍の16万8000人にもなる。 【関連記事:西野亮廣、世間の非難に“男気”で答えた「悪口100問100答」炎上は…天然(笑)】 主宰者は、いずれも熱狂的なファンを持つ著名人だ。しかし、彼らと会員との繋がりは、「教祖と信者」との関係にも似てーー。 日本を代表する宗教学者の島田裕巳氏(67)が、この新しいコミュニティに自ら入会し、その実態を綴った! ※ 少し前のこと、ツイッターの投稿に、「カリスマとコミュニティという点において、オンラインサロンにつ

                              • 元世界チャンピオンが語る「スポーツとトランスジェンダー」(ツイッター翻訳) - 包帯のような嘘

                                オーストラリアで刑務所の所長をしているキルスティ・ミラー(Kirsti Miller)は、アクアスロン(水泳と長距離走を続けて行う競技)の元世界チャンピオンで、国際殿堂入りを二度も果たしたアスリートだ。同時期にラグビー界でも活躍し、その後も地域のサッカーチームに参加。今はスポーツ界でのダイバーシティ教育に関わっている。 そのミラーが、スポーツにおけるトランスジェンダー受け入れについてツイッターで長いスレッドを書いていたので紹介したい。 ※なお、画像の内容も必要に応じて翻訳している。また、スペースや引用符の位置など、明らかに単なる間違いだと分かる箇所は訂正して引用している。更に、ミラーは文献等にリンクを貼っているがその内容は翻訳していない。興味のある人は元のツイートを参照のこと。 FACT: Including trans athletes will benefit everyone. MY

                                  元世界チャンピオンが語る「スポーツとトランスジェンダー」(ツイッター翻訳) - 包帯のような嘘
                                • 2020年7月アビゲイル・シュライアー インタビュー翻訳途中まで|feministabolishnistjp

                                  The Joe Rogan Experience #1509 - Abigail Shrier ジョー・ローガン✕アビゲイル・シュライアー The Joe Rogan Experience ポッドキャスト#1509翻訳 URL: https://open.spotify.com/episode/4SIh4Pt39AtGQYzMJMNkv1?si=55240bc2547d45b7 Description: Abigail Shrier is an author, journalist, and writer for the Wall Street Journal. Her new book “Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters” is available now. 公開日: 2020年7月 概要:

                                    2020年7月アビゲイル・シュライアー インタビュー翻訳途中まで|feministabolishnistjp
                                  • 【紅の血は燃ゆる】メキシコのウキウキ!最新ニュース5選【2021/8】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                                    この記事は メキシコに滞在していますが、スペイン語がわからなくてニュースもわからないため、ついで生きる意味もわかりません。我がSHOW!GUY!に一片の杭なし。 というあなた向けです。 こんにちは。 先日、メキシコの絶品料理torta ahogadaを床にぶちまけたのにもかかわらず、もったいないので全部拾って食べた執念の漢リュウです。 さて、今回は恒例行事、メキシコの最新ニュースをご紹介しながら世界平和に思いをはせる(私が)コウナーのお時間です。 この記事を読めば友達との会話でものけ者にされなくなり、なんだかんだでPerfect humanになれるでしょう。 では㍄。中田〇中田〇中田〇中田〇! ①史上初!元大統領を起訴するかの国民投票 ②オリンピック、メキシコ選手団大活躍?? ③新型コロナ、第3波絶賛到来中 ④学校の新学年が始まるにあたり、またリモート授業にするか論争 ⑤イラプアト市乱射8

                                      【紅の血は燃ゆる】メキシコのウキウキ!最新ニュース5選【2021/8】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                                    • 【上級者向け】スペイン語(英語等の外国語)の語彙力を究極的に伸ばす方法5選【簡単!狂気!】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                                      この記事は 自称スペイン語(英語などの他の言語)中上級もしくは上級だけど、語彙力が全く伸びないのびのび田。 難易度の高い単語を覚えようとしても覚えられなくておぼおぼ小保方さん。細胞。 というあなた向けです。 こんにちは。 高校くらいまで「NHK」を「エネーチケー」だと思っていた、ぶっ壊す系の漢ことリュウです。 さて今回は、冒頭にもある通り中上級者・上級者向けの「語彙力何やっても増えねいよ問題」をヌルヌルっと解決いたします。888888。 言うまでもありませんが、「語彙力と語彙を正しく使える能力」と「語学力」はほぼ比例していると言っても差し支えないでしょう。 なので当然、語学力を上げるには使える語彙の守備範囲を広げていく必要があります。 今回の最大のポイントは「自然に勝手に身につく」ようにすることです。 もっと言うと、もはや覚えようとする必要なんかありません。 本記事ではその方法を5つご紹介

                                        【上級者向け】スペイン語(英語等の外国語)の語彙力を究極的に伸ばす方法5選【簡単!狂気!】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                                      • しぶとい新自由主義(Nine Lives of Neoliberalism)|delbosque

                                        本書はDieter Plehwe、Quinn Slobodian、Philip Mirowskiによって編集された本『Nine Lives of Neoliberalism』の序章の粗訳である(https://www.econstor.eu/bitstream/10419/215796/1/Full-text-book-Plehwe-et-al-Nine-lives-of-neoliberalism.pdf)。 はじめに クイン・スロボディアン、ディーター・プレーヴェ(Quinn Slobodian and Dieter Plehwe) 新自由主義は再び死んだ。ドナルド・J・トランプが当選した後、政治経済学者のマーク・ブライス(Mark Blyth)は「新自由主義の時代は終わった」と宣言し、知性派歴史家のサミュエル・モインは新自由主義を「RIP」とツイートし、コーネル・ウェストは「米国の新

                                          しぶとい新自由主義(Nine Lives of Neoliberalism)|delbosque
                                        • 背中を見て学ぶのはもう古い!解説付きで教え上手になろう! - すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】

                                          どうも、ヨウ-P(@s_y_prince)です! 今日は新人育成に悩まれている方向けの記事です! 「背中を見て学ぶ」がダメな理由とそれに代わる教え方を介護漫才でお届けします! というわけで、『背中を見て学ばない』で介護漫才をお届けします。 では、ヨ~プリンスのお二人!はりきってどうぞ~!! 「背中を見て学べ」はもう古い? 「背中を見て学べ」で生じる教える側と教えられる側のズレ 背中を見せて解説を加えるのが一番! まとめ 「背中を見て学べ」はもう古い? どうも~、ヨープリンスです~! オレな、今「人材育成」の勉強してんねん! 「人材育成」な~。 オマエにできるんかいな( ̄▽ ̄;) 人材育成は「背中を見て学べ」やと思うねん( ー`дー´) オマエの背中でちゃんと育つんかいな(一一") 背中には自信があんねん( ー`дー´)」 背中痛めとるがな…(一一") 背中痛めてても背筋伸ばしてたらちゃんと

                                            背中を見て学ぶのはもう古い!解説付きで教え上手になろう! - すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】
                                          • なぜオリラジ中田敦彦はカードゲーム「XENO」でアナログゲーム販売を始めたのか? - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                            オリエンタルラジオの中田敦彦氏が考案したカードゲーム「XENO」。2019年10月に一般発売されて以来、ちまたで話題となっています。 www.happybrainwash.com ボードゲーム好きの人気芸人としては、サバンナ高橋さんやノンスタイル井上さんなどが知られていますが、オリラジ中田さんは聞いたことがありません。 最近ではアパレルブランド「幸福洗脳」や、オンラインサロン「NKT online salon」など芸能活動以外でかなり手広く活動している中田氏。 以下の動画で「XENO」をはじめた経緯について語っていますが、今回はオリラジ中田さんが門外漢のアナログゲームに参入したことについて考察したいと思います。 中田考案のカードゲーム「XENO」が始動! ルールなどゲーム内容の紹介は別記事にて。 www.boardgamepark.com アナログゲームへの参入の事業性をフレームワーク3C

                                              なぜオリラジ中田敦彦はカードゲーム「XENO」でアナログゲーム販売を始めたのか? - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                            • OpenAI の ChatGPT がセンター試験の英語を受けたら何点ぐらい取れるか試してみた

                                              2022年11月にOpenAIから“ChatGPT: Optimizing Language Models for Dialogue”というタイトルでChatGPTのアプリケーションが公開されました。 かなり話題になっているので知っている方や実際に使ったことがある方も多いかもしれませんが、ChatGPTとは、AI、特に自然言語処理の技術を使った対話のためのシステムといったところです。 今回はそのChatGPTの概要を簡単に説明し、ChatGPTが大学センター試験の英語を解いたら何点になるかを検証したいと思います。 私自身センター試験を受けたのは25年前ぐらいで、試験問題を解いたりする気にはならないので、基本的に答えが合っているか?だけを見ていきます。 深堀りしないので、そこはご容赦ください。 あと、下線を表現できないのどの問題があるので、ある程度質問の仕方を調整しています。 ですので厳密な

                                                OpenAI の ChatGPT がセンター試験の英語を受けたら何点ぐらい取れるか試してみた
                                              • 芸能人の進出加速するも、知名度通用しないタレントYouTuberの壁(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                                斎藤工やデヴィ夫人、辻希美、夏菜、小嶋陽菜など芸能人たちのYouTuberデビューが続いている。これまでも数多くのテレビタレントがYouTube進出を果たしてきたが、成功例はごくわずか。一方、YouTuberのテレビ進出も見られるが、目立っているのはヒカキンぐらいか。同じ動画メディアであるテレビとYouTubeのボーダーレス化は日に日に強まっていくと思われたが、やはりそこには相容れない需要の違いが存在する。その違いとは。 【写真】あざとくてもカワイイ!本田翼の黒レースのバニーガール姿 ■所ジョージ・草なぎ剛も苦戦、知名度に比例しない再生回数 芸能人がYouTubeに進出すると、「芸能人がYouTubeくるな!」と批判が飛ぶのもお約束。それに対し、藤田ニコルはTwitterで、「YouTubeの方もテレビや雑誌でてるからウィンウィンな関係な時代だと思う!」と発言している。 たしかに8.6秒バ

                                                  芸能人の進出加速するも、知名度通用しないタレントYouTuberの壁(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                                • King Gnuの常田大希というオシャレ天才イケメン野郎にムカつく

                                                  常田大希に会えたら「ズルいっすよねー」としか言えない 常田大希のカッコ良さやすごいところは最近ネットに溢れかえっているし、全部上げたらキリがないので、ザッと過剰書きしてみると、 ・ギターだけでなく、チェロ、ベース、ピアノ、ドラム、打ち込みができる ・小澤征爾率いるオーケストラ楽団にチェロ奏者として所属していた ・東京芸術大学に一年だけ在籍 ・両親もピアノが弾ける ・兄が東大 こんな感じ。全て「ムカつくポイント」と言い換えてもいいかもしれない。 家庭環境、育ち、経歴、才能、おまけにルックスの全てに恵まれた男。なんなんだこいつは。「ズルい」以外の感想持てなくないですか? こいつなら「PERFECT HUMAN」という曲を発表して、アラレちゃん走りのポーズで自分の名前を連呼したってかっこよくなるんじゃないか。 そしてズルさの極みに到達したのがあのDiorとコラボしたということ。 Diorから曲だ

                                                    King Gnuの常田大希というオシャレ天才イケメン野郎にムカつく
                                                  • 中田敦彦のネタにはモーツァルトでノったりドストエフスキーを嗜む知性は必要ないが松本人志映画はディヴィット・リンチ映画を楽しめる趣味嗜好が求められる - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                                    昨日「松本人志」「中田敦彦」がツイッタートレンドになってたから。 なんだ?と思って調べたら、これか。 www.youtube.comなるほどね。松本人志を名指し批判かい。 と、ちょうど数日前に、中田敦彦と松本人志の話をこのブログで書いてたからな。 「アクセス増えないかな~」っていう下心で、便乗してツイートしてみた。 シンプルにお笑いとして、中田敦彦およびオリエンタルラジオより、松本人志の笑いの方が面白いと思うけどね。その理由は以前書いた。https://t.co/imUEY2GGji 中田敦彦のYouTube大学も教養バラエティとして面白い。昔、松ちゃんに「武勇伝面白くない」って言われたあっちゃんの私怨もあるような。 https://t.co/4hEgsljzTB — 令和の寅次郎 (@reiwatorajiro) May 30, 2023 まあでもそんなに増えなかったなぁ。 そんで、中田

                                                      中田敦彦のネタにはモーツァルトでノったりドストエフスキーを嗜む知性は必要ないが松本人志映画はディヴィット・リンチ映画を楽しめる趣味嗜好が求められる - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                                    • マネーロンダリング対策に関する知識(暗号通貨規制の文脈から) - AkioHoshi

                                                      注意事項:当文書は、星暁雄が個人的な関心から表記の情報を書きとめたものです。予告なしに内容が更新される場合があります。 当ページに関連して、以下のページにも情報をまとめています。 ブロックチェーン追跡ツール デジタルアイデンティティとAML ■AML/CFTの基礎知識を得る資料 ●学術論文、学会発表資料 尾崎 寛, 発表資料:米国の反マネーロンダリング規制について, 2008年3月22日 https://www.cistec.or.jp/jaist/event/kenkyuutaikai/kenkyu06/2_ozaki.pdf (日本安全保障貿易学会(JAIST) 第6回研究大会の発表資料。発表時点での発表者の所属は三井住友銀行) 花木 正孝 , 〈論文〉国際的なマネー・ロンダリング防止(AML)体制の発展とわが国におけるAML体制の将来, 2017-07-31 https://kind

                                                        マネーロンダリング対策に関する知識(暗号通貨規制の文脈から) - AkioHoshi
                                                      • 利用者:さえぼー/英日翻訳ウィキペディアン養成セミナー - Wikipedia

                                                        本ページは、大学の授業で実施する英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーのためのサブページです。基本的に、英語版ウィキペディアの記事を日本語版ウィキペディアに翻訳します。 この授業は、学生の皆さんの英語力・調べ物技術の向上と、日本語版ウィキペディアの発展を2本の柱とするプロジェクトです。 2024年度は担当教員のさえぼーがサバティカル中であるため、プロジェクトクラスは1年間休止いたします。こちらの候補記事リストは随時更新します。 学生の皆さんへ[編集] ウィキペディアにはいろいろなルールがあり、記事を作成するのは予想以上に大変だと思います。しかしながら、翻訳記事を作成するのは英語と日本語両方の勉強になり、また自分の知識を生かして社会に貢献できるチャンスでもあります。教員ができるだけサポートするので、めげずに頑張りましょう。 以下は、記事執筆前に必ず読んで欲しいルール一覧です。 Help:ログイ

                                                        • 中田敦彦よりもホリエモンの方が罪深いし、詭弁家だと思うんだけど…

                                                          中田敦彦問題について書いてほしいという熱い要望があったから書く。 まず、中田敦彦さんのYou Tubeチャンネルが炎上している。 「責任持った発信が大事」と話す中田敦彦がYouTubeでフェイクを流す問題点 その後、中田敦彦の動画について検証・批判する人がTwitterで殺到する。 大学教授「これまで見たどの答案よりもすごいかも」オリラジ中田敦彦が教える『YouTube大学』の世界史の解説がかなり間違っている? ぼくも中田敦彦さんのYou Tubeチャンネルは見てる。 確かに、内容よりも小芝居でごまかすシーンが多く、噛み砕いた説明をしすぎるきらいがあったため、【いつか噛みつかれるだろう】…という気もしていた。 しかし、中田敦彦さんのチャンネルはかなり良心的で ・出典を明記しているため、間違っている場合の検証がしやすい。 ・難しいテーマでも時間をかけて、持ち前のトーク力でわかりやすく解説して

                                                            中田敦彦よりもホリエモンの方が罪深いし、詭弁家だと思うんだけど…
                                                          • スピーチやプレゼンにも使える英語の名言・格言182選|ベルリッツ

                                                            会社の上司の前のプレゼンやスピーチをする際、「カッコイイ名言や格言をプレゼンテーションに入れて話に興味を持ってほしい」と思ったことはありませんか? 過去の偉人たちの名言・格言を引用し、自分の言いたいことにうまくつなげられれば、説得力がぐっと増します。さらに聞き手の興味を引き付けることもできるのです。 今回は渋谷教室のKAZが選び抜いた、朝礼やプレゼンで使える世界各国の偉人の名言182個も紹介しますので、きっとあなたの使いたい名言・格言が見つかりますよ。 気に入った名言は、下記の名言紹介フレーズとあわせて使ってください。そのままスピーチで紹介することができます。 名言紹介フレーズの例文1 (As) Winston Churchill once said: “the price of greatness is responsibility”. チャーチルはいつか言いました「偉大な力には、偉大な

                                                              スピーチやプレゼンにも使える英語の名言・格言182選|ベルリッツ
                                                            • Tobira Records

                                                              Quickview {"id":8414068048122,"title":"Flord \u0026 Weirdvin \/\/ Oyster EP 12\"","handle":"flord-weirdvin-oyster-ep-12","description":"\u003cp\u003eスウェーデン・ストックホルムのテクノ作家FlordとWeirdvinが、2024年4月にFlord主宰レーベルLyssna Recordsからリリースした共作12\"です。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eミニマルファンク〜ミニマル・テックハウス〜アンビエント・テクノ4曲を収録。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe src=\"https:\/\/w.soundcloud.com\/player\/?url=https%3A

                                                                Tobira Records
                                                              • 昨日の宮迫の牛宮城コンサルVSオリラジ中田のやり取りwwwwww : 哲学ニュースnwk

                                                                2022年01月16日16:00 昨日の宮迫の牛宮城コンサルVSオリラジ中田のやり取りwwwwww Tweet 1: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 13:13:34.89 ID:7AzQeeyDM 中田の焼肉屋への疑問点とそれに対する回答↓ ・アート要素とかいる?大金かけてまた改装する必要ある?時計売るのやめましょう →やりたい、時計とかいきなり言い出すのはよくなかった ・宮迫さんが時計を売るって言ったときコンサルの皆さんはなんで笑ってたの? →売ってほしいなんて我々は思ってない。宮迫さんの焼肉屋への覚悟を感じたから賛成した ・焼肉屋のきっかけはヒカルへのドッキリ、なのにここまで無理して続ける意味あるの? →俺がやりたい ・今の宮迫チャンネルは焼肉動画しか伸びなくなってる。焼肉動画に多大なリソースが割かれまくってる。 →ゆくゆくは面白い動画メインにする ・もともとはテレビに戻

                                                                  昨日の宮迫の牛宮城コンサルVSオリラジ中田のやり取りwwwwww : 哲学ニュースnwk
                                                                • ハンナ・ガイスト化(科)の標榜 - 地底たる謎の研究室

                                                                  題名:ハンナ・ガイスト化(科)の標榜 報告者:ログ 本記事は、この記事の続きです。 先の記事にて、ブランドン・クローネンバーグ氏の長編監督デビュー作の映画「アンチヴァイラル」において登場したカメラ(物品)について調査し、そのカメラ(物品)がNikonのD80であることが推定された。一方で、先の記事でも述べたように、ブランドン・クローネンバーグ監督は、デヴィッド・クローネンバーグ監督の息子さんでもあり、デヴィッド・クローネンバーグ監督を好む人なら、映画「アンチヴァイラル」は明らかにツボにはまる要素がある。それは、趣味的なものが先天的に父親デヴィッド・クローネンバーグ氏から遺伝されたなせるわざであるのか、それとも幼い頃から父親の撮影現場に出入りするという特権階級全開の育ち方をした後天的な学習によるわざであるのかは1)、明確な線引きはできないものの、単純な二世とは言い難い才能に恵まれている。一方

                                                                    ハンナ・ガイスト化(科)の標榜 - 地底たる謎の研究室
                                                                  • 英語のことわざ一覧|おしゃれでかっこいい!短く有名な表現98選

                                                                    有名でおしゃれでかっこいいものや面白い「英語のことわざ」や格言を知っていると、英語の会話がかっこよく上級者っぽくなります。 でも、「ことわざってなんか難しいんじゃないの?」なんて思っていませんか?日本語のことわざは、なんだか難しいイメージありますよね。 しかし、心配はいりません! 英語のことわざはとても短くて、シンプルなものが多いんです。 中学レベルの基本単語で使えることわざがたくさんあります。しかも、文の形もシンプルなものが多く、長文リーディングのような難しさはありません。それでいて、先人たちの知恵、文化、叡知がつまっていて味わい深いです。 有名で短い「英語のことわざ」と一覧 ※このページには広告が含まれています。 日本語でも一度は聞いたことのあるようなことわざばかりです。シンプルで、かつ誰もが知っているので会話でも使うことができます。是非覚えましょう。 All is well that

                                                                      英語のことわざ一覧|おしゃれでかっこいい!短く有名な表現98選
                                                                    • Google's Engineering Practices documentationの真似したいプラクティス 1 - Qiita

                                                                      Google's Engineering Practices documentationはGoogleのコードレビュープロセスとポリシーの標準的な説明のドキュメントです。 https://google.github.io/eng-practices/review/ 開発の仕事する中でコードレビューにかける時間は長いですよね?でも雰囲気でレビューしていませんか? 何をどのようにコードレビューするのかは、ちゃんと知っておきたい部分でもあり、チームで共有したいものでもあります。 いろいろ書いてあるのですが、個人的に刺さる部分を書いていきます。なので、結構端折ってます。意味違うのではみたいなのがあれば修正するので教えて下さい。 以下のような構成になっており、今回はコードレビューの方法の コードレビューの見方(Navigating a CL in Review)まで見ていきます。 コードレビューの方

                                                                        Google's Engineering Practices documentationの真似したいプラクティス 1 - Qiita
                                                                      • Tymoigne & Wray 『MMT批判に答える』の抜粋訳と、これを作成した理由|望月慎(望月夜)

                                                                        こんにちは、望月慎(望月夜)@motidukinoyoruと申します。 (blog「批判的頭脳」、togetter、noteマガジン一覧) (拙著『図解入門ビジネス 最新 MMT[現代貨幣理論]がよくわかる本』(秀和システム)(2020/3/24 発売)) ティモワーニュとレイによるMMT批判への再反論論文が書かれたのは2013年のこと、今から8年も昔の話になる。 Tymoigne, E., & Wray, L. R. (2013). Modern money theory 101: a reply to critics. Levy Economics Institute, Working Papers Series, (778). 基本的にこの論文は、アメリカにおける非主流派/異端派、特にポスト・ケインジアンによるMMT批判に応える内容となっていて、一般のMMT論争とはややテイストが異な

                                                                          Tymoigne & Wray 『MMT批判に答える』の抜粋訳と、これを作成した理由|望月慎(望月夜)
                                                                        • 【海外衝撃】グリッドマンの六花さん、太ももが太すぎて海外でも賛否が真っ二つに分かれてしまう【太ももルネサンス】

                                                                          36. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/ 俺達は太ももルネッサンスの時代に入ろうとしているのか? Are we entering a thigh renaissance? 65. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/ そうだよ。 YES. 39. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/ >ルネサンス(再生・復活) そもそも最初の太ももの時代はいつあったんだよ >renaissance When was the first age of thighs? 40. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/ 人類史における太古の時代だな。昔の”豊穣”の土偶を見てみろよ。あのとんでもなく大きな尻と太ももを Ancient human history. Look at the old “fertility” statues, big old butt and big old thighs

                                                                            【海外衝撃】グリッドマンの六花さん、太ももが太すぎて海外でも賛否が真っ二つに分かれてしまう【太ももルネサンス】
                                                                          • 人工知能が大学を解体する①

                                                                            しばらくこのブログを書かなかったのは、特に理由があるわけではない。忘れていたわけでもないのだが、少し間が空くと、何となく書きにくくなる。動画の配信の場合と同じである。そういえばこの数ヶ月、どちらかというと動画の方に気が向いていて、書くことがちょっとおろそかになっていた。それはたしかだ。 室井尚さんが3月21日に亡くなったこと、その前後のことや、彼と計画していた「哲学とアートのための12の対話」についても、ここではまだ書かなかった。学会誌に訃報や追悼のテキストを書いたり、「対話」については彼の亡くなる9日前の3月12日に銀閣寺でプレトークを行い、その記録は動画でもテキストでも公開しているのだが、そうした作業に追われてこのブログでの投稿に戻ってくる余裕がなかったかもしれない。ちなみにそれらについての情報は以下↓にあります。 https://mxy.kosugiando.art/?fbclid=

                                                                            • 北鎌フランス語講座 - ことわざ編 I-3 - 北鎌フランス語講座 - ことわざ編

                                                                              「北鎌フランス語講座 - ことわざ編」では、フランス語の諺の文法や単語の意味、歴史的由来などを詳しく解説します。 La faim fait sortir le loup du bois. 【逐語訳】「空腹は狼を森から外に出させる」 【諺の意味】「困窮や必要に迫られれば、通常は取らないような行動を取るものだ」(背に腹は代えられぬ)。 あるいは、「好奇心や誘惑に駆られれば、リスクを犯してでも大胆な(恥ずべき)行動を取る(本性を現す)こともある」。 【単語の意味と文法】「faim」は女性名詞で「空腹、飢え」。 「fait」は faire の現在3人称単数。faire は普通は英語の do と make を合わせた意味ですが、ここでは後ろに不定詞がきているので、英語の make と同様に「~させる」という「使役動詞」。 「sortir」は自動詞で「外に出る」。ここでは使役動詞と組み合わさっているの

                                                                              • ナナシスのライブ・セットリスト【その1】 - Memory in the Blue Sky

                                                                                ライブのセットリストをまとめてあります。(一部敬称略)盛大にネタバレを含みます。 (最終更新2022/11/23: 6+7+8thライブの出演者更新) あまりにも項目が増えすぎて管理が難しいので、6+7+8th以降はこちら↓のページに移行します。 t7smemories.hatenadiary.jp 2022年11月23日現在でのライブの一覧です。 目次 t7s 1st Anniversary Live in Zepp Tokyo 15'→34' 〜H-A-J-I-M-A-L-I-V-E-!!〜 Tokyo 7th シスターズ mini Live in マチ★アソビ Vol. 15 t7s 2nd Anniversary Live in PACIFICO Yokohama 16'→30'→34' -INTO THE 2ND GEAR- t7s LIVE -INTO THE 2nd GEAR

                                                                                  ナナシスのライブ・セットリスト【その1】 - Memory in the Blue Sky
                                                                                • エッコ チェンバー 地下

                                                                                  G・ブラック「果物皿とグラス」(1912), パピエ・コレの第1号 まずは。ヴェイパーウェイヴがそれである、《アプロプリエーション(流用)のアート》について──。 ⬇ €nglish ꚍҽχt Ъełoш! ⬇ P・ピカソさんとG・ブラックさんたちが、《パピエ・コレ》──のちの《コラージュ》の先駆──なる技法を開発したのが、1910年代の初頭であるそうです。もう、約110年ほどのむかしですね! そのあたりから始まった、《アプロプリエーション(流用)のアート》。それはその以後、M・デュシャンさんらのダダ/シュルレアリスム、そしてA・ウォーホルさんらのポップアート、はたまた1980年代の《シミュレーショニズム》みたいなムーブメントら……。 ……等々々へと受けつがれ、そしておそらくは、〈発展〉し……。 そして、いまも。主流的かどうかは存じませんが、現代アートの重要きわまる要素でありつづけでしょう

                                                                                    エッコ チェンバー 地下