並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

postal code 日本の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • これだけは押さえよう!住所フォームの作り方 - ケンオールブログ

    まとめ 住所フォームの作り方 住所フォームを作るときには以下の4つを押さえましょう。 オートコンプリート機能に最適化する 郵便番号フィールドは1フィールドにしてハイフン有無どちらも対応する モバイルUX優先なら郵便番号が入力されたら即座に補完。精度優先なら郵便番号補完ボタンを設置 住所フィールドは「都道府県」「市区町村」「町名以下」の3フィールドが基本。「建物」フィールドはオプション 本文 地域SNSのユーザー登録、ECサイトの配送先入力、資料請求、自治体サイトでの電子申請など、ウェブサービスを活用する上で住所入力は欠かすことができません。 住所入力をシンプルかつ正確に行えるような入力インタフェース(住所フォーム)は、離脱率を減らし、コンバージョン率を向上させる上で重要です。 郵便番号を入力すると対応する住所を自動入力する機能(郵便番号による住所補完)は、住所フォームの改善方法として最も効

      これだけは押さえよう!住所フォームの作り方 - ケンオールブログ
    • noteのIPアドレス漏洩の本当の問題点|竹洞 陽一郎

      私は、セキュリティの専門家ではないです。 しかし、今回のnote株式会社の記事投稿者のIPアドレスが漏洩した件で、note株式会社がコメントで「なお、一般的なIPアドレスから、個人情報が特定されることはありません。 」と書いている事には大きな違和感を感じます。 IPアドレスから分かる事この問題を論じるには、まず、IPアドレスから何が分かるかを説明する必要があります。 ・使っているISPや携帯会社 ・郵便番号 ・住所 ・経度・緯度 ・企業が契約して利用している場合には企業名 例えば、IPデータベース会社の一つであるMaxMindで調べてみましょう。 以下は、今回、漏洩したIPアドレスの一つを使って調べたものです。 ・IPアドレス ・Country Code(国コード) … JP(日本) ・Location (住所) … Shinjuku, Tokyo, Japan, Asia(東京都新宿区)

        noteのIPアドレス漏洩の本当の問題点|竹洞 陽一郎
      • 無料で商用にも使える日本の郵便番号APIをリリースしました

        jp-postal-code-api https://github.com/ttskch/jp-postal-code-api 日本の郵便番号から住所のデータを取得できるWeb APIです。 GitHub Pagesを使用して静的なJSONファイルとして配信している ため、可用性が高いのが特徴です。また、オープンソースなのでクライアントワークでも安心してご使用いただけます。もし永続性が心配な場合はご自由にフォークしてご利用ください。 日本郵便によって公開されているデータ を元に住所データのJSONファイルを生成して配信しています。JSONファイルには日本語表記・カナ表記・英語表記の住所データが含まれています。ただし、以下の注意事項があります。 大口事業所個別番号の住所データは以下のように出力されます(元データ の内容がそうであるため) カナ表記は事業所名についてのみ出力されます 事業所名の

          無料で商用にも使える日本の郵便番号APIをリリースしました
        • ドメインやサブドメインを調査する話(前編) | 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社

          気がついたら数年ぶりのBlog投稿でした。お手柔らかにお願いします。 さて、今回取り上げるのは、ドメインやサブドメイン、保有ネットワークを調査する手法(相手方に影響を与えない縛りです)を思いつくままに紹介していきます。ドキュメントとして纏まっているものもあまり見かけなかったので、重い腰を上げて書いてみました。この他にもこんな方法がある!などフィードバックを頂ければとても喜びますので、是非よろしくお願いします。 目次 <後編> ・サブドメインを調査する方法 ・IPアドレスを起点にサブドメインを探す ・公開ポートへのアクセス(Webポート) ・<通常コンテンツの返却> ・<エラーページの返却> ・<リダイレクト> ・公開ポートへのアクセス(Webポート以外) ・証明書の確認 ・<Webサーバの場合> ・<SSL/TLSで保護されたプロトコルの場合> ・<プロトコル内で暗号化(STARTTLS)

            ドメインやサブドメインを調査する話(前編) | 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社
          • ドメインを原価提供している Cloudflare Registrar を試してみた | DevelopersIO

            ※2020年6月時点の1年更新料金。 今回、AWS のRoute53 Domain Registration を利用していた「.com」ドメインを、 Cloudflare Registrar へ移管。 ドメインを管理するレジストラの変更を行う機会がありましたので、紹介させて頂きます。 対応TLD Cloudflare Registrar、以下のサイトに記載されたTLD(トップレベルドメイン)をサポートします。 TLD - Policies 日本で利用される事の多い「JP」ドメインはサポート外です。 制限事項 Cloudflare Registrar は 取得済みドメインの移管のみサポートします。ドメインを新規で取得する場合、初年は別のレジストラを利用する必要があります。 Cloudflare Registrar は ドメインレジストラ のみを利用する事はできません。DNSは Cloudfl

              ドメインを原価提供している Cloudflare Registrar を試してみた | DevelopersIO
            • Difyは使用して大丈夫?テンセント系企業?安全なの?|Kyutaro

              ※2024/5/11 13:29追記DifyのLuyu Zhang CEOから直接コメントをいただきましたので、この記事の最後に追記いたしました。 Difyはテンセント系企業?使用して大丈夫?最近注目を集めているLLMOpsプラットフォームのDify.aiですが、中国のテンセントがバックにいるのではないかとの憶測がネット上で広がっていました。以下はXで話題の投稿です。 Difyは中国のテンセントがバックです。 DifyのWEB版(サブスク版)は使うべきではありません。裏側からあなたの作ったシステムも、プロンプトも、APIキーも丸見えですから。Gitからシステムをおろし、ローカルで開発し、GCPなどのクラウドで運用するなら、ありと思います。 — 平岡 憲人(HIRAOKA, Norito) Stand with Ukraine (@onokoro48) May 9, 2024 この記事では、

                Difyは使用して大丈夫?テンセント系企業?安全なの?|Kyutaro
              • ケンオール通信第4号 - ケンオールブログ

                ケンオール開発チームです。 今回は、郵便番号データの更新、新機能の市区町村API、郵便番号10桁化対応、郵便番号データの複数レコード結合処理を紹介します。 前号はこちらです。 郵便番号データの更新 新機能: 市区町村API 郵便番号データ処理の秘密(1)複数行のレコードの結合処理 新機能?? 郵便番号10桁化対応 ケンオールについて 郵便番号データの更新 2021/03/31(水)に、日本郵政様の郵便番号データの更新に伴い、ケンオールのデータも更新しました。 新機能: 市区町村API 都道府県以下の市区町村を取得するAPIの提供を開始しました。 このAPIの利用には、総務省の提供する全国地方公共団体コードが必要になります。 全国地方公共団体コードは、都道府県コード2桁、市区町村コード3桁で構成されている、日本の地方公共団体に付与されたコードです。総務省の提供するデータでは、最後にチェックデ

                  ケンオール通信第4号 - ケンオールブログ
                • アニメ「鬼滅の刃」公式ポータルサイト

                  このホームページに掲載されている一切の文書・図版・写真等を 手段や形態を問わず複製、転載することを禁じます。 ©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable 2019年11月22日 株式会社アニプレックス この度、弊社が発売いたしましたテレビアニメーション『鬼滅の刃』Blu-ray&DVD第4巻(2019年10月30日発売)に同梱されている特典CD(劇伴音楽集2)の収録音源(Track51)において、イスラム教に関わる音声の不適切な使用があったことが判明いたしました。当該箇所は市販の音声素材を使用して制作したもので、イスラム教ならびにイスラム教徒の皆様の心を傷つける、または冒涜するという意図は決してございませんでしたが、当該音声の意味や内容を十分理解しないまま収録し、発売したことにより、イスラム教徒の皆様に、ご不快の念を抱かせてしまいましたことを深くお詫び申し上げます。尚、当該箇所

                    アニメ「鬼滅の刃」公式ポータルサイト
                  • ドメインやサブドメインを調査する話(前編) | 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社

                    気がついたら数年ぶりのBlog投稿でした。お手柔らかにお願いします。 さて、今回取り上げるのは、ドメインやサブドメイン、保有ネットワークを調査する手法(相手方に影響を与えない縛りです)を思いつくままに紹介していきます。ドキュメントとして纏まっているものもあまり見かけなかったので、重い腰を上げて書いてみました。この他にもこんな方法がある!などフィードバックを頂ければとても喜びますので、是非よろしくお願いします。 目次 <後編> ・サブドメインを調査する方法 ・IPアドレスを起点にサブドメインを探す ・公開ポートへのアクセス(Webポート) ・<通常コンテンツの返却> ・<エラーページの返却> ・<リダイレクト> ・公開ポートへのアクセス(Webポート以外) ・証明書の確認 ・<Webサーバの場合> ・<SSL/TLSで保護されたプロトコルの場合> ・<プロトコル内で暗号化(STARTTLS)

                      ドメインやサブドメインを調査する話(前編) | 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社
                    • アイルランド留学あれこれ【おすすめの都市は?】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                      皆さまこんにちは。 過去2回に渡ってアイルランド留学について主観バリバリで書きました。 5manyendekabu.hateblo.jp 5manyendekabu.hateblo.jp 今回は、アイルランド留学するならどこの都市がオススメなのか?について経験者の立場から主観的な見解でざっくりと書きたいと思います。 留学場所はどこがおすすめ? ダブリン ・総評 ダブリン以外 コーク(ダブリンから車で約3時間) ・総評 リムリック(ダブリンから車で約2時間) ・総評 ゴールウェイ(ダブリンから車で2時間半) ・総評 まとめ 留学場所はどこがおすすめ? ダブリン、その他地方都市に分けられます。 ダブリン 赤いピンの所がダブリン アイルランドの首都です(知ってますね)。アイルランドの国内ではそれなりに栄えており、都心部なら歩いて回る事も出来なくはなく、生活にはまあ困らないともいます。 街並みは歴

                        アイルランド留学あれこれ【おすすめの都市は?】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                      • 機能要件の合意形成ガイド 画面編

                        Information-technology Promotion Agency, Japan Software Engineering Center Software Engineering Center 機能要件の合意形成ガイド(ver.1.0) ~「発注者ビューガイドラインver.1.0」改訂版~ 分冊3 画面編 2010年3月31日 独立行政法人 情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター 要求・アーキテクチャ領域 機能要件の合意形成技法WG Copyright © 2010 IPA, All Rights Reserved 1 Software Engineering Center 機能要件の合意形成ガイド 分冊3 画面編 Copyright © 2010 IPA, All Rights Reserved Copyright © 2010 IPA, All Righ

                        • 事前情報:RubyKaigi Takeout 2021 - Red Arrow - Ruby and Apache Arrow - チケットプレゼントもあるよ #rubykaigi - 2021-08-23 - ククログ

                          RubyKaigi Takeout 2021でRed Arrow - Ruby and Apache ArrowというApache ArrowのオフィシャルRubyライブラリーの話をする須藤です。RubyKaigi Takeout 2021での私の話をより理解できるようになるために内容を紹介します。 なお、クリアコードはゴールドスポンサーとしてRubyKaigi Takeout 2021を応援しています。ゴールドスポンサーになるとチケットをもらえるのですが社内では使い切れないので欲しい人にあげます。2名分あります。応募方法はこの記事の最後を参照してください。 関連リンク: 動画(YouTube) スライド(Rabbit Slide Show) スライド(SlideShare) リポジトリー 背景 私はRubyが好きなのでデータ処理をするときもできるだけRubyを使いたいです。が!残念ながら

                            事前情報:RubyKaigi Takeout 2021 - Red Arrow - Ruby and Apache Arrow - チケットプレゼントもあるよ #rubykaigi - 2021-08-23 - ククログ
                          • なぜ勝てないFX情報商材ばかりなのか?言ってはならない理由を大暴露!! | FX情報商材(教材)・口コミ検証レビュー&FX海外口座XM | ウソに騙されない真実のオススメランキング

                            勝てないFX情報商材として挙げた理由 とりあえず、下の画像を見てください。 一例です。 まあ、自社商品を売りたいのは分かりますが、 普通、ここまで強引にやりますかね? そして、これを見たアホリエイター、欲に目がくらんだ生活に困っている人は、 お金欲しさにこうします。 「この商材オススメです!」 ・・・ 93%以上のレビューサイトは、勝てない事を知っていても 紹介手数料欲しさに、ウソをついて高評価を付けて商材を売っています。 本人にウソの自覚があるかは知りませんが、通常の見識の持ち主なら すぐに分かることでしょう。 あとは、そうですね。 多少まともレビューブログだと、Bはダメだけど、Aなら勝てると 誘導しているものも良くあります。 でも、そもそもAも全然ダメとかね。 比較の意味がないわけです。 徹底比較とか一刀両断とか辛口レビューとか、 わけわかんねーって状態が現実のネットのレベルです。 F

                            • React UIで人気の「Material You」がLitで実装予定 今度こそ流行って欲しいWeb Components

                              「東京Node学園」は、Node.js日本ユーザグループ主催のNode.js勉強会です。36時限目の今回は、オンラインで開催されました。shibu_jp氏は、Web ComponentsライブラリであるLit 2.0の概要と、Web Componentsの部品の作り方を発表しました。 10年近く前に誕生したWeb Components shibu_jp氏(以下、shibu_jp):10分なのに、スライド30枚以上もあるので、ちょっと駆け足でいきます。 まず「お前誰?」ということですが、現在はフューチャー株式会社でコンサルタントをやっています。JavaScript、Go、Pythonをよく書いているのですが、最近はお仕事でFlutterを書いています。 フューチャーは1次請けで、2次請けにも投げないで、開発・実装・運用・設計まで全部やるコンサルタントの会社です。Vue.jsのコアメンバーがい

                                React UIで人気の「Material You」がLitで実装予定 今度こそ流行って欲しいWeb Components
                              • 『ファッションブランドGAPがNFTに参入』その内容と買い方をわかりやすく説明します | 進読のススメ

                                ファッション業界に、NFT・メタバースのトレンドの波が押し寄せています。 私はこの波に対して 「投資家として、トレンドに気付いているのに、この波に乗らない手はないでしょう!」 と考えていたところ、内容的にちょうど良いモノが発表されたので、この度この波に参加しました。 このように聞くと 「私もトレンドに乗りたい!ふたひいさんはどう動いたんですか?」 「タイトルにGAPのNFTと書いてありますけど、内容を教えて下さい!」 のような声も聞こえて来ます。 そこで今回は実際に私も買い始めた 『ファッションブランドGAPのNFTについて』 その内容と、買い方までわかりやすく説明していきます。 この記事を読むことで ◎、ファッションブランドGAPのNFT内容を知ることができます ◎、実際にGAPのNFTが手に入り、参加具合によっては現物の限定パーカーも手に入ります ※私はトレンドを感じて買っただけで、N

                                  『ファッションブランドGAPがNFTに参入』その内容と買い方をわかりやすく説明します | 進読のススメ
                                • GitHub - ttskch/jp-postal-code-api: 日本の郵便番号API

                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                    GitHub - ttskch/jp-postal-code-api: 日本の郵便番号API
                                  • Wordpressで簡単にStripe決済付きコンタクトフォームを作りました(Paypalもいけます) - Qiita

                                    Wordpressでクレジットカード決済機能(Stripe)つきの簡単な注文フォームを作成することがあり、意外と簡単にできたので利用したプラグインやその概要と使いかた、気になった点をまとめておきます。 利用するパッケージ CMS Wordpress(以下、WP) プラグイン Contact Form7(以下、CF7)  -> 問い合わせフォームの無料定番プラグイン Contact Form 7 - PayPal & Stripe Add-on Pro(以下、CF7 PayPal&Stripe Add-on) -> CF7上でStripe決済が可能になる拡張プラグイン プラグイン CF7 PayPal&Stripe Add-on について 公式サイト CF7に組み合わせる形で、Stripe決済を導入できる拡張プラグイン 名前の通りStripeだけではなくPaypalにも対応(今回はStrip

                                      Wordpressで簡単にStripe決済付きコンタクトフォームを作りました(Paypalもいけます) - Qiita
                                    • ChatGPTの新機能 "GPTs" でCustom Actionsを使って住所から郵便番号を検索してみた - Qiita

                                      はじめに 2023年11月7日OpenAIから数々のアップデートが発表されました。 そのアップデートの一つである GPTs と呼ばれる新しいツール。 これは、誰でも簡単にカスタムチャットボットを作成できるようにするものです。 簡単にチャットボットが作れるのはすごいと思いましたが、さらに革新的だなぁと思ったのがGPTsのCustom Actions(カスタムアクション)です。 Custom Actionsとは、ChatGPTが決められた特別な動きをするための機能です。例えば、天気の情報を取ってくるような動きをさせたり、特定のデータを探して答えを出したりすることができます。 この機能を使うことで、ただ話すだけではなく、実際に役立つ情報を提供したり、何かの手助けをすることが可能になります。 具体的には、もしあなたが「東京の明日の天気は?」とChatGPTに尋ねたとき、Custom Actions

                                        ChatGPTの新機能 "GPTs" でCustom Actionsを使って住所から郵便番号を検索してみた - Qiita
                                      • ケンオールAPI概要 | ケンオール

                                        このページでは、ケンオールで提供しているAPIの概要について説明します。 使用例のシェルスクリプトは、特に注釈がない限り、bashを用いています。 API一覧​現在、ケンオールでは以下のAPIを提供しています。 郵便番号API​郵便番号と、対応する地域の住所情報を提供するAPIです。 現在、以下のAPIを提供しています。 郵便番号検索API: 郵便番号から住所を検索するためのAPIです。郵便番号検索APIを使うことで、メンテナンスすることなく常に最新の住所を検索することができるようになります。郵便番号逆引き検索API: 住所から郵便番号を検索するとともに、住所正規化を行うAPIです。郵便番号データダウンロードAPI: 郵便番号データ全体を一括でダウンロードすることができます。市区町村API: 指定された都道府県内の全ての市区町村の一覧を取得するAPIです。いずれのAPIもバージョンを指定し

                                        • 週刊Railsウォッチ(20191216前編)Rails 6.0.2がリリース、平成Ruby会議01開催、古いRailsのfindメソッド置き換えほか|TechRacho by BPS株式会社

                                          2019.12.16 週刊Railsウォッチ(20191216前編)Rails 6.0.2がリリース、平成Ruby会議01開催、古いRailsのfindメソッド置き換えほか こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください 今回は新しい試みとして、TechRacho記事でもお馴染みのWingdoor様が福岡エンジニアカフェで主催したつっつき会に東京からリモート接続する形で開催いたしました。Windoor様およびご参加いただいた皆さまありがとうございます! イベント: 週刊Railsウォッチ公開つっつき会@福岡エンジニアカ

                                            週刊Railsウォッチ(20191216前編)Rails 6.0.2がリリース、平成Ruby会議01開催、古いRailsのfindメソッド置き換えほか|TechRacho by BPS株式会社
                                          • 【詐欺です】AppleIDの利用制限SMSが届いた

                                            ある日、突然SMSが届きスマホが震えました。しかも内容は、AppleIDの利用が制限されていると…。焦りますね。でも、これはお約束のあれ…そう!!これは。。。 【詐欺SMS】AppleIDの詐取SMS(フィッシング詐欺) 検索でこの記事に来られた方、フィシング詐欺の可能性があります。ご注意ください。 フィッシング詐欺のSMSの可能性が非常に高いです。もしかすると、あなたはApple IDをお持ちかもしれませんが、考えられる電話番号に手当り次第にSMSを送って情報を奪い取ろうとしているメッセージの可能性が高いです。 注意して、メッセージ内のURLには決してアクセスせず、家族や知人に相談したり、GoogleでAppleを検索し問い合わせするようにしましょう。 届いた詐欺メッセージ 私に届いたメッセージを紹介します。 今回の迷惑メールはなかなかシンプルで、日本語も普通なので怪しむのが難しいかもし

                                              【詐欺です】AppleIDの利用制限SMSが届いた
                                            • Stripeで銀行振込を実現する|neeton_iwasaki

                                              前回東京で開催されたJP_Stripesでは「Stripeで実現する銀行振込」として話をさせていただきました。 その具体的な実装例について説明します。なおここで紹介している銀行振込ですが、現状日本での銀行振込対応の機能があるわけではなく実際には「インボイスで送付」の機能を流用してStripe外での支払い処理として取り扱っています。 Customerの作成Customerを作成する際には、shippingのパラメータもあわせて送ることで、請求書や領収書の送付先住所として使用することができます。なおこれはあくまで請求書・領収書のPDFによる書類に表記されるだけで、この住所に書類が郵送されるとかではありません。 具体的な実装例はこんな感じになります。 Map<String, Object> customerParams = new HashMap<String, Object>(); Map<

                                                Stripeで銀行振込を実現する|neeton_iwasaki
                                              • 【2019年旧記事】8月にアップデートしたSquareオンライン決済を実装しました。(PHP)

                                                アメリカ発の新興決済サービス・Square Squareについては、Wikipediaに次のようにまとめられています。 Square, Inc. | Wikipedia 固定費を安くし、イヤホンジャックに差すタイプの独特のカードリーダーを提供して、従来カード決済が難しかった小規模事業者や移動販売業者、固定店舗を持たない事業者を中心に一気に広まったサービス、ということのようです。 日本でのSquareサービス概要 店頭決済にはカードリーダーを購入 リーダーは7,980円で購入する必要があります。他の同様なサービスのカードリーダーが軒並み2万円近くかかるのに比べて、非常に安い印象です。 消費増税に伴う国のキャッシュレス補助金を活用すると、無料で入手できます。 リーダー以外の固定費がかからない 月額利用料: 無料 振込手数料: 無料 POSレジアプリのインストール: 無料 払い戻し手数料: 無料

                                                  【2019年旧記事】8月にアップデートしたSquareオンライン決済を実装しました。(PHP)
                                                • 【GoogleMaps APIを使わずに!!】GASで住所から各種情報を取得するTips - Qiita

                                                  背景 住所が入力されたシートから、郵便番号を生成してほしいという依頼をうける。 Googleが出しているGeocoding APIを使わないといけないかなぁと調べていると・・・Classあるじゃん!!となる。 本題 Class Geocoder 公式ドキュメントにあるように、Urlfetch使ってGeocoding API叩くなど不要!! 注意 使いすぎると課金対象・・・な気がします。 ちゃんと調べてないですが。 1日100件とかなら動きます。(一応、私はsleep挟んで使ってます。1秒間のリクエスト上限もあったはず。) サンプル A1セルに入っている住所をGeocoder Classを使って情報を取得します。 コード function sample_geocoder () { const address = SpreadsheetApp.getActiveSheet().getRange

                                                    【GoogleMaps APIを使わずに!!】GASで住所から各種情報を取得するTips - Qiita
                                                  • ログ解析によるアクセスログの可視化で運用を楽にしたい! - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                    はじめまして。rks_mnkiです。 ラクスでひっそりとインフラエンジニアやってます。 特技は、蚊に刺されないことです。 さて今回は、「Apacheアクセスログに関するログ解析手法」について、実際に検証を行った一例も踏まえながらご紹介したいと思います。 目次: 1.Apacheのアクセスログとは 2.「ログ解析」の必要性 3.確認したい具体的な情報 4.利用するツールの紹介 ElasticSearch Logstash Kibana 5.実際に導入してみる WEBサーバの準備 dockerコンテナによるログ解析環境を構築 各種設定 データ投入 6.結果と考察 7.まとめ 備考 参考文献 1.Apacheのアクセスログとは 私たちがホームページやブログサイト(当ブログもそうですけど)にアクセスした際に、コンテンツデータをブラウザに返してくれるのが、「WEBサーバソフトウェア」となります。 こ

                                                      ログ解析によるアクセスログの可視化で運用を楽にしたい! - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                    • 【2023年8月最新】USバンクから"Form W-8BEN"の書類が届く!その書き方と送り方を解説! - YSky_channel’s blog

                                                      この記事は、7分で読めます。 こんばんわ。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 昨日、USバンクから”Form W-8BEN"の様式が自宅に届きました。 ユニオンバンクの口座開設時に提出しており、これまでUSバンクから特段案内もなかったので、Form W-8BENも引き継がれているものだと思っていました。 お知らせ文には、英文で「お客様のForm W-8BENを未だ当方は受け取っていません」と書かれていたのにビックリ!。だって、口座がUSバンクに移行されてからこれまで1回も提出求められていないんだから当然でしょう。 早速、USバンクに電話で確認したところ、USバンクに口座移行したことで、W-8BENを再提出することが必要だとの話でした。それならそのように「お知らせ文」に書いておいてほしいのですが・・・。 今回届いた書類は、「お知らせ文」のほか、Form W-8BEN

                                                        【2023年8月最新】USバンクから"Form W-8BEN"の書類が届く!その書き方と送り方を解説! - YSky_channel’s blog
                                                      • Pythonで地名から住所と座標を割り出すジオコーディングを試してみる

                                                        2020年新年最初の投稿です 色々とPython製のライブラリについて調べていたら、仕事でも使えそうなライブラリを見つけたので、今回はそれを試してみます。 地名から座標を割り出す今回はジオコーディングの一種でもある地名や住所から座標を割り出してくれるPython Geocoderというのを使っていきます。Geocoderというものは、多言語にもあるライブラリだそうです。 Geocoderの特徴は、複数のマップサービスのAPIを統一されたスキーマや文法などで代わりに呼び出してくれます。 約30個近くのマップサービスに対応しており、GeocoderからGoogleMap、OpenStreetMapとあらゆるマップサービスからマップの情報を引き出してくれます。 ちなみにGoogleMapなどはAPI Keyが必要ですが、API Keyを設定していなくても、API Key不要なOpenStreet

                                                          Pythonで地名から住所と座標を割り出すジオコーディングを試してみる
                                                        • AWS Elemental Linkのデバイスを注文してみた | DevelopersIO

                                                          AWS Elemental Linkの実機デバイスをさっそくOrderしてみました。Orderの流れやAWSマネジメントコンソールでの入力内容などを備忘録がてらまとめてみます。 はじめに 清水です。AWS Elemental MediaLive用のセットアップ済みライブエンコーダデバイスとして機能するAWS Elemental Link、予定通り開催されていれば2020 NAB Show期間中であった2020/04/20にポストされたWhat's Newで発表されました。 Introducing AWS Elemental Link: A Device to Send Live Video to AWS AWS Elemental Link の紹介: AWS にライブ動画を送信するデバイス 先日2020/05/04(日本語版は2020/05/07)にはJeff BarrによりAWS New

                                                            AWS Elemental Linkのデバイスを注文してみた | DevelopersIO
                                                          • 英語【住所の書き方】県市区町村・番地等の順番と郵便番号は?

                                                            まず最初に、英語で日本の住所を書く場合の例を2つ紹介する。一番注意してほしいことは、英語で住所を書くときは、日本語で書く場合とは「順番が逆になる」ということである。そして、区切り毎に「,」を入れることにも注意してほしい。 それでは、英語で日本の住所を書く際の注意点、ウェブサイトの住所入力欄の入力方法、郵便の宛名の書き方、そしてローマ字(ヘボン式)表記方法について詳しく、そしてわかりやすく説明しよう。 ①「建物名」「部屋番号」「階数」 個人の住所の場合 (例)Green Heights #512 個人の場合で、アパートやマンションなどに住んでいる場合は、まずはその建物の名称を書き、その後に部屋番号を書く。注意点は以下の通り。 アパートやマンションの場合で、ローマ字表記が決まっていない場合は、下記『4.』の「ヘボン式ローマ字」で書く。アパートやマンション名は固有名詞なので、実際のスペル通りに表

                                                              英語【住所の書き方】県市区町村・番地等の順番と郵便番号は?
                                                            • 取引手数料$0!日本からできるFirstrade証券の口座開設方法 - Cannabistock.JP

                                                              10/11/2019 世界中で大麻の合法化が進み、株式市場でも多くの大麻企業が上場しています。マネックス証券などは米国株を取り扱っていますが、米国証券市場に上場されている全株式を取引できるわけではなく、特にまだ知名度の低い大麻関連企業の株式は上場後すぐに取引できるわけではありません。本サイト記事「日本でも売買できる大麻関連株16銘柄」(現在23銘柄)は、現在でもアクセスが多く、大勢の日本の方がこのセクターに興味を持っていることが窺い知れます。OTC市場を含めると、上場する大麻関連会社の数は300社以上もあり、日本の証券口座では投資機会が限られている状況です。 そこで今回、日本にいながら米国のオンライン証券会社(Firstrade)に証券口座を開設する方法を掲載いたします。 Firstradeをご紹介する理由は: 1. 取引手数料が無料! 2. 日本からでも口座開設が可能 3. DRIP(自

                                                                取引手数料$0!日本からできるFirstrade証券の口座開設方法 - Cannabistock.JP
                                                              1