並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 99件

新着順 人気順

ps4 pro 発売日の検索結果1 - 40 件 / 99件

  • マイホームに最強のオタク部屋を作ったら人生が完結した - ジゴワットレポート

    コロナに翻弄されているうちに、念願のマイホームが完成した。ブログの更新がまたもや滞ってしまったのは、新生活に向けた諸々をこなしていたためである。物理的な作業から、行政的な手続きまで。無限にも思えた「やること」は、一応のゴールを見た。 このブログでは度々報告してきたが、新居の建設にあたり、自室(書斎)を作った。夫婦で話し合い、嫁さんの了承を得た上で、終の棲家に設ける自分専用の6畳間。ここをいかにデザインするか。夢とロマン、機材の都合、そして現実的な予算。ライター業で貯めた資金を解放する時がきた。やがて、様々な紆余曲折を経て、誰よりも100%自分に向けた「最強のオタク部屋」が完成した。 そう、人生が  ““““完結””””  してしまった。 「賃貸か・持家か」という議論は、今日も元気にネットのどこかで盛り上がっていることだろう。しかし、私の住む地方の限界田舎に限って言えば、土地が(都心部に比べ

      マイホームに最強のオタク部屋を作ったら人生が完結した - ジゴワットレポート
    • できた、僕の考えた最強のデスク環境が。 - 文字っぽいの。

      「事態が落ちついたら、また。」「このご時世ですから」と繰り返し唱えていたら2020年も半分がおわり、梅雨が明け、麦茶を煮出す回数が増えました。そして、ご時世のおかげで飲み会やイベントがすべて消え去ったことで貯金が増え、定額給付金も手に入ったので、「いい機会だから」とPCを新調することにしました。 iOSアプリエンジニアという職業柄、OSはMacになります。持ち運びできるMacBook Proもいいですが、据え置きタイプのほうが費用対効果が良いのでiMacかMac miniにしたいところです。当分の間は家で開発することが多いでしょう。 そんな折に、こちらの記事に出会いました。 note.com この記事で「なるほどMac miniを机の下にくっつける手があるか」と合点がいったので、Mac miniを注文。それにあわせて、デスク環境も力強く整えることにしました。 [2020/08/03 14:

        できた、僕の考えた最強のデスク環境が。 - 文字っぽいの。
      • 次世代Switchの現実味のある予測(2024年5月現在)

        2017年3月にNintendo Switchが発売されて7年になる。発売からこれだけの年数を経ても売れ続けるゲームハードは非常に珍しく、おそらく最終的には1.5億台強を売り上げたニンテンドーDSを超えて任天堂史上最大のヒット商品となるだろう。だが、Switchが最新ハードとして活躍し続けることはなく、近い内に新型ハードが発表されるのは確実だ。 信頼性の高いもの、低いものも含め多くの憶測記事がでて、その真偽を問われるたびに任天堂は記事内容の否定を続けている。本記事もその憶測記事のひとつに過ぎないので話半分で読んでほしい。 新ハードの発売時期・価格・スペックについて、2024年5月時点における数々の記事や過去ハードに関する情報、市場動向などを基に可能な限り"正解"に近づくように推測してみた。 なお、理由は後述するが新ハードがSwitchとの互換性を持つことはほぼ間違いないと思われるので、任天

        • アトラスなのにちゃんと原作尊重してて偉い! 令和によみがえった「真・女神転生III」、歴年のファンから見た良い点・ダメな点

          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 世界情勢がなんとなく「魔剣X」みたいになっているような気がする昨今。みなさんいかがお過ごしでしょうか。私は「真・女神転生III NOCTURNE」(以下、真3)が、「真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER」(以下「真3HD」)としてリマスターされて大興奮! PS4版をハード、Switch版をハード併用のマーシフルで両方進めつつ、久々の「真3」を堪能しています。 アトラスのゲームを愛してやまない自分が、人生で1、2を争うくらい好きな作品である「真3」。それが現行ハードでリマスターされる、というだけでプラス1億点なのですね。PS2版「真3」は本当に素晴らしい名作なので、今回のリマスターで仮にちょっとした欠点があっても褒めたたえちゃいますって! というわけで、今回は何があっても褒める記事を書くことにしました。たとえ、

            アトラスなのにちゃんと原作尊重してて偉い! 令和によみがえった「真・女神転生III」、歴年のファンから見た良い点・ダメな点
          • 在宅勤務のデスクが完成したので見せたい - Web錯誤

            こんにちは。各位元気ですか? 僕は元気であり、3月末から在宅勤務?テレワーク?オンライン出社?WFH?どれかわかんないけどそういうことになりました。急になってから快適な作業環境を得るために、たくさんものを買いました。結果、自分なりに満足のいくデスク周りが完成したので、みんなに見てほしくて構成紹介エントリを書きます。人のデスクを見るのが大好きなので、みんないつも見せてくれてありがとう自分も見せますという気持ちもあります。 以下、アフィリエイトリンク込みで書くので嫌儲の人はリンク踏まずに検索して買ってください。だがそれは本当に誠実な態度と言えるのか? 前提 30代前半の男性 1Kのマンションに1人暮らし 職業はスマホアプリのプロダクトマネージャー 全景 構成するものたち 机 LOWYA公式サイトより www.low-ya.com 奥行きは正義。以前はノートPC1つで作業をしていて奥行き40cm

              在宅勤務のデスクが完成したので見せたい - Web錯誤
            • 電動昇降デスクとオーダー天板で夢の作業環境を自室に構築した話 - izm_11's blog

              概要 自室の模様替えをする機会があり、今まで使っていた机を処分して新規に用立てたらメチャクチャ快適になったので書きます。 セットアップとしては 椅子(ハーマンミラーのエンボディチェア) 電動昇降デスクの脚(FlexiSpotのE3B) オーダー天板(パイン集成材) という組み合わせになります。その他ケーブル周りの色々小道具を買いました。 掛かった費用としては、机周りで合計7万円弱くらいです。 今回の大事な点、電動昇降デスクとオーダー天板 電動昇降デスク 電動昇降デスクは、スタンディングと椅子を自由に切り替えられます。 健康志向というか、集中力を維持し続ける為に腰痛対策としてスタンディング机との切り替えが必要になりました。 手動昇降デスクでハンドルを回して高さを調整したりするのは、怠惰な僕には無理なので 電動昇降機能 ワンボタンで指定した高さに切り替えられるプリセット付き 最低時の天板の高さ

                電動昇降デスクとオーダー天板で夢の作業環境を自室に構築した話 - izm_11's blog
              • 衣食住を見直した1年 - Nothing ventured, nothing gained.

                なんか全然ブログを更新していないことに気づいた。間を空ければ空けるほど、どうでも良いネタだと許されない気がして、ますますハードルが上がる。そもそもは個人の日記のようなものだから、許すとか許されないとかない。思い上がりも甚だしい。じゃ、なんか書くか。でもネタがねぇ(無いと ねぇ をかけている。ダジャレを説明するようになったら終わりだと思っているんだが、実際終わっている)。 #買って良かった2020 と思っていたら、お題「#買って良かった2020」とか言うのが出ているので、これに乗ろうと思う。 今年は、新型コロナウィルス感染症の懸念が高まった3月からほとんど在宅で仕事するようになった。これにより衣食住への考えが劇的に変わった。 衣 まず、衣類。自宅で仕事するにしても、きちんと仕事モードに切り替えるために、部屋着から着替える。部屋着に。どうせビデオ越しにしか映らないので、正直、なんでも良いっちゃ

                  衣食住を見直した1年 - Nothing ventured, nothing gained.
                • NHKが贈る“ゲームの教養番組”「ゲームゲノム」制作陣インタビュー。作品としてゲームを深堀りし,ゲーム体験が伝えるゲノムを語る

                  NHKが贈る“ゲームの教養番組”「ゲームゲノム」制作陣インタビュー。作品としてゲームを深堀りし,ゲーム体験が伝えるゲノムを語る ライター:箭本進一 NHKはゲームをテーマとした教養番組「ゲームゲノム」を,2021年10月15日の22時45分から放映する。 今回のテーマとなるゲームは「DEATH STRANDING」(PS4 / PS5 / PC)。人々が分断された世界に生き,荷物を運び続ける主人公の姿を描くアクションゲームで,小島秀夫監督率いるコジマプロダクションが手掛けた作品だ。コミュニケーションと孤立をテーマに据えた物語と映画的な演出,そしてゲーム世界でプレイヤー同士が間接的につながれる仕掛けなどで話題を呼んだ。 しかしなぜ,2019年発売の本作が2021年の番組で取り上げられることになったのだろうか。そして,なぜNHKがゲームに関する番組を作ろうとするのか。4Gamerでは番組のプロ

                    NHKが贈る“ゲームの教養番組”「ゲームゲノム」制作陣インタビュー。作品としてゲームを深堀りし,ゲーム体験が伝えるゲノムを語る
                  • 良かったゲーム2020 - SANOGRAPHIX Blog

                    年越しのお供は決まったかな 毎年恒例*1、今年遊んだゲームのなかから特に良かったものを振り返る(感想なので順位はつけない)。記事公開時点でちょうどSteam年末セール中でお得。 SnowRunner Half-Life: Alyx Mafia: Definitive Edition Life is Strange 2 Ori and the Will of the Wisp Carrion Heart of the Woods Highway Blossoms: Next Exit ぬきたし2スス子ルートアペンド Elder Scrolls Online シロナガス島への帰還 Cyberpunk 2077 SnowRunner あーあ 倒木・冠水・断崖絶壁・がけ崩れ・積雪・凍結と地獄のような悪路を走破し、「誰だよこんな場所に配送先指定したのは……」と愚痴の一つもこぼしたくなる山奥に資材を届

                      良かったゲーム2020 - SANOGRAPHIX Blog
                    • 無料期間後でもWindows10に無料アップグレードする方法(メリットなど) - mofflog.com

                      ぼくは普段使っているパソコンのOSはWindows7でしたが、どうやら来年2020年の1月に公式のサポートが終了してしまうそうです。 https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4057281/windows-7-support-will-end-on-january-14-2020 サポートが終了してしまうと更新プログラムが新たにリリースされなくなってしまうので早急にアップグレードする必要があります。 サポート終了のリスク ・ウイルス ・脆弱性 ・ユーザビリティ など サポート終了のリスク 今までアップグレードしなかった理由 当時の問題 Win10アップグレードの手順 スペックを確認 無償アップグレードの可否 バックアップを取っておく(任意) アンチウイルスソフトはオフに 公式サイトからダウンロード インストール 大まかな流れ 終了 ※できない場合

                        無料期間後でもWindows10に無料アップグレードする方法(メリットなど) - mofflog.com
                      • Nintendo Switch初心者に有力な情報がSNSにどどんと集まる。『刀剣乱舞無双』発売を前にして - AUTOMATON

                        Nintendo Switchユーザーは、必ずしも全員が習熟したコンソールゲーマーというわけではない。なかには、ある作品をきっかけに初めてコンシューマー機デビューする人もいるだろう。そうしたユーザーに向けて、とある動きが盛んになっているようだ。 DMM GAMESは2月17日、 Nintendo Switch/PC(DMM GAME PLAYER)向けに『刀剣乱舞無双』を発売する。同作は、ブラウザゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』とアクションゲーム『無双』シリーズのコラボレーション作品だ。『刀剣乱舞-ONLINE-』に登場するおなじみの刀剣男士たちが3D化され、戦国時代を舞台に戦いを繰り広げる。同作はマスターアップが完了したことがすでに報告されており、間近に迫った発売日を前にファンの期待が高まっている。 こうしたなか、Twitterではあるムーブメントが起こっているようだ。というのも、先述

                          Nintendo Switch初心者に有力な情報がSNSにどどんと集まる。『刀剣乱舞無双』発売を前にして - AUTOMATON
                        • いつか夢見たゲームが、確かにここにあった!『ドラゴンボールZ KAKAROT』レビュー!【PS4/Xbox/Switch】 - 絶対SIMPLE主義

                          ドラゴンボール Z KAKAROT | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト トロコン&全サブクエストクリアしたので、 『ドラゴンボールZ KAKAROT』のレビュー、いっちょやってみっか! 俺がプレイしたのはPS4版ね。 メーカー :バンダイナムコエンターテイメント 機種:PS4/Xbox/Switch ジャンル: 悟空体験アクションRPG 発売日:2020/01/16(PS4/Xbox)2021/9/22(Switch) 価格(税抜):7600円 孫悟空となって『ドラゴンボールZ』の世界を体感するアクションRPGだ。 「サイヤ人襲来編」から「魔人ブウ編」までを収録し、 ゲームオリジナルでこれまで語られなかったシーンも満載の内容だ。 開発はサイバーコネクトツー。 これまで数えきれないほど出て来たドラゴンボールのゲームだが、 その中でもかつてない大ボリューム。 ゲーム全編に「ドラゴ

                            いつか夢見たゲームが、確かにここにあった!『ドラゴンボールZ KAKAROT』レビュー!【PS4/Xbox/Switch】 - 絶対SIMPLE主義
                          • 西川善司の3DGE:ついに話してもらえた。PlayStation VR2を支える技術のすべて〜PS VR2はこうして作られた

                            西川善司の3DGE:ついに話してもらえた。PlayStation VR2を支える技術のすべて〜PS VR2はこうして作られた ライター:西川善司 PS5向けのVR対応ヘッドマウントディスプレイ(以下,VR HMD)「PlayStation VR2」(以下,PS VR2)の発売から半年が経った。発売直後の興奮が一段落した某日,ソニー・インタラクティブ・エンタテインメント(以下,SIE)は,「PS VR2について,何でも聞いてください」という,かなりオープンな取材機会を用意してくれた。 2022年9月に行われたPS VR2のお披露目イベントでは,詳細な質問ができなかったので(関連記事),これはなんとも嬉しい機会だ。筆者は意気揚々と,ソニー本社に向かったのである。 複数のプロトタイプを装着して大はしゃぎの筆者 2016年に始まったPS VR2の開発プロジェクト 取材に対応していただいたのは,高橋

                              西川善司の3DGE:ついに話してもらえた。PlayStation VR2を支える技術のすべて〜PS VR2はこうして作られた
                            • 『サイバーパンク2077』発売延期、12月10日発売へ。マスターアップ発表も、そこから延期に - AUTOMATON

                              CD PROJEKT REDは10月28日、『サイバーパンク2077』の発売日を12月10日に延期すると海外向けに発表した。これまでは11月19日発売予定だったため、21日間後ろ倒しになるかたちである。 発売延期の理由についてCD PROJEKT REDは、現行・次世代コンソールおよびPC向けに同時リリースすることが大きな挑戦となっているとコメント。本作は、PS4/PS4 ProおよびPS5との互換対応、Xbox One/Xbox One XおよびXbox Series X|Sとの互換対応、そしてPCにStadiaと、合わせて9つのバージョンが存在し、同社はリモートワークにてこれらすべてをテストしているという。 また『サイバーパンク2077』は、開発を進める中でほぼ次世代機向けタイトルといえるほどに進化していったともコメント。それに伴って、すべての要素が正しく機能し、またすべてのバージョン

                                『サイバーパンク2077』発売延期、12月10日発売へ。マスターアップ発表も、そこから延期に - AUTOMATON
                              • 「ソニーは年内にPS5 Slimを発売する予定」だとマイクロソフトが主張、裁判の文書から判明

                                マイクロソフトが、「ソニーは年内にPS5 Slimを発売する予定」だと考えていることが裁判に関する文書から判明した。 この文書は、マイクロソフトによるActivision Blizzard買収案に仮差し止め命令を出すかどうかを決める、連邦取引委員会(FTC)とマイクロソフト間の裁判で公開されたものだ。 価格に言及した段落で、マイクロソフトはジャクリーン・スコット・コーリー判事に対し、Nintendo SwitchはXbox Series XやPS5と同じ市場で考えられるべきだと説得を試みており、これによってXboxがコンソール市場で3番手になったというイメージが強まると考えている。 そしてこの段落の最後では、以前から噂されていたPS5 Slimの存在だけでなく、その価格にまで触れていることから、ソニーの社長を務めるジム・ライアンを苛立たせるのは確実だ。IGN USはソニーにコメントを求めて

                                  「ソニーは年内にPS5 Slimを発売する予定」だとマイクロソフトが主張、裁判の文書から判明
                                • 【衝撃】PS5は8Kにも対応してるのにiPhoneの半額以下で買えると本気で思ってたのか? 発売日の詳細 | ガジェット通信 GetNews

                                  【衝撃】PS5は8Kにも対応してるのにiPhoneの半額以下で買えると本気で思ってたのか? 発売日の詳細 プレイステーション5の価格が40000~50000円ほどで発売されるとの情報が拡散している。噂も推測も憶測も自由だが、世間の人たちは本気でそんなに激安価格で販売されると思ってるのだろうか。どんなに安くとも60000円ほどであり、適正価格は70000円レベルだと考えられる。 ・ハードメーカーの儲け方 ハードはできるだけ安く売り、ソフトウェアで儲けるという今までの商売は「ハードメーカーの儲け方」として今後も続くと思われるが、PS5に関していえば、たとえ安く売ったとしても40000~50000円あたりの価格帯で売るのは非常に難しい。絶対にないとは言い切れないが、その価格帯で発売される確率は高くて20%ほどだろう。 ・PS5を低い価格で売る必要はない おそらくだが、激安価格で59980円、適正

                                    【衝撃】PS5は8Kにも対応してるのにiPhoneの半額以下で買えると本気で思ってたのか? 発売日の詳細 | ガジェット通信 GetNews
                                  • PS5が「ゲーム機史上最大に売れまくる」と言えるワケ、推定原価はなんと…

                                    歴代プレイステーションの販売台数と比較 ソニーの「プレイステーション(PS)」の歴史は、26年前の1994年にさかのぼる。現在のソニー・インタラクティブ・エンタテインメント(SIE)の前身、ソニー・コンピュータ・エンタテイメント(SCE)が設立されたのは1993年11月。翌1994年の12月3日、初代「プレイステーション」が発売され、全世界で累計1億2408万台を売り上げている。 2000年3月に発売した「プレイステーション2」は、当時出回り始めたDVDプレーヤーとして買い求めた人もいて、世界累計で1億5768万台を販売した。その頃までのPSの日本市場におけるキラーソフトは「ドラゴンクエスト」シリーズだった。 2006年11月発売の「プレイステーション3」の国内キラーソフトは「ファイナルファンタジーXIII」に代わるが、世界累計販売台数は1億に届かず8741万台にとどまった。2014年2月

                                      PS5が「ゲーム機史上最大に売れまくる」と言えるワケ、推定原価はなんと…
                                    • 小島秀夫氏と水口哲也氏らがクオリティをどこまで追求するか語ったトークイベント「trialog vol.9」をレポート

                                      小島秀夫氏と水口哲也氏らがクオリティをどこまで追求するか語ったトークイベント「trialog vol.9」をレポート ライター:大陸新秩序 2020年2月19日に,トークイベント「trialog vol.9」が東京・TRUNK BY SHOTO GALLERYにて開催された。 trialogは,「What is the future you really want ?(本当に欲しい未来はなんだ?)」を合言葉に,毎回設定される1つのテーマに対して,さまざまな分野で活躍するクリエイターやエンジニア,アーティストなどの三者が,異なる立場から意見を交わすトークイベントである。 第9回となる今回は,「クオリティとミッション」をテーマに,仕事にまつわる2つのセッションが行われた。本稿では,ゲストにゲームクリエイターの小島秀夫氏を招いたセッションを中心に,会場の模様をお伝えしよう。 また,記事の最後には

                                        小島秀夫氏と水口哲也氏らがクオリティをどこまで追求するか語ったトークイベント「trialog vol.9」をレポート
                                      • 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

                                        新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド ライター:津雲回転 ソニー・インタラクティブエンタテインメントから発売中の「DEATH STRANDING」(PlayStation 4 / PC版は505 Gamesから2020年夏発売予定)は,メタルギアシリーズを手がけた小島秀夫監督が率いる,コジマプロダクションのデビュー作となる作品だ。 4Gamerでは発売に先駆け,本作のインプレッションを公開したが,「運び屋を体験する」というなかなか見られない作品だけあって,まだゲーム内容を把握し切れていなかったり,コツを掴みかねている人も意外と多いのではないだろうか。また,ストーリーに関しても本作特有の難解な固有名詞が多く,頭の整理が仕切れていない……といった人もいるかもしれない。 関連記事 姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフ

                                          新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド
                                        • Team BeastはCygamesからMildomへ。渦中のウメハラ氏に聞く,その決断と2020年のプロゲーマー事情

                                          Team BeastはCygamesからMildomへ。渦中のウメハラ氏に聞く,その決断と2020年のプロゲーマー事情 編集部:touge 編集部:T田 カメラマン:佐々木秀二 2017年から約3年,Cygames Beastを率いて活動してきたウメハラ氏だが,このスポンサー契約の終了が公表されたのが2020年3月2日のこと。そこから約1か月が経過した本日(4月3日),新たなスポンサードのニュースが発表された。 関連記事 ライブ配信プラットフォーム「Mildom」がプロゲーマー・ウメハラ氏の新スポンサーに。氏率いるTeam BeastはTeam Mildom Beastとして再始動 DouYu Japanが運営するライブ配信プラットフォーム「Mildom」は本日(2020年4月3日),4月1日よりプロ格闘ゲームチーム・Team Beastとのスポンサーシップ契約を開始したと発表した。ウメハ

                                            Team BeastはCygamesからMildomへ。渦中のウメハラ氏に聞く,その決断と2020年のプロゲーマー事情
                                          • 「ストリートファイター6」で使うアケコンはコレだ! スト6発売直前最新アケコンカタログ

                                            「ストリートファイター6」で使うアケコンはコレだ! スト6発売直前最新アケコンカタログ ライター:岡安 学 カメラマン:佐々木秀二 2023年6月2日,いよいよ待望の新作対戦格闘ゲーム「ストリートファイター6」(PC / PlayStation 5 / Xbox Series X|S / PlayStation 4,以下 スト6)が正式リリースとなる。日本のeスポーツシーンでもっとも盛り上がっているゲームのひとつと言えるタイトルだ。 最近は有名ストリーマーもプレイし始めており,その注目度はうなぎ登り。久々のナンバリングタイトル刷新に合わせて,これまでにない新しいシステムが加わっていることもあり,挑戦しようと考えている人も多いのではないだろうか(関連記事)。 そんな新作対戦格闘ゲームを始めるにあたって準備しておきたいのが,アーケードスティック(アーケードコントローラ,以下,アケコン)だ。 あ

                                              「ストリートファイター6」で使うアケコンはコレだ! スト6発売直前最新アケコンカタログ
                                            • エース証券「PS5の初動はワンダースワン程度。ソニーは日本市場を見限った」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                              エース証券「PS5の初動はワンダースワン程度。ソニーは日本市場を見限った」 1 名前:ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [US]:2020/12/01(火) 11:56:09.91 ID:l/onUEl50 【月間総括】PS5の初動はワンダースワン程度。ソニーは日本市場を見限った 結論から先にお話しすると,国内への供給が非常に少なく,大変失望した。ファミ通のデータでは,PS5は初週が11.8万台,2週目が4.3万台と惨憺たる数字である。Xbox series X/Sも同2.1万台,3600台,そして発売4年めでピークアウトがいつも囁かれるSwitchは11.6万台,16万台と両者を圧倒しているので,非常に少ない台数でのスタートとなったと言わざるをえない。 規模感ではPS4やSwitch初動の1/3程度にすぎない。そして,この台数は,撤退に追い込まれたセガのドリームキャスト,バンダイ

                                                エース証券「PS5の初動はワンダースワン程度。ソニーは日本市場を見限った」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                              • 「ペルソナ5」から「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」までの3年で取り組んだシリーズの挑戦とは。ペルソナチームの和田和久氏と伊東大輝氏,デザイナーの副島成記氏に話を聞いた

                                                「ペルソナ5」から「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」までの3年で取り組んだシリーズの挑戦とは。ペルソナチームの和田和久氏と伊東大輝氏,デザイナーの副島成記氏に話を聞いた 編集部:Junpoco カメラマン:増田雄介 およそ8年ぶりのナンバリング最新作として国内外で高評価を得て,多くの派生作品やメディアミックスを生んだアトラスのRPG「ペルソナ5」(PS4 / PS3。以下,P5)。2016年9月15日の発売から3年が経った2019年10月31日に,“完全版”となる「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」(PS4。以下,P5R)がリリースされた。 アトラスというゲームメーカー全体でも,「真・女神転生」シリーズ25周年や「世界樹の迷宮」シリーズ10周年,新プロジェクト「PROJECT Re FANTASY」発足,そして「ペルソナ」シリーズ20周年と大きな動きが多かったこの3年。そんな中で「ペルソナ」シリーズを制

                                                  「ペルソナ5」から「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」までの3年で取り組んだシリーズの挑戦とは。ペルソナチームの和田和久氏と伊東大輝氏,デザイナーの副島成記氏に話を聞いた
                                                • にじさんじ甲子園優勝記念 椎名唯華が「パワプロ2020」ゲーム内に登場 | PANORA

                                                  株式会社コナミデジタルエンタテインメント 株式会社コナミデジタルエンタテインメントの『eBASEBALLパワフルプロ野球2020』(PlayStation®4 、Nintendo Switch™)にて、本日より、いちから株式会社が運営するVTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」所属の「椎名唯華」が登場します。 本コラボレーションは、8月に開催された『eBASEBALLパワフルプロ野球2020』を用いた対戦企画、「にじさんじ甲子園」の優勝報酬として実施するもので、「椎名唯華」のパワター、ボイス、選手・チーム名音声、登場シーンつき打撃フォームを追加します!音声収録のみならず、打撃フォームもモーションキャプチャシステム(※)を使って実際の「椎名唯華」を再現!一体どんなフォームで登場するのか、ゲーム内をご確認ください! ※モーションキャプチャシステム…人物の動きをデジタルで記録す

                                                    にじさんじ甲子園優勝記念 椎名唯華が「パワプロ2020」ゲーム内に登場 | PANORA
                                                  • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第557回「小島監督に聞いてみたい」

                                                    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第557回「小島監督に聞いてみたい」 ライター:男色ディーノ 著者近影 どうも。私,ゲイレスラーの男色ディーノです。 格上,格下という言葉がありますわな。これって何なんだろうなって最近思うのよね。昨今の世の中では,人類皆平等って意識があると思うの。あ,その是非を問おうとしているんじゃないわよ。いわれのない差別は世の中からなくなったほうがいいと思っているし。ただ,私はそう思っているってだけで,世の中にはそう思わない人もいるでしょう。そういういろんな人が住んでいるのがこの世の中だから,人がどう思うかを統一することは難しい。だから,いい悪いを論じたいわけじゃないの。とはいえ,現実として完全な平等っていうのはこの世にはないなと私は思うわけです。一人一人個性が違う。だから,同じものが与えられたとしても同じ結果にはならない。だが,それがいい。 私の理想では,ほかの人

                                                      男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第557回「小島監督に聞いてみたい」
                                                    • 【FF7】ファイナルファンタジーⅦリメイク体験版をプレイしてみました - 明鏡止水☆色即是空

                                                      こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 来る2020年4月10日に、ファイナルファンタジーⅦリメイク(以下、FF7)が発売されますね!先日体験版がプレイ可能となりましたので早速やってみました(*^▽^*) FF7 リメイク体験版 実際に体験してみて FF7は買いか? FF7 今後FF7の記事を書く可能性がありますので、ここでは詳細なゲーム内容については書きません。これまでにFF1とFF2については記事にしました。 www.torute3.com www.torute3.com FF7は1997年1月にPlayStationで発売されました。かれこれ23年も前の話ですΣ(゚д゚lll) 当時学生だった私は、当然のごとく発売日に購入し、FF初となるPlayStationの世界にのめり込んでいきました。今思えばポリゴンが荒くてとてもプレイできたものではないですが、当時

                                                        【FF7】ファイナルファンタジーⅦリメイク体験版をプレイしてみました - 明鏡止水☆色即是空
                                                      • PC版『Horizon Zero Dawn』の移植品質から考えるPCゲームのメリット・デメリット

                                                        もうひとつは、残念だがネガティヴな印象に起因する。PC版は発売日に最高のスタートを切れなかった。クラッシュバグ。セーブデータの消失。低フレームレート。これら移植品質の低さに悩まされた。PS5の後方互換で本作と出会っていたなら、苦い思いをせずにすんだかもしれない。 とはいえ、PC版がPS4版からビジュアルを強化した点は加味に値する。次章よりPC版の追加要素と、フレームレートの測定結果を述べる。その上で移植品質を問題視しインプレッションの総括とする。 リマスター版Horizon PC版の焦点は現代ゲーム水準へのリマスタリングである。プレイ体験、ストーリー体験はそのままだが、モデルディティールやテクスチャを強化したので、リマスター版と称しよう。また、PC版独自のビジュアル要素もある。内容は下記の3項となる。 ウルトラワイドモニター対応 フレームレート制限の解除 ダイナミックフォリッジ 先の2項で

                                                          PC版『Horizon Zero Dawn』の移植品質から考えるPCゲームのメリット・デメリット
                                                        • 仕事と生活の分離から融合へ - Unknown Error

                                                          COVID-19の影響で在宅ワークになり、既に半年が経った。 家で働くことで、仕事と生活がシームレスになった。 仕事の中に生活が取り込まれるし、生活の中に仕事が取り込まれる。 以前は仕事環境と生活環境が物理的に分かれていたことで、知らず識らずのうちに気持ちのスイッチをしていた、ということを初めて実感できた。 逆に言うと、今は気持ちのスイッチがしづらい感覚がある。 とはいえ、スイッチしづらい状況を払拭するのは在宅ワークをしている限りどうあがいても難しいんじゃないか、と思っている。 仕事と生活が分離していたことのメリットは確かにあるが、仕事と生活が一緒になることのメリットもある。 だから、私は仕事と生活を分離させようと考えるのではなく、融合させていこう、と考えるようになった。 本記事では、私がどのように仕事と生活を融合させているか、書いていく。 生活と仕事が両立しやすい環境をつくる 在宅ワーク

                                                            仕事と生活の分離から融合へ - Unknown Error
                                                          • 頓挫したウルトラモバイルPC「PGS - Portable Gaming System」とPGS Labだいたい全記録 - eps_r

                                                            今年も宜しくお願い致します。 DDLC+こと『ドキドキ文芸部プラス!』良かったですね。コンシューマに移植するならこうせねばならんだろうという変更点と、そこから伸ばした思わぬストーリーライン(これ自体は自分のなかでも賛否あるが)、更に書き下ろしの外伝によって満足感が担保されていました。原作既読なので私からはどうしてもファンアイテムへの目線になってしまうものの、未読の人はここから始めてもよかろうと思います。 そして出てさえいればDDLCやDDLC+を遊べるハードだったかもしれないウルトラモバイルPC、5年以上前に発表され未だリリースに至っていないPortable Gaming SystemことPGSについての備忘録を残していきます。 目次: PGS(Portable Gaming System)とは 宣言されたスペック PGS苦難の道のり 2016年7月2日: Kickstarterで出資受付

                                                              頓挫したウルトラモバイルPC「PGS - Portable Gaming System」とPGS Labだいたい全記録 - eps_r
                                                            • [EVO Japan]格闘ゲームの祭典「EVO Japan 2020」が明日9:00に開幕。タイムテーブルや各タイトルの注目選手を一挙お届け

                                                              [EVO Japan]格闘ゲームの祭典「EVO Japan 2020」が明日9:00に開幕。タイムテーブルや各タイトルの注目選手を一挙お届け 編集部:T田 国内屈指となる格闘ゲームの祭典「Evolution Championship Series: Japan 2020」(以下,EVO Japan 2020)が,明日(2019年1月24日)9:00に開幕を迎える。開催期間は1月24日から1月26日までの3日間で,今年は千葉・幕張メッセの国際展示場ホールで全日実施される。メイントーナメントに選出されたタイトルは以下の6作品だ。 「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」(Switch) 「ストリートファイターV アーケードエディション」(PS4) 「鉄拳7」(PS4) 「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」(PS4) 「SAMURAI SPIRITS」(PS4) 「ソウル

                                                                [EVO Japan]格闘ゲームの祭典「EVO Japan 2020」が明日9:00に開幕。タイムテーブルや各タイトルの注目選手を一挙お届け
                                                              • 【レンズほか】年末年始に買った MacBookPro 16" や NIKKOR Z 85mm など November 2019 - January 2020  - 八五九堂 Blog

                                                                *一部訂正あり この3月末で退職し、再就職先の勤務地が杜の都です。第二の人生を歩むにあたり少しガジェットを買いましたのでBlogに残しておきます。 基本、写真を撮る道具と、写真の整理、そしてBlogを続けるためのものばかりです。資金は現会社での最後のボーナスの自分の取り分と、永年勤続の副賞(先使い)です。キッチリ費い切りました。(退職金からの支援を交渉しましたが玉砕しています) 目次 Apple 16インチMacBook Pro - スペースグレイ Apple Magic Mouse 2 - スペースグレイ コペックジャパン MJX200 GRY [ノートPC用スタンド スペースグレー] Tunewear TUN-OT-000057 [Almighty Dock C3] Logitec 外付けHDD ポータブル 2TB LHD-PBR20UCBK BUFFALO ポータブルSSD 480G

                                                                  【レンズほか】年末年始に買った MacBookPro 16" や NIKKOR Z 85mm など November 2019 - January 2020  - 八五九堂 Blog 
                                                                • プロシーンで活躍する格闘ゲーマーに聞く,2022年の振り返りと2023年への抱負。今年は過去最多となる83人がアンケートに参加

                                                                  プロシーンで活躍する格闘ゲーマーに聞く,2022年の振り返りと2023年への抱負。今年は過去最多となる83人がアンケートに参加 編集部:T田 12345→ 4Gamer年末の恒例企画“プロシーンで活躍する格闘ゲーマーアンケート”を今年もお届けする。ウメハラ選手やsako選手といったプロ歴10年を超えるベテランはもちろん,御傍選手やジン選手ら1年目の選手を含む計83人に2022年の振り返りと2023年への抱負を聞いた。 新型コロナウイルス感染症の影響で停滞せざるを得なかったここ数年の格闘ゲームシーンだが,2022年になり大きな変化があらわれた。「EVO 2022」を始めとする大規模大会のオフライン開催が復活するようになったのだ。日本でも2023年の3月末に「EVO Japan 2023」が開催されるほか,メーカー主催のワールドツアーが予定されている。徐々にではあるが,新型コロナウイルスが流行

                                                                    プロシーンで活躍する格闘ゲーマーに聞く,2022年の振り返りと2023年への抱負。今年は過去最多となる83人がアンケートに参加
                                                                  • 【2020年版】僕が買ってよかったもの31選!家での毎日が快適に楽しくなる物をまとめました。 - ものものブログ

                                                                    家での生活を便利にするものをまとめました! 料理グッズ、食品、掃除グッズ、デジタルな物からフィットネスゲームまで。日常生活で出てきた僕の課題を解決するためのアイテムたちをご紹介します。 【過去のまとめはこちら!】 良いものは何年経っても良いですよね。家電は型落ちが安くなるので狙い目のものもありますよ! www.monomono-blog.com www.monomono-blog.com www.monomono-blog.com Follow @monomono__blog 目次 目次 料理・食べ物 火が通りやすいから炒めものが美味い「2千円の中華鍋」 お肉がベチャつかない「焼肉店みたいな焼き肉プレート」 夏でも冬でも年中使える「ダブルウォールグラス」 お吸い物も料理にも「業務用の松茸風お吸い物の素」 西友の牛肉がもっと柔らか「突き刺す!肉すじ切り」 真っ直ぐだからこそ使いどきがある「は

                                                                      【2020年版】僕が買ってよかったもの31選!家での毎日が快適に楽しくなる物をまとめました。 - ものものブログ
                                                                    • 【家庭用】「アイドルマスター」家庭用最新作 制作発表会!!お知らせまとめ│BLOG│THE IDOLM@STER OFFICIAL WEB | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト

                                                                      2020年1月20日 【家庭用】「アイドルマスター」家庭用最新作 制作発表会!!お知らせまとめ カテゴリ:INFORMATION スターリットシーズン 動画配信 プロデューサーの皆さん、こんばんは! 本日放送されました 「アイドルマスター」家庭用最新作の制作発表生配信をご覧いただき、ありがとうございました! 本日の生配信で、プロデューサーの皆さんにお知らせした情報について まとめさせていただきました!是非チェックしてください♪ ■タイトルは「アイドルマスター スターリットシーズン」に決定! ■「アイドルマスター スターリットシーズン」とは? 今回の家庭用は「アイドルプロジェクトプロデュースゲーム」 アイドル界を盛り上げるため結集した 「アイドルマスター」シリーズ4ブランド合同のユニットが臨む最大のフェスティバル開幕! プレイヤーは芸能プロダクション『765プロ』所属のプロデューサー。 海外

                                                                        【家庭用】「アイドルマスター」家庭用最新作 制作発表会!!お知らせまとめ│BLOG│THE IDOLM@STER OFFICIAL WEB | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
                                                                      • 西川善司の3DGE:技術の視点で分析するPSVR2の体験。進化した映像表現や操作感からグラフィックス表現のポイントまでまとめて解説

                                                                        西川善司の3DGE:技術の視点で分析するPSVR2の体験。進化した映像表現や操作感からグラフィックス表現のポイントまでまとめて解説 ライター:西川善司 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下,SIE)が2023年初頭の発売を目指して開発中のVRヘッドマウントディスプレイ(以下,VR HMD)「PlayStation VR2」(以下,PSVR2)。東京ゲームショウ2022で行われた「バイオハザード ヴィレッジ」による体験デモも非常に好評だったようで,一般公開日には数時間待ちの行列ができたという。 筆者は事前に,PSVR2の報道関係者向け体験会に参加できたので,本稿では,そのときに気付いたPSVR2の所感についてまとめてみたい。 ただし,あらかじめSIEから,「西川さん,今日はPSVR2のハードウェア周りに関する質問は,一切ダメですよ」と釘を刺されてしまったため,細かい話を聞くことは

                                                                          西川善司の3DGE:技術の視点で分析するPSVR2の体験。進化した映像表現や操作感からグラフィックス表現のポイントまでまとめて解説
                                                                        • 【追加費用無し】LUMIX Tetherを使ってGH5/S1Hなどの一眼をWEBカメラにする。高画質配信でZOOMでドヤりたい方へ - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ

                                                                          タイトル通りキャプチャーボードを使わないで、高画質ミラーレスカメラとソフトだけでオンラインミーティング用のWEBカメラを実現するという内容です。 ※2020.6.8 追記:LUMIXのライブビュー表示を配信するのに便利な「LUMIX Tether for streaming」が公開されています。現在ベータ版動作保証やユーザーサポートの対象外との事ですが、当方ではS1/S1Hでの動作を確認できました。 「LUMIX Tether for streaming」は配信に不要なAFフレームや設定画面をOFFする事ができます。基本的には以下で示す方法で配信をする事ができます。 背景 用意するもの1(PC/カメラ/Skypeフォン) 用意するもの2-1 (テザーソフト:LUMIXの場合LUMIX Tether) 用意するもの2-2 「OBS」 用意するもの2-3 「OBS-VirtualCam」 ZO

                                                                            【追加費用無し】LUMIX Tetherを使ってGH5/S1Hなどの一眼をWEBカメラにする。高画質配信でZOOMでドヤりたい方へ - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ
                                                                          • 「グランツーリスモ7」レビュー。“運転できる自動車百科事典”で,疑似カーライフを存分に楽しもう

                                                                            「グランツーリスモ7」レビュー。“運転できる自動車百科事典”で,疑似カーライフを存分に楽しもう ライター:西川善司 ソニー・インタラクティブエンタテインメントは2022年3月4日,レーシングゲーム「グランツーリスモ7」(PS5/PS4 以下,GT7)を発売する。 近作は「そのプラットフォームの成熟期に登場するレーシングゲーム」というイメージの強かったグランツーリスモ(以下,GT)シリーズだが,GT7は,PS5が発売されてからそれほど間を置かずに登場することもあり,キラータイトルとしてPS5を牽引していくタイトルになるに違いない。さっそく本作のレビューをお届けしていこう。 PS5版のみならず,PS4版も発売に GT7は,2017年に発売された「グランツーリスモSPORT」から5年,前作ともいえるナンバリングタイトルの「グランツーリスモ6」(2013年発売)から9年ぶりの登場となる。 発表当初

                                                                              「グランツーリスモ7」レビュー。“運転できる自動車百科事典”で,疑似カーライフを存分に楽しもう
                                                                            • FF7リメイク、やってみた。この日を待っていたぞ!!! - たなひゅんの「いまさら」ブログ。

                                                                              ファイナルファンタジーVII リメイク【Amazon.co.jp限定】オリジナルPS4用ダイナミックテーマ 配信 - PS4 発売日: 2020/04/10 メディア: Video Game FF7リメイクがついに、手元に届きました。 配送ドライバーさんにも、感謝してしまいそうになる、私笑。 スクエニのe-storeの特典 銀髪ニーサン、セフィロスやないかい!!! ディスクケースですね。これはいいぞ。封をして戻しておこう笑。 そして、サボテンダーのマテリアの特典あり。 そして、PS4にディスクを早速入れました。 データアプリのインストールまで40分? さすがに高画質のゲーム。 PS4Proだともっと早いんだろうな。 インストールの待ち時間で動画配信をされている方のプレイをチラ見。 寝ずに19時間やってるって?すごい笑。 クリアまで何時間かかるんだろう…… 私は、毎日できる時間でやっていこう

                                                                              • 薄型hitboxタイプのオリジナルコントローラーを作ってみたよ - はじまりはビープ音

                                                                                海外の薄型hitboxを見て、自分もチャレンジしてみたくなったので自作してみました。普通はある程度使い慣れてからカスタマイズに手を出していくんだと思いますが、hitbox型は使ったことありません。 hitboxとは 海外発の薄型hitbox kicadで基板の設計 LEDのプログラム 各種パーツ取り付け ガワの作成・組み立て 完成 最後に hitboxとは hitBOX PS4 & PC対応 レバーレスゲームコントローラー 発売日: 2018/11/22 メディア: Video Game 簡単にいうとレバー入力が当たり前だった上下左右の入力を、ボタンで入力する形にしているレバーレス(レバーがない)コントローラーのことです。「hitbox」自体は商品名ですが、このようなレバーがなく似たようなボタン配置のコントローラーを総称して「hitbox」と呼ばれているようです。 海外発の薄型hitbox

                                                                                  薄型hitboxタイプのオリジナルコントローラーを作ってみたよ - はじまりはビープ音
                                                                                • 西川善司の3DGE:ソニーの次世代VR HMD「PlayStation VR2」の姿を想像してみる

                                                                                  西川善司の3DGE:ソニーの次世代VR HMD「PlayStation VR2」の姿を想像してみる ライター:西川善司 去る2022年1月5日,ソニーは,ラスベガスで開催されたデジタル技術の展示会「CES 2022」でプレスカンファレンスを行い,PlayStation 5(以下,PS5)用の新型VRヘッドマウントディスプレイ(以下,HMD)「PlayStation VR2」(以下,PSVR2)の名称といくつかの仕様を明らかにした。 これまでにもソニーは,「新型VR HMDを開発中である」というメッセージこそ打ち出していたものの,今回は,ある程度具体的なスペックに関しての言及を行ったこともあり,一層現実味が増すこととなったわけだ。 本稿では,PSVR2について,発表されたスペックなどから,「当たるも八卦当たらぬも八卦」的な,より具体的な姿を推測してみよう。 採用有機ELパネルは1枚か2枚か

                                                                                    西川善司の3DGE:ソニーの次世代VR HMD「PlayStation VR2」の姿を想像してみる