並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 69件

新着順 人気順

python string to list of charの検索結果1 - 40 件 / 69件

  • Ubuntu 24.04 LTS サーバ構築手順書

    0 issue "letsencrypt.org" 0 issuewild "letsencrypt.org" 0 iodef "mailto:yourmail@example.jp" §OS再インストール 初期設定で期待通りの設定ができていない場合は、OSの再インストールをする。 さくらVPSのコントロールパネルから、OSを再インストールするサーバを選ぶ。 www99999ui.vs.sakura.ne.jp §OSのインストール操作 Ubuntu 24.04 LTS を選ぶ。 OSインストール時のパケットフィルタ(ポート制限)を無効にして、ファイアウォールは手動で設定することにする。 初期ユーザのパスワードに使える文字が制限されているので、ここでは簡単なパスワードにしておき、後ですぐに複雑なパスワードに変更する。 公開鍵認証できるように公開鍵を登録しておく。 §秘密鍵と公開鍵の作成 ク

      Ubuntu 24.04 LTS サーバ構築手順書
    • プログラミング言語論入門 - riswu’s blog

      第0章. なぜ Scala を使うのか? はじめに 本稿は、John C. Mitchell 氏らによる Concepts in Programming Languages を基に自身の見解を交え、私がなぜ Scala を好んで使うのかを論じた記事になります。 プログラミング言語の歴史 本題に入る前に、プログラミング言語の歴史について紹介します。 年代 言語・イノベーション 1950 Fortran and Cobol 1960 Lisp and Algol 1970 Abstract data types (Simula, C, SQL) 1980 Objects (Smalltalk, C++) 1990 Java, JavaScript, Python, Ruby これは、年代ごとに開発された言語およびイノベーションを表にまとめたものになります。ただし、この表には欠けている事柄があり

        プログラミング言語論入門 - riswu’s blog
      • プロと読み解く Ruby 3.0 NEWS - クックパッド開発者ブログ

        技術部の笹田(ko1)と遠藤(mame)です。クックパッドで Ruby (MRI: Matz Ruby Implementation、いわゆる ruby コマンド) の開発をしています。お金をもらって Ruby を開発しているのでプロの Ruby コミッタです。 本日 12/25 に、ついに Ruby 3.0.0 がリリースされました。一昨年、昨年に続き、今年も Ruby 3.0 の NEWS.md ファイルの解説をします。NEWS ファイルとは何か、は一昨年の記事を見てください(なお Ruby 3.0.0 から、NEWS.md にファイル名を変えました)。 プロと読み解く Ruby 2.6 NEWS ファイル - クックパッド開発者ブログ プロと読み解くRuby 2.7 NEWS - クックパッド開発者ブログ Ruby 3.0 は、Ruby にとってほぼ 8 年ぶりのメジャーバージョンア

          プロと読み解く Ruby 3.0 NEWS - クックパッド開発者ブログ
        • ChatGPTに渡す文章の適切な区切り線について検証した記事|Clirea

          はじめに大規模言語モデルであるChatGPTに文章を渡す際、適切な区切り線の使用は、情報の正確な伝達や解釈に大いに役立ちます。 この記事では、区切り線に適切なものを検証します。 区切り線とは?使い方区切り線は文章を区切る時に使用する文字列のことです。 例えば下記のようなものです。 また、使い方をまとめた記事もあるので参考にしてください。 def test() a = "a" b = "b" c = a + b print(c) ================================ ←これが区切り線 上記のコードについて教えてください 結論先に結論を言うと、4個~16個連続した「-」か「=」 もしくは8の倍数の「-」か「=」が区切り線としてはベストでした。 ---- ---------------- -------------------------------- ==== ==

            ChatGPTに渡す文章の適切な区切り線について検証した記事|Clirea
          • Content-Disposition の filename という地雷。 (1個の観点で17個の脆弱性を見つけた話) - ぶるーたるごぶりん

            English ver: https://gist.github.com/motoyasu-saburi/1b19ef18e96776fe90ba1b9f910fa714#file-lack_escape_content-disposition_filename-md TL;DR 1つのブラウザ、1つのプログラミング言語、15個の { Web Framework, HTTP Client ライブラリ, Email ライブラリ / Web Service 等} で脆弱性を見つけました。 見つけた脆弱性は、全て 1つの観点で発見した (多分 50-80 くらいのプロダクトの調査をした)。 RFC の記載では、(かなりわかりにくく)この問題に対する要件が記載されており、WHATWG > HTML Spec の方はしっかりと書かれているといった状況にある。 この問題は、 Content-Dispo

              Content-Disposition の filename という地雷。 (1個の観点で17個の脆弱性を見つけた話) - ぶるーたるごぶりん
            • AWS re:Invent 2020で発表された新サービス/アップデートまとめ - Qiita

              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? AWS re:Invent 2020の会期中に発表された新サービス/アップデートのまとめです。 今年も、後から出来るだけ素早く簡単に振り返ることができるようにまとめました! 凡例 (無印) 新サービス (Update) 既存サービスのアップデート (APN) パートナー制度に関連したリリース/アップデート 12/1 (火) 今年の開幕は**「Amazon EC2 Mac instances」**でした。 Amazon EC2 Mac instances macOS用のAmazon Elastic Compute Cloud (EC2)

                AWS re:Invent 2020で発表された新サービス/アップデートまとめ - Qiita
              • ぼくのMac環境 ver.のんピ | DevelopersIO

                何年後かの自分へ こんにちは、のんピ(@non____97)です。 業務で使用する新しいMacが届きました。 新しいMacを初期セットアップするにあたって「今の設定どうだったっけ...」と調べる時間が結構かかってしまいました ということで何年後かの自分がまた新しいMacに乗り換える際に手間取らないように、設定した内容を書き記しておきます。 移行先のMacの情報は以下の通りです。M1 Max、嬉しい。 # OSのバージョンの確認 > sw_vers ProductName: macOS ProductVersion: 12.4 BuildVersion: 21F79 # カーネルのバージョン確認 > uname -r 21.5.0 # CPUのアーキテクチャの確認 > uname -m arm64 # CPUの詳細確認 > sysctl -a machdep.cpu machdep.cpu.

                  ぼくのMac環境 ver.のんピ | DevelopersIO
                • Fish 4.0: The Fish Of Theseus

                  About two years ago, our head maintainer @ridiculousfish opened what quickly became our most-read pull request: #9512 - Rewrite it in Rust Truth be told, we did not quite expect that to be as popular as it was. It was written as a bit of an in-joke for the fish developers first, and not really as a press release to be shared far and wide. We didn’t post it anywhere, but other people did, and we go

                  • Writing a C compiler in 500 lines of Python

                    A few months ago, I set myself the challenge of writing a C compiler in 500 lines of Python1, after writing my SDF donut post. How hard could it be? The answer was, pretty hard, even when dropping quite a few features. But it was also pretty interesting, and the result is surprisingly functional and not too hard to understand! There's too much code for me to comprehensively cover in a single blog

                    • 缶つぶし機とソフトウェア移行技術 - Refactoring to Rust の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる

                      はじめに ——あるいは、「知っている」と「理解している」の間 Rustのことは、知っていた。学習もしていた。実務でも使っていた。 でも、それは知っているつもりだった。 知ってるつもり 無知の科学 (ハヤカワ文庫NF) 作者:スティーブン スローマン,フィリップ ファーンバック早川書房Amazon 日々Rustで開発し、BoxとRcとArcを使い分け、tokio::spawnでタスクを生成し、?演算子を当たり前のように書いている。FFI?PyO3使えばいいでしょ。WebAssembly?wasm-bindgenがあるじゃない。技術的には、確かに「使える」レベルにはあった。 でも、心のどこかで感じていた違和感があった。 オートバイのエンジンを分解できる人と、エンジンが動く原理を理解している人は違う。コードが動くことと、なぜそう書くべきかを理解することも違う。私は前者だった。メカニックではあった

                        缶つぶし機とソフトウェア移行技術 - Refactoring to Rust の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる
                      • Changing std::sort at Google’s Scale and Beyond

                        TL;DR; We are changing std::sort in LLVM’s libcxx. That’s a long story of what it took us to get there and all possible consequences, bugs you might encounter with examples from open source. We provide some benchmarks, perspective, why we did this in the first place and what it cost us with exciting ideas from Hyrum’s Law to reinforcement learning. All changes went into open source and thus I can

                          Changing std::sort at Google’s Scale and Beyond
                        • Wasm Component Model や WASI の概要を調べる(2024年10月)

                          WASMの前提知識がない者が WebAssembly Component Model の概要を知ろうとしたときのメモです(2024年10月時点)。 トピック概観 基盤になっているものから順に: WebAssembly (Core) Specification 2.0 Wasmのコア仕様(Core Wasm)はかなり低水準なインタフェースしか提供しない。実際のところ各言語のWasmを支援するツールチェインがその言語側やブラウザ側などに独自のバインディング用コードをたくさん生成することで成立している。Wasmモジュール間の相互運用性は乏しい。 WebAssembly Component Model Wasmのための標準の高水準インタフェースを定めることで、Wasmの相互運用性などを実現しようとするもの。 WASI 0.2〜もこの Component Model のインタフェースに従って実現され

                            Wasm Component Model や WASI の概要を調べる(2024年10月)
                          • Weird Lexical Syntax

                            I just learned 42 programming languages this month to build a new syntax highlighter for llamafile. I feel like I'm up to my eyeballs in programming languages right now. Now that it's halloween, I thought I'd share some of the spookiest most surprising syntax I've seen. The languages I decided to support are Ada, Assembly, BASIC, C, C#, C++, COBOL, CSS, D, FORTH, FORTRAN, Go, Haskell, HTML, Java,

                              Weird Lexical Syntax
                            • Parsing SQL - Strumenta

                              The code for this tutorial is on GitHub: parsing-sql SQL is a language to handle data in a relational database. If you worked with data you have probably worked with SQL. In this article we will talk about parsing SQL. It is in the same league of HTML: maybe you never learned it formally but you kind of know how to use it. That is great because if you know SQL, you know how to handle data. However

                                Parsing SQL - Strumenta
                              • Kalyn: a self-hosting compiler for x86-64

                                Over the course of my Spring 2020 semester at Harvey Mudd College, I developed a self-hosting compiler entirely from scratch. This article walks through many interesting parts of the project. It’s laid out so you can just read from beginning to end, but if you’re more interested in a particular topic, feel free to jump there. Or, take a look at the project on GitHub. Table of contents What the pro

                                • Node.js — Node.js v24.0.0 (Current)

                                  2025-05-06, Version 24.0.0 (Current), @RafaelGSS and @juanarbol We’re excited to announce the release of Node.js 24! This release brings several significant updates, including the upgrade of the V8 JavaScript engine to version 13.6 and npm to version 11. Starting with Node.js 24, support for MSVC has been removed, and ClangCL is now required to compile Node.js on Windows. The AsyncLocalStorage API

                                    Node.js — Node.js v24.0.0 (Current)
                                  • The OpenSSL punycode vulnerability (CVE-2022-3602): Overview, detection, exploitation, and remediation | Datadog Security Labs

                                    emerging threats and vulnerabilities The OpenSSL punycode vulnerability (CVE-2022-3602): Overview, detection, exploitation, and remediation November 1, 2022 emerging vulnerability On November 1, 2022, the OpenSSL Project released a security advisory detailing a high-severity vulnerability in the OpenSSL library. Deployments of OpenSSL from 3.0.0 to 3.0.6 (included) are vulnerable and are fixed in

                                      The OpenSSL punycode vulnerability (CVE-2022-3602): Overview, detection, exploitation, and remediation | Datadog Security Labs
                                    • python_modules.pdf

                                      Python3 OpenCV / Pillow / pygame / Eel / PyDub / NumPy / matplotlib / SciPy / SymPy / gmpy2 / hashlib, passlib / Cython / Numba / ctypes / PyInstaller / curses / tqdm / JupyterLab / json / psutil / urllib / zenhan / jaconv Copyright © 2017-2025, Katsunori Nakamura 2025 8 19 Python ‘ .py’ Python Python Windows PSF Python py .py Enter macOS Linux PSF Python python3 .py Enter Anaconda Prompt Python p

                                      • World's First MIDI Shellcode

                                        World’s First MIDI Shellcode Jan 2025 · 45 min read I gained remote code execution via MIDI messages to trick my synth into playing Bad Apple on its LCD. This blog post is about my journey with this reverse engineering project. Final iteration of Bad Apple The beginning I’ve had this Yamaha PSR-E433 synth for a very long time, and a couple of years ago I decided to open it up — partly because it w

                                        • August 2023 (version 1.82)

                                          Update 1.82.1: The update addresses this security issue. Update 1.82.2: The update addresses these issues. Update 1.82.3: The update addresses this security issue. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the August 2023 release of Visual Studio Code. There are many updates in this version that we hope you'll like, some of the key hi

                                            August 2023 (version 1.82)
                                          • Vimmer が紹介する「いぶし銀」なプラグインまとめ(後編)

                                            この記事は Vim 駅伝 の 08/21 の記事です。 前回の記事は kyoh86 さんによる、 08/18 の「ddu.vimの基本設定概観」という記事でした。 次回は 08/23 に投稿される予定です。 はじめに 本記事は、いぶし銀プラグイン企画の結果発表の後編です。 Vimmer が実際に普段の編集を行う上で、なくてはならないと感じるプラグインを紹介していきます。前編は以下の記事を参照してください。 後編では、94件の回答のうち前編で紹介しなかったもの全てを紹介します。 全部で52個もあるため、プラグインの大まかな分類ごとに分けて紹介しています。一度に全て読むのは大変ですから、「目次」から気になるカテゴリを選んで読み進めることをおすすめします。 紹介フォーマット 前編の記事同様、各プラグインには以下の項目を設けています。 プラグイン名 プラグインへのリンク 概要 (一応)紹介記事なの

                                              Vimmer が紹介する「いぶし銀」なプラグインまとめ(後編)
                                            • やられAWS環境「AWSGoat」でペンテストを学習 - まったり技術ブログ

                                              ⚠️ AWSGoat Module 2 のネタバレあり はじめに AWSGost とは 攻撃方法の分類 インフラの料金 ラボ環境の構築 AWSGost リポジトリをフォーク Actions secrets でクレデンシャルを設定 GitHub Actions でデプロイ Module 2の大体の流れ Step 1. SQL Injection 解法 脆弱性があるコード Step 2. File Upload and Task Metadate リバースシェルの用意 待ち受け側 Step 3. ECS Breakout and Instance Metadata 現ユーザの権限を確認 リソースへのアクセスを試行 ケイパビリティを確認 (www-data ユーザ) コンテナ内でroot権限を取得 sudo可能なコマンドを確認 Vim経由でroot権限のシェルを取得 ケイパビリティを確認 (ro

                                                やられAWS環境「AWSGoat」でペンテストを学習 - まったり技術ブログ
                                              • Rustacean のための F# 入門

                                                また、 F# の decimal 型は Rust には標準で存在しませんが、 5m という書き方をします。 数字の間に _ を入れて読みやすくすることができるのも同様です。 let num = 8_000_000; その他の型について ... F# の char は Rust の char に似ていますが、 前者が UTF-16 なのに対し、 Rust の char は UTF-32 で常に 4bytes です。これは、 Rust とは違い、 char の配列がほぼそのまま string として扱えることを示しています。 Rust の unit と F# の unit は両方とも () で表され、役割も同じです。 文字列型に関しては Rust には色々あるので、簡単な比較はできませんが、 string は immutable な char の配列で、 mutable に扱いたい場合は St

                                                  Rustacean のための F# 入門
                                                • Attacking UNIX Systems via CUPS, Part I

                                                  Hello friends, this is the first of two, possibly three (if and when I have time to finish the Windows research) writeups. We will start with targeting GNU/Linux systems with an RCE. As someone who’s directly involved in the CUPS project said: From a generic security point of view, a whole Linux system as it is nowadays is just an endless and hopeless mess of security holes waiting to be exploited

                                                    Attacking UNIX Systems via CUPS, Part I
                                                  • 【GROMACS】Umbrella samplingによるMD simulation 【In silico創薬】【SMD】 - LabCode

                                                    Windows 11 Home, 13th Gen Intel(R) Core(TM) i7-13700, 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ, メモリ:32GB Umbrella Samplingの概要と目的Umbrella Samplingは、分子がめったに起こさないような状態変化(たとえば、タンパク質同士が離れるなど)を詳しく調べるための計算手法です。通常の分子動力学(MD)では、エネルギー的に安定な状態にとどまりやすく、重要な変化が起こる確率が低いため、十分な情報が得られません。 たとえば、タンパク質AとBがくっついている状態から、少しずつ離れていく様子を観察したいとき、まずAとBを少しずつ引き離すSteered Molecular Dynamics(SMD)などのシミュレーションで、さまざまな距離の構造を取得します。その中から、0.5nm、0.7

                                                    • Unicode is harder than you think · mcilloni's blog

                                                      Reading the excellent article by JeanHeyd Meneide on how broken string encoding in C/C++ is made me realise that Unicode is a topic that is often overlooked by a large number of developers. In my experience, there’s a lot of confusion and wrong expectations on what Unicode is, and what best practices to follow when dealing with strings that may contain characters outside of the ASCII range. This a

                                                      • A 2025 Survey of Rust GUI Libraries

                                                        I did this in 2020 and then again in 2021, but I’m in the mood to look around again. Let’s look through Are We GUI Yet? and see what’s up these days. The task today is to have a text label and an input field that can change the text in the label. In React, for example, this is basically free: const Demo = () => { let [state, setState] = useState("Hello, world!"); return ( <div> <p>{state}</p> <inp

                                                        • What's New in Emacs 28.1?

                                                          Try Mastering Emacs for free! Are you struggling with the basics? Have you mastered movement and editing yet? When you have read Mastering Emacs you will understand Emacs. It’s that time again: there’s a new major version of Emacs and, with it, a treasure trove of new features and changes. Notable features include the formal inclusion of native compilation, a technique that will greatly speed up y

                                                          • Rust for Secure IoT Applications: Why C Is Getting Rusty

                                                            www.embedded-world.eu Rust for Secure IoT Applications Why C Is Getting Rusty Mario Noseda, Fabian Frei, Andreas Rüst, Simon Künzli Zurich University of Applied Sciences (ZHAW) Institute of Embedded Systems (InES) Winterthur, Switzerland mario.noseda@zhaw.ch, fabian.frei@zhaw.ch, andreas.ruest@zhaw.ch, simon.kuenzli@zhaw.ch Abstract— Memory corruption is still the most used type of exploit in toda

                                                            • Vim9 script for Python Developers · GitHub

                                                              vim9script4pythondevelopers.md Vim9 script for Python Developers Vim9 script�Vim script��������������������������������������������������系��� def������義����������Vim script��vim9script�����使����������(vim9script���

                                                                Vim9 script for Python Developers · GitHub
                                                              • LLM推論を支える抽象化転送ライブラリ NVIDIA Inference Xfer Library (NIXL) について - NTT docomo Business Engineers' Blog

                                                                こんにちは、イノベーションセンターの鈴ヶ嶺です。 本記事では、NVIDIA Dynamo や vLLM などの LLM 推論フレームワーク向けに設計された高速・低遅延の抽象化転送ライブラリである NVIDIA Inference Xfer Library (NIXL) について解説します。 また、NVIDIA Dynamo に関してはこちらで解説していますので参考にしていただけると幸いです。 engineers.ntt.com まず、LLM 推論高速化(KV Cache)におけるメモリ転送の背景と課題をご紹介し、それを解決する NIXL の概要を説明します。 NIXL は Plugin により任意の転送方式を実装可能なアーキテクチャとなっています。実際に Custom Plugin を実装する方法についても紹介します。 背景と課題 NVIDIA Inference Xfer Library

                                                                  LLM推論を支える抽象化転送ライブラリ NVIDIA Inference Xfer Library (NIXL) について - NTT docomo Business Engineers' Blog
                                                                • 789 KB Linux Without MMU on RISC-V

                                                                  Follow @popovicu94 In this guide, we’ll build a very tiny Linux kernel, weighing in at 789 K, and requiring no MMU support. We’ll write some userspace code and this will be deployed on a virtual RISC-V 64-bit machine, without MMU, and we’ll run some tiny programs of our own. As a reminder, please go through the guide for a micro Linux distro to understand the concepts behind what we’re doing today

                                                                    789 KB Linux Without MMU on RISC-V
                                                                  • Lakehouse: A New Generation of Open Platforms that Unify Data Warehousing and Advanced Analytics

                                                                    Lakehouse: A New Generation of Open Platforms that Unify Data Warehousing and Advanced Analytics Michael Armbrust1, Ali Ghodsi1,2, Reynold Xin1, Matei Zaharia1,3 1Databricks, 2UC Berkeley, 3Stanford University Abstract This paper argues that the data warehouse architecture as we know it today will wither in the coming years and be replaced by a new architectural pattern, the Lakehouse, which will

                                                                    • Renato Athaydes

                                                                      Revenge of Lisp (Part 1⁄2) Background vector created by upklyak - www.freepik.com This may surprise you if you know me, but I’ve been learning Common Lisp for a few weeks now. It all started when I was reading, funnily enough, a blog post about another, much more hyped, language called Julia. The post was titled Julia and the reincarnation of Lisp, and in it the author lamented that despite his lo

                                                                      • Scala3の新機能紹介 - Adwaysエンジニアブログ

                                                                        こんにちは、おかむです。 開発開始から8年。28,000件のコミット、7400件のPR、4100件のClosed issue… 5/14に、とうとうScala3.0.0がリリースされました。 Scala3では、最新の型理論とScala2での経験が反映されています。 Easy to use, learn, and scale 移行や学習のためのドキュメント、Scala3の新しいマクロの解説など、各種ドキュメントの充実化も行われています。 今回はScala3の新しい要素について紹介していきます。 ちなみにすべては紹介しきれないので大きめの機能に絞っています。 新しい文法 New Control Syntax (新しい制御構文) Optional Braces (括弧の省略) 型システム Intersection Type (交差型) Union Type (共用体型) Type Lambda

                                                                          Scala3の新機能紹介 - Adwaysエンジニアブログ
                                                                        • A Lisp REPL as my main shell

                                                                          If you enjoy this article and would like to help me keep writing, consider chipping in, every little bit helps to keep me going :) Thank you! Update: As of 2021-02-07, not all the code and configurations used in this presentation have been published. Should happen in the coming days, stay tuned! Introduction video The concepts I’m going to present in this article were featured in a presentation at

                                                                          • Foldable Words | bit-player

                                                                            Packing up the household for a recent move, I was delving into shoeboxes, photo albums, and file folders that had not been opened in decades. One of my discoveries, found in an envelope at the back of a file drawer, was the paper sleeve from a drinking straw, imprinted with a saccharine message: This flimsy slip of paper seems like an odd scrap to preserve for the ages, but when I pulled it out of

                                                                            • 防衛省サイバーコンテスト2023 Writeups - はまやんはまやんはまやん

                                                                              [crypto] Simple Substitution Cipher [crypto] Substitution Cipher [crypto] Administrator Hash(NTLM hash) [crypto] Administrator Password [crypto] Hash Extension Attack [forensics] The Place of The First Secret Meeting [forensics] The Deleted Confidential File [forensics] They Cannot Be Too Careful. [forensics] The Taken Out Secrets [forensics] Their Perpetration [NW] Transfer [NW] Analysis [NW] Enu

                                                                                防衛省サイバーコンテスト2023 Writeups - はまやんはまやんはまやん
                                                                              • A string formatting library in 65 lines of C++

                                                                                In this write-up, I will walk you through an implementation of a string formatting library for C++ I came up with for my video game. The end result came out really compact, at only 65 lines of code—providing a skeleton that can be supplemented with additional functionality at low cost. Usage Given a format buffer… char buffer[64]; String_Buffer buf = {str, sizeof str}; …the fmt::format function pr

                                                                                • Gregory Szorc's Digital Home | Rust is for Professionals

                                                                                  A professional programmer delivers value through the authoring and maintaining of software that solves problems. (There are other important ways for professional programmers to deliver value but this post is about programming.) Programmers rely on various tools to author software. Arguably the most important and consequential choice of tool is the programming language. In this post, I will articul