並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

religion 日本人の検索結果1 - 40 件 / 40件

  • インターネットで実名でレスバしてたらISPの社長から脅迫された話。そして17年後… - rna fragments

    「インターネット老人会 Advent Calendar 2023」3日目の記事です。 「インターネット老人会」ということで、今日は日本の商用インターネット接続サービスが始まった前後の頃の話をしたいと思います。 今日は fj の話をしようと思うがその前に… インターネットで必要なことはすべて NetNews で学んだ fj というバトルフィールド fj で議論した相手から脅迫される そして17年後… 因縁の再戦 最後に 今日は fj の話をしようと思うがその前に… インターネットと言えば今は Web *1 のことですが、Web が普及する以前、1990年代初頭から世界規模のネットコミュニティが既にあったことをご存知でしょうか。その名を NetNews といいます。 NetNews は一言で言うなら公開メーリングリストのようなものです。あるいは分散型掲示板とも言えるでしょうか。メッセージの形式

      インターネットで実名でレスバしてたらISPの社長から脅迫された話。そして17年後… - rna fragments
    • 人はなぜ宗教を信じるように進化したのか|河田 雅圭

      本稿は、人が超自然的存在を信じたり、宗教を信仰したりするようになぜ進化したのかを、認知心理学、脳神経科学、遺伝学、進化学などの研究成果をレビューして、独自に考察したものです。 なぜこんなにも多くの人が宗教や超自然的存在を信じているのだろうか 正月、近所の神社に行くと、厄年を迎える人の生まれた年が大きく看板に書かれている。私は、宗教や神の存在は全く信じていないが、看板に書かれた年が自分の生年と一致していると、何の根拠もなく今年は病気に気をつけようとか、お守りぐらい買っておこうか、などと一瞬考えてしまう。これは、人を宗教にひきつける、人間の心理をついた「うまいやり方」である。将来への得体の知れない不安に対して、超自然的なものに頼ろうとする人間のもつ心理的特徴が宗教心を創り出しているのだろうと漠然と考えることができる。 現在、全世界の80%以上の人が宗教あるいは霊的な存在を信じているという(1)

        人はなぜ宗教を信じるように進化したのか|河田 雅圭
      • 2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

        2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたURLでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」*1を振り返り、まとめています。2018年分は以下です。 2018年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - Really Saying Something 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。そのため、春ごろの記事が冬にいきなり登場したり、日付が前後していたりします。私の脳内に「その時こういうこと考えていたな~」という記憶を作るインデックスだからです!!! 何も考えずに見直したら、昨年よりは250ほど少ないので、そこからはあまり精査せずえいっと公開してしまいます。 基本的には、以下の基準で選出しています。 当年に作られたエントリーであること Wikipediaや当年に作られたことが明確で

          2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
        • 各方面に配慮した桃次郎と桃子[かくほうめんにはいりょしたももじろうとももこ](順不同)≪ふりがなつき≫【There’s English】

          各方面に配慮した桃次郎と桃子[かくほうめんにはいりょしたももじろうとももこ](順不同)≪ふりがなつき≫【There’s English】 昔々(むかしむかし)、あるところにおじいさんとおばあさん(アルファベット順(じゅん))がおりました。『あるところ』というのは日本(にほん)によく似(に)た異世界(いせかい)であり、現実世界(げんじつせかい)とはいかなる関(かか)わりもありませんでした。おじいさんとおばあさんは仲良(なかよ)く暮(く)らしておりましたが、二人(ふたり)の間(あいだ)には子(こ)どもがいませんでした。 ただし、決(けっ)して子(こ)どもがいないから不幸(ふしあわ)せであったというわけではありませんし、勿論養子(もちろんようし)をもらうという選択肢(せんたくし)もあったのですが、お互(たが)いのライフスタイルを尊重(そんちょう)した結果(けっか)、十分(じゅうぶん)な話(はな)

            各方面に配慮した桃次郎と桃子[かくほうめんにはいりょしたももじろうとももこ](順不同)≪ふりがなつき≫【There’s English】
          • お盆に宗教について確認!墓参で先祖供養、カルトやスピリチュアルに注意 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

            宗教との付き合い方 帰省している娘たちに、それぞれの夫の宗教観を聞きました。 カルトやスピリチュアルや自己啓発セミナーにハマっていないか、親として心配になったのです。 高額なお金がかかるのなら、それは宗教の名を借りた詐欺かもしれません。 お盆に家族で宗教について確認したことをお伝えします。 スポンサーリンク 宗教 スピリチュアルにも注意 家族の宗教観は? お墓参り まとめ 宗教 仏教徒です キリスト教やイスラム教、仏教・神道にヒンズー教等々、世界にはさまざまな神がいて、信仰されています。 日本は江戸時代、寺請制度があり、キリシタンでないことを檀那寺に証明させました。 フランシスコ・ザビエル以来、外国人の宣教師がやって来て布教に努める一方で、日本の植民地化を画策。 ヨーロッパ人は日本人を奴隷として船に積み、海外で売りさばくなど、非道を繰り返したとされています。 www.tameyo.jp そ

              お盆に宗教について確認!墓参で先祖供養、カルトやスピリチュアルに注意 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
            • 21世紀は宗教の時代である|小山(狂)

              宗教学者の島田裕巳氏を中心に、宗教の時代は終わったとする考え方が流行している。 今、宗教の世界は大変なことになっている。 日本を含め、先進国においては、宗教は捨てられようとしている。信者が激減し、危機的な事態に陥っているのだ。 日本の宗教団体の信者数は、文化庁が公表している『宗教年鑑』に記載されている。これは、それぞれの宗教法人の報告した数をそのまま載せたもので、果たして実態を反映したものであるかどうかが問題にもなるのだが、そうした表向きの数字を見ただけでも、宗教が捨てられようとしている実態は十分に明らかになってくる。(引用:島田裕巳「日本で、そして世界で宗教が捨てられようとしている」) 島田裕巳氏は文化庁が公表する「宗教年鑑」に記載された信者数などを元に、日本の伝統宗教・新宗教が衰退しつつある傾向について論じている。「宗教年鑑」のデータは信憑性があまりに低く少々問題があるが、伝統宗教・新

                21世紀は宗教の時代である|小山(狂)
              • 【グラミー賞】歴代「主要4部門(種類)」の年代順まとめ・1959年第1回目から1992年まで(日本人も)今年は2022年第64回!(4月4日結果発表速報!) &ミュージカルの始まり - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                2022.04.04更新 第64回グラミー賞結果発表速報 コチラです www.aiaoko.com ノミネートはコチラでした 【第64回グラミー賞】2022年受賞式を前にノミネート受賞者のリスト(と更新、授賞式の結果発表速報) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 直前に亡くなったテイラー・ホーキンスとフー・ファイターズの不在の受賞は、コチラになります 残念です テイラー・ホーキンス(フー・ファイターズ)亡くなる - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 グラミー賞とは グラミー賞(Grammy Awards)という、アメリカの賞をご存知ですか? アカデミー賞(映画) トニー賞(舞台) エミー賞(テレビ)と並ぶ 優れた音楽に対する権威ある賞ですね まずは、こちらをご覧ください www.aiaoko.com

                  【グラミー賞】歴代「主要4部門(種類)」の年代順まとめ・1959年第1回目から1992年まで(日本人も)今年は2022年第64回!(4月4日結果発表速報!) &ミュージカルの始まり - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                • 進化的視点からみる人間の「多様性の意味と尊重」|河田 雅圭|note

                  本論考は『東北大学教養教育院叢書「大学と教養」第4巻 多様性と異文化理解』  (東北大学教養教育院編/東北大学出版会/2021年)の第1章として寄稿したものを、東北大学出版会の許可を得て、web公開し、多くの方に読んで頂けるようオープンアクセスとしたものです。ここでは、本書原稿に追加・修正された文章を公開しています。引用は[河田雅圭 (2021) 進化的視点からみる人間の「多様性の意味と尊重」『東北大学教養教育院叢書「大学と教養」第4巻 多様性と異文化理解』 pp.3-28, 東北大学教養教育院編/東北大学出版会]でお願いします。 本稿では、人間の進化史や、進化についての基本的な考え方を紹介した上で、現在の進化学や脳神経科学の進展をもとに、人間の多様性はどのように生じ、維持されているのか、また、人間は多様性をどのように認識し、区別あるいは差別するように進化したのか、という点を考察しています

                    進化的視点からみる人間の「多様性の意味と尊重」|河田 雅圭|note
                  • 「カルト」問題と社会秩序(2) : 脱会カウンセリングと信教の自由

                    「カルト」問題と社会秩序(2)-脱会カウンセリングと信教の自由- (Cult Controversy and Social Order: Exit Counseling and Freedom of Religion) 櫻井 義秀 1 「カルト」問題の転換 日本のカルト問題は、1995 年の地下鉄サリン事件から 10 年を経て、社会問題としての 扱い方に変化が見られるようになった。1995-2000 年の間は、オウム真理教はもとより社 会と葛藤を生じている教団に対して、社会は過剰なまでに防御的反応を示した。日本社会 という一体性、市民社会的秩序がどの程度保たれているかは別として、それらを乱す異質 な人々・集団に対するモラル・パニック的状況が出現したことは確かである。 「カルト」は 怖い。 「マインド・コントロール」で人を奴隷のように操る。このような漠然としたイメー ジがメディア情報により喚

                    • 海外「やっぱ日本人は特殊だ」 全ての宗教を受け入れる日本人の特別な宗教観が話題に

                      今回は「信仰とスピリチュアリティは、 現代日本をどう形成しているのか」と題された記事からで、 日本人の独特な宗教観に迫っています。 以下が要点になります。 ・(取材をした)日本人女性のノザワさんは、 生活に根付いてる神道や仏教、 さらにはキリスト教の慣習について深く考えていない。 たとえば先祖の魂を迎えるお盆の時期に帰省した一方で、 これまでにキリスト教式の結婚式にも参列してきたし、 過去には興味から、ミサにも出席した事があるという。 ・「日本人は無宗教と思われがちですが、 実際にはそうではありません」と、 東京大学大学院教授の堀江宗正氏は語る。 「ただ単に『宗教』と表現しないだけなのです」。 また堀江氏は、日本において「宗教」の概念はかなり浅く、 明治時代初期に英語の「religion」の訳語として、 仏教用語から借用され、辞書に載ったものだと指摘する。 ・「日本人は神道式で生まれ、キリ

                        海外「やっぱ日本人は特殊だ」 全ての宗教を受け入れる日本人の特別な宗教観が話題に
                      • 第16回 ファシズムの初期兆候?

                        民進党の新代表に前原誠司氏が決まったが、のっけからつまずいた格好になった。幹事長候補に名前が挙がっていた山尾志桜里議員の「不倫疑惑」が、時をはかったように『週刊文春』で報じられ、他のメディアも一斉に追随して「山尾たたき」に走ったからである。なにか、民進党前代表の蓮舫氏の「二重国籍」問題を、蓮舫氏が代表選に出るとなったときから『産経新聞』がしつこく騒ぎ始めたのと似た光景である。そしてまた、「加計学園問題」で前・文部科学事務次官の前川喜平氏が安倍首相にとって不都合な事実を語ったとき、前川氏の「出会い系バー通い」という、不正確で意図的に人格を貶めるような報道を『読売新聞』がしたこととも、重なってみえる。安倍政権を脅かす恐れのある人物を「アベ友メディア」がスキャンダラスな個人攻撃で潰しにかかる、という構図である。 蓮舫氏や山尾氏の場合は、事の真相がどうであれ、付け入る隙を与えたという意味では「脇が

                        • カバール 悪魔崇拝とは

                          世の中には信じがたいような人間がいます。悪魔崇拝思想といっていますが、このような思想をまとめてカバールと呼んでいます。世界的なつながりを理解することで日本の政治の本質も見えてきます。カバールのことを裏で政治を操る存在なのでディープステイトと呼ばれています。別ページでも紹介しました、通貨発行権を握ることで世界権力を維持してきたロスチャイルド家やロックフェラー家などの国際金融マフィアも含みます。カバールは人権を無視した行為で儲ける思想や行動をする、軍産複合体や戦争屋との言葉も聞いたことがあると思います。この軍産複合体カバール(戦争屋)Bチームが計画しているのが人類家畜化計画と人口削減計画です。それを世界から排除する思想のグループをAチームとして区分けして読み取っていって下さい。国対国ではなく、国の中でも思想や派閥を読み取って世界の真実を理解して頂ければと思います。尚、日本の政治はアメリカの影響

                          • 日本人の99%はなぜキリスト教を信じないのか!?|ちくま新書|石川 明人|webちくま

                            宣教師たちの理想と苦悩、日本のキリスト教徒が増えない理由とは、マザー・テレサの信仰と迷い、禁教と迫害、日本の知識人の宗教嫌い。ザビエルによる伝来から現代まで、日本人とキリスト教の愛憎入り混じる歴史を読み解き、信仰とはそもそも何なのかに迫る渾身の一冊! 『キリスト教と日本人』より「はじめに」を公開いたします。 キリスト教の矛盾を見つめる 日本人の九九%は、キリスト教を信じていない。 本書では、その九九%の「信じない日本人」の方々に、今までどおり信じないままで構わないので、日本人とキリスト教との関わりについて考えていただきたいと思う。 ただし、それは決してキリスト教の素晴らしさをわかってほしいとか、逆にキリスト教のダークサイドを知ってほしいとか、そういう狙いからではない。 本書の目的は、これまでの日本人のキリスト教に対する眼差しや、来日した宣教師たちの言動を糸口にして、そもそも宗教とは何か、い

                              日本人の99%はなぜキリスト教を信じないのか!?|ちくま新書|石川 明人|webちくま
                            • バッドレ徒然 - マミヤさんと何となく

                              こんばんは コーワシックス KOWA F2,8 85mm 今日もまた サザエが過ぎますね わたしらの儚い日常は わかめちゃんのパンツに支配されてるのかもしれません 来年の今頃も 10年後も 変わらず ワカメがパンチラしてる そんな 普通の日常があれば それは平和の証かも つまり しずかちゃんの入浴シーンが 糞フェミに潰され始めた今 ワカメが平和の基盤で使者である 、、、、のかもしれません さてさて これ分かります? わたしの学生時代に感染した 病気のロゴです Bad Religion - A Walk バッドレ これ以上に好きなバンドは居ません 曲 声 歌詞 特徴的なコーラス どれも最高 特に 歌詞はどれもいい てな訳で 我慢できなかった バッドレの特集をどーぞ 「」内はアルバム名です Bad Religion - True North 和訳歌詞 「 True North」 近年のアルバム

                                バッドレ徒然 - マミヤさんと何となく
                              • ポスト・トランプ時代にQAnonは生き残れるのか!?―なぜアメリカ人は陰謀論に惹かれるのか(中岡望) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                ■ QAnon運動とは何だったのか 2月8日、Abema Primeの番組に出演した。テーマは陰謀論信奉者QAnonについてであった。コメンテーターは筆者を含めて7名。ゲストは、自称QAnon信奉者の日本人男性二人と、かつて陰謀論を信じていたが、現在は離脱したという女性一人である。出演に当たって番組担当者と何度も打ち合わせをし、彼らを攻撃しないという約束で出演を承諾した。 だが結果的には彼らに陰謀論の根拠を問い詰める内容になってしまった。もともと陰謀論には根拠はない。その根拠を問い詰めても、答えられるはずはない。コメンテーターからの相次ぐ質問に彼らは答えに窮した。「陰謀論では地球は平だといっているけど、本当に信じているの」という質問に、答えようがないのは自明である。筆者には、彼らはまるで晒し者になっているように見えた。 一人の男性は「世の中、変なことばかりじゃん。子供は飢え、戦争は起こり、

                                  ポスト・トランプ時代にQAnonは生き残れるのか!?―なぜアメリカ人は陰謀論に惹かれるのか(中岡望) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • イベントレポート

                                  霊性(スピリチュアリティ)やスピリチュアルという言葉は、カルトなどの反社会的勢力との関連から、負のイメージと共に語られることが多々あります。しかし、霊性の本来の意味は、万教同根であるはずの宗教がもつ共通要素、それは多くの宗教が説明している宇宙の成り立ち、超越的存在(神)との繋がり、生きる上での規範などの共通部分のエッセンス。同時に、宗教が持つ負の側面、すなわち他の宗教を否定したり、独自の観念体系や教義を強要したり、という拘束的な部分を取り除いたものを指します。 本シンポジウムでは、アクティビティを交えながら、現代社会とスピリチュアリティの関連性を学会でも認める研究の結果を背景に解説。科学的根拠を示しながら、研究者としての視点で令和の時代を迎えた現代社会における霊性の意味、その重要性に関して議論を深めたい。 日時:2019年12月8日(日)14:00~17:00 会場:池袋キャンパス8号館1

                                  • 地球平面主義者「日本が真珠湾を攻撃したと考えるのは非現実的」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                    Comment by viktorknavs 地球平面主義者によれば日本はこうやって真珠湾を攻撃したらしい。 Comment by zoalcoalt 地球平面主義者が・・・進化! 「真珠湾攻撃は内部工作。1931年当時の日本の飛行機がこれだけの距離を飛行できるわけがない。お前ら馬鹿は政府に騙されてるぞ。日本は無実」 <地球平面説> 地球平面説(ちきゅうへいめんせつ)とは、地球の形状が平面状・円盤状であるという宇宙論である。 2018年にアメリカで8215人のアメリカ人を対象に“地球の形をどう考えているか”という調査を行った結果、55歳以上では94%が「地球は丸いと信じている」と回答したが、18〜24歳のミレニアル世代は34%が地球が丸いことに疑問を抱いており、4%が「地球は平らだ」と答えていた。 地球平面説 reddit.com/r/memes/comments/j5960g/flat_

                                      地球平面主義者「日本が真珠湾を攻撃したと考えるのは非現実的」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                    • 愛国者様「イマジンの起源は神道! 靖国のテーマソング!」 : 脱「愛国カルト」のススメ

                                      ネトウヨさんは「韓国起源説」を笑いものにしますが、日本も大して変わらないということを以前ご紹介しました。 そして、ついに日本の愛国者様は、ジョン・レノンの『イマジン』を日本起源にしてしまったのです。やっぱり加藤清隆や石井孝明も参加しています。 40年前の今日、凶弾に倒れたジョン・レノンはオノ・ヨーコに連れられ伊勢神宮や靖国神社に参拝。名曲「イマジン」は神道の世界を歌っていると加瀬英明氏。神道は宗教というより心の在り方。日本では神々が共存し、社会は和の上に築かれて来たという加瀬氏の説明をレノンは聞いていたと産経抄。 — 加藤清隆(文化人放送局MC) (@jda1BekUDve1ccx) December 7, 2020 実は神道の影響をイマジンは受けているという説もあります。加瀬英明先生は、オノヨーコの親族。「パ酔った」話題になってますが、あの界隈どう反応するのか。苦笑 RT【スピリチュアル

                                        愛国者様「イマジンの起源は神道! 靖国のテーマソング!」 : 脱「愛国カルト」のススメ
                                      • 第四書簡 タイのイスラーム事情 – 晶文社スクラップブック

                                        日本人は、身近な隣人となりつつあるムスリムの論理を理解しているか? そこに西洋文明中心視点の誤ったイスラーム解釈はないか? 世界のイスラームに関連するトピックを題材に、より深いイスラーム理解にたどり着くための往復書簡。イスラーム教徒でイスラーム法学者である中田考、非イスラーム教徒でイスラーム思想研究者の飯山陽、専門を同じくしつつも互いに異なる立場の2人による、火花を散らす対話。 知られざるタイのテロリスク 飯山陽 「微笑みの国」のテロ事件 タイは日本人にとって、人気の旅行先のひとつです。 2018年にタイを訪れた日本人は、過去最高の160万人を超えたと発表されました。 「微笑みの国」という枕詞がつけられることが多いように、人々は常ににこやかで温和、外国人をあたたかくもてなすホスピタリティーに溢れ、食事も美味しく、おしゃれでかわいいものや店が豊富で、常夏のビーチを一年中楽しめ、マッサージも安

                                          第四書簡 タイのイスラーム事情 – 晶文社スクラップブック
                                        • レヴィ・マクローリン著『創価学会の人間革命:近代日本における擬態国家の出現』(ハワイ大学出版会、2019年)を読む: 中野毅の朝ぶろ

                                          Levi McLaughlin, "Soka Gakkai’s Human Revolution: The Rise of a Mimetic Nation in Modern Japan", Honolulu: University of Hawai’i Press, 2019. 219 pages. ISBN 978-0-8248-7542-8. レヴィ・マクローリン著『創価学会の人間革命:近代日本における擬態国家の出現』ハワイ大学出版会、2019年。 Book Review in "Journal of Religion in Japan," Volume 8 (2019): Issue 1-3 (Dec 2019): Special Issue: Secularities in Japan, Brill. https://brill.com/view/journals/jrj/8/

                                          • 【カッコいい男性主人公ランキング】アニメ史上最強のイケメンキャラは?漫画,映画も対象

                                            こんにちは!はまちーずと申します♪ 今回はカッコいい男性主人公ランキングをご紹介いたします。 個人ルールとして、1作品につき最大1キャラクターのみ対象とさせていただきます。 それでは早速【カッコいい男性主人公ランキング】(本編)へどうぞ…! 【カッコいい男性主人公ランキング】 第50位:真壁政宗/政宗くんのリベンジ TVアニメ『政宗くんのリベンジR』 (masamune-tv.com) 「但しイケメンに限る……それが俺の座右の銘だ」 プロフィール-Profile- 誕生日 1月7日 好きな食べ物 鶏肉、キャベツ、豆腐 CV 花江夏樹 ★好きなポイント 容姿端麗、成績優秀(編入試験満点)、運動神経抜群、完璧なステータス。 筋トレ好きで朝にシャワーを欠かさないなど清潔。 第49位:望月冬夜/異世界はスマートフォンとともに。 TVアニメ『異世界はスマートフォンとともに。2』公式サイト (ises

                                              【カッコいい男性主人公ランキング】アニメ史上最強のイケメンキャラは?漫画,映画も対象
                                            • TwitLonger — When you talk too much for Twitter

                                              本当に困っているので助けてくださいと言う話と、僕の人生の話と、LoLの話とMaria Crevelingの話をします。 この投稿で話す事。 - 本当に困っているので助けてくださいという話。 - 僕の人生の話。 - LoLの話。 - Maria Crevelingの話。 - 本当に困っているので助けてくださいという話 僕は今年で21歳になります。僕は学がありません。僕は字が書けません。少しばかりのゲーム/PCの知識と、コーディングの知識と、英語を話すことができます。僕にできることはそれだけです。それ以外には、何もありません。 僕を雇ってくれる方を探しています。こんなことは恥も承知で書いていますが、こうするしかないほどに僕は困っています。 - 僕の人生の話 僕は小学生の時不登校になりました。 それがどうしてなのかは今はもうあまり思い出せないですが、ものすごくつまらなくてありきたりな理由だったよ

                                              • 『1979 米国は「イスラム過激派」募集を 開始する / CIA ズビニエフ ブジェジンスキー 』

                                                卍1ROO  第Ⅱ帝国卍 ここは・・ 一人の帝国です。( ◔౪◔) お願いがあります、ブログの 画像解像度(dpi )を 落としてください。 多いと潰れて 見れないです。 CIA ブジェジンスキー と ビン・ラディン 1979頃 日本人が 知らない、また マスコミが触れない、 中東での すべての元凶が ここにあります。 過激派は アメリカ  CIAが 創りました。 武器を与え、卑劣な 攻撃方法 (自動車爆弾、ブービートラップなど) を教え、 味方、または 敵として 利用するのです。 ~ズビニエフ・ブジェジンスキー:~アフガニスタンでの CIA介入~ 1979年 開始した U.S.「イスラム過激派」リクルート。 The CIA’s Intervention in Afghanistan. U.S. Recruitment of “Islamic Terrorists” Started in

                                                  『1979 米国は「イスラム過激派」募集を 開始する / CIA ズビニエフ ブジェジンスキー 』
                                                • おさらい: 「差別」 「ヘイト」 「マイノリティ」ってなんだ?|あんな

                                                  こんにちは、あんなです。 ツイッターを使っていると、「ヘイト」という単語が濫用されていることに度々気付かされます。これまで何度も「ヘイト」が何を指すのかをツイッター上で説明してきましたが、あまりにもその意味が浸透しないので改めてnoteにまとめます。 ヘイトってなに?「ヘイトスピーチ」や「ヘイトクライム」などで使われる「ヘイト」という言葉。この意味の説明をしろ、と言われたらどう説明されますか? 日本のツイッター上では、単純に英単語のhateを訳した意味で使われてしまっていることが多いようですが、これは間違っています。 「ヘイト」は、ただの憎悪と同じ意味で使われる単語ではありません。 「ヘイトクライムもヘイトスピーチもいずれも人種、民族、性などのマイノリティに対する差別に基づく攻撃を指す。ヘイトはマイノリティに対する否定的な感情を特徴付ける言葉として使われており、憎悪感情一般ではない。」師岡

                                                    おさらい: 「差別」 「ヘイト」 「マイノリティ」ってなんだ?|あんな
                                                  • 西ローマ帝国はなぜ滅亡したのか | 永井俊哉ドットコム

                                                    古代ローマ帝国は、いわゆる五賢帝時代に最盛期を迎えた後、徐々に衰え、大移動を開始したゲルマン民族に蹂躙され、滅んだ。なぜ古代ローマ帝国は持続不可能になったのか。諸説を検討しながら、私の仮説を提示したい[1]。 1. ローマ帝国はいつ滅びたのかローマ帝国はトラヤヌス帝(在位:98年-117年)の時に版図が最大となった後、徐々に衰退し、終わりがはっきりしない。だから、ローマ帝国がいつ滅びたのかという問いに答えることは難しい。しかし、特定の時点で区切らないと教科書的に不都合なので、歴史学界はいくつかのエポック・メイキングな出来事を候補として挙げている。 1.1. 時期に関する定説395年にローマ帝国が東西に分裂した後、すぐに消滅した西ローマ帝国とは異なり、東ローマ帝国は、オスマン帝国のメフメト2世が首都コンスタンティノポリスを陥落させた1453年まで続く。そこで、ローマ帝国が最終的に滅んだのは、

                                                      西ローマ帝国はなぜ滅亡したのか | 永井俊哉ドットコム
                                                    • カルト宗教とそうじゃない宗教の見分け方

                                                      日本人は一般に宗教に熱心ではありません。しかし一方で一定規模で持続的に宗教活動を展開している新宗教の教団は350から400教団ほども存在すると見られていて、新宗教の信者の合計は、日本人のおよそ1割を占めるそうです。そこで今回は新興宗教とカルトは何か?について考えてみます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴)

                                                        カルト宗教とそうじゃない宗教の見分け方
                                                      • 【しらなみのかげ】近代の本質とは「宗教」への問いである #33|雁琳の『晦暝手帖』

                                                        初めに述べておきますが、この記事は考えている問題の核心に一通り触れながら書いている内に大部となりました。 この「しらなみのかげ」を桃の節句に久々に更新してから、又暫く時間が経った。 前回書いた如く、一昨年より我が抱負を一事業とせんとして走り続けてきた私の人生は、一月の末から二月の頭に掛けての間に共同事業者の一人、しかも立場上の責任者の背信行為に遭い、唐突なカタストロフを迎えた。奇しくもそれは、全てのリソースを使い果たした後のことであった。前回の記事は、心の中にそこから何とか立ち直る兆しが見えたことで書くことが出来たものであった。しかしながら、そこで語った「探究」と「創作」は、そこから三週間以上もの時間が経ってしまったことから判るように、中々思うように形に出来ていない。ここでも又、「ハビトゥス」を自分の中に再び養い直すことにこんなにも時間が掛かるのかと、己の不甲斐無さを自覚すると共に、真に忸

                                                          【しらなみのかげ】近代の本質とは「宗教」への問いである #33|雁琳の『晦暝手帖』
                                                        • 外国人「アニメに出てくる修道女は銃を所持しがち」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                          Comment by Ban_me_IDGAF [Black Lagoon] 実に良い脚本。 上「実際に教会に通う人から見た修道女」 下「アニメ脚本家から見た修道女」 Comment by arafdi こうだったら教会に通うのもずっと楽しいのに。 上「現実の修道女」 下「アニメの修道女」 Comment by KuroJ07 成人の男性向け作品に似てる。セクシーで危険。 Comment by creedroyce 自分で宗派を決めた Comment by Berzeck0 これは日曜日が今までとは違うものになる 「僕は無神論者」 「だけど・・・」 reddit.com/r/Animemes/comments/dmzkyr/sundays_will_change/ reddit.com/r/Animemes/comments/ho2ql9/ive_chosen_my_denominatio

                                                            外国人「アニメに出てくる修道女は銃を所持しがち」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                          • こぼれネット | 江端智一のホームページ

                                                            「イスラエルのガザ攻撃に抗議デモ 米で学生ら逮捕」のニュースが、ヘッドラインのトップに出ています。 The news, "Students Arrested in U.S. to Protest Israeli Attack on Gaza," is at the top of the headlines. 『50年前、この事件とほぼ同じ背景(パレスチナ vs イスラエル)を理由に、日本中の大学の学生が闘っていた』ということを、知っている人/覚えている人は、どれくらいるのかなぁ、と考えていました。 I wondered how many people know or remember that "50 years ago, students at universities all over Japan were fighting for almost the same background

                                                              こぼれネット | 江端智一のホームページ
                                                            • 『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』特設サイト

                                                              [1] http://www.europeana.eu/portal/, accessed July 19, 2020. [2] http://discovery.dho.ie/, accessed July 19, 2020. [3] http://www.omnia.ie/, accessed July 19, 2020. [4] http://nialloleary.eu/, accessed July 19, 2020. [5] http://www.digitalnz.org/, accessed July 19, 2020. 1-8 [1] 例えば、岡崎敦「西欧中世における「書簡」資料をめぐる諸問題」新井由 紀夫(編)『「中・近世西欧における書簡とコミュニケーション」キックオフ・ シンポジウム報告書』(2018), 5-22 など。 [2] 基本的に本節の内容は、Peter S

                                                                『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』特設サイト
                                                              • llama2のセットアップメモ (ダウンロードと推論)|Kan Hatakeyama

                                                                話題のモデルのセットアップ Llama2とは商用利用が可能(諸説あり)で、GPT3並の性能を持つ、オープンソースモデルの本命です(2023/7/19時点) 利用方法いくつかあります 手段1 Metaの公式モデルを使う 登録必要 あまり使いやすくない印象です 13b以上は、GPU並列利用が基本(?) 手段2 Hugging faceの公式連携モデルを使う 登録必要 便利です 手段3 野良モデルを使う 登録不要 これが一番簡単です 手段1 Metaの公式モデルを使う利用申請(必須)やや特殊なライセンス形態なので、Metaに申請する必要があります。 申請には1-2日ほどかかるようです。 → 5分で返事がきました。 モデルのダウンロード ※注意 メールにurlが載ってますが、クリックしてもダウンロードできません(access deniedとなるだけです)。 指示のとおりに、ダウンロードする必要があ

                                                                  llama2のセットアップメモ (ダウンロードと推論)|Kan Hatakeyama
                                                                • デンマークのフォルケ・ホイスコーレで学ぶために必要なものとは/内田真生 - SYNODOS

                                                                  2019年9月29日、日本経済新聞のNIKKEY THE TYKLEに『The Danish Folkehøjskole – デンマーク大人の学校』と題し、デンマークのフォルケ・ホイスコーレ(英語:Folk high shool)に1週間滞在した記者の方の体験談が掲載された。その反響は大きく、日本の友人・知人から「是非体験してみたい」という声を多く聞くようになった。 スウェーデンの文学者ラース・フルランド(Lars Furuland)の表現を借りると、フォルケ・ホイスコーレは成人教育(adult learning)分野において、北欧諸国が最強かつもっとも独自の貢献(注1)をしている成人教育のための学校である。デンマークでは一部を除き、17.5歳以上であれば誰もが入学資格を持ち、試験や評価のない全寮制の学校である。教師役のエキスパートを含むすべての人々が平等な立場であるとされ、日常生活の生活

                                                                    デンマークのフォルケ・ホイスコーレで学ぶために必要なものとは/内田真生 - SYNODOS
                                                                  • 奥様はエホ証 - ブログ名、捨てました

                                                                    こんにちは 頭脳は子供、体は大人、迷中年子男(めいちゅうねんこなん)です 今週のお題「わたしの自由研究」にしてみました みなさんは自分のおうちが仏教か、神道なのかご存知でしょうか? 実家に行ってみると、仏壇と神棚、両方あったりしませんか 日本で過ごしていると、あまり気にならない宗教 正月には初詣、お盆にお墓参り行き、結婚式は教会で愛を誓いあう 若い人達は宗教なんてどうでもいいかもしれません (お祭りは好きなわりに) 本来、仏教と神道は別の物だったのがゴチャゴチャになっているのです なぜそうなったのか? Wikipediaからそのまま引用させていただきます もともと日本においては、平安時代から明治維新以前は浄土真宗を除き神仏習合が基本で、神道と仏教が分けられない場合が一般的だった。寺院内に鳥居があったり、「八幡神(八幡大菩薩)」と神社の神を菩薩の呼び方で呼ぶ事例などに名残を見ることができる(

                                                                      奥様はエホ証 - ブログ名、捨てました
                                                                    • 近現代日本の民間精神療法|国書刊行会

                                                                      発売日 2019/09/13 判型 A5判   ISBN 978-4-336-06380-9 ページ数 420 頁   Cコード 3014 定価 4,400円 (本体価格4,000円) 大正時代には霊術・精神療法と呼ばれる治療法が流行し、最盛期の施術者は三万人ともいわれる。暗示、気合、お手当、霊動などによる奇跡的な治病だけなく、精神力の効果を示すための刃渡りのような見世物的危険術や、透視やテレパシー、念力のような心霊現象が彼らのレパートリーであったが、最終的には健康法、家庭療法、新宗教へと流れ込んで姿を消していった。 本書は、さまざまな領域に姿を現す民間精神療法の技法と思想の系譜をひも解き、歴史研究の基礎を構築することを目指す。 序論では、先行研究を検討、民間精神療法の略史を祖述した上で、精神あるいは精神療法という語が定着したゆえんを思想史的に検討する。 第Ⅰ部では、海外から流入した最新の

                                                                        近現代日本の民間精神療法|国書刊行会
                                                                      • 【知能欠損】自民党・長島昭久@nagashima21、ヘイトスピーチの定義も知らない : 脱「愛国カルト」のススメ

                                                                        <ざっくり言うと> 自民党・長島昭久、ヘイトスピーチの定義も知らないバカだった。石原慎太郎は「凶悪犯罪は全部三国人」だの「大災害が起きたら三国人が騒擾事件を起こす」だの「文明がもたらしたもっとも悪しき有害なものは『ババア』」だのの発言を繰り返した、紛れもなきヘイトスピーカーだった。長島の脳内ヘイトスピーチ定義に従えば、「ヘイトスピーカーをヘイトスピーカー扱いするのはヘイトスピーチだ」ということになる。ヘイトスピーチの定義を調べもしないで勝手な脳内妄想で「これこそヘイトスピーチではないか」と発言するようなバカに政治家をやる資格ゼロ。日本のことを思うなら今すぐ辞職が当然。 ↑何でこんな辞書を引く程度の知恵さえないバカが政治家やってんだ? それよりも石原慎太郎のクズヘイトスピーチを咎めろよ。ヘイトスピーチが何かも理解してないバカだからやらないだろうけど。 ヘイトスピーチが何かも知らないバカ、長島

                                                                          【知能欠損】自民党・長島昭久@nagashima21、ヘイトスピーチの定義も知らない : 脱「愛国カルト」のススメ
                                                                        • 戦犯旗 - Wikipedia

                                                                          旭日旗の意匠戦犯旗(せんぱんき、朝鮮語: 전범기)は、2012年ごろに大韓民国(韓国)で作り出された造語で、日章旗(日の丸)と同様に太陽を象った意匠である旭日旗[1]を指す。法的・学術的な根拠を有する概念ではなく、日韓の学術論文で用いられた例は(2018年の時点では)存在しない[2][3][4]。日本人に対する人種差別行為を正当化することを契機とし、韓国の反日感情の高まりを受けて悪魔化(英語版)していき、国際社会から旭日旗を模した意匠を抹消する文化浄化を正義の実現とする韓国の新しい国民意識として定着した。2019年に韓国の国会が東京五輪・パラリンピックでの競技場への旭日旗の持ち込み禁止を求める決議案を可決し[5]、2020年に韓国政府が公式に「旭日旗は憎悪の旗」と表明し、日本政府が抗議を行ったこと[6][7]で、新たな日韓問題として浮上している。 前史[編集] 旭日旗の模様を背景にしたPS

                                                                            戦犯旗 - Wikipedia
                                                                          • ウイグル人大量虐殺 - Wikipedia

                                                                            ウイグル人大量虐殺(ウイグルじんたいりょうぎゃくさつ、英語: Uyghur genocide)は、中華人民共和国(中国)の新疆ウイグル自治区およびその周辺で、中国共産党がウイグル人およびその他の民族的・宗教的少数派に対して現在進行形でジェノサイド(大量虐殺)ないし人権侵害を行っている、とされる事案である。アメリカ合衆国(アメリカ)など数10か国が非難しているが、中国政府は関与を否定している。 概要[編集] 2014年以降に複数の報道機関[1]は、中国政府が習近平総書記の政権下にある中国共産党の指示の下、ホロコースト以来最大規模かつ最も組織的な少数民族・宗教の抑留を行い[2][3][4]、100万人以上のイスラム教徒(大半はウイグル人)を法的手続きを経ず[5][6]に秘密裏で収容所へ収容することにつながる政策を追求してきた[7][8][9][10][11]、と報ずる。 各国政府、活動家、独立

                                                                              ウイグル人大量虐殺 - Wikipedia
                                                                            • Black Lives Matter と All Lives Matter

                                                                              昨今の米国でのプロテストに世界が刮目する中、"Black Lives Matter" というフレーズをご存知の方も増えてきたことと思う。 文字通り訳せば、"黒人の命は大切である"ということなのだが、これに対し"黒人だけじゃなくて、白人も、アジア人も、みんなの命が大切なのでは?"と純粋に思われる方もいるだろう。 その通りである。 米国では、"Black Lives Matter"に対し"All Lives Matter" (="みんなの命は大切である") という発言を様々な場所で読む、又は耳にする機会が多数存在する。 日本でも、この運動やその根底にある人種差別問題への関心が少しずつ高まっている中で、"All Lives Matter"という、(恐らく多くの日本人にとって)一見自明で無害のように見える一文の意味するところを、とあるRedditでの投稿を引用する形で紹介しようと思う。 以下引用及

                                                                                Black Lives Matter と All Lives Matter
                                                                              • 淡々と画像を貼るスレ カルト教団・新興宗教編(簡易版) : 哲学ニュースnwk

                                                                                2023年04月10日00:00 淡々と画像を貼るスレ カルト教団・新興宗教編(簡易版) Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)21:06:19 ID:AJ9 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1432382779/ 淡々と画像を貼るスレ ゆるキャラ編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4880056.html 淡々と画像を貼るスレ 奇病・奇形編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4874224.html 淡々と画像を貼るスレ ズジスワフ・ベクシンスキー編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4872375.html 淡々と画像を貼るスレ 恐

                                                                                  淡々と画像を貼るスレ カルト教団・新興宗教編(簡易版) : 哲学ニュースnwk
                                                                                • 【マレーシア生活】結婚式の招待状 - 3児の母 マレーシアへ行く

                                                                                  夫が職場の方から結婚式の招待状をもらってきました。 「家族も連れてくるといいよ」と言ってもらえて、光栄だけどなんだか日本人的には不思議…もし自分の結婚式に会ったことない家族連れで来てたら…うん。なんだか変な感じ。よほど仲がいいとかならあるかもしれないけど。 でもせっかくお誘いを受けたので行ってこようと思います。 ただ、まずは結婚式の招待状の解読をしなければ。 マレーシア(イスラム教)の結婚式 招待状を読み込む マレーシア(イスラム教)の結婚式参加マナー マレーシア(イスラム教)の結婚式 日本人的な感覚からすると会ったこともない職場の同僚の家族も呼ぶなんて???と思いましたが、マレーシア(イスラム教)では普通のことみたいです。 何だったら通りすがりの人も参加して(ご飯食べてって)いいというような文化みたいで、日本とは全然違うんだなぁと思います。 イスラム教は「富める者は貧しい者に施す」という

                                                                                    【マレーシア生活】結婚式の招待状 - 3児の母 マレーシアへ行く
                                                                                  1