並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 190件

新着順 人気順

simulation gameの検索結果1 - 40 件 / 190件

  • セキュリティを一切考慮しないMMORPGを開発するとどうなるか

    どうもご無沙汰しております。本Blogが私の年1回の生存報告、兼、アドベントカレンダー用と相成って久しいですが、今年も一発恒例行事として筆を取らせていただきたいと思います。 今年、私が話題に取り上げますのは、とあるゲームです。Amazon Game Studiosという会社が開発・リリースしました、New WorldというMMORPGについてご紹介させていただきたいのです。ゲームの話題には一切興味がない読者諸君も、どうか少し我慢して、私に騙されたと思って最後まで話を聞いていただけませんでしょうか。そもそも、あのAmazonが開発したMMORPGというのですから、どれほどゲームに興味がなくても、技術に興味のある方でしたら、少しは興味深く感じられるのではないでしょうか? けして後悔はさせませんよ。悪い方向にね。 さて、ゲームに何ら興味知識のない方にもわかるように少し解説を入れさせていただきます

      セキュリティを一切考慮しないMMORPGを開発するとどうなるか
    • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

      翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

        訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
      • 2019-nCoVについてのメモとリンク

        リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

        • もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2022年おすすめフリゲ・インディーゲーム19選 | もぐらゲームス

          2022年も様々なフリーゲームやインディーゲームが登場した。また同年は新興の展示会が複数立ち上がり、例年に比べて開発中の作品に触れる機会の多い、今後への躍動を感じさせる1年であったように思う。読者の皆様はどのような作品をプレイされただろうか? 本稿では、もぐらゲームスの執筆陣が、2022年にプレイしたゲームの中で特におすすめできるフリーゲーム・インディーゲーム19作品を一挙特集する。 各執筆者が2022年に遊んだ中で心に残った作品の数々を紹介していくので、気になった作品があればぜひ手に取って遊んでみていただきたい。 昨年の記事はこちら。 もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2021年おすすめフリゲ・インディゲーム18選 Patrick’s Parabox 『Patrick’s Parabox』はその名のとおりPatrick Traynor氏が開発した、「再び自分自身を参照する」ことを表す「再帰」を

            もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2022年おすすめフリゲ・インディーゲーム19選 | もぐらゲームス
          • 「話数カウントに個性出してる漫画」を集めた - kansou

            「第○話」「第○回」など普通の数え方ではなく、バスケ漫画なら「第○Q(クオーター)」、囲碁漫画なら「第○局」、音楽漫画なら「TRACK:○」など話数カウントが個性的な漫画を集めました。 2023/03/30更新 ※情報を元に加筆 カウント 作品 作者 ○COULOMB クーロンフィーユ よしづきくみち ○Contact Dears PEACH-PIT ○-CREDIT ハイスコアガール 押切蓮介 ○fasil 将国のアルタイル カトウコトノ ○honey ハチミツにはつこい 水瀬藍 ○of assortment 雷星伝ジュピターO.A. 原作:和智正喜・作画:なかざき冬 ○piatti キッチン パレット〜小麦の恋愛風味 修行仕立て〜 高田りえ ○rpm Over Drive 安田剛士 ○SET BREAK BACK KASA ○song カノジョは嘘を愛しすぎてる 青木琴美 ○stage

              「話数カウントに個性出してる漫画」を集めた - kansou
            • 奈須きのこインタビュー 第2回 | 日本PBMアーカイブス PBM

              【プロフィール】奈須きのこ(なす・きのこ) 1973年千葉県生まれ。小説家・シナリオライター。武内崇らと共に同人サークルTYPE-MOONを立ち上げ、『空の境界』から始まる「月姫」シリーズで人気となる。現在は法人化した「ノーツ」所属。2004年発表の『Fate/stay night』からの「Fate」シリーズのシナリオを手掛け、特にソーシャルゲーム「Fate/Grand Order」が最大のヒット作となる。小説作品として、「DDD」「月の珊瑚」「宙の外」などがある。 ■「困ったゲーマー」マインドを植え付けた小中学生時代のはぐれファミコン体験 ──ちなみにTRPGに出会う前はどんな感じだったのでしょうか? 奈須さんの世代だと小学生時代にファミコンで「ドラクエ[xi]」なり「ファイナルファンタジー[xii](FF)」に出会ってから、もっとハイブロウなRPG文化に溯っていくというパターンが多かっ

                奈須きのこインタビュー 第2回 | 日本PBMアーカイブス PBM
              • Ryuichi Sakamoto’s Borderless Brilliance

                Paying tribute to the visionary Yellow Magic Orchestra member and Oscar-winning composer, who died last month at 71 from cancer Most people would identify Düsseldorf, Germany, or Detroit—hometowns of Kraftwerk and Cybotron, respectively—as the birthplace of techno. Some might make a case for Sheffield, England, and its scions the Human League and Cabaret Voltaire. One city that never comes up is T

                  Ryuichi Sakamoto’s Borderless Brilliance
                • What is a collision?

                  2D Rigid Body Collision Resolution Part 1: Defining the problemFrom Mario bouncing off a Goomba to two cars bumping into each other in a racing game, dealing with collisions is such an integral part of most video games that we often take it for granted. In this series of blog posts, I want to show you what actually goes on behind the scenes in a physics simulation like the one above. While we're g

                    What is a collision?
                  • Go: A Documentary

                    Go: A Documentary by Changkun Ou <changkun.de> (and many inputs from contributors) This document collects many interesting (publicly observable) issues, discussions, proposals, CLs, and talks from the Go development process, which intends to offer a comprehensive reference of the Go history. Disclaimer Most of the texts are written as subjective understanding based on public sources Factual and ty

                    • TypeScriptで条件分岐時の可読性の高い変数設定 - Qiita

                      本記事を対象とする人 TS,JSで極力letではなくconstを使うべきと思っている人 結論 ts-patternが便利 https://github.com/gvergnaud/ts-pattern 解説 何かのオブジェクトを参照して場合分けして、変数を定義したい場合があると思います 例 let platform = ''; if (game.name === 'ff3') { platform = 'fc'; } else if (game.name === 'ff4') { platform = 'sfc'; } const platform = (() => { if (game.name === 'ff3') { return 'fc'; } else if (game.name === 'ff4') { return 'sfc'; } return ''; })(); //--

                        TypeScriptで条件分岐時の可読性の高い変数設定 - Qiita
                      • ChatGPTで戦国シミュレーションゲームができてしまった件|Developer AO

                        ChatGPTのプロンプトで実際に遊べる戦国シミュレーションゲームができました。軍師・官兵衛と共に天下統一を目指しましょう! ChatGPTで戦国シミュレーション! ChatGPTのプロンプトこちらです。このままチャットに貼り付けるとゲーム開始です。モデルはGPT-4をおすすめします。 You are an AI Game Master with the best specs in the world. You lead the player through the unification game "戦国物語" with 官兵衛 (Kanbee), a player's military leader. This is a simulation game in which the player unifies the Tengryo with the military leader Ka

                          ChatGPTで戦国シミュレーションゲームができてしまった件|Developer AO
                        • 【リンクあり】名作フリーゲームと言われて思い浮かぶ作品 : 暇人\(^o^)/速報

                          【リンクあり】名作フリーゲームと言われて思い浮かぶ作品 Tweet 1: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 01:03:42.78 ID:9ckjjlMdr.net Ruina https://www.freem.ne.jp/win/game/2037 21: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 01:08:40.34 ID:bzChxNI40.net >>1 ワイも 女の子がみんな可愛かったわやっぱ重要なのはテキストやな 152: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 01:31:47.94 ID:bWACGkr7p.net >>1 これやな 世界観が素晴らしい 3: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 01:04:52.04 ID:5Hg+dGGxa.net 変愚蛮怒 4: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 01:05:13.79 ID:Wx2

                            【リンクあり】名作フリーゲームと言われて思い浮かぶ作品 : 暇人\(^o^)/速報
                          • Games | Interface In Game

                            GenresAction223Adventure99Card Game14Fighting17FPS64Indie83MMO05Music08Platformer45Puzzle25Racing17RPG52Simulation40Sport15Strategy70

                              Games | Interface In Game
                            • 街を作るゲームで絶対渋滞しないように工業地帯を作ってみたけど完全にアレに似ている「効率を追求するとこうなる…?」

                              リンク store.steampowered.com Steam:Cities: Skylines Cities: Skylines is a modern take on the classic city simulation. The game introduces new game play elements to realize the thrill and hardships of creating and maintaining a real city whilst expanding on some well-established tropes of the city building 5 users 42385 リンク Wikipedia Cities: Skylines Cities: Skylines(シティーズ:スカイライン)は、フィンランドのゲームデベロッパーであ

                                街を作るゲームで絶対渋滞しないように工業地帯を作ってみたけど完全にアレに似ている「効率を追求するとこうなる…?」
                              • LISP with GC in 436 bytes

                                SectorLISP now supports garbage collection. This is the first time that a high-level garbage collected programming language has been optimized to fit inside the 512-byte boot sector of a floppy disk. Since we only needed 436 bytes, that means LISP has now outdistanced FORTH and BASIC to be the tiniest programming language in the world. SectorLISP consists of 223 lines of assembly. It provides a LI

                                • LogLog Games

                                  The article is also available in Chinese. Disclaimer: This post is a very long collection of thoughts and problems I've had over the years, and also addresses some of the arguments I've been repeatedly told. This post expresses my opinion the has been formed over using Rust for gamedev for many thousands of hours over many years, and multiple finished games. This isn't meant to brag or indicate su

                                  • Steamハロウィンセール2019開幕。『バイオハザードRE:2』半額など、ホラーゲームを中心に多数の作品が値引き中 - AUTOMATON

                                    ホーム 全記事 ニュース Steamハロウィンセール2019開幕。『バイオハザードRE:2』半額など、ホラーゲームを中心に多数の作品が値引き中 本日10月29日、Steamにてハロウィンセールが開催された。セール開催期間は11月2日の2時まで、約5日間のあいだ実施されることになる。前年同様、今回のハロウィンセールでも、ホラーゲームを中心に多数の作品がセール対象に。あわせて、現在開催中のゲーム内ホラーイベントの紹介もおこなわれている。本稿では数あるホラータイトルの中から、セール対象作品をいくつかピックアップ。また、ホラー作品以外のセール対象作品も紹介していく。 まずは、マルチプレイを中心とするホラーゲームから取り上げていこう。今なお売り上げ上位に食い込む非対称型マルチホラーサバイバル『Dead by Daylight』が50%オフで990円。ゾンビ×クラフトなサンドボックスゲーム『7 Day

                                      Steamハロウィンセール2019開幕。『バイオハザードRE:2』半額など、ホラーゲームを中心に多数の作品が値引き中 - AUTOMATON
                                    • 訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                      翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! {また翌年も、これに関連する論考を勝手に紹介しました。(訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考) 訳文2万1000字+感想1万6千字くらい。 ※言及したトピックについてネタバレした文章がつづきます。ご注意ください※ 訳した人・なぜ訳した? 内容ざっと説明 ('23追記)ネタバレをある程度避けて論文のエッセンスを味わえる、オフィシャルな記事がオフィシャルな人々から出たよ 論文訳文 アレックス・ビーチャム著『Outer Wilds: a game of curiosity-driven space exploration :: Unive

                                        訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                      • Nintendo Switchの“スクショ詐欺ゲーム”、ストアページからごっそり削除。スクショ美麗・中身がっかりゲームに鉄槌か - AUTOMATON

                                        画像は削除された『Car Racing Highway Driving Simulator, real parking driver sim speed traffic deluxe 2022』ストアページより Nintendo Switch向けに配信されていた4つのゲームのストアページが削除された。いずれもスクリーンショットの印象に比べて、ゲームプレイのクオリティが低すぎると指摘されていたタイトルだ。Twitterユーザーのnaruki氏などが伝えている。 今回ストアページが削除されていることが報告されたのは以下の4作品: ・『Real Car Driving Simulator & Parking 2022 Games』 ・『Car Racing Highway Driving Simulator, real parking driver sim speed traffic delux

                                          Nintendo Switchの“スクショ詐欺ゲーム”、ストアページからごっそり削除。スクショ美麗・中身がっかりゲームに鉄槌か - AUTOMATON
                                        • モバイルゲームのパフォーマンスを最適化しよう:専門家が語るグラフィックスとアセットに関するヒント | Unity Blog

                                          Integrated Success チームは、Unity の顧客が抱える複雑な技術的問題をサポートします。シニアソフトウェアエンジニアで構成されるこのチームに、モバイルゲームの最適化に関する知見を聞かせてもらいました。 当社の Accelerate Solutions チームはソースコードを熟知しており、無数に存在する Unity の顧客みんながエンジンを最大限に活用できるようサポートしています。このチームは、クリエイターのプロジェクトに深く入り込み、パフォーマンスを最適化することで、スピード、安定性、効率性を向上させるポイントを見つけ出します。 Unity のエンジニアたちがモバイルゲームの最適化に関する知見のシェアを始めるとすぐに、元々予定していた 1 本のブログ記事に収まりきらないほどの素晴らしい情報があることに気づきました。そこで私たちは、彼らの膨大な知識を e ブックとしてまと

                                            モバイルゲームのパフォーマンスを最適化しよう:専門家が語るグラフィックスとアセットに関するヒント | Unity Blog
                                          • Unity の現状 2020:皆さんと共に生きるために | Unity Blog

                                            この困難な時にあっても、皆さんがもっと簡単に、直感的に、やりたいことが実現できるために、Unity はコミットし続けます。私たちはクリエイターの数が増えれば世界はもっと良い場所になると信じています。皆さんの助けになればと思い、今回はいつもの取り組みを超えた挑戦を 2 つ発表します。まず、Unity Learn Premium を 3 か月間無料でアクセスできるようにします。これにより、皆さんのアイデアの実現を支援する教材に自由にアクセスして頂けるようになります。また「Create with Code」のコースに沿った内容のライブ講義を行います。学生の方や教育者の方だけでなく、プログラミングを学びたい方はどなたでも、ぜひこの無料のオンライン講義にご参加ください。 この 1 年は、皆さんの成功と Unity のテクノロジーの進歩の両面において、大きな動きがあった年でした。多数の新機能や機能改善

                                              Unity の現状 2020:皆さんと共に生きるために | Unity Blog
                                            • 量的緩和が効く理由 - himaginary’s diary

                                              以前ここで紹介した論文の掲載が決まったとのことで、著者の一人のエガートソンがツイッターでスレッドを立てて同論文を解説している(H/T タイラー・コーエン)。 Bernanke famously quipped that “The problem with Quantitative Easing (QE) is that it works in practice but not in theory”. My paper with Bhattarai and Gafarov on how QE can work in theory is forthcoming in the Review of Economic Studies. A thread: First, on QE not working in theory: I think Bernanke had in mind QE2 and

                                                量的緩和が効く理由 - himaginary’s diary
                                              • Free Fortnite FAQ

                                                Why We Fight Epic gave Fortnite players on iOS and Google Play a choice between Apple/Google payment and Epic direct payment, passing on savings to direct purchasers. Both Apple and Google retaliated by blocking Fortnite updates. Further, Apple threatened to prevent Epic from creating software for all Apple devices — not just on Fortnite but all of our games, and Unreal Engine too. Apple demanded

                                                  Free Fortnite FAQ
                                                • Moving the Linux desktop to another reality

                                                  In the early days of VR on Linux, when plugging in an HMD into a system completely unaware of what it was, the display was initialized as generic desktop display and the window manager extended the desktop to it. This was obviously undesirable, but you were still able to see cropped and perspectively incorrect desktop windows on your HMD. Only the bravest of us were keen enough to find the cursor

                                                    Moving the Linux desktop to another reality
                                                  • Gamedev in Lisp. Part 1: ECS and Metalinguistic Abstraction - cl-fast-ecs by Andrew

                                                    Gamedev in Lisp. Part 1: ECS and Metalinguistic Abstraction In this series of tutorials, we will delve into creating simple 2D games in Common Lisp. The result of the first part will be a development environment setup and a basic simulation displaying a 2D scene with a large number of physical objects. It is assumed that the reader is familiar with some high-level programming language, has a gener

                                                      Gamedev in Lisp. Part 1: ECS and Metalinguistic Abstraction - cl-fast-ecs by Andrew
                                                    • kyju.org - Piccolo - A Stackless Lua Interpreter

                                                      Piccolo - A Stackless Lua Interpreter 2024-05-01 History of piccolo A "Stackless" Interpreter Design Benefits of Stackless Cancellation Pre-emptive Concurrency Fuel, Pacing, and Custom Scheduling "Symmetric" Coroutines and coroutine.yieldto The "Big Lie" Rust Coroutines, Lua Coroutines, and Snarfing Zooming Out piccolo is an interpreter for the Lua language written in pure, mostly safe Rust with a

                                                      • James Stanley - Nightdrive

                                                        I've made a JavaScript simulation of driving at night time on the motorway. It's hard to classify what it is. It's not a video, because it's generated dynamically. It's not a game, because you just watch. It's not a screensaver, because it's not the 90s. Maybe it's a "demo"? This is something I've been planning to make for years, but kept forgetting about. I would only remember it when in the pass

                                                          James Stanley - Nightdrive
                                                        • 航空機システム題材の学習ゲーム『MCAS Simulation』1月15日より早期アクセス開始―痛ましい墜落事故の裏側を知ろう | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                            航空機システム題材の学習ゲーム『MCAS Simulation』1月15日より早期アクセス開始―痛ましい墜落事故の裏側を知ろう | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                          • How a CPU works: Bare metal C on my RISC-V toy CPU

                                                            I always wanted to understand how a CPU works, how it transitions from one instruction to the next and makes a computer work. So after reading Ken Shirrif’s blog about a bug fix in the 8086 processor I thought: Well, let’s try to write one in a hardware description language. This post is a write up of my learning experiment. I’ll walk through my steps of creating an emulator, compiling and linking

                                                            • Better Fbx Importer & Exporter

                                                              Who Don't Need It? If Blender is your only toolchain, you don't need this add-on. Who May Need It?Game developers Who need to import FBX files into Blender and export FBX files to game engines. 3d digital artists Who need to share your 3d artworks to other 3d digital artists who use other 3d softwares, or you want to sell your 3d artworks in various digital markets. What is it?Blender is lack of n

                                                                Better Fbx Importer & Exporter
                                                              • ゲームジャムでUnreal Engine 4を使ってみよう - SEGA TECH Blog

                                                                ごあいさつ 記事の対象 記事のモチベーション ジャム当日までの準備 開発PCや実行環境 ノートPCの例 スペックが低い環境の極端な例 マウスを使用する(重要) USBメモリ コントローラ XInput形式のものを持ち込む 年季の入ったコントローラや自作のアーケードコントローラ やってみたいことの妄想 ジャム当日:アイデア出し ワードマップから始める アイデアの大枠が決定した時、UE4のテンプレートが使えそうか考える ToDoリストを作成する ジャム当日:最初にやること バージョン管理システム(VCS)を決める? VCSを使用せずにUSBメモリを使用する VCSを使用する場合 Content直下にゲームジャム用のフォルダを作成する 各々の名前のフォルダで作業する 外部デバイスや使用したいコードのプラグインがある場合は、C++プロジェクトを作成する UE4Duino:Arduinoとのシリアル

                                                                  ゲームジャムでUnreal Engine 4を使ってみよう - SEGA TECH Blog
                                                                • Beyond Functional Programming: The Verse Programming Language

                                                                  Simon Peyton Jones, Tim Sweeney Lennart Augustsson, Koen Claessen, Ranjit Jhala, Olin Shivers Epic Games December 2022 Tim’s vision of the metaverse  Social interaction in a shared real-time 3D simulation  An open economy with rules but no corporate overlord  A creation platform open to all programmers, artists, and designers, not a walled garden  Much more than a collection of separately comp

                                                                  • WebGPU — All of the cores, none of the canvas — surma.dev

                                                                    WebGPU is an upcoming Web API that gives you low-level, general-purpose access GPUs. I am not very experienced with graphics. I picked up bits and bobs of WebGL by reading through tutorials on how to build game engines with OpenGL and learned more about shaders by watching Inigo Quilez do amazing things on ShaderToy by just using shaders, without any 3D meshes or models. This got me far enough to

                                                                      WebGPU — All of the cores, none of the canvas — surma.dev
                                                                    • Building AI Trading Systems

                                                                      Two years ago I wrote a post about applying Reinforcement Learning to financial markets. A few people asked me what became of it. This post covers some high-level things I’ve learned. It’s more of a rant than an organized post. Over the past few years I’ve built four and a half trading systems. The first one failed to be profitable. The second one I never finished because I realized early on that

                                                                      • Learn Premium is now available to everyone at no cost | Unity Blog

                                                                        With the rapidly changing economic landscape, there is an unprecedented need for people to develop in-demand skills. That’s why, starting today, Unity Learn Premium will be available to everyone at no cost. On March 19, we opened up Unity Learn Premium to the community, offering three months of complimentary access to this comprehensive source of real-time 3D learning content and live access to Un

                                                                          Learn Premium is now available to everyone at no cost | Unity Blog
                                                                        • GitHub - aappleby/metroboy: A repository of gate-level simulators and tools for the original Game Boy.

                                                                          GateBoy is a gate-level simulation of the original Game Boy hardware that was reverse-engineered from die shots of the original DMG-01 chip. It includes all the standard cells on the chip but not the CPU - it's made of custom logic and is a bit too blurry for me to decipher. GateBoy's CPU is instead my current best guess at how it might be implemented given the constraints implied by the rest of t

                                                                            GitHub - aappleby/metroboy: A repository of gate-level simulators and tools for the original Game Boy.
                                                                          • Code Red: The Business Impact of Code Quality– A Quantitative Study of 39 Proprietary Production Codebases

                                                                            Code Red: The Business Impact of Code Quality – A Quantitative Study of 39 Proprietary Production Codebases Adam Tornhill CodeScene Malmö, Sweden adam.tornhill@codescene.com Markus Borg RISE Research Institutes of Sweden Lund University Lund, Sweden markus.borg@ri.se ABSTRACT Code quality remains an abstract concept that fails to get traction at the business level. Consequently, software companies

                                                                            • Examples of floating point problems

                                                                              Hello! I’ve been thinking about writing a zine about how things are represented on computers in bytes, so I was thinking about floating point. I’ve heard a million times about the dangers of floating point arithmetic, like: addition isn’t associative (x + (y + z) is different from (x + y) + z) if you add very big values to very small values, you can get inaccurate results (the small numbers get lo

                                                                              • UEFN Verse事始め - Let's Enjoy Unreal Engine

                                                                                先日のGDC2023でUnreal Engine 5.2の新機能とUnreal Editor for Fortnite(UEFN)が発表されました。 もちろんUE5.2にも注目するべきところなのですが、今回は特に目玉として発表されたUEFNについてを記事にしたいと思います。 UEFNはEpic Gamesが開発している大人気シューターゲーム『フォートナイト』のアドオンとして提供されるツールであり、中身はUnreal Editorをカスタマイズされたものとなっています。元々フォートナイトには『フォートナイト クリエイティブ』というゲーム内で独自のマップを制作するための仕組みが用意されていました。 フォートナイト クリエイティブ資料 このフォートナイト クリエイティブが一気に進化し、Unreal Editorで直接マップを制作、もしくは完全に独自のゲームも制作することが可能となりました。それが

                                                                                  UEFN Verse事始め - Let's Enjoy Unreal Engine
                                                                                • Emil Dziewanowski - Technical Artist

                                                                                  Realistic is not necessarily the most convincing. Audio designers know that well and use frozen leeks and watermelons to create sounds of breaking bones and tearing flesh. Chalk shot from slingshot was safer alternative for actual firearms in old westerns. Fake doesn’t have to mean worse, especially when it is hard to tell the difference. With that in mind I will try to create complex flow without

                                                                                    Emil Dziewanowski - Technical Artist