並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

sns アイコン フリー素材の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

    By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

      エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
    • ふみコミュ、キラキラサイト全盛期を過ごした学生時代。平成のインターネット文化が、私の働き方の原点になっている - りっすん by イーアイデム

      文 あべし 2000年代に個人サイトを作成していた小学生〜高校生女子ならきっと懐かしさでむせび泣くはず 初めてインターネットの世界に触れたのはいつですか? 今では当たり前にみんなが使うようになったインターネットですが、2000年代前半ごろにインターネットを嗜んでいた女子学生の間では「キラキラサイト」と呼ばれる独特のインターネット文化が醸成されていたそうです。 当時、宮城で小学生だったあべしさんも、キラキラサイトに熱中した一人。自分で自分のサイトを作る楽しさだけでなく、インターネットで居場所を得る体験などが、現在のキャリアにもひも付いているそうです。当時のことを知っている人にとっては「懐かしい!」と感じるエピソードのほか、知らなかった人にとっても「こんな世界があったのか!」と驚くようなあべしさんのインターネットの思い出と現在のキャリアとの関係について寄稿いただきました。 ***平成も終わりを

        ふみコミュ、キラキラサイト全盛期を過ごした学生時代。平成のインターネット文化が、私の働き方の原点になっている - りっすん by イーアイデム
      • フリー素材をアイコンにしている人が運営から指摘され変更→フリ素の中の人から感謝のコメントが届く展開に

        結婚アドバイザーさねとも @FVtaiyou 【ご報告】 私のアイコンの使用元であるフリー素材サイト様から”素材の男性本人が発言していると誤解を招く恐れがある”とのご指摘を受け、SNSのアイコンを変更させていただきます。大変申し訳ございません。不束者ですが、今後とも結婚アドバイザーさねともを末長くよろしくお願いいたします pic.twitter.com/RPVhiRyHly 2023-08-30 15:24:14

          フリー素材をアイコンにしている人が運営から指摘され変更→フリ素の中の人から感謝のコメントが届く展開に
        • 【2020年版】ブログで使える商用利用OKなフリー素材36選を現役デザイナーがおすすめする - GMO Research & AI Tech Blog

          デザイナーのハシモトです。 今日は、<フリー素材配布サイト>をご紹介します。 資料に、ブログに、SNSに、テレワーク中のビデオ会議バーチャル背景にぜひご活用ください! また、現在コロナウィルスの影響もあり、各素材サイト マスク ウィルス 手洗い・うがい ソーシャルディスタンス STAY HOME オンライン飲み会 TAKE OUT …などを扱う素材が多くみられました。 この状況で無料で提供してもらえることはとてもありがたいですね。 フリー素材を使用する上での注意点 利用規約をしっかり確認し適切に利用する! 超重要です。 今回の記事で一番重要です。 「フリー素材」と聞くと、”フリー”=”なんでも自由に使えるもの”と勘違いしそうになりますが、各サイト、各作品によって利用規約が違います。 作者の方々を尊重する意味でも、きちんと規約を確認し適切な利用をしましょう。 「フリー素材」の利用制限・条件付

            【2020年版】ブログで使える商用利用OKなフリー素材36選を現役デザイナーがおすすめする - GMO Research & AI Tech Blog
          • Stable Diffusionでかわいいロゴやアイコンを作る方法

            2023/06/23 (更新日: 2023/09/29) Stable Diffusionでかわいいロゴやアイコンを作る方法 AIイラスト ※当ブログはアフィリエイト・アドセンスによる収益で運営されています。 Stable Diffusionを使ってロゴやアイコンを作りたい 他の人に注文するのめんどくさいんだよね。お金もかかるし… どうせ作るなら、自分の思いどおりのロゴやアイコンがいいな こういったお悩みにお答えします。 今まではSNSなどに使うロゴ・アイコンを作るためには、お金がかかるのが当然でした。かといって無料のフリー素材サイトから入手すると、他の人と被ってしまうこともしばしば…。 この記事では Stable Diffusionでかわいいロゴやアイコンを作るのは簡単 Stable Diffusionでロゴを作る方法 Stable Diffusionで文字ベースのロゴを作る方法 【SN

            • コミュニティを通して学んだ、ブログの書き方整理 - らんてく!(Lanchester Tech Blog)

              サーバサイドを担当している ざきです。 これからテックブログを始めていくにあたって、ブログを書くための情報を自分なりにまとめていきたいと思います。 私は、エンジニアコミュニティの交流→刺激がきっかけでブログを書くようになりました。 ブログを書くことで、自分がインプットした情報を整理できるだけでなく、エンジニアやブログ仲間からフィードバックをもらえるといったことが楽しいため、ブログを書き続けています。 そして、今ではプライベートだけでなく、会社やコミュニティ運営スタッフのブログも書くようになりました。 この記事では、振り返りやコミュニティへのお礼も兼ねて、 コミュニティからどんなことを学んだか 参考にしている記事やツールの紹介 を書いていきます! コミュニティから学んだこと コミュニティ 「Write Blog Every Week」 コミュニティ「エンジニアの登壇を応援する会」 コミュニテ

                コミュニティを通して学んだ、ブログの書き方整理 - らんてく!(Lanchester Tech Blog)
              • 【アフィリエイト初心者】はてなブログで提携2ヶ月後に収益化したのでコツをまとめます - しんたろす@にわかモノブログ

                こんにちは、しんたろす(@mono_shimtaros)です。 本記事では、ブログ初心者である私がおよそ2ヶ月にしてアフィリエイト初収益を得たので、その記念として戦略・コツをまとめたいと思います。 本記事の狙い ✔アフィリエイトに興味がある ✔アフィリエイト始めたけど全く稼げない ✔収益化のコツを教えて ✔どのASPを使えばいいか分からない という方はぜひ今回の記事を参考にしてみて下さい。 それではいってみよう('ω')ノ アフィリエイト初収益時のブログ状況 収益化できたおすすめASP クリック数と収益額 提携から収益化までのブログ期間 はてなブログProと投稿記事数 アフィリエイト収益化のポイント・コツ 自分の興味がある案件と提携する 実際に体験してみるべし デメリットも発信せよ TwitterなどSNSを活用・連携する ブログのアイキャッチ画像を自作 【はてなブックマーク掲載時の様子】

                  【アフィリエイト初心者】はてなブログで提携2ヶ月後に収益化したのでコツをまとめます - しんたろす@にわかモノブログ
                • 結果が出せるSNS広告クリエイティブを作るために考えてみる - Qiita

                  みなさまこんにちは! アドベントカレンダー22日目(プラコレでは11日目)ですね! 冒険法人プラコレの新卒デザイナーのたなべです! アドベントカレンダーというとエンジニアさんのお祭りというイメージが強く、前々から存在は存じてはいたのですがまさか自分がそのアドベントカレンダーに参加することになるとは思わずビビリちらしております。 お手柔らかにお願いします! 今回はSNS広告クリエイティブについてお話しようと思います。 私はプラコレに入社前からインターンとしてジョインしていたのですが、 当時からクライアント様の広告クリエイティブ作成を任せていただいておりました。 プラコレはSNSによって大きく成長してきた会社なので、 そのノウハウを教えていただきながら 入社して半年以上経った今でも クリエイティブ制作をさせていただいております。 そんな中で私がいつも悩んでいるのが、どのくらいユーザー目線の オ

                    結果が出せるSNS広告クリエイティブを作るために考えてみる - Qiita
                  • 【ブロガー】こんなアカウントはフォロー返ししたくない【Twitter】 - 手っ取り早く知りたい

                    [ツイッターでフォローしてくるアカウントのいくつかは何かの目的を持った同じようなプロフィールばかりなのでリムーブ・ブロック・ミュート・リツイート非表示・放置などの手段を取るべきか判断する基準をまとめてみた] Twitterのフォロワー数は増やそうとすればキリがないわけでして、なるべくなら話題の相性が良かったり、軽くでも交流できる人たちの割合を増やしていけることが理想だと思います。 自分のツイートを見てフォローしてくれる人はツイッターを楽しんでいたり、共にブログを頑張ろうとしてくれる人がほとんどです。 しかし、中にはブロガーを無作為にフォローしまくっていると思われるアカウントがあり、気づかずにそれらをフォロバしてしまうとすぐにDMが送られてきてしまいます。 そういったアカウントをフォローしてしまったとしても、黙ってフォローを外すかネット歴が長いことを伝えればリムーブしていきます。 しかしなが

                      【ブロガー】こんなアカウントはフォロー返ししたくない【Twitter】 - 手っ取り早く知りたい
                    • キンプリオタクの私が絶望してから決意するまで - 記念日に書くやつ

                      crown垢ってマジでなに? 本当に、一週間前のわたしはそう思っていた。 ティアラ垢とcrown垢ってマジで何が違うん?なんかスゲー曲名書いてるツイートしてるし、アイコンがフリー素材みたいなアイコンばっかで怖い。もしかしてキンプリのオタクはティアラという名前をつけてもらっていることを知らない新規が勝手にcrownって名乗ってんのか?? ってホンッットにクソ失礼なこと思ってました。 そんなこと思ってたわたしがcrown垢を作るまで、そして作ってからをお伝えいたします。 それは絶望から決意までの長いお話… 話は去年の年末まで遡る。 ことの発端はわたしの元ルームメイトの友人がBTSにハマったことから始まった。 彼女が三次元の、しかも同じ年頃の男性にハマるなんて今までの彼女を見ていれば本当にあり得ないことで、面白半分で彼女が狂っていくのを見守っていた。 まず彼女は楽曲からハマったのでメンバーの顔の

                        キンプリオタクの私が絶望してから決意するまで - 記念日に書くやつ
                      • 唐突なボヤキ6【Twitter転用シリーズ】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                        ふつふつふつ・・・。プラズマとカズラ、ドクウツギでお届けしますよ・・・ふぅ。 Twitterからの話題転用です。若干暗かったり、多少マジメだったりな・・・ ・唐突なボヤキ ・ネット仲間との距離感 ・離れれば・・・ ・おすすめ ・リツイート ・アンケート ・結び Twitterからの話題転用です。若干暗かったり、多少マジメだったりな・・・ ・唐突なボヤキ ドン! ぴゅわぁ~~~ン!!!地球の皆様こんにちは、あるいはこんばんは。今日も元気なプラズマくんなのだ~~~ッ!!! いやキモ!なにそのノリ・・・いつもみたいに「元気に死にたいですか?」とかなんとか言いなさいよ・・・ うるせぇ~~~ッ!テメェには言ってねぇんだよこの偽善バカ女がァ!!! ぎぜ・・・なんですって!!? あ・・・アノ・・・ ぴゅわぁ~~~ン!!!ドクウツギさァ~~~ん!ようこそおいでくださいました!どうぞどうぞ! え・・・エエ・

                          唐突なボヤキ6【Twitter転用シリーズ】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                        • ウェブサービス「行程さん」をバズらせたマーケティングとデザイン|吉川雅彦

                          ※行程さんを利用したくてこの記事に辿り着いた方へ。「Pen」https://pen.social という後継サービスを開発しました。 この記事は、2017年7月〜2020年6月まで運用されていた旅行のしおり作成サービス「行程さん」について書かれています。2019年4月に技術同人誌として執筆したものを元にnote用に無料公開したものです。内容はほぼそのときのままです。ナマモノな情報なので、(行程さんがクローズしたこともあり)無料公開いたします。 開発当時の考え方のため、いま思うと「こうしておくべきだった」等はたくさんあります。 1-1 行程さん 本書で取り上げる行程さんについて説明をします。 ■行程さんとは みなさんは複数人で旅行に行く計画を立てたとき、旅行のしおりをどうしてますか? しおりを作るのが好きな方は凝ったものを作るでしょうし、面倒だから作らないという方もいるかと思います。 「行程

                            ウェブサービス「行程さん」をバズらせたマーケティングとデザイン|吉川雅彦
                          • 良いお年を! - Burasutの日記

                            今年も色々とありました。 遠くへ引っ越してみたり、ブログをほぼ毎日更新する月を実施してみたり。 しっぽ図鑑のようなシリーズ記事の投稿も始めましたね。 去年よりもSNSでの交流が増え、多くの人と交流する機会が出来ました。その中で学ぶ事や悩む事もありましたが上手く乗り越えることが出来ました。 1年ありがとうございました! Burasutでした。 今年1年も色々と絵を描きました。 特にモンスターハンターフロンティアのイラストはイラストコンテスト作品も兼ねて多く描かせてもらいました。Twitterのアイコンもよく描くのですが、年末の今でも使って下さるフォロワーさんもいて、感謝しています。 そんなモンスターハンターフロンティアですが、今年12月18日にサービス終了してしまいましたね。 私が今年描く最後のイラストはモンスターハンターフロンティアのフリー素材と組み合わせてウルキーを描きました。12年間お

                              良いお年を! - Burasutの日記
                            • にゃもぶろ

                              SNSで話題になった商品がしばらくすると、よく行くスーパーに並ぶのですが 「あ!これ見たことあるやつ!」 と思わず手に取った韓国発の話題になった香水シャンプーエラスティン。 韓国コスメ大好き!にゃもでございます。 ずっと気になってはいたのですが、通販じゃないと手に入らないしなぁと思いつつ頭の片隅にあったアイテムでお店で見つけた時にお手頃価格だったこともあって購入してしまいました。 使い心地や話題になった香りについてもレビューします! あの香りにそっくり!?香水シャンプーエラスティン 話題の韓国シャンプーの使い心地をレビュー! エラスティンシリーズ3種の香りと容量は? シャンプーの洗い心地について コンディショナーの使用感について 話題の香り、本当に「あの香水」? ピュアブリーズ(水色のパッケージ) ラブミー(ピンク色のパッケージ) エラスティンをお得に購入できるのはどこ? まとめ:ふんわり

                                にゃもぶろ
                              • 【依頼テンプレ文あり】ブログのアイコンを依頼して描いてもらう方法 - のんびり優先探索

                                ブログの顔「アイコン」。フリー素材ですませてしまってもよいですが、せっかくなら自分だけの素敵なイラストを使いたいものです。 当ブログでもオリジナルのイラストを描いていただきました。 自分だけのアイコンを使うメリットはたくさんあります。 ブログの見ばえがよくなる ブログを覚えてもらいやすくなる (文字よりもイラストの方が記憶に残りやすいです) ブログのモチベーションが上がる(重要) この記事では、誰でも簡単にアイコンのイラストを依頼して描いてもらう方法をご紹介します。 イラスト依頼におすすめのサービス「ココナラ」 スキルマーケットなら簡単にイラストを依頼できる おすすめのスキルマーケット「ココナラ」 ココナラでイラストを依頼する方法 イラスト依頼のテンプレ文章 当ブログのキャラクターを描いてくださった方のご紹介 イラスト依頼におすすめのサービス「ココナラ」 スキルマーケットなら簡単にイラスト

                                  【依頼テンプレ文あり】ブログのアイコンを依頼して描いてもらう方法 - のんびり優先探索
                                • 商用・加工OK!ブログに使えるかわいいフリー素材サイト - のんびり優先探索

                                  ブログの記事のクオリティを上げるために欠かせないのが「画像」です。このブログでもフリー素材のイラストをたくさん使っています。 イラストや写真を使うメリットは非常に多いです。 記事の内容を理解しやすくなる ブログの見た目が良くなる 文章の硬さをやわらげる SEO(検索順位のアップ)にも良い影響がある 私は語りだすと文章が硬くなってしまうクセがあるので、ちょこちょこ可愛いイラストを入れてごまかしています。 写真だと真面目な感じになってしまいがちなので、ゆるい雰囲気にしたい方にはイラストがおすすめです。 ただ、ブログを始めたばかりの方は、「どこでイラストの素材を探せばいいんだろう?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。 そこで今回は、ブログ初心者にオススメしたい商用利用OK・加工OK・無料のかわいいイラスト素材サイトを6つ紹介します。 オリジナルのイラストを描いてもらうことも簡単にできます。ブ

                                    商用・加工OK!ブログに使えるかわいいフリー素材サイト - のんびり優先探索
                                  • Twitterのアイコンに使える、無料素材サイト12選 - 著作権クレジット不要

                                    この記事では、Twitterのアイコン(プロフィール画像)に使える画像を提供する無料素材サイトを紹介します。いずれも著作権クレジットの記載が不要な画像素材を扱っているので、安心して利用できます。 Twitterの「アイコン」とは Twitterで「アイコン」といえば、一般的に「プロフィール画像」のことを指します。アイコン(プロフィール画像)は、ツイートの左上に丸い画像として表示されています。アカウント作成時の初期設定ではグレーの人型の画像ですが、自分の好きな画像に変更できます。 Twitterのアイコンは、自分の個性をアピールする場所。自身の撮影した写真や自身で描いたイラストをアイコンにしている人も多くいます これらはTwitterアプリのアイコン。「Twitterのアイコン」と言うと、こちらの意味を指す場合もありますね アイコン画像の推奨サイズ・容量・形式 Twitterが推奨するアイコ

                                      Twitterのアイコンに使える、無料素材サイト12選 - 著作権クレジット不要
                                    • うろおぼえ捜索法 虎の巻 PART2

                                      PART1に戻る : anond:20211105031842 思ったより反響があってちとビビっています。 その1美術館か展覧会に展示されていた美術作品のうろおぼえです。 ひとつの大きな部屋そのものが作品として扱われていました。 部屋の壁にほぼ完全に音を消す加工が施されていて部屋全体が消音室のようになっており、 その部屋の真ん中には訪れた人が弾いていいグランドピアノが置いてありました。たしか海外の話です。 実際に見に行った訳ではなくネットの記事かなにかで読んだ気がするのですが、 心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか? 芸術には明るくないが、ここまで情報強度が強いと分かりやすい。 が、名称が分からない。まず空間 芸術 作品で検索。 どうやら空間を基にしたアート作品をインスタレーションアートと呼ぶ、らしい。 日本語で検索する場合は ピアノ 防音室 アート インスタレーション だろうが

                                        うろおぼえ捜索法 虎の巻 PART2
                                      • フリーアイコン【SNS・ブログ用】ご自由にお使いください。 - クマのアトリエ

                                        ここでは無料アイコンを提供しています。ブログの他、TwitterやLINEなどのSNSでご自由にお使いください。 無料アイコン ※これは例です。 人物、動物、植物、文房具…まだまだあります。ジャンルごとにまとめてありますので各ページでGetしてください。 被り物のアイコン cuma-twitter-esi.hateblo.jp 梅雨のアイコン cuma-twitter-esi.hateblo.jp 男子のアイコン cuma-twitter-esi.hateblo.jp 女子のアイコン cuma-twitter-esi.hateblo.jp 犬のアイコン cuma-twitter-esi.hateblo.jp 猫のアイコン cuma-twitter-esi.hateblo.jp 鳥のアイコン cuma-twitter-esi.hateblo.jp 海の生物のアイコン cuma-twitter

                                          フリーアイコン【SNS・ブログ用】ご自由にお使いください。 - クマのアトリエ
                                        • フォトショップでできる!おすすめ無料デザイン素材40選【アドビ公式】

                                          フォトショップでできる!おすすめ無料デザイン素材40選【アドビ公式】 アドビが公式サイトで公開中の高品質なフリー素材パック 「フォトショップの引き出しを増やしたい」 「まわりが驚くデザインが作りたい」 「短時間でさくっと、高品質なデザインに仕上げたい」 こんなときは、PSDやテクスチャ、ブラシなどの素材を使ってみるのがオススメです。 その理由は、誰でもプロのようなデザインを数クリックで作成できるから。 この記事では、無料ダウンロードできるフォトショップおすすめデザイン素材40個を、カテゴリ別に分けてご紹介。 アドビが世界中のトップクリエイターに依頼&作成された、高品質な有料レベルのデザインアセットが充実しています。 コンテンツ目次 1. デザインエフェクト素材 2. アクション素材 3. ポスター素材 4. ブラシ素材 5. Illustrator向けベクター素材 6. その他の便利アイテ

                                            フォトショップでできる!おすすめ無料デザイン素材40選【アドビ公式】
                                          • 【Cocoon】最低限やっておきたい初期設定

                                            高機能で有名な WordPress の無料テーマ「Simplicity(シンプリシティー)」 その Simplicity を作られている わいひら@寝ログさん が、後継として新たに開発されている無料 WordPress テーマが「Cocoon(コクーン)」です。 Simplicity 同様、SEO・高速化・モバイルフレンドリーに最適化、見た目はシンプル。 さらに、Simplicity フォーラム に投稿された意見を参考に、技術的な知識が無くても使えるよう、感覚的に使える便利機能が満載! ここでは、そんな Cocoon のインストールから、最低限必要な初期設定につい解説します。 Cocoon をインストールする前にやっておくべき設定 WordPress の初期設定が終わっていない方は、そちらを先にやっておきましょう。 参考記事 【WordPress】最低限やっておくべき初期設定 | SEOメ

                                              【Cocoon】最低限やっておきたい初期設定
                                            • 【楽しい個人開発】FlutterでiOSアプリを作るときに通った全工程 - Qiita

                                              この記事は Flutter #2 Advent Calendar 2020 の17日目の記事です おでんの美味しい季節ですね! はじめに こんにちは、すぎっと (@sugitlab) です。 私は京都にある、とある老舗メーカーのエンジニアとして働きながら、趣味でプログラミングにいそしんでいます。今回は、Flutter製のiOSアプリ『 やるひゃく 』の制作過程で通った全工程をまとめて共有しようと思います。 AppStoreはこちらから やるひゃくは、私が毎年ノートに書いていた『やりたいことリスト100』をアプリにしたものです。これまでは、やりたいことリストを作るときはどうしてもタスク管理のようになってしまい、やったかどうかの振り返りは結局年末までほったらかしになっていました。しかし、やりたいことリストとして自ら掲げた事はもっと大事にした方がいいんじゃないか? とふと考えたことをきっかけに、

                                                【楽しい個人開発】FlutterでiOSアプリを作るときに通った全工程 - Qiita
                                              • 節約してお金を貯めよう! 簡単 弁当編 - お金の塾講師

                                                お金の塾講師himamoriです。 本日の前振り 今日はブログとSNSのアイコン画像とブログの ヘッダー画像をフリー素材じゃないのが欲しいなぁ と思ったので、お金を払って作ってもらうことにしました! いや〜。イラスト描く技術がある人とイラスト描いて欲しい 依頼がある人を簡単に結びつけてくれるインターネット ってのは素晴らしいなぁって改めて思いました。 今みたいなネット環境の進化がなかったら、 技術がある人と依頼したい人が 結びつくまでに時間も手間もかかってしまいます。 という事は費用もかかってしまうわけですからね。 これって何かしらで起業や独立を考えている人にも 有利に働きやすい環境が出来てきたって事ですからね。 前振りが長くなってきたので、この続きは次回で。 それでは、本題へ。 今回は、 節約してお金を貯めよう! 弁当編 です。 弁当って節約の鉄板だけど注意もある 節約の鉄板の1つに自炊

                                                  節約してお金を貯めよう! 簡単 弁当編 - お金の塾講師
                                                • MidjourneyでAIクリエイター入門 - karaage. [からあげ]

                                                  Midjourneyにハマってしまいました AIでお絵かきができるMidjourney。ちょっとだけブームに乗り遅れた感があって 「ふん、AIに絵を描かせて一体何が楽しいんだか!」 と斜に構えて見ていたのですが、shi3zさんの記事や深津さんの記事をみてどうにも我慢ができなくなりました。 そして一旦手を出したら最後。30ドル/月課金コースまで余裕(一瞬)でした。いやー、文章書いたらその通り絵が出てくるって、実際試したらかなり中毒性ありますね。 何が面白いのかわからない人は、無料プランあるので一度試してみるのがオススメです。 Midjourneyの概要・使い方・テクニック すでにたくさんネットの記事が出回っているので紹介だけにします。Midjourneyがどのようなものかは、shi3zさんの記事を読むのが良いでしょう。AIのプロなのできちんと本質を捉えています。さすがの文章です。 基礎的な使

                                                    MidjourneyでAIクリエイター入門 - karaage. [からあげ]
                                                  • 【ブログ運営】イラスト発注のやり方…イメージ通りにアイコンやヘッダーを描いてもらおう! - おしょぶ~の~と

                                                    この記事についてワードプレスでブログを始めた時に、はてなブログで「おしょぶ~のワードプレス挑戦記」と言うブログ運営報告のブログも立ち上げ、それこそ運営報告を書いていましたが、別で書く必然性が感じられなくなって、この「おしょぶ~の~と」のブログ運営カテゴリーにリライト移転した記事です。 2019.01.21 2020.01.16 サイト移転・再編集 どうも、おしょぶ~^^/です。 今回の記事は、ブログにプロが描いてくれたイラストを使ってみたいけど、イラストレーターさんの探し方や依頼の仕方が分からない方が対象です。 このブログでは、新人やこれからブログを始める人は、まず「はてなブログ」で始めてみる事をおすすめしています。 まず書く事に慣れるのを目的に無料で初めてみるのも良いですし、先にアドセンス広告での収益を考えているのなら、独自ドメインが必須ですので「はてなブログPro」からのスタートをおす

                                                      【ブログ運営】イラスト発注のやり方…イメージ通りにアイコンやヘッダーを描いてもらおう! - おしょぶ~の~と
                                                    • 身分証風から賞金首まで、好きなカードが簡単に作れる「カードメーカーORICA(オリカ)」

                                                      株式会社LIBREは、11月11日、オリジナルカードが作成できるWebサービス「カードメーカーORICA(オリカ)」の提供を開始した。利用はすべて無料。 同サービスは、トレーディングカード風、身分証風、賞金首風など、さまざまなオリジナルカード画像が作れるWebサービス。ブラウザ上でメイン画像と文字情報を入力するだけで、簡単にリッチなオリジナルカード画像を作成することができる。 作成したカード画像は、商用・非商用を問わずフリー素材として利用できるので、仲間とおそろいのカードを作ったり、SNSで共有したり、楽しみ方はさまざまだ。 現在、トレカ風2種、手配書タイプ、かるたタイプ、学生証タイプ2種、免許証タイプの計7種から選べるようになっているが、今後も要望に応じてテンプレートを増やしていく予定とのこと。さらなるバリエーションの充実に期待したい。 同社では、無料でアバターやアイコンが作れるサービス

                                                        身分証風から賞金首まで、好きなカードが簡単に作れる「カードメーカーORICA(オリカ)」
                                                      • KiKiさんにアイコンを描いてもらってイケメン度が上がったよ! - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常

                                                        オッス!オラ吐瀉夫! 突然だが、僕はイケメンだ。 疑問を抱くかも知れないが、そういうことにしておいてくれ。 世の中はルックス至上主義という地獄のような社会。 僕も数々の苦難にぶち当たってきた(イケメンなのになんで?という野暮なツッコミはやめろ)。 そんな社会に嫌な気持ちを抱きつつも、プライベートでも仕事でも「女は1に顔、2に顔、3に顔。男は中身」と豪語し、会社の女性陣に常にフルボッコにされています。 (別に顔の良い美人が大事、ではなく”好みの顔”が大事って話なんだ) 少し話は変わるが、僕がこのブログを始めて、今年で3年を迎えたはず。 うん、今調べたら2017年1月から始めてる。 読者の皆さんは、僕のこのアイコンに馴染みが深いだろうし愛してくれていると思う。 しかし、知っていただろうか。 ブログ開設当初、僕のアイコンはそこらへんで拾った鶏のイラストだったということを。 その名残で僕のIDはt

                                                          KiKiさんにアイコンを描いてもらってイケメン度が上がったよ! - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常
                                                        • 無料・商用利用可能で使えるフリー素材・イラストサイト5選 - デザはじ

                                                          ブログ・SNSを彩るアイキャッチやヘッダなどのデザインに便利な写真などの素材。 たくさんあってどのサイトがいいか迷ってしまいますよね。 ・無料で使えるフリー素材のサイトが知りたい ・ブログに使いたいので商用利用できるものがいい ・高クオリティな素材サイトが知りたい 有名なサイトや多くのクリエーターが愛用されているサイトがありますが、今回は私が実際によく使っている商用利用可能で無料のフリー素材のサイトをご紹介します。 無料・商用利用可能で使えるフリー素材・イラストサイト5選 Pixabay-高クオリティな写真素材 イラストAC-豊富なイラスト素材 icoooon-mono-使い勝手バツグンのアイコン素材サイト Paper-co-使えるテクスチャが豊富な素材サイト BOOTH-フォント・素材など様々なアイテムの販売サイト 素材サイトにお世話になる前に利用規約を確認しよう まとめ:素材を使って彩

                                                            無料・商用利用可能で使えるフリー素材・イラストサイト5選 - デザはじ
                                                          • できるクリエイターへの近道、話題の最新Webツール・デザイン素材50選

                                                            Webサイトやデザイン制作で、やたらと時間がかかってしまうとお困りのクリエイターの方へ。 この記事では、SNSなどでいま話題の最新ツールやフリー素材を50個まとめており、制作時間を短縮したいというひとに選ばれています。 日頃のワークフローに活用して、ストレスのないクリエイティブな制作ライフを実現しましょう。 AI関連ツール RenderNet – Create AI images with Unmatched Control 一貫性のある同一人物によるキャラクター画像を生成できるAIツールで、人種やスタイル、性別などはもちろん、顔はそのままでポーズの変更や、背景の再生成などが可能。 Textify — Fix text in images — Storia AI 元の背景を維持したまま、シームレスに文字テキストのみを変更できるAIツール。既存のフォントスタイルに合わせることも、新しいものを

                                                              できるクリエイターへの近道、話題の最新Webツール・デザイン素材50選
                                                            • ハロウィンのフリー素材【ご自由にどうぞ】 - クマのアトリエ

                                                              HALLOWEENのフリー素材をご用意いたしました。 背景を透過にしてありますので、canvaなどでお好きな絵柄に合わせてお使いください。 ハロウィン用の素材 最後は一枚絵です。透過にはなっていません。 コウモリ城 これらの素材はご自由にお使い頂けます。個人で楽しむだけでなく、商用利用OKなのでブログやTwitter活動にも。 ※LINEスタンプやスズリは使用不可。 詳しい規約に関してはこちらをご覧ください。 フリーアイコン【SNS・ブログ用】ご自由にお使いください。 - クマのアトリエ アイコンにもできますし、canvaを使えばサムネイル画像やヘッダーも簡単に作ることができます。 いろいろ試してみてください。 オリジナルのイラストやアイコンが欲しくなったらクマにご相談ください。 クマはイラストレーター。ココナラで活動しています。 Twitter・ブログの吹き出しアイコンを描きます 21年

                                                                ハロウィンのフリー素材【ご自由にどうぞ】 - クマのアトリエ
                                                              • おしゃれなブログデザインを作る16のコツ&参考サイト22選

                                                                こんにちは、yuji(@yujiblog)です。 このブログでは、WordPressとアフィリエイトのノウハウを解説しています。 以上のような、ブログデザインに関する質問にお答えします。 この記事の内容 ブログをおしゃれにするデザイン 文章を読みやすくするデザイン 図解のデザイン ブログデザインの参考サイト22選 おしゃれなWordPressテーマ5選 当ブログはコツコツ更新した結果、月間26万PVとなりました。 またアフィリエイト収入も増えており、現在は月20万ほどを稼いでいます。 本記事では、おしゃれなブログデザインを作る15のコツ解説しました。 ブログデザインは「印象」や「読みやすさ」に直結するので、キレイに整えておくことで大きなプラス要素になります。 基本ルールさえ覚えてしまえば、悩むことなくデザインを再現できるので、ぜひこの記事を参考にしてみてください。 また、このような図解の簡

                                                                  おしゃれなブログデザインを作る16のコツ&参考サイト22選
                                                                • 【ブログ開設】記事を書く他にやらなければいけない事と注意! - amidam現象

                                                                  こんにちは! ここ最近ブログに費やす時間は6時間のamidamです! 新たにワードプレスでブログを開設した僕なのですが、記事は挨拶のみ・・ なぜ? 本格的に積み上げられないのかを説明させてくれ! これは初めたばかりの方に向けての記事なので(僕も初心者だけど・・)普通に運営してる方はスターだけそっと置いてってくださいね^^ もくじ サーバーの確認! SNSに登録! アイコンの作成!! ASP! イラスト、写真! まとめ サーバーの確認! 自分が契約したサーバーはどこまでの記事が大丈夫なのかの確認をしておいた方がいいです。 これは僕の失敗談なんですが僕が契約したconohaさんはアダルト禁止でした! と言う事は出会い系やわいせつな事は書けません。 (気使って記事書くのか・・・) アダルト系で攻めたい方はサーバーをちゃんと調べてから開設する必要があります。 SNSに登録! 先ずは、ツイッターやフ

                                                                    【ブログ開設】記事を書く他にやらなければいけない事と注意! - amidam現象
                                                                  • iPadとCanvaでおしゃれなアイキャッチ画像を作る方法&コツを解説 - ぽんぽこオフィシャル

                                                                    アイキャッチ画像ってどうやって作ったらいいのかわからない方や、おしゃれなアイキャッチ画像を作りたい方多いと思います。 私は普段からiPadとCanvaを使ってアイキャッチ画像を作っています。 なので今回はiPadとCanvaを使ってお洒落なアイキャッチ画像を無料で作成する方法とコツを写真付きでわかりやすく解説します。 今回はiPadでの紹介ですが、CanvaはiPhoneやスマホ、パソコンからでも利用できます。 iPhoneやスマホも基本的に操作は一緒なので是非参考にしてみてください。 Canvaとは 無料で使える アレンジ性が強い アイキャッチ画像作成の手順 手順1 画像を選ぶ 手順2 画像をアップロード 手順3 画像を編集 手順4 テキストを入力 手順5 テキストに影をつける 手順6 テキストに背景をつける 完成したら画像を縮小する さいごに Canvaとは Canva-名刺,カード,

                                                                      iPadとCanvaでおしゃれなアイキャッチ画像を作る方法&コツを解説 - ぽんぽこオフィシャル
                                                                    • 6-03 SNS連携しよう | WordPress(ワードプレス)テーマ&プラグイン販売 コミュニティコムショップ

                                                                      「WordPress(ワードプレス)超入門」は、株式会社コミュニティコムが運営する「WordPressテーマ&プラグイン販売 コミュニティコムショップ」が、WordPress初心者のためにホームページを開設するまでの手順をわかりやすく解説するシリーズです。 前回のレッスンでは、SEOを意識した施策を行い、検索エンジンの検索結果でより上部に表示されるための取り組みについて紹介しました(SEOの基本を理解しよう)。 その他にも、ホームページをより多くの人に訪れてもらうための手段として、ホームページのSNS (ソーシャルネットワーキングサービス) 連携があげられます。FacebookやTwitter、LINE、Instagramなど情報発信やコミュニケーションツールとして日々多くの人が利用するSNSは、ホームページの作り手とユーザーが手軽に繋がることができるツールでもあります。 このレッスンでは

                                                                        6-03 SNS連携しよう | WordPress(ワードプレス)テーマ&プラグイン販売 コミュニティコムショップ
                                                                      • 【実績あり】イラスト依頼ページ〜ご注文の流れ〜料金の目安〜 - がーこねりーろぐ

                                                                        【実績あり】イラスト依頼ページ〜ご注文の流れ〜料金の目安〜 ご依頼主の満足へ向けて、日々向上に努めてます!! 【価格についてのお知らせ】 この度、イラスト制作料金の価格見直しをさせていただきました。 つきましては、2020年9月から新料金での価格設定にてご依頼を承ります。 これまでは、似顔絵師としての活動がメインでしたが、元々はイラストを描くのが得意で大好きです!! 完成品をお届けした時にあっ!!と驚かせたいがために毎日の練習、学びを続けています^_^ また、頼みたい!!がーこの絵じゃなきゃ嫌だ!!って思ってもらえるよう品質向上の努力はやめません!! 2019年8月よりSNS・ブログ等で使えるデジタルイラストのお仕事も開始します。 【実績あり】イラスト依頼ページ〜ご注文の流れ〜料金の目安〜 イラスト製作料金 イラスト製作実績 イラストサンプルページ〜実際にオーダーいただいたイラストをご紹介

                                                                          【実績あり】イラスト依頼ページ〜ご注文の流れ〜料金の目安〜 - がーこねりーろぐ
                                                                        • 著作権を侵害しないX(旧Twitter)用フリーアイコン素材サイト・アプリ50選-SNS使用可

                                                                          本記事は、X(旧Twitter)のアイコン素材サイト/アプリを紹介します。 日本国内でもたくさんのユーザーが存在するSNS「X(旧Twitter)」。アイコンやヘッダーを好みに変えていくことも楽しみの一部。 しかしながら、ネット上にあるものを何でも素材として利用することは、「著作権」を侵害してしまう恐れがあります。 今回は、利用しても全く問題がないX(旧Twitter)向けアイコンのフリー素材を提供しているサイトやアプリを総勢50サービスをご紹介していきたいと思います!

                                                                            著作権を侵害しないX(旧Twitter)用フリーアイコン素材サイト・アプリ50選-SNS使用可
                                                                          • 【誰でも簡単】ブログに会話形式の吹き出しを入れる方法。アイコンで読みやすく魅力的に! - SIGA BLOG

                                                                            ※この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。 ブログではキャラクターが吹き出しで会話をしている様子がよく見られます。 誰でも1度は見ているよね。 ブログで定番の表現技法です。誰でも簡単に再現できますよ。 この記事で書かれていること ブログに会話形式の吹き出しを入れる方法 アイコン付きの吹き出しを使うメリット 吹き出しを使うのが効果的な場面 アイコン画像の調達方法 ネットで「ブログ 吹き出し」と検索をすると「ブログ 吹き出し うざい」という検索候補が現れますが、特に気にする必要はありません。 なぜなら、そのワードで検索している人たちは、吹き出しがなくても文章をすらすらと読み進められるからです。 あるいは、吹き出しの使い方が下手な記事や読者目線を考慮していない記事に触れ過ぎて、一種の偏見を患っているのかもしれません。 吹き出しを入れる理由の1つは文章を読みやすくする工夫であり、優しさです

                                                                              【誰でも簡単】ブログに会話形式の吹き出しを入れる方法。アイコンで読みやすく魅力的に! - SIGA BLOG
                                                                            • ブログアフィリエイトの必須ツールおすすめ15選

                                                                              こんにちは、yuji(@yujiblog)です。 このブログでは、WordPressとアフィリエイトのノウハウを解説しています。 以上のような、ブログアフィリエイトの必須ツールについての質問にお答えします。 当ブログはコツコツ更新した結果、月間26万PVとなりました。 またアフィリエイト収入も増えており、現在は月20万ほどを稼いでいます。 本記事では、ブログ運営に役立つ15のツールを紹介しました。 ブログ収入を稼ぐには、作業環境を整えることが必須です。 ブログ執筆を効率化して、スムーズに成果を伸ばしていきましょう。 ブログアフィリエイトのおすすめツール15選 当ブログにて利用中のおすすめツール15選を紹介します。 ブログおすすめツール15選 WordPress WordPressテーマ WordPressプラグイン ASP オリジナルアイコン GRC アナリティクス/サーチコンソール ラッ

                                                                                ブログアフィリエイトの必須ツールおすすめ15選
                                                                              • IllustratorやCanvaも使えない人がココナラを使い、欲しいデザインを手に入れる方法 - くじらいの日記

                                                                                こんにちは、くじらいです。 ブログやSNSを始めるとき、どんなアイコンにするのか迷いますよね。 フリー素材だとなんだか味気ないし、ウェブで拾った画像は著作権が心配、だからといって顔出しはしたくない...... そうなると次に思い浮かぶのがイラストという選択肢なのですが、私のような学生のときから美術の評価が最低ランクがデフォルトという人には実現困難です。 そんなときはココナラを使って、自分にできないことはできる人に任せてしまいましょう。 ココナラ公式サイトはこちら↓ ・TVCMで話題の【ココナラ】無料会員登録はこちら このブログでは、私がいつも利用しているココナラというサービスについてご紹介します。 ココナラの特徴 ココナラを始めたきっかけ ココナラのおすすめポイント これからココナラを利用したいと思っている人へ ココナラの特徴 ココナラは、「色んなジャンルの仕事や相談を通販をするかのように

                                                                                  IllustratorやCanvaも使えない人がココナラを使い、欲しいデザインを手に入れる方法 - くじらいの日記
                                                                                • 【印刷可】便箋テンプレートが無料でダウンロードできるサイトのまとめ!

                                                                                  買っても余ってしまいがちな便箋。 贈る相手、手紙の内容によって便箋のデザインを変えたくなってしまうので、買った後に余ってしまうのは当然ですよね。 便箋を文房具店やステーショリーショップで購入する前に、無料でダウンロードできる「便箋テンプレート」を使って印刷してみるという方法もあります。 これなら急に便箋が必要になっても自由に書くことができますし、デザインの種類も豊富なのでムダもなくお得。 そんな便箋テンプレートをダウンロードできるサイトを一覧で紹介しますので、活用してみてはいかがでしょうか。 イラストAC ダウンロード形式:JPG、PNG、EPS、AI 圧倒的にデザインの種類が多い『イラストAC』。イラストを中心としたアート、年賀状、画像などの素材を無料でダウンロードでき、便箋も数多く用意されています。 トップページより「便箋」というキーワードで検索してみると数多くのデザインが出てきます。