並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

thunderbird バックアップの検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 多数の組織がランサムウエアに感染したサプライチェーン攻撃についてまとめてみた - piyolog

    2021年7月2日、米フロリダ州のIT企業のKaseyaは同社のRMM(リモート監視・管理)製品である「Kaseya VSA」をオンプレミスで利用している顧客に対してサイバー攻撃が発生していると公表しました。同製品を運用する顧客の多くはMSP事業者で、MSPサービスを利用する多数の中小企業などに影響が及びました。ここでは関連する情報をまとめます。 1.最大1500組織にランサムウエアの影響か Kaseya VSAの未修正の脆弱性が悪用され、VSAのシステム管理対象の端末に対してランサムウエアに感染するPowerShellスクリプトが配られ実行された。 Kaseya VSAはマネージドサービスプロバイダーに導入されるケースが多く、MSP事業者が攻撃を受けたことによりサービスを利用する多数の組織に被害が及んだ。一方で、Kaseyaが把握している当該事案のターゲットとなったMSP事業者数は50~

      多数の組織がランサムウエアに感染したサプライチェーン攻撃についてまとめてみた - piyolog
    • 社名変更に伴うGoogle Workspaceアカウントの引越し手順を解説します - STORES Product Blog

      社名変更に伴うGoogle Workspaceアカウントの引越し手順を解説します この記事は、 STORES PX Advent Calendar 2023 Spring の1日目の記事です。 はじめに こんにちは、STORES のPX部門IT本部でマネージャーをしている中野(@howdy39)です。 IT本部ではプロダクトづくりを支える社内ITを構築・運営しているのですが、社名変更という全社的なビッグイベントを最近行ったので、その中でIT本部が行ったGoogle Workspaceにおける社名変更対応について書いていこうと思います。 まず背景を軽く説明しますと、2022年10月1日に、ヘイ株式会社から STORES 株式会社へと社名変更を行いました。それに伴い、会社として使用しているドメインもhey.jpからst.incへ変更することになりました。*1 ドメインが変わることで、個人アカウ

        社名変更に伴うGoogle Workspaceアカウントの引越し手順を解説します - STORES Product Blog
      • 「Gmailがパンク!? バックアップしてThunderbirdで見られるようにしてみた」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(49)【急遽テレワーク導入!の顛末記】

          「Gmailがパンク!? バックアップしてThunderbirdで見られるようにしてみた」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(49)【急遽テレワーク導入!の顛末記】
        • YubikeyでOpenPGP鍵をセキュアに使う | κeenのHappy Hacκing Blog

          κeenです。最近Yubikeyを買ったので色々試しています。今回はそのうちのPGP回です。 Yubikeyについて Yubikeyは米瑞企業のYubico社が販売している認証デバイスです。FIDOやらWebAuthnやらの文脈で耳にした方も多いんじゃないしょうか。Yubikeyは日本ではソフト技研社が販売代理店をしています。 Yubikeyはラインナップがいくつかありますが私が買ったのはYubikey 5 NFCです。 Yubikeyでできることは色々あります。 FIDO U2F FIDO/WebAuthn Challenge and Response OATH-TOTP / OATH-HOTP Yubico OTP PIV OpenPGP 静的パスワード 参考:Yubikey 5をArchLinuxで使う - Qiita このうち今回はOpenPGPサポートの機能を使います。 Open

            YubikeyでOpenPGP鍵をセキュアに使う | κeenのHappy Hacκing Blog
          • Googleがサーバーダウンしてもオフラインでサービスを使う方法 | ライフハッカー・ジャパン

            インターネット接続、ゲーム、サービスは必要な時にあってくれたらいいのですが、さもなければ最悪です。 Facebookは落ちていて、Gmailは送受信ができず、Slackはオフラインで職場が静まり返っている。そんなことが起こる度に、私は「なんでこうなる前に代替案を用意しておかなかったんだろう」と思います。 これは、一番不可欠で、生産性向上のツールとして幅広く使っている、Googleのサービスが使えない時に特に思います。 次にGoogleが1〜2時間使えなくなるのがいつなのか予測することはできませんが、メールやその他Googleのサービスがアクセスできている間、不意に使えなくなる前に、対策を講じることはできます。 今回提案する内容は、サービスがオフラインになったら役に立たないので、今すぐ検討した方がいいでしょう。 Gmailのオフラインモードの設定方法Gmailがオフラインの時に、メールにアク

              Googleがサーバーダウンしてもオフラインでサービスを使う方法 | ライフハッカー・ジャパン
            • 第746回 update-grubの仕組みを使ってUbuntuのGRUBをさらにカスタマイズする | gihyo.jp

              第743回の「Ubuntuの標準ブートローダーであるGRUBを改めて見直す」では、GRUBのUbuntuらしい使い方を紹介しました。今回はUbuntuに最初からインストールされている温室育ちのGRUBを、もうちょっとだけからかってみます。 前回と同じく「UEFIシステム上にインストールされたgrub-efi」のみを想定した記述となっています。また、基本的なスタンスは前回と同じで、 「トラブルに遭遇したくなければ、GRUBには手を出すな」 です。進んだところでふたつも手に入りません。緊急ボタンがあると思わず平手で押しつぶしてしまう、そんな破滅的な人生を歩むあなたに向けた記事です。 update-grubコマンドがやっていること 改めて第743回の簡単なおさらいです。GRUBにはおおよそ次の4種類の設定方法が存在します。 /boot/grub/grub.cfg:GRUBが起動時に参照する設定フ

                第746回 update-grubの仕組みを使ってUbuntuのGRUBをさらにカスタマイズする | gihyo.jp
              • EndNoteは買いたくないあなたへ捧ぐ!文献管理ソフト徹底比較【Zotero / Mendeley / ReadCube Papers / Paperpile】|SD

                前回のZoteroのすすめで書いたように、研究者にとって膨大な量の文献の管理を助けてくれる文献管理ソフトは、まさに相棒のような存在です。 しかし!世の中にはいくつもの文献管理ソフトがあり、それぞれ一長一短の特徴があります。しかも、まだまだ発展途上のものも多いのです。 文献管理ソフトを使っていたりデフォルトのエクスプローラーでフォルダ管理している方は、論文にいろんなメモや下線、添付ファイル、フォルダ・タグ分け等をしているのではないかと思います。いくら最近の文献管理ソフトのインポート機能が便利になっているからといって、膨大な自分のコレクションを抱えてコロコロと各サービス間を引っ越しするのは避けたいところです。 なので自分がどのサービスを使っていくか?をじっくり検討して、これと決めたら長期間そのサービスに乗っかって文献管理したい!というのが理想ですよね。 かく言う私は学生のころに2~3年間Men

                  EndNoteは買いたくないあなたへ捧ぐ!文献管理ソフト徹底比較【Zotero / Mendeley / ReadCube Papers / Paperpile】|SD
                • Windows 7の延長サポート終了に備える(第6回) Windows 10搭載パソコンを購入する - 価格.comマガジン

                  最終回となる今回は、Windows 10パソコンを新規購入し、Windows 7パソコンからデータを移行する方法を紹介する。データの移行は、手動で行う方法と、引っ越しソフトを活用する方法がある。 Windows 7からWindows 10環境に移行する場合、最もおすすめなのがWindows 10パソコンの購入だ。何より最新のパソコンを選べば動作が快適になるし、故障の確率が低くなるためより永く利用できることになるからだ。 パソコン選びはなかなか悩ましいものだが、デスクトップタイプにするのか、一体型のオールインワンか、それともノートパソコンや2in1パソコンかは、用途でおおよそ決まってくるだろう。 あとは、画面のサイズ、CPUの種類、メモリーの搭載量、内蔵記憶域の種類と容量、拡張ポートの種類と数、Office製品の有無などをチェックしながら選ぶことになる。 価格.comの「選び方ガイド」などを

                    Windows 7の延長サポート終了に備える(第6回) Windows 10搭載パソコンを購入する - 価格.comマガジン
                  • パソコンにこれだけは入れとけっていう物で打線組んだ : PCパーツまとめ

                    2020年10月26日00:02 パソコンにこれだけは入れとけっていう物で打線組んだ カテゴリその他 1: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)21:57:26 ID:HGu 1 中 サクラエディタ 2 遊 iTunes 3 右 GIMP 4 一 LibreOffice 5 三 MPC-BE 6 二 Thunderbird 7 指 BunBackup 8 捕 QTTabBar 9 左 Firefox 投 7-Zip 異論は認める 3: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)21:57:48 ID:gfW 大エース7-Zipだいすき 4: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)21:58:00 ID:xqP 解説欲しい 5: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)21:58:02 ID:HGu 1 中 サクラエディタ テキストエディタ(メモ帳) 画面の右端で折り返し

                    • Thunderbirdのデータをバックアップする方法(Windows 10の引越し)

                      Windows 10で使えるメールソフト、Thunderbird(サンダーバード)のデータを新しいパソコン(Windows 10やWindows 11)に移行するときには、まずデータのバックアップが必要です。 今回は、Thunderbird(サンダーバード)のデータをバックアップする方法をお伝えします。 Thunderbirdではすべてのデータをまとめてバックアップできる Thunderbirdではここでお伝えする方法で、以下のデータがまとめてバックアップ(エクスポート)できます。

                        Thunderbirdのデータをバックアップする方法(Windows 10の引越し)
                      • 【9割の人が知らない Google の使い方】身代金要求型のコンピューターウイルスから99.9%身を守る方法

                        Google 認定トレーナー/イーディーエル株式会社代表取締役 「Google 認定トレーナー」および「Google Cloud Partner Specialization Education」の2つを保有する国内唯一の女性トレーナー経営者。 数時間でITスキルを劇的に引き上げる指導に定評があり、ITビギナーから絶大な信頼を得ている。早稲田大学第一文学部(教育学専修)卒。筑波大学大学院教育研究科修了(教育学修士)。筑波大学大学院非常勤講師。アルマ・クリエイション株式会社主催「クロスセクター・リーダーズサミット」2年連続最優秀MVP(2019年、2020年)。常陽銀行主催第3回常陽ビジネスアワード「ウーマノミクス賞」379プラン中第2位(2015年)。出版社勤務を経て専業主婦になるも、学習欲が高じて大学院に進学。在学中に事業欲が高まり、IT教育会社を起業し、現在に至る。「日本に最高のIT

                          【9割の人が知らない Google の使い方】身代金要求型のコンピューターウイルスから99.9%身を守る方法
                        • MacBook Air 2020が届いてとりあえずやった設定など - 誰がログ

                          はじめに MacBook Air (2020)を購入しました。MacBook Air (Early 2014)からの買い換えです。使えないことはないんですが,さすがに在宅勤務がメインの今の生活ではもう少しきびきび動くやつが良いということで。年数的にもちょうど良いぐらいかなと。届いてからサイズ比べてみたんですが,けっこう小さくなってますね,すごい。 自分ではそんなにいじって使ってるという意識がなく,記憶を頼りに書き出した設定のリストですぐ使えるようになるかと思ってたら,意外とやることあってメモしておくことに。なので,システムの設定と基本的なアプリに限定して書いておきます。 仕事・研究関係も少しずつ環境の移行を進めてるんですが,TeX周りがなかなか手間がかかりそうです。でも早くやらなきゃ。 システム環境設定 最初にある程度やってしまった方が,後の作業が楽になる気がします。 解像度の変更 [ディ

                            MacBook Air 2020が届いてとりあえずやった設定など - 誰がログ
                          • Gmailのバックアップ方法2020

                            ここあです。 私はビジネス用のメールに Googleの無料メールサービス「Gmail」を利用しています。 なぜなら、Gmailは パソコンやスマホからも閲覧が可能アカウントの切り替えも簡単で、非常に便利だからです。 なので、基本的にビジネスメールのやり取りは ほぼ「Gmail」でしているのですが… ある日、メールのチェックをしようとしたら あるはずのメールデータがない…^^; メールを消去した記憶もないのに、 1ページ目以降のメールが全く表示されないという 血の気が引く「恐怖体験」をしました。 実際、私がチェックしたメールアドレスの受信ボックスには 本来654件の受信メールがあったのですが… その時、閲覧できたのは、わずか26件だけでした^^; ※アカウント作ってからあまり間がないので、件数は少なめです。 ただ、その時は、冷静にアカウントを切り替えて 再びGmailを読み込んだら、全てのメ

                              Gmailのバックアップ方法2020
                            • Windows 10ミニTips(457) 「メール」のフルバックアップを取る - Gmail編・2020年版

                              「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 エクスポートはあるがインポート機能はないGmail クラウド上で動作するサービス(SaaS:Software as a Service)の利便性は高いものの、必ずしも全幅の信頼を寄せるべきではない。特に無償で使用できるタイプは自己責任でバックアップを用意すべきだろう。2020年最初、今回は多くの方が利用するGmailを対象にバックアップ手順を紹介する。 Gmailはエクスポート機能を備えているため、こちらを使えばバックアップの作成は可能だ。 Gmailにログインし、ユーザーアイコン→「Googleアカウントを管理」と順にクリック/タップする 「データとカスタマイズ」→「データをダウンロード」と順にクリック/タップする 既定ではすべてのサービスが対象になっているため、「選択をすべて解除」を

                                Windows 10ミニTips(457) 「メール」のフルバックアップを取る - Gmail編・2020年版
                              • パソコンにこれだけは入れとけっていう物で打線組んだ結果wwwww : VIP NEWS

                                2020年10月26日15:57 パソコンにこれだけは入れとけっていう物で打線組んだ結果wwwww カテゴリ Comment(2) 1: 風吹けば名無し 20/10/25(日)21:57:26 ID:HGu 1 中 サクラエディタ 2 遊 iTunes 3 右 GIMP 4 一 LibreOffice 5 三 MPC-BE 6 二 Thunderbird 7 指 BunBackup 8 捕 QTTabBar 9 左 Firefox 投 7-Zip 異論は認める おすすめ記事 ・【朗報】女の子と一緒に漫画を描き始めた結果wwwww ・【悲報】女さん「こういう身なりを気にしない格好してる男ほんと嫌い」 ・一般人の約9割「休日に1日中家にいる男は病気」 ・デート中彼女「こっから別行動とろっか」ワイ「ファッ!?」→結果wwwww ・派遣(28)「ハァ…ハァ…資料できました…」ワイ正社員(25)「ん

                                  パソコンにこれだけは入れとけっていう物で打線組んだ結果wwwww : VIP NEWS
                                • Mozilla Thunderbirdを64ビット版に移行する手順解説。

                                  「Mozilla Thunderbird」32ビット版を最新の状態にアップデートしておく まず初めに、移行前の「Mozilla Thunderbird」32ビット版と、移行後の「Mozilla Thunderbird」64ビット版にバージョン差が出ないよう、現在使っている「Mozilla Thunderbird」32ビット版を最新の状態にアップデートしておきましょう。 使用中の「Mozilla Thunderbird」32ビット版を起動し、右上の【≡】クリック、続いて【ヘルプ】をクリックします。 ヘルプが開いたら【Thunderbirdについて】をクリックします。 このように【Thunderbirdは最新バージョンです】と出れば問題ありません。更新があれば指示に従って更新作業を行いましょう。 「Mozilla Thunderbird」32ビット版のデータ(プロファイル)をバックアップ 今後

                                    Mozilla Thunderbirdを64ビット版に移行する手順解説。
                                  • Thunderbirdを2台以上のPCで自由に同期する方法

                                    タグ 1929年旅ブログ期間限定映画のような人生を早見沙織早川書房日本作家日本一周旅日記旅東京創元社方法新潮社新潮文庫料理攻略捗る投資扶桑社ミステリー机周り東野圭吾手作り水海外ドラマ泡坂妻夫法則池央耿江戸川乱歩求龍堂水原薫比較栽培殊能将之歩き遍路正月欲望櫻井孝宏橋本紡検証椅子扶桑社戸松遥温泉大浦冬華宮部みゆき宗教宇治田郁江学習子供の話太る大福大学生対策大原さやか夢野久作堀茂樹坂本貢一在宅ワーク四国遍路四国歩き遍路日記四国対処法将来戦略徳島戦争悩み恩田陸恋愛思い込み心理学心の病気徳間書店引きこもり脱出の旅小形満引きこもり建物広告幻冬舎年金工場見学山岡和雅小説海外作家湊かなえ和菓子豊崎愛生通販近藤孝行趣味起源資金買ってよかったもの買い物豆知識野球警視庁警察講談社文庫講談社読書詩詐称詐欺重低音金子浩角川書店食品高解像度騙される駄菓子香川餃子飲食店食生活食べ物長井龍雪食べ放題音楽韓国青春雑学集英社

                                      Thunderbirdを2台以上のPCで自由に同期する方法
                                    • Synology(IPv4接続) | ホームNW研究所ホームNW研究所

                                      1.Quick Connectでアクセスする ここではQuickConnectでアクセスする為の設定方法を解説しています。 ­ ­QuickConnectでSynologyサーバをアクセスする 2.SynologyのDDNSサービスを使ってアクセスする ここではSynologyのDDNSサービスを使ってSynologyサーバにアクセスする方法を解説しています。 ­­ ­­SynologyのDDNSでサーバをアクセスする方法 3.Synology以外のDDNSの取得方法 SynologyのDDNSはDiskStationに1つしか取得できません。 よって2つ以上のDDNSを使う場合はSynology以外の無償DDNSサイトから取得する必要があります。 またDDNSなら何でも良いのではなく、URL更新ができるDDNSでないとSynologyでは利用できません。 色々試した結果『Dynu』社と『

                                      • Ubuntu 23.04 “Lunar Lobster”のリリース | gihyo.jp

                                        Ubuntu 23.04 “Lunar Lobster”のリリース 2023年4月20日(現地時間⁠)⁠、Ubuntu 23.04 “⁠Lunar Lobster⁠”(月のロブスター)がリリースされました。Linux Kernel 6.2とGNOME 44、そして、Flutterベースの新しいデスクトップ向けインストーラーと、Active Directoryへの統合に関する新機能を搭載した最新のUbuntuです。非LTSリリースであるため、サポート期間は9ヶ月、2024年1月までとなります。 Ubuntu 23.04 #LunarLobster is now available to download and install 🎉 https://t.co/BvYLmOsQRi You can read more about this release here:https://t.co/6

                                          Ubuntu 23.04 “Lunar Lobster”のリリース | gihyo.jp
                                        • ホームディレクトリのドットファイルを整理する。

                                          UNIX 系の OS で、ちょっと悩ましいのは $HOME(ホームディレクトリ)にドットファイルが増えてしまうことです。 ls -a すると表示されるリストの8割以上がドットファイルとか、もう許して下さいな感じです。 % ls -a . .aliases~ .dbus .hgignore .profile .xinitrc .zshrc~ __pycache__ .. .bash_history .dir_colors .hgignore~ .python_history .xprofile Desktop bin .ICEauthority .bash_logout .dmrc .hgrc .ssh .xsession-errors Documents build .Xauthority .bash_profile .esd_auth .hgrc~ .texlive .xsession-

                                          • Exchange Online での基本認証の廃止

                                            重要 すべてのテナントで基本認証が無効になりました。 2022 年 12 月 31 日より前は、テナント内のユーザーとアプリが接続できない場合は、影響を受けるプロトコルを再度有効にすることができます。 これで、テナントで基本認証を再度有効にすることはできません (お客様または Microsoft サポート)。 この記事の残りの部分を読んで、行った変更と、これらの変更がユーザーにどのような影響を与えるかを完全に理解してください。 長年にわたり、アプリケーションは基本認証を使用してサーバー、サービス、API エンドポイントに接続してきました。 基本認証とは、アプリケーションが要求ごとにユーザー名とパスワードを送信し、それらの資格情報も多くの場合、デバイスに保存または保存されていることを意味します。 従来、基本認証はほとんどのサーバーまたはサービスで既定で有効になっており、簡単に設定できます。

                                              Exchange Online での基本認証の廃止
                                            • Windows LiveメールからThunderbirdへのデータ移行は「ImportExportTools NG」を使用 - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版

                                              先日、静岡県磐田市のお客様よりパソコン購入後のセットアップ依頼がありました。パソコン購入はお客様、その後のややこしいセットアップはこちらで行うというケースもよくあります。 初期セットアップの中で、旧パソコンからのWindows Liveメールの移行がありました。このWindows Liveメールはすでにサポート終了、ダウンロードも不可で使用できない状況です。 通常ならメール移行の候補としてOutlookが真っ先に上がるのですが、今回はマイクロソフトオフィスがないためThunderbirdへの移行をすることに。 旧パソコンでWindows LiveメールからThunderbirdへデータ移行(アカウント、メッセージ、アドレス帳)を行い、Thunderbirdのプロファイルを新パソコンへ移行という段取り。これが何故かうまくいきません・・・ Thunderbirdのプロファイル上書きすれば、アカ

                                                Windows LiveメールからThunderbirdへのデータ移行は「ImportExportTools NG」を使用 - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版
                                              • MacやめてLinuxやめてWindowsやめてまたMacに辿り着いたって話。 | Oh My Enter!

                                                Macを修理に出す必要があったので、この際Appleは見限ってLinuxに移ってやろうと思い勢いよく扉を開けたのだが、最終的にはなんと、ただいまAppleマンセー!になってしまった。というわけでそんな私のつまらない事の顛末と、各OSのメリット・デメリット等をツラツラと書き綴ってみようと思う。 なぜMacをやめようと思ったか 2012年から7年ぐらいMacを使ってきたが、色々と不満もあったのでMacを離れることを決意。理由は、 docker遅い Macbook Proのバタフライキーボードが嫌い Apple製品はよく故障するイメージがある 最近のAppleの新製品がつまらない 飽きた 人とかぶるのが嫌 とまあこんなところ。特にdockerに関しては不満で、最近の開発はほとんどコンテナベースになってきているので、docker遅いのは困るのよね。Linuxだとdockerネイティブだし、最近は色

                                                • MX Linux をインストールしたら最初にやること 11件 - In my mind

                                                  前回は MX Linux 19.1 を VirtualBox にインストールしました。 MX Linux を VirtualBox にインストール - In my mind 今回は MX Linux を快適に使用するための初期設定、環境整備をしていきます。 目次: リポジトリのミラーサーバーを変更 MX リポジトリマネージャーでの設定 Synaptic での設定 リポジトリの同期とソフトウェアの更新 日本語入力環境を構築 ホームディレクトリを英語化 OS 選択画面で待たずに起動 SSD の Trim コマンドを有効にする キャッシュを RAM ディスク上に ファイアウォールを設定 アンチウイルスソフトの導入 エラーチェック バックアップ Timeshift でシステムのバックアップ ホームディレクトリのバックアップ 参考 リポジトリのミラーサーバーを変更 MX リポジトリマネージャーでの設

                                                    MX Linux をインストールしたら最初にやること 11件 - In my mind
                                                  • Windows10のThunderbirdのデータの保存場所と変更方法をご紹介! | Aprico

                                                    メールソフト・Mozilla ThunderbirdのWindows10でのデータの保存場所や、保存場所の変更方法をご存知ですか? データの保存場所を知っておくことでデータのバックアップを取ってPCの再インストール時や環境移行時にスムーズに移行することができますよ。 また、保存場所の変更方法が分かれば容量に余裕のあるドライブにデータを移動して、メールデータによるドライブ圧迫を気にすることもなくなります。 メールデータを容量の少ないCドライブから別のドライブに移動すると、かなり安心感が高くなりますよ。この記事では、Windows10のThunderbirdのデータの保存場所と変更方法をご紹介していきます。

                                                      Windows10のThunderbirdのデータの保存場所と変更方法をご紹介! | Aprico
                                                    • おすすめのGmail代替メールサービス13選

                                                      Gmailは、現在最も人気のあるメールサービスで、そのアクティブユーザーは18億人に達しています。しかし、特にマーケティングやビジネスコミュニケーションにメールを使用していれば、Gmail以外のサービスに移行したい、あるいは少なくともGmailの機能を強化したいと感じることがあるはず。 そこで今回は、Gmailに代わる優れたメールサービスをご紹介します。この記事を読んで、自社に適したメールサービスを見つけてみてください。 Gmail以外のメールサービスを検討すべき理由 Googleはデータ収集に関して懸念が多く、過去にはプライバシーを侵害する行為やメールのスキャンなどが行われていたことが明らかになっています。加えて、Gmailにはパーソナライズされた広告を表示する機能があり、単に鬱陶しく感じることも。 GmailはGoogleエコシステムの一部。これはサステナブルの観点で、ベストな選択肢で

                                                        おすすめのGmail代替メールサービス13選
                                                      • サンダーバードの設定やメールデータを簡単に別PCに移行する引っ越し方法

                                                        無料で多機能な優秀メールアプリのサンダーバードthunderbird、この度パソコンを新しく買い替えたのですが、やはり新しいwindows10パソコンでもメールはthunderbirdにしたいということで旧パソコンから新パソコンへのメールデータのお引越しをすることにしました。 いままでも何度かメールソフトのパソコン間の移行はやっていたのですが、あまりいい思い出がありません^^; 移行の失敗や、バックアップの抜け、データの不備などなど、パッと思い出すだけでもかなりの失敗の数々。。。 ただ、今回はかなり簡単に、しかもメールデータや設定はもちろん、アドレス帳から拡張機能までほぼ完全に別PCに移行できたので記事に残しておくことにしました。 んーやっぱりthunderbirdがお気に入り^^ 1,現在のThunderbirdの全データをコピー複製する まずは移行するThunderbirdのデータを現

                                                          サンダーバードの設定やメールデータを簡単に別PCに移行する引っ越し方法
                                                        • Thunderbirdの受信ボタンで一括受信させるアカウントと対象外アカウントとを分ける設定方法

                                                          2019年3月29日(金) 13時39分05秒 [ソフトウェア] Thunderbirdの受信ボタンで一括受信させるアカウントと対象外アカウントとを分ける設定方法 Thunderbirdの受信ボタンで一括受信させるアカウントと対象外アカウントとを分ける設定方法 Mozilla製メーラ「Thunderbird」では、複数のメールアカウントを設定できます。(まあ、たいていのメーラがそうですが。) ツールバーにある受信ボタンを押したときには、デフォルトの動作では、すべてのメールアカウントの受信処理が一気に行われます。 受信ボタンにある「▼」ボタンを押すことで、アカウント1つずつ独立して受信することもできます。 ただ、例えば5つ存在するアカウントの内、普段は4つだけを一括受信したい、というような場合に、1つずつ受信操作するのは面倒です。 Thunderbirdには、「受信ボタンを押したときに一括受

                                                            Thunderbirdの受信ボタンで一括受信させるアカウントと対象外アカウントとを分ける設定方法
                                                          • 初めてのUbuntu〜インストール編|ざっくりLinux!- 32

                                                            WindowsをやめてLinuxに乗り換えるなら、Ubuntuが一番いい。これは筆者がいろいろなLinux OS(ディストリビューションという)を試した結果だ。 OSを変えるということには少なからず躊躇する人も多いだろう。 しかし、心配はご無用。これから複数回に分けて「初めてのUbuntu」と題し、インストールから自分好みにカスタマイズするまでを紹介する。 まずはインストール編から。 Ubuntuってなに? パソコンのOS(オペレーティングシステム)には、一般的なWindows、MacOS以外に、Linuxがある。パソコンはこのOSをインストールしないと動かない。 市販のWindowsパソコンは、すぐに使えるよう予めこのOSをインストールして販売されているので、自分で入れるという実感がないだろう。 Windowsの場合、このOSは有償だ。つまり、アップグレードする都度、その費用を支払わなけ

                                                              初めてのUbuntu〜インストール編|ざっくりLinux!- 32
                                                            1