並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 82件

新着順 人気順

vimeo ダウンロードの検索結果1 - 40 件 / 82件

  • ミニチュア風写真を10年ほど研究して学んだポイント|深津 貴之 (fladdict)

    その後2006年ぐらいから、動画共有サイトVimeoで、ミニチュア風のストップモーションが大流行りする。あわせてフォトショップのテクニックとして、「写真の上下にグラデーションのブラーをかける」というノウハウが出回り、プチミニチュア写真ブームがおきる。これはSmallganticsと呼ばれる映像技法のメジャー化だ。Smallgantics自体、オリボ・バービエリ御大の作風の再現から始まっている。ほとんどのミニチュア写真は、こっちのエフェクト派だ。 で、このSmallgannticsの映像ノウハウが、今度はスマホアプリという形で、写真に逆輸入される。 2009年あたりで海外でTILT SHIFTというiOSアプリと、ちょい遅れででた拙作のTiltShift Generatorというアプリが世界中で人気となり、スマホでとりあえずミニチュアっぽくボカすのが大流行の時代がきた。 すごい量のアプリがダ

      ミニチュア風写真を10年ほど研究して学んだポイント|深津 貴之 (fladdict)
    • YouTubeやニコニコ動画などのムービーを最高画質・高音質でダウンロード可能な「yt-dlp」の使い方まとめ、年齢制限ムービーも一発ダウンロード可能

      YouTube・ニコニコ動画・Twitchなど数多くのストリーミングサービスからムービーをダウンロード可能な「youtube-dl」に新機能を追加しまくってさらに便利にしたプログラムが「yt-dlp」です。yt-dlpでは日々更新されるYouTubeの最新仕様に追従したり、ムービーにサムネイル画像を埋め込んだ状態でダウンロードしたり、YouTubeで年齢制限がかかっているムービーもダウンロードできたりとダウンロードアプリに求められる数々の機能が搭載されているので、実際にインストールしてムービーをダウンロードする手順を確かめてみました。 GitHub - yt-dlp/yt-dlp: A youtube-dl fork with additional features and fixes https://github.com/yt-dlp/yt-dlp ・目次 ◆01:yt-dlpのインスト

        YouTubeやニコニコ動画などのムービーを最高画質・高音質でダウンロード可能な「yt-dlp」の使い方まとめ、年齢制限ムービーも一発ダウンロード可能
      • FireTV Stickは一本あると何かと役に立つ 🌴 officeの杜 🥥

        数あるガジェットの中でも、コスパに優れていて実用的なガジェットというものは意外と少ないです。そんなガジェットのジャンルの中でこの要件を満たすものが「セットトップボックス」と呼ばれるもの。これまでも、Chromecastのクローンのような「Ezcast」や「AppleTV」を買ったことがあります。 ただこれらは使い勝手が微妙だったり、拡張性の面でちょっと・・・しかし、FireTV StickはベースがAndroidという事だけあって、拡張性でも小型なので携帯性にも優れていて仕事でも使えそうです。ということで、使い倒してみました。 ※Fire TV Stickは最近不穏な噂や制限だらけになってきたので、ChromecastやNebula 4Kに自分はお引越ししました。 Chromecastを購入して色々検証してみた Anker Nebula 4K Streaming DongleはFire T

          FireTV Stickは一本あると何かと役に立つ 🌴 officeの杜 🥥
        • 『死ぬまでに観たい映画1001本』を死ぬまでに全部観た! ~攻略マニュアル~|KnightsofOdessa

          11年かかったが、『死ぬまでに観たい映画1001本』を完走した。 と言っても、完走したのは2011年版で、追加/削除された作品を含めると、まだ140本ほどあるのだが、11年間小脇に抱えていた重たい本を本棚に戻すという区切りの意味で、一旦走りきったことにしたい(残りもいずれ)。 他人の作ったリストをマラソンする最大の利点は、自分では選ばないような作品を観ることになる点にある。私はミュージカルとドキュメンタリーが苦手だし、有名な映画には興味がないし、80年代の映画はあまり好きになれないので、このリストに出会わなかったら今以上に偏った観賞履歴になっていただろう。しかし、『マルケータ・ラザロヴァー』という題名の厳つさに惹かれて東欧映画の森に迷い込んだのも、サイレント映画沼に足を突っ込んだのも、ガイ・マディンやジョン・ジョストに出会ったのも、全てこの本がきっかけなので、最早出会わなかったことなど想像

            『死ぬまでに観たい映画1001本』を死ぬまでに全部観た! ~攻略マニュアル~|KnightsofOdessa
          • WEB開発に役に立つAPI一覧+API毎に関連するQiita記事を分類 ! - Qiita

            前回: Qiita APIで記事からYoutube動画を集めてみた 🎬 、Qiita APIを使って、Qiita記事を取得してYoutube動画のURLを抽出することができました。 今回は、特定APIに関連したQiita記事を取得して、API毎に分類、タグを集計してドーナツグラフ化することでAPIの特徴を表してみました。 最新のAPI一覧はこちら API一覧 | DOGAKIITAA! ~ APIごとにQiita記事を分類 ~ Google系 Cloud Vision API https://cloud.google.com/vision/docs/quickstart 📝 機械学習を使用して画像を解析します。画像ラベリング、顔やランドマークの検出、光学式文字認識(OCR)、不適切なコンテンツへのタグ付けなどができます。 Cloud Vision APIの凄さを伝えるべくRasPi b

              WEB開発に役に立つAPI一覧+API毎に関連するQiita記事を分類 ! - Qiita
            • 2019-nCoVについてのメモとリンク

              リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

              • 2005年11月のYouTube投資検討|平田 智基|note

                単刀直入に聞きます。 あなたは将来のYouTubeになりうるサービスを見抜く目が欲しいですか? 私は何としても欲しいです。 2005年2月14日にローンチされたYouTubeは、2年も経たない2006年11月に$1.65BでGoogleに買収されました。 当時のYouTubeはほとんど売上がなかったこと、当時のGoogleにとって最大級の買収だったことからも絶対にリターンを回収できないと批判する声もありました。 しかし先日初めてYouTubeの収益が公開され、2019年には約150億ドルの売上を叩きだしており、さらに広告収入は前年比+36%で成長していることが明らかになり、Googleの慧眼たるやと思わずにはいられませんでした。 YouTubeの収益が初めて公開されました。 2017年:$8,150M 2018年:$11,555M 2019年:$15,149M 直近3年のCAGRは約35%

                  2005年11月のYouTube投資検討|平田 智基|note
                • レトロRPG風デザインのオンラインビデオ通話スペース『 Gather.Town 』で”出社して仕事&気軽に雑談”を楽しく仮想体験! | DevelopersIO

                  レトロRPG風デザインのオンラインビデオ通話スペース『 Gather.Town 』で”出社して仕事&気軽に雑談”を楽しく仮想体験! 弊社クラスメソッドは以前からリモートワーク(テレワーク)は全社的に利用出来る体制にあり、2020年初頭以降のコロナ禍を経て(ほぼ)フルリモート体制にシフトした際もそこまで大きな混乱は無く、各種SaaSサービスを活用して比較的円滑に日々の業務をこなしてこれているように思います。 とはいえ、それでもやはり実際にオフィスに出社して仕事をする、また顔を合わせて会話をする(仕事の話でも、雑談でも)というのは良いものですね。特に後者の『会話』の部分についてはリモート体制に移行することで"あそび"の部分がごっそり失われてしまった...というのが大きな変化になったと感じる方は多いのでは無いでしょうか。昨今の状況にあっては、実際に顔を合わせるのは勿論のこと、顔を合わせるために移

                    レトロRPG風デザインのオンラインビデオ通話スペース『 Gather.Town 』で”出社して仕事&気軽に雑談”を楽しく仮想体験! | DevelopersIO
                  • YouTubeなどの動画共有サイトで公開されている動画をダウンロードできるコマンドラインツールyoutube-dlをGUI化した「ViDL for Mac」がリリース。

                    YouTubeなどの動画共有サイトで公開されている動画をダウンロードできるコマンドラインツールyoutube-dlをGUI化した「ViDL for Mac」がリリースされています。詳細は以下から。 YouTubeやVimeoなど動画共有サイトから動画をダウンロードするサービスやアプリには、バックグラウンドでPython製のコマンドラインツール「youtube-dl」が利用されること多いですが、このyoutube-dlをGUI化した「ViDL for Mac」アプリを、iOSアプリPythonistaシリーズを開発しているOle Zornさんが公開しています。 ViDL is a free Mac app that allows you to easily download videos from YouTube and hundreds of other websites for offl

                      YouTubeなどの動画共有サイトで公開されている動画をダウンロードできるコマンドラインツールyoutube-dlをGUI化した「ViDL for Mac」がリリース。
                    • 動画をWebページの背景に埋め込む時のテクニック|notes by SHARESL

                      Webページの背景に動画を埋め込む時のメモ 今回はWebページの背景に動画を埋め込む時に必要なテクニックをまとめてメモ。 TOPページのファーストビューに背景動画を設置したサイトをよく見かけますが、実際に実装することになると下記のような点で悩むことがあります。 埋め込み方法(<video>タグ、YouTubeやVimeoなどの外部サイトをiframeで埋め込み) 動画の容量による負荷の問題(サーバー負荷、ロード時間) 動画上のコントロールバーやタイトルなど不要な情報の表示 ループ再生 自動再生 ミュート再生 こういった点について、動画の埋め込み方法を紹介した上でメリット・デメリットを比較してまとめてみました。 動画の埋め込み方法の比較 この記事で紹介する背景動画の埋め込み方法は下記の4つです。 直接サーバー上のファイルを読み込む(videoタグ) Googleドライブのファイルを読み込む(

                        動画をWebページの背景に埋め込む時のテクニック|notes by SHARESL
                      • GitHubのCEOが削除された「youtube-dl」のリポジトリ復活に向けて動く

                        GitHubで公開されていた動画ダウンロードプロジェクト「youtube-dl」のリポジトリが、全米レコード協会(RIAA)からの要請を受けて削除されたことに対して、GitHubのナット・フリードマンCEOが開発者のIRCチャンネルに参加し、リポジトリをできる限り早く復活させたいという意図を明らかにしました。 so the CEO of GitHub popped in #youtube-dl a few hours ago, looks like they are trying to get youtube-dl back, i hope this works out pic.twitter.com/h0MMhCGwBJ— Tzlil (@t3rr4dice) RIAA's YouTube-DL Takedown Ticks Off Developers and GitHub's CEO

                          GitHubのCEOが削除された「youtube-dl」のリポジトリ復活に向けて動く
                        • ログイン不要でどんなWebコンテンツも作り放題な万能Webエディタ「Voicer」を使ってみた! - paiza times

                          どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、さまざまなWebコンテンツを作成したり組み合わせたりできる無料のWebエディタを提供するサービスをご紹介します。 テキスト・画像・動画・音声・ファイル…など、さまざまなコンテンツを手軽に作成&シェアできるだけでなく、それらを自由に組み合わせてオリジナルのWebページも簡単に作れるスグレモノです。 手軽なコンテンツ作りにご興味ある方は、ぜひ参考にしてみてください! 【 Voicer 】 ■「Voicer」の使い方 それでは、どのようなWebサービスなのか実際に使いながら見ていきましょう! トップページにアクセスすると、画面下に次のようなエディタが表示されているのが分かります。 利用するだけなら面倒なログインは一切不要で、そのまますぐに使うことができるので便利です。 エディタ自体は2画面構成になっており、メインで利用するのはテキストエディタ

                            ログイン不要でどんなWebコンテンツも作り放題な万能Webエディタ「Voicer」を使ってみた! - paiza times
                          • デザインカンファレンスのライブ配信サイトを開発した話

                            Designshipカンファレンスサイト 2021年10月23、24日に「Designship | 業界の壁を越えた、日本最大級のデザインカンファレンス」がオンラインで行われます。 オンラインなのでライブ配信が必要です。 今回はそのライブ配信サイトを自作しました。 Designshipは2020年にもオンラインで開催しており、ライブ配信サイトはその頃に開発し、実際にカンファレンスで使用しています。 2021年の今年もオンライン開催なので、2020年からブラッシュアップを重ねてきました。 こちらがライブ配信画面になります。 実際のライブ配信画面 今回はそのライブ配信サイトを開発した経緯から技術構成まで紹介します。 このご時世なので、まだまだライブ配信が必要なイベントは多いと思います。 参考になれば幸いです。 ライブ配信サイトを自作することになった経緯 ライブ配信サイトを自作するには労力やさま

                              デザインカンファレンスのライブ配信サイトを開発した話
                            • YouTubeから動画をダウンロード可能なオープンソースツール「youtube-dl」はどのように開発が始まったのか?

                              YouTubeやニコニコ動画などの動画サイトからムービーをダウンロードしたり音声を抽出したりできる「youtube-dl」はオープンソースで開発されるコマンドラインプログラムで、GitHubにプロジェクトがホストされていました。しかし、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)違反だと訴える全米レコード協会(RIAA)の要請によって、youtube-dlのリポジトリがGitHubから丸ごと削除され、大きな議論を巻き起こしています。そんな中、youtube-dlの生みの親であるリカルド・ガルシア氏が、youtube-dlを開発した経緯を自身のブログで解説しています。 Geek Blight - Origins of the youtube-dl project https://rg3.name/202011071352.html 2000年代前半、ガルシア氏はスペインのアビレス市から5~10km

                                YouTubeから動画をダウンロード可能なオープンソースツール「youtube-dl」はどのように開発が始まったのか?
                              • フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-中編 | POSTD

                                目次# 前編 準備段階:計画と指標 パフォーマンスを重視する文化、Core Web Vitals、パフォーマンスのプロファイル、CrUX、Lighthouse、FID、TTI、CLS、端末。 現実的な目標の設定 パフォーマンスバジェット、パフォーマンス目標、RAILフレームワーク、170KB/30KBバジェット。 環境の定義 フレームワークの選択、パフォーマンスコストの基準設定、Webpack、依存関係、CDN、フロントエンドアーキテクチャ、CSR、SSR、CSR + SSR、静的レンダリング、プリレンダリング、PRPLパターン。 中編 アセットの最適化 Brotli、AVIF、WebP、レスポンシブ画像、AV1、アダプティブメディア読み込み、動画圧縮、Webフォント、Googleフォント。 ビルドの最適化 JavaScriptモジュール、モジュール/ノーモジュールのパターン、ツリーシェイ

                                  フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-中編 | POSTD
                                • マークダウンファイルから日本語音声付き動画を作成できる「Video Puppet」を使ってみた! - paiza times

                                  どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、単純なマークダウンファイルから動画を生成してダウンロードできるWebサービスをご紹介します! ブログ記事を書くようにテキストデータを動画に変換できるうえ、自然な日本語音声も自動生成してくれます。また、画像や音楽などのメディアも挿入できるので、チュートリアル動画やPR動画などさまざまな作品を作ることができます。 現在はベータ版で全機能を無料で使えるため、動画作成にご興味がある方はぜひ参考にしてみてください。 【 Video Puppet 】 ■「Video Puppet」の使い方 それでは、最初に「Video Puppet」をどのように使うのか詳しく見ていきましょう! トップページにアクセスしたら、画面上部にある【SIGN UP】ボタンから無料のユーザー登録をしておきます。 (※登録しなくても制限付きで利用することは可能です) ユーザー名

                                    マークダウンファイルから日本語音声付き動画を作成できる「Video Puppet」を使ってみた! - paiza times
                                  • スマートフォンの遠隔操作を引き起こすSIMカードに係る脆弱性について - みっきー申す

                                    先日、スマートフォン関連のサイバーニュースとして、以下の記事を書きました。 micro-keyword.hatenablog.com 当該記事はAndroidに係る攻撃ケースでしたが、今度はSIMカードに係る脆弱性についての記事です。 立て続けにスマートフォン関連のサイバートピックが出てくると知識もどんどんシフトしていかなければ!と思いますね。 脆弱性の発表について 今回の脆弱性はほとんどのSIMカードにプリインストールされているS@T browserというソフトウェアに起因するものです。 simjacker.com AdaptiveMobile Security社が公開したもので、発表者はこの脆弱性をSIMjackerと名付けています。 本発表はVirusBulletinという、世界的なセキュリティカンファレンスでも紹介されるとのことです。 発表時刻は、現地時間の10月3日9時からですね

                                      スマートフォンの遠隔操作を引き起こすSIMカードに係る脆弱性について - みっきー申す
                                    • 動画をデジタルで扱うための基本知識まとめ、映像や音声はどうやってPCで処理されているのか?

                                      技術の進歩によって、スマートフォンでいつでもどこでも映画やテレビ番組を楽しめるようになりました。また、誰でも簡単に動画を編集し、YouTubeやVimeoなどのオンライン共有サービスで公開することもできます。動画をデジタルで処理する上で必要な基礎知識について、ウェブページ上で動作する動画プレイヤーを開発する「Mux」が解説しています。 HowVideo.works https://howvideo.works/#processing ◆映像 人間は画像を目で捉えると、残像として認識の中に画像が一瞬残ります。その残像が残っている間に、前とちょっと違った画像を見ると動いているように認識されるというのが、映像の原理です。 映像を構成する1枚の画像のことを「フレーム」と呼びます。また、映像の世界でよく出てくる「fps」という単位は「フレーム毎秒(frames per second)」という意味で、

                                        動画をデジタルで扱うための基本知識まとめ、映像や音声はどうやってPCで処理されているのか?
                                      • GitHubやVimeoなどの人気サイトが「前代未聞」の難読化機能を備えたマルウェアキャンペーンに悪用されていたことが判明

                                        Google傘下のサイバーセキュリティ会社・Mandiantが、一見無害に見えるテキストファイルやランダムなURLの文字列を複雑に組み合わせた一連のサイバー攻撃を特定したと発表しました。Mandiantは、動画共有サイト・Vimeo、ソフトウェア開発プラットフォーム・GitHub、有名なIT系ニュースサイト・Ars Technicaがこのマルウェアキャンペーンの踏み台として利用されたことを確認しています。 Evolution of UNC4990: Uncovering USB Malware's Hidden Depths | Mandiant https://www.mandiant.com/resources/blog/unc4990-evolution-usb-malware Ars Technica used in malware campaign with never-befo

                                          GitHubやVimeoなどの人気サイトが「前代未聞」の難読化機能を備えたマルウェアキャンペーンに悪用されていたことが判明
                                        • Vimeoアカウントが停止されて焦った話 -この動画は存在しません-

                                          ビデオ削除された? サイネージ目的で利用していたVimeoアカウントですが、拠点から「この動画は存在しません」と出てきますけどと問い合わせ。 何事が起ったのか焦りまくりです。 サポートからのメールが ちょうど1か月前にこのようなメールが届いていましたが、普段英語のメールは全てスパムなので読まずに削除していました。 To Whom It May Concern, Following up on my previous two emails regarding your Vimeo account potentially being in breach of our terms of service. We have not heard back regarding this issue. As of April 14th your account will be disabled until

                                            Vimeoアカウントが停止されて焦った話 -この動画は存在しません-
                                          • 映画「プラトーン」のオリバー・ストーン監督が描くウクライナのドキュメンタリー映画をYouTubeが一時削除、プロデューサーがVimeoで無料DL可能にするもVimeoでも削除

                                            ベトナム戦争を舞台にした映画「プラトーン」で有名なオリバー・ストーン監督が制作した、繰り返し他国からの侵略を受けてきたウクライナの激動の歴史をテーマにしたドキュメンタリー映画「Ukraine on Fire」が、YouTubeから一時削除されたと報じられました。同作はその後、プロデューサーによりVimeoやRumbleなどで公開された後、厳重な確認事項と年齢確認が追加された状態でYouTubeで再公開されました。 Oliver Stone’s 2016 Ukraine Documentary Banned on YouTube — World of Reel https://www.worldofreel.com/blog/2022/3/d2fim83jwgkw8r92x9q6o2bks6onlh Video sharing giants censor ‘Ukraine on Fire’

                                              映画「プラトーン」のオリバー・ストーン監督が描くウクライナのドキュメンタリー映画をYouTubeが一時削除、プロデューサーがVimeoで無料DL可能にするもVimeoでも削除
                                            • グーグル、大規模クラウド障害に関する詳細な情報を明らかに

                                              印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleは米国時間6月6日、2日に発生した大規模障害についての詳細な技術情報を公表した。障害は約4時間にわたって続き、米国東部などで「Google Cloud」を利用する大手IT企業が提供するサービスや、「YouTube」「Gmail」などの同社が提供するサービスが影響を受けた。 すでに4日にGoogleのエンジニアリング担当バイスプレジデントBenjamin Treynor Sloss氏はブログ記事を公開して顧客に謝罪し、設定ミスに端を発するこの問題の修正に、同社が目標としていた数分間よりも「はるかに長時間」を要したことを認めた。「全体としては、YouTubeは1時間で視聴が2.5%減少し、Google Cloud Storage

                                                グーグル、大規模クラウド障害に関する詳細な情報を明らかに
                                              • AbemaTV を Streamlink で直接録画・ダウンロードする

                                                Streamlink 側のアップデートなどの変化により、執筆当初の2019年1月とは状況がかなり異なってきています。このため、2021年11月に記事の内容を大幅にリニューアルしました。 導入手順も以前よりもかなり簡単に、より分かりやすくなっていると思います。 なんか「唯一の」と謳っているブログ記事があったりしますが、そちらで紹介されている minyami というソフトをインストールする手法よりも簡単でスマートだと思います。Streamlink の AbemaTV プラグインも以前のものより改良されています。 ただ Streamlink では今のところABEMAプレミアムの動画がダウンロードできない(ログイン機能が実装されていない)ので、それがやりたければ minyami を使ってみる価値があるかもしれません。 yt-dlp (youtube-dl の後継) の ver.2022.04.08

                                                  AbemaTV を Streamlink で直接録画・ダウンロードする
                                                • Appleの全広告を視聴できるWebサイトが公開!お蔵入りした貴重映像も - iPhone Mania

                                                  Appleのすべての広告などをまとめた非公式のWebサイト「The (Unofficial) Apple Archive」が公開されました。発売されなかった製品の広告など、貴重な映像も視聴できます。 Appleの全広告や製品発表イベントの映像を視聴可能 「The (Unofficial) Apple Archive」には、1977年に発売されたApple II以降の、Appleの広告や製品発表会の映像などが集められています。 同サイトを公開したサム・ヘンリ・ゴールド氏は、Appleの広告を集めたYouTubeチャンネル「EveryAppleAds」が2017年に閉鎖された時から、膨大な映像や画像の収集を開始したそうです。 ゴールド氏は、「The (Unofficial) Apple Archive」の目的を、著作権の侵害ではなく貴重な資料の保存と説明し、次世代を担うデザイナーや開発者、Ap

                                                    Appleの全広告を視聴できるWebサイトが公開!お蔵入りした貴重映像も - iPhone Mania
                                                  • 閲覧履歴や個人情報を盗むChrome向け拡張機能が28個も発見される、被害者はFacebookやInstagramのユーザーなど最大300万人

                                                    セキュリティ企業のAvastが、個人情報を窃取する機能を持った悪意あるGoogle ChromeおよびMicrosoft Edge向けの拡張機能28個を特定したことを2020年12月17日に発表しました。各拡張機能のダウンロード回数から、被害を受けたユーザーは最大で300万人にのぼると見られています。 Malicious Browser Extensions | Avast https://blog.avast.com/malicious-browser-extensions-avast Avast Press | Third Party Browser Extensions for Instagram, Facebook, Vimeo and Others Infected with Malware https://press.avast.com/third-party-browser-

                                                      閲覧履歴や個人情報を盗むChrome向け拡張機能が28個も発見される、被害者はFacebookやInstagramのユーザーなど最大300万人
                                                    • 無料でYouTubeやDailyMotionなどのウェブサイトから音楽データや動画をダウンロードできる「Free Music & Video Downloader」

                                                      YouTubeやSoundCloudなどに投稿された動画をMP3に変換して音楽再生アプリで再生したり、DailyMotionやVimeoなどに投稿された動画をまとめて検索してダウンロードすることができる「Free Music & Video Downloader」が登場したので、実際に使ってみました。 Free Music & Video Downloader::Download mp3 files for free - the sz development http://www.the-sz.com/products/lacey/ 公式ページにアクセスし「Free Download Lacey.zip」をクリック。 ダイアログが表示されたら「OK」をクリック。 「Lacey.zip」というファイルがダウンロードされます。 解凍するため、右クリックで「送る」を選択。 「解凍」を選択。 解凍

                                                        無料でYouTubeやDailyMotionなどのウェブサイトから音楽データや動画をダウンロードできる「Free Music & Video Downloader」
                                                      • 高機能無料動画編集ソフト『DaVinci Resolve』を動画だけで学習してみた――ためになった動画まとめ18選|深水英一郎(ふかみえいいちろう)

                                                        非常に高機能だけどなぜか無償で配布されている動画編集ソフト「DaVinci Resolve(ダビンチ・リゾルブ)」(Win/Mac/Linux用)。 僕の周りでもちょいちょい話題に出てたんですが、使い慣れた動画編集ソフトを乗り換えるのは大変だなー……と、ここまで本格的には学ばずに引っ張ってました。 しかしながらこの連休、わたくしまったく予定がなく、やることがなかったので、一念発起、DaVinci Resolveに関する動画を次々とダラダラ見るだけで、使い方を覚えようと思って、いろんな動画を見て回りました。 「なんて無精者なんだ俺は」――と最初は思ってたんですが、ダラダラと見た結果、初歩的なことは理解できちゃいました。なので、時間はあるぜ、という方にはこの方法、おすすめです。 なにか動画ソフトで編集したことある人なら、数本動画を観てるだけでおよそ使い方は理解できる、と思います。 動画ソフト初

                                                          高機能無料動画編集ソフト『DaVinci Resolve』を動画だけで学習してみた――ためになった動画まとめ18選|深水英一郎(ふかみえいいちろう)
                                                        • GoPro をウェブカメラとして使用する方法

                                                          現在、ビデオ会議へのニーズは高まっており、その目的も多岐にわたります。HERO9 Black はフロントディスプレイを搭載した高精細ウェブカメラとしても利用できるため、家庭教師や美術教師、シェフやシェフ志望者、そしてフィットネスインストラクターといった皆さんも、簡単に広角映像を撮影・共有して、自分の技能を視聴者に分かりやすく伝えることができます。 また、高性能ウェブカメラとしても優れており、従来のウェブカメラよりも美しい映像で自分自身と周辺の様子を撮影することが可能です。 現在、GoPro のウェブカメラモードは以下の機種でサポートされています。 HERO9 Black HERO8 Black HERO7 Black HERO6 Black HERO5 Black HERO4 Black HERO9 Black および HERO8 Black の場合、必要なものは、最新のカメラファームウェ

                                                          • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                                            リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                                            • 【2024年版】おすすめ動画共有サービス10選 (無料&有料)

                                                              【2024年版】おすすめ動画共有サービス10選 (無料&有料) インターネットトラフィックの大部分を占める動画コンテンツ。しかし、動画はテキストベースのコンテンツよりもはるかに重く、サーバーに大きな負荷をかけることになります。 そこで、うまく利用したいのが動画共有サービス。サーバーの動作が遅くなったり、サイトがダウンしたりすることを回避しながら、高画質の動画をアップロードを共有して、マーケティング戦略を強化することが重要です。 今回は、おすすめの動画共有サービスを10種類ご紹介し、ビジネスの要件に適したものを選ぶお手伝いをしたいと思います。 動画の自己ホスティングは避けた方がいい理由 専用サーバーや仮想マシンを利用している場合、動画はサーバーに大きな負荷をかけます(たとえ再生回数の少ない動画でも)。 画像付きのウェブページの重さは通常数メガバイト以下ですが、解像度720pの動画一つで通常1

                                                                【2024年版】おすすめ動画共有サービス10選 (無料&有料)
                                                              • 【2024年版】おすすめ無料動画編集ソフト10選 - Shopify 日本 - Shopify 日本

                                                                動画編集ソフトとは、自分で撮影した動画やインターネットからダウンロードした動画素材をスマホやパソコンで加工・編集するためのソフトウェアです。 動画編集ソフトがあれば、インスタグラム(インスタで実践するアフィリエイト)、フェイスブック、YouTube向けにプロモ動画が作れます。商品を各アングルから撮影し、プロ仕様の動画をリリースしましょう。今の時代は簡単に使える無料の動画ソフトがいろいろあるので、競合との差別化を狙えます。 写真だけを使用する場合と比べ、上手に撮られた商品動画を併用するとコンテンツマーケティングの威力が増し、お客さまの不安をやわらげて購入を促進します。実際、Small Business Trendsの記事によると、Eコマースの商品動画はコンバージョン率を144%向上させています。 無料動画編集ソフトおすすめ10選 Lightworks VideoPad HitFilm Exp

                                                                  【2024年版】おすすめ無料動画編集ソフト10選 - Shopify 日本 - Shopify 日本
                                                                • 地味に儲かる副業ランキング32選!あまり知られていない効率的な稼ぎ方 - ソロ活@自由人BLOG

                                                                  地味でもいいから 効率的に稼げる副業は? 給料がイマイチ上がらず、稼げる副業を探す人は増える一方です。でも副業で稼ぐことは、思ったほど簡単ではありません... こんなあなたに! ✔地味でも稼げる副業を知りたい ✔あまり知られてない副業は? ✔時間を有効に使える副業を探してる ✔副業で稼ぐコツや注意点を知りたい このような疑問や悩みを解決します。 現代社会で副業は、もはや欠かせない存在です。本業の収入だけで生活するのは、非常に厳しいのが現状。効率的な稼ぎ方を知ることで時間を有効に使い、収入を増やすことが必須だと言えます。 地味ながらも、確実に収入を得る方法を32選して解説します。あまり知られていないけど、確実で、効率的な副業をピックアップしました。 あなたが一歩を踏み出すことで、新たな稼ぎ方が見つかるかもしれません。地味ながらも効果的な稼ぎ方を、徹底解説します。 ※本ページはプロモーションが

                                                                    地味に儲かる副業ランキング32選!あまり知られていない効率的な稼ぎ方 - ソロ活@自由人BLOG
                                                                  • Vimeoビデオダウンロードする2つの簡単な方法、プライベートに設定されているビデオでもダウンロード可能 - Florian Studio

                                                                    その他デバイス Vimeoビデオダウンロードする2つの簡単な方法、プライベートに設定されているビデオでもダウンロード可能 0 Comment01.5k VimeoはYouTubeに次いで2番目の動画サイトと言えるので、多くの人が毎日お気に入りの動画を見たり、お気に入りをダウンロードしたいこともあります。この記事ではパスワード付きのVimeoプライベートビデオを含め、Vimeoの動画をダウンロードする方法についても説明します 。頻繁にダウンロードする必要がある場合は、この記事を保存しておくことをお勧めします。将来忘れてもすぐに読み直すことができます。 Vimeoについて Vimeoという名前は、Jakob Lodwickによって発明されました。ユーザーのオリジナルビデオに焦点を当てたビデオWebサイトを作成することを目的として、英語とVideoとmeの組み合わせによって生まれました。 最初は

                                                                      Vimeoビデオダウンロードする2つの簡単な方法、プライベートに設定されているビデオでもダウンロード可能 - Florian Studio
                                                                    • おすすめのChrome拡張機能50選|入れ方や注意点も紹介! | FEnet 未経験 コラム

                                                                      Chromeとは? Chromeとは、Googleが無料で提供するクロスプラットフォームのウェブブラウザです。 2008年に最初のバージョンがリリースされて以来、Speed(スピード)、Security(セキュリティ)、Stability(安定性)、Simplicity(シンプルさ)を4大指針に、今日もアップデートが続けられています。 Chrome拡張機能とは? Chromeのインターフェース自体は、ミニマルかつシンプルなデザインです。また、ユーザーが自分好みにカスタマイズして利用することを想定して設計されています。 もちろん、全くカスタマイズせずとも、Chromeにはネットサーフィンを楽しむために必要な機能は備わっています。しかし、自分に合ったChrome拡張機能を追加することで、Chromeをより自分仕様に、便利に仕立てることができるのです。 現在、Chrome拡張機能(Extensi

                                                                        おすすめのChrome拡張機能50選|入れ方や注意点も紹介! | FEnet 未経験 コラム
                                                                      • 【Vimeo動画が保存できない?】ダウンロードできないプライベート設定でもDLする方法 - LAPTOPRENEUR~ひざのうえライフ

                                                                        動画サイト「Vimeo」のVimeo動画が保存できない、ダウンロードできない場合の対処方法についての記事です。 「Vimeo」はビジネス系で使われていたりしますよね。オンライン動画商材やウェブセミナーなど、Youtubeを利用しないでVimeoを使っているケースがあります。 Youtubeだと動画ダウンロードが比較的容易なのですが、Vimeoのダウンロードだとちょっと大変です。おそらく簡単に保存されないようにVimeoを選んでいるのでは?と思います。 ここではPrivate設定で動画保存をプロテクトしていても保存する方法をご紹介いたします。 ネット動画のダウンロードにおすすめ! 世界中のオンライン動画のダウンロードをシンプルにダウンロードできるVideoSoloが便利です。普通のvimeo動画ならこのソフトで簡単にダウンロードできるケースが多いです。 VideoSolo 究極動画ダウンロー

                                                                          【Vimeo動画が保存できない?】ダウンロードできないプライベート設定でもDLする方法 - LAPTOPRENEUR~ひざのうえライフ
                                                                        • ウクライナ侵攻 なぜ? 東ウクライナ(ドネツク人民共和国)で何がおこっていたのか - QUATRE(キャトル)の庭

                                                                          ウクライナ情勢 2022年 ドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国の独立が、 2022年2月21日、プーチン大統領により連邦安全保障会議で承認され、 2022年2月24日、ウクライナ東部ドンバス地方での軍事作戦決行が発表されました。 【モスクワ、ワシントン時事】インタファクス通信によると、ロシアのプーチン大統領は24日、ウクライナ東部ドンバス地方での軍事作戦決行を発表した。「ウクライナ政権によって8年間にわたり虐げられ、ジェノサイド(集団虐殺)に遭ってきた人々を保護すること」が目的だとしている。 (引用元:時事通信社より) (引用元:BBCより) アルジャジーラの解説(字幕付き・日本語対応可) ジェノサイド はあったのか これを受けて、一斉に、ロシア批判が高まりましたが、 ロシア大使館から次のようなメッセージが発信されました。 ❗️東京渋谷の反露集会の参加者へ 皆さん、 8年間に渡り、キ

                                                                            ウクライナ侵攻 なぜ? 東ウクライナ(ドネツク人民共和国)で何がおこっていたのか - QUATRE(キャトル)の庭
                                                                          • プロ品質の動画高画質化AIアプリ「HitPaw Video Enhancer」体験レビュー - ソロ活@自由人BLOG

                                                                            思い出の動画なのに 画質が悪くてガッカリ... ビデオカメラやスマホが進化したことで、手軽にビデオや動画を撮影できる時代になりました。 卒業式や結婚式など、人生の節目のイベントでは、カメラを手にしない人のほうが珍しいぐらいです。 ところが後で動画を確認すると、いつもキレイに撮れているとは限りません。 手ブレで貴重な瞬間が台無しになっていたり、設定を間違えてボヤけていた経験はありませんか? こんなあなたに! ✔ボヤけた動画を高画質化したい ✔ちらつきや手ブレ動画を直したい ✔古い動画を鮮やかに蘇らせたい ✔モノクロの古いビデオをカラー化したい ✔再生できない壊れた動画を何とかして! ✔動画の背景を透明にしたり置き換えたい このような悩みを全て解決します。 プロ品質の動画高画質化や編集ができるAIアプリ、HitPaw Video Enhancer(ヒットポー・ビデオエンハンサー)を紹介します。

                                                                              プロ品質の動画高画質化AIアプリ「HitPaw Video Enhancer」体験レビュー - ソロ活@自由人BLOG
                                                                            • 【脱QWERTY配列】Tomisuke配列に移行し、QWERTY配列を卒業せよ - とみすけのブログ

                                                                              本記事は移転しました。 約3秒後にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。 こんにちは。とみすけ(@_tomisuke)と申します。今回初めてブログを書きます。気に入っていただけたらTwitterのフォローだけでもしていただけたら嬉しいです。 X.com 目次を見てもらえば分かる通り、かなーり長くなってしまいました。興味がない部分は飛ばしながら見ると良いかもしれません。(もちろん全部見てほしいですが) QWERTY配列は非合理的である ダメポイント①母音が遠い ダメポイント②同じ指の連続使用が多発 解決方法 Tomisuke配列 Tomisuke配列ができるまで Tomisuke配列とその他の配列との比較 比較方法 Dvorak配列 Colemak配列 Workman配列 Eucalyn配列 結果 Dvorak配列 Colemak配列 Workman配列

                                                                                【脱QWERTY配列】Tomisuke配列に移行し、QWERTY配列を卒業せよ - とみすけのブログ
                                                                              • 推しVtuberのアーカイブを全部保存したい人へ - youtube-dlの使い方【2021年12月12日更新】|亀

                                                                                忙しい人向け【2021年12月12日更新版】yt-dlp.exe,ffmpeg.exe,AtomicParsley.exe を同じフォルダに入れる 以下のコマンドを記述したバッチファイルを作る @echo off set /p url=MovieURL: yt-dlp "%url%" --write-thumbnail --embed-thumbnail --add-metadata --write-sub --socket-timeout 30 --download-archive "finished.txt" --ignore-errors -f "bestvideo[ext=mp4]+bestaudio[ext=m4a]/best[ext=mp4]/best" --output "%%(upload_date)s-%%(title)s.%%(ext)s" --retries 3 pa

                                                                                  推しVtuberのアーカイブを全部保存したい人へ - youtube-dlの使い方【2021年12月12日更新】|亀
                                                                                • STUDIOでできること・できないことまとめ【2024.4月更新✍️】|はるかな

                                                                                  この記事は、爆速アップデートのSTUDIOに対応した「できること・ちょっと難しいことまとめ」です。あれってSTUDIOでできたっけ?と思った時にサクッとチェックできるような内容にしています。 そして、この記事を読む前にまず伝えたいのが「STUDIOは、必須なことはだいたいできる」ということです。Webサイトを制作・運用する上で必要な機能はしっかり揃っており、よりリッチに実装する場合に必要な機能の一部は未対応。例えば、パララックスのようなリッチな表現やECサイトのような専門的な機能などは未対応であるというニュアンスで捉えています。 また「機能はないけど再現できること」も補足していますので、STUDIOの学習やSTUDIOを用いたプロジェクトにご活用ください📝 ⚠️プランごとの機能や制限についてはSTUDIO公式ページの「プラン別機能比較」を参照してください 🔍使い方「cmd + f」や「

                                                                                    STUDIOでできること・できないことまとめ【2024.4月更新✍️】|はるかな