並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 61件

新着順 人気順

vvvfの検索結果1 - 40 件 / 61件

  • 2021年春アニメほぼ全部観たので、ちょっとした読み物にしたよ - Sweet Lemon

    はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 アマプラ見放題独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 その他 感想 不滅のあなたへ 美少年探偵団 SSSS.DYNAZENON スーパーカブ Vivy -Fluorite Eyeʼs Song- ゴジラS.P<シンギュラポイント> ゾンビランドサガ リベンジ MARS RED NOMAD メガロボクス2 86―エイティシックス― シャドーハウス バクテン!! ましろのおと やくならマグカップも 転生したらスライムだった件 転スラ日記 ひげを剃る。そして女子高生を拾う 聖女の魔力は万能です さよなら私のクラマー BLUE REFLECTION RAY/澪 Fairy蘭丸~あなたの心お助けします~ 擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD 究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら イジら

      2021年春アニメほぼ全部観たので、ちょっとした読み物にしたよ - Sweet Lemon
    • 「国鉄のにおいがムンムンする」で有名なあの画像の本人たちが登場→現在も楽しそうに鉄道趣味を充実させているそう

      OER @VVVF_GTO_car この画像よくTwitterで拝見しますが、この質問の後なんて答えたのか個人的にずっと気になってます、、、😅 twitter.com/ef651036jrf/st… 2022-04-24 22:52:02

        「国鉄のにおいがムンムンする」で有名なあの画像の本人たちが登場→現在も楽しそうに鉄道趣味を充実させているそう
      • 求む、電車クイズ

        4歳の息子が電車クイズを求めてくる、5分に一回くらい 鉄道が好きなのだ こんなん出してる 電車の屋根の上についてるひし形の集電装置はなんでしょうか パンタグラフ! 電車の屋根の パンタグラフ! パンタグラフですが、そこから 架線! 架線と接触して 電気! 供給されるエネルギーは電気ですが さて阪急電車の供給電圧は何ボルトでしょうか 1500V! これを一日に20回やらされる ネタが無く同じ問題を何度も出しているので覚えてしまった。 おまえら電車とか好きだろ? なんか問題くれ ローテ問題は下記みたいな 電車の中ではたくさん体を動かしておしゃべりするのがいいか、大人しく座っているのがいいでしょうか 電車を乗り降りするときは、降りる人が先?乗る人が先? 地下鉄はパンタグラフがありません、どこから電気を取っていますか? ※息子はパンタグラフが好き 新幹線で新大阪から東京行きに乗りました。次に停まる

          求む、電車クイズ
        • 小田急の車両が西武線に来た!異色の「サステナ車両」第1編成 国分寺線で運行へ | 乗りものニュース

          ついに来た! 西武電車との「ツーショット」も公開 西武鉄道は2024年5月20日(月)、小田急電鉄から授受されたサステナ車両「8000形」の第1編成が小手指車両基地に到着したと発表。写真も公開しました。 拡大画像 小田急線で活躍を続ける8000形(画像:写真AC)。 「サステナ車両」は、他社から譲受されたVVVFインバーター制御の車両を指します。西武鉄道はすでに、小田急電鉄から8000形電車を、東急電鉄から9000系電車をサステナ車両として譲受すると発表しており、2030年度までに車両のVVVF化100%を達成する方針です。 9000系は多摩川線・多摩湖線・秩父線・狭山線、8000形が国分寺線で運行される予定。2024年度以降、2029年度にかけて合計約100両を順次導入するとしています。 【了】

            小田急の車両が西武線に来た!異色の「サステナ車両」第1編成 国分寺線で運行へ | 乗りものニュース
          • 「あまりにも衝撃的」「何色に?」 小田急ベテラン車両の西武〝転身〟にざわつき

            西武鉄道に譲渡されることになった小田急電鉄の8000形。昭和58年にデビューしたベテランだ=東京都渋谷区(大竹直樹撮影) 「うそだろ」「あまりにも衝撃的」。西武鉄道が東急電鉄と小田急電鉄から、中古車両計約100両を有償で譲り受けて導入すると発表した26日、X(旧ツイッター)などのSNSでは、鉄道ファンの間で「予想外」「まさか」といった驚きの声が相次いだ。大手私鉄間の車両の譲渡も異例だが、何より多くのファンらをざわつかせたのは譲渡対象となった車両だった。 西武は昨年5月、中期経営計画の進捗(しんちょく)状況の中で、環境負荷の少ない「サステナ車両」を導入する方針を示した。サステナ車両とは、省エネ性能の高いVVVF(可変電圧可変周波数)インバーター制御装置を採用した車両とされる。比較的新しい通勤型車両ということになり、ステンレス製かアルミ製の車両、と多くのファンは予想していたようだ。 ところが、

              「あまりにも衝撃的」「何色に?」 小田急ベテラン車両の西武〝転身〟にざわつき
            • シーサイドライン、他社と違う仕様が逆走招く?

              新交通システム「横浜シーサイドライン」で無人自動運転の列車が逆走した事故を受け、国土交通省は6月14日、自動運転列車の事故防止に向けた検討会を開いた。国交省鉄道局、運輸安全委員会のほか、横浜シーサイドラインを含む無人自動運転の鉄道・軌道7社が参加。横浜シーサイドラインは、折り返し運転の切り換え信号を伝えるケーブルの断線を確認し、信号が伝わらなかったことが逆走を招いたとの推定原因を報告した。 ケーブルが車体と接触か 事故は6月1日20時15分ごろ、新杉田駅(横浜市磯子区)で、金沢八景駅方向に折り返すはずの列車の進行方向が切り換わらず、約24m走行して車止めに衝突。乗客15人が負傷(同社発表)した。 5両編成の事故列車を調査した結果、1号車の先頭運転台リレーから進行方向を制御するVVVF制御装置までの間で、上り方向への信号を伝える「F線」の断線がわかった。断線したケーブルは、多数のケーブルが結

                シーサイドライン、他社と違う仕様が逆走招く?
              • [PDF]相模線への新型車両の投入について / 2021年6月17日 東日本旅客鉄道株式会社 横浜支社

                2 0 2 1 年 6 月 1 7 日 東日本旅客鉄道株式会社 横 浜 支 社 相模線への新型車両の投入について JR東日本では、安全性・安定性、快適性を高め、安心してご利用いただける鉄道 づくりを推進し、輸送品質の向上を追求しています。 このたび、相模線に新型車両を投入することとしましたので、お知らせします。 この新型車両は、車内の快適性向上、お客さまへの情報提供の充実、バリアフリー 化の推進を図るとともに、モニタリング技術(※) を活用することで、安全性・安定性 の向上を実現します。 (※)モニタリング技術とは、各機器の状態を常時監視することで、運用中に機能確認を行なう 技術のことです。 1.形式および編成数 E131系 4両編成を12編成、合計48両を新造します。 2.スケジュール 2021 年秋頃から営業運転を予定しています。 3.投入線区 相模線(茅ケ崎~橋本間) 横浜線(橋本~

                • ラピュタ感がすごいビスマス磁気浮上装置が美しい 反磁性現象の原理や装置の仕組みについての解説も

                  dydt @dydt_Nao たわいない事の他、自然科学全般・電子工作・乗り物関連を主につぶやきます。本職は研究者。VVVF扇風機: nico.ms/sm28967087 作った物やネタグッズ用のBOOTH試行中: dydt-seisakusyo.booth.pm グッズ試作等のご相談お受けしてますのでDMへどうぞ。

                    ラピュタ感がすごいビスマス磁気浮上装置が美しい 反磁性現象の原理や装置の仕組みについての解説も
                  • 【子ども科学電話相談 191124】素朴な疑問「電車はどうやって動くの?」からガチ勢「VVVFインバータとドレミファインバータの違いは?」まで鉄道キッズ大集合

                    リンク 子ども科学電話相談 - NHK 子ども科学電話相談 - NHK 「うちゅう人はわるものなの?やさしいの?」「どうしてパンツをはかなくてはいけないの?」みなさんがふと思った疑問・質問に答えつづけて36年目。4月からは毎週日曜日の午前10時05分から、2時間の放送になりました。りっぱな質問でなくてもだいじょうぶ。電話とメールでどんどん聞いてくださいね! 4

                      【子ども科学電話相談 191124】素朴な疑問「電車はどうやって動くの?」からガチ勢「VVVFインバータとドレミファインバータの違いは?」まで鉄道キッズ大集合
                    • シーサイドライン事故、見えてきた「逆走」対策

                      新交通システム「横浜シーサイドライン」で無人自動運転の列車が逆走した事故を受け、国土交通省は6月27日、自動運転列車の事故防止に向けた第2回目の検討会を開いた。横浜シーサイドラインは同検討会で、逆走の原因とみられる進行方向切り替えを伝えるケーブルの断線について、追加の安全対策を示した。 ケーブルの断線がなぜ起きたかについては運輸安全委員会による調査が続いているが、国土交通省鉄道局は「(有人運転の負担があるので)自動運転の早期再開を事業者としては考えている。検討会で安全性をしっかり検証して、負担がないようにしたい」と、早い時期の再開に理解を示した。 断線を検知できる対策案 今回の逆走事故は、進行方向の切り換え信号が送られたにもかかわらず、ケーブルが断線していたため進行方向が終着駅に到着した状態のまま維持されたのが原因と推定されている。 進行方向の切り替え情報を、モーターを動かす「VVVF装置

                        シーサイドライン事故、見えてきた「逆走」対策
                      • 西武鉄道と東急電鉄・小田急電鉄「サステナ車両」を授受 各社連携して、SDGsへの貢献を加速してまいります

                        TOPニュースルーム西武鉄道と東急電鉄・小田急電鉄「サステナ車両」を授受 各社連携して、SDGsへの貢献を加速してまいります 西武鉄道株式会社(本社:埼玉県所沢市、社長:小川 周一郎)は、環境負荷の少ない他社からの譲受車両「サステナ車両」 (※)の授受について、東急電鉄株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:福田 誠一)および小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区、社長:星野 晃司)と連携することに合意いたしましたので、お知らせいたします。 (※)他社から譲受したVVVFインバータ制御車両を西武鉄道独自の呼称として定義 「サステナ車両」として、東急電鉄は「9000系」を、小田急電鉄は「8000形」を、 西武鉄道へ譲渡します。これにより、西武鉄道では、本線系(池袋線・新宿線など)への新造車両の導入に加え、「サステナ車両」を支線系(国分寺線や西武秩父線など)に導入することにより省エネルギー化を加速

                          西武鉄道と東急電鉄・小田急電鉄「サステナ車両」を授受 各社連携して、SDGsへの貢献を加速してまいります
                        • EF200京都博最後の晴れ舞台!テスラの技術をまとったマンモス機関車 : ゆるっとエンジログ

                          皆さん、こんばんは! このブログでも以前ご紹介しました東海道・山陽本線の貨物輸送用途として 活躍し今春引退した 直流電気機関車EF200形が、京都鉄道博物館にて特別展示されました。出典元 JR西日本HPより 【EF200形直流電気機関車について紹介】*国産初 大出力インバーター直流電気機関車の誕生「直流電気機関車にニコラテスラテクノロジーを搭載」 【背景】 時は1987年、国鉄の分割民営化が行われた当時の話になります。バブル時代の経済成長拡大とともに、日本三大工業地帯が隣接する東海道本線に、輸送力増強と旧国鉄時代の旧型車入れ替えを目的として、新型電気機関車の開発が急務というお達しがJR貨物に下り開発が急ピッチで進めらていました。 【誕生】 1990年 これまでにない最新技術が投入された最強の直流電気機関車が茨城県ひたちなか市にある日立製作所水戸工場で誕生しました。その電気機関車(EL)の名

                            EF200京都博最後の晴れ舞台!テスラの技術をまとったマンモス機関車 : ゆるっとエンジログ
                          • JR南武支線に「新潟の引退車両」を投入した事情

                            JR東日本の南武線・尻手―浜川崎間(以下南武支線)にて、新潟地区で活躍していた車両のE127系0番台が2023年9月13日から運行を開始した。 同形式は新潟地区の近郊区間用車両として製造され、近年はそのほとんどが新潟県内の第三セクター、えちごトキめき鉄道に譲渡されて主力として活躍している。今回南武支線に転属したのは、JRで運行を続けていた2編成だ。地方で運行していた車両が首都圏に転用されるのは珍しいケースだ。なぜこの車両が選ばれたのだろうか。 新潟地区用としてデビュー E127系0番台は1995年に登場。「クモハE127」「クハE126」の2両編成で、新潟時代は2両、さらに複数連結して4~6両の編成を組んでいた。首都圏でいえば京浜東北線などの1世代前の車両、209系とほぼ同時期の製造であり、制御装置にはVVVFインバータ制御を採用。ドアは片側3カ所で、ワンマン運転に対応した設備や半自動ドア

                              JR南武支線に「新潟の引退車両」を投入した事情
                            • 鉄道の電化、「直流」と「交流」の2つの方式 - 鉄道コム

                              モーターを持つ「電車」が走るためには、電気の供給が必要です。そしてこの電気の流れ方には、「直流」と「交流」の2つがあります。 鉄道用の電源としては、現在では直流と交流が共に使われていますが、それぞれで車両や機器類の仕組みも異なります。これを統一してしまえばいいのに……と思われる方もいらっしゃるかもしれません。なぜ、この2つの方式が併用されているのでしょうか? 直流とは、プラスからマイナスへ、1方向に電気が流れるものです。身近なものでは、乾電池が直流電源となっています。 1800年代末期に世界で初めての電車が生まれてからしばらくの間、鉄道の電化方式は直流が一般的でした。構造が単純な直流モーターを使用できるなど、交流に比べて鉄道車両側の機器設計を簡単にできたためです。 日本においても、1895年に京都電気鉄道が開業して以来、戦前の営業路線ではもっぱら直流電化が採用されてきました。現在、首都圏、

                                鉄道の電化、「直流」と「交流」の2つの方式 - 鉄道コム
                              • 秋葉原で見つけた地雷すぎるマンホールの蓋…踏み抜いてしまったら危険!「行政は対応しないとダメな案件」「私道なら役所は交換対応してくれない」

                                dydt @dydt_Nao たわいない事の他、自然科学全般・電子工作・乗り物関連を主につぶやきます。本職は研究者。VVVF扇風機: nico.ms/sm28967087 作った物やネタグッズ用のBOOTH試行中: dydt-seisakusyo.booth.pm グッズ試作等のご相談お受けしてますのでDMへどうぞ。

                                  秋葉原で見つけた地雷すぎるマンホールの蓋…踏み抜いてしまったら危険!「行政は対応しないとダメな案件」「私道なら役所は交換対応してくれない」
                                • 西武「黄色い電車」に終了宣告 他社からの譲受で“無塗装車”増備へ 大手私鉄で異例 | 乗りものニュース

                                  西武鉄道が固定費の低減を目的に、自社の新造車とともに他社からの譲受で省エネ車両を揃えていくことを明らかにしました。その条件のひとつが「無塗装」であること。西武の顔でもあった黄色い電車と決別することになります。 大手私鉄が他社から車両譲受 異例の表明 西武といえば「黄色い電車」――長年のイメージが大きく変わりそうです。 西武2000系(乗りものニュース編集部撮影)。 西武グループが2022年5月12日(木)に中期経営計画(2021~2023年度)の進捗状況を発表しました。このなかで、鉄道事業における2023年度3期以降の取り組みとして、保有車両数の低減などとともに、固定費削減を目的として「サステナ車両の導入」を打ち出しています。 サステナ車両とは、「無塗装車体、VVVFインバーター制御車両等の他社からの譲受車両を当社独自の呼称として定義」とされています。 これまで大手私鉄として、地方鉄道など

                                    西武「黄色い電車」に終了宣告 他社からの譲受で“無塗装車”増備へ 大手私鉄で異例 | 乗りものニュース
                                  • 西武が導入する他社の中古車=「サステナ車両」決定 なんと2車種100両 東急と小田急から | 乗りものニュース

                                    おおーっと! 西武が東急と小田急の中古車を導入へ 西武鉄道と東急電鉄、小田急電鉄は2023年9月26日(火)、東急と小田急の車両を西武へ譲渡すると発表しました。かねて西武がアナウンスしていた「サステナ車両」と呼ばれるもの。これは「他社から譲受したVVVFインバータ制御車両の西武鉄道独自の呼称」とされています。 VVVF非搭載の西武旧2000系(乗りものニュース編集部撮影)。 西武は東急から9000系を、小田急から8000形を譲受します。2024年度以降2029年度にかけ、およそ100両を順次導入。東急9000系は多摩川線、多摩湖線、西武秩父線、狭山線へ、小田急8000形は国分寺線へ入ります。 なお、2024年度以降に運行する第一編成は小田急8000形とのこと。東急9000系は2025年度以降の投入となる見込みです。 西武は2022年に打ち出した西武グループ中期経営計画のなかで、保有車両数の

                                      西武が導入する他社の中古車=「サステナ車両」決定 なんと2車種100両 東急と小田急から | 乗りものニュース
                                    • 京急「歌う電車」2021年夏で運行終了 発車時に音階を奏でる「ドレミファインバータ」 | 乗りものニュース

                                      音が鳴る記念乗車券や特別列車も登場! 1998年の登場から23年 京急電鉄が2021年6月25日(金)、同社の電車で多く見られた「歌う電車」の最後の1編成について、2021年夏で「歌う」のを終了すると発表しました。 「歌う電車」新1000形(画像:京急)。 京急は1998(平成10)年に登場した2100形電車のVVVFインバータ装置(電力をモーターに適切なものへ変換する装置)に、作動音が音階を奏でるように調整されたドイツ・シーメンス社製の機器を採用。発車時にその音階がなることから「歌う電車」「ドレミファインバータ」として話題になり、新1000形電車(2002年登場)にも採用されるなど、京急電車を象徴するひとつにもなりました。 しかし2008年以降、機器が別の新しいものに入れ替えられて「歌う電車」の数が減り、現在は新1000形電車1編成を残すのみに。それも今回入れ替えられ、「歌う電車」は姿を

                                        京急「歌う電車」2021年夏で運行終了 発車時に音階を奏でる「ドレミファインバータ」 | 乗りものニュース
                                      • またも「サイレント引退」東京メトロ7000系の足跡

                                        2022年4月、東京メトロ有楽町線や副都心線で活躍してきた7000系が、ひっそりと引退した。7000系は地下鉄有楽町線の開業から使用され、製造から45年以上も使用された車両もあった。 少し前まで、車両の引退が告知されると、お祭り騒ぎのようになっていたものだ。だが、東京メトロではある時点から引退の告知をやめ、ひっそりと引退させている。 有楽町線の開業で登場 7000系は地下鉄有楽町線の開業に際して、1974年に登場した。デザインや走行機器の仕様は、2018年に引退した地下鉄千代田線の6000系に準じたもので、7000系はその改良形として造られた。 黄色い車体のラインで登場し、地下鉄有楽町線のラインカラー(路線の色)に合わせていたが、これには「ゴールド」という名前が付いていた。車体のデザインは、当時の電車のなかでは先進的なもので、千代田線の6000系とよく似ている。7000系では、車体の色が違

                                          またも「サイレント引退」東京メトロ7000系の足跡
                                        • vvvfのブックマーク - はてなブックマーク

                                          スイスの新興企業がアイスランドに建設した「直接空気回収技術」プラントのモジュール/Climeworks via CNN Newsource (CNN) アイスランドで8日、地球の温暖化につながる炭素をまるで巨大な掃除機のように大気から吸い出す「世界最大」のプラント「マンモス」が稼働を始めた。 マンモスは、スイスの新興企業クライムワークスがアイスランドに建設した二つ目の商業用「直接空気回収技術(DAC)」プラントだ。その大きさは、2021年に操業を開始した「オルカ」の10倍だ。 DACとは、空気を吸収し、化学物質を使って炭素を分離する技術。炭素はその後、地中深くに注入され、再利用されるか固形製品に変換される。 クライムワークスは、炭素を地下に輸送し、自然に岩石に変化させ、永久に貯留することを計画している。このいわゆる隔離プロセスについては、アイスランドの新興企業カーブフィックスと提携している

                                          • 相模線と宇都宮線・日光線にもE131系を投入…既存の205系を淘汰へ | レスポンス(Response.jp)

                                            JR東日本横浜支社と大宮支社は6月17日、相模線(茅ヶ崎~橋本)、東北本線(宇都宮線)小山~黒磯間、日光線(宇都宮~日光)にE131系直流通勤型電車を投入すると発表した。 同車は3月のダイヤ改正で千葉支社管内の房総各線へ投入されているが、相模線用は4両編成、宇都宮線・日光線用は3両編成(房総用は2両編成)で、車内は双方ともオールロングシートとなる(房総用はセミクロスシート)。 それ以外の基本仕様は房総用と同様で、制御方式にSiC(シリコンカーバイト)素子を使用したVVVFインバータ制御を採用。車両状態のモニタリング機能や車内防犯カメラ、ワンマン機器、車内案内用ディスプレイ、フリースペースなどが設けられる。 2021年秋に営業運行を開始する予定の相模線用は4両編成12本48両、2022年春頃から営業運行を開始する予定の宇都宮線・日光線用は3両編成15本45両が新造される予定で、現行の205系

                                              相模線と宇都宮線・日光線にもE131系を投入…既存の205系を淘汰へ | レスポンス(Response.jp)
                                            • 京急「歌う電車」なぜ生まれた? 最近は歌わないどころか「静かな電車」ばかりのワケ | 乗りものニュース

                                              発進時に音階を奏でる京急の「歌う電車」が、2021年夏に機器更新で「歌わなく」なります。そもそもこの「歌声」の正体は何だったのでしょうか。また、電車のモーター音が最近静かなのは、一体なぜなのでしょうか。 一昔前の電車のモーター音が「シンセサイザー」みたいな音だったワケ 電車が発車するときに「ファソラシドレミファソー」とシンセサイザーのような音を出していく、京浜急行の名物となっていた光景が2021年夏、ついに見られなくなります。最後の1編成だけ残っていた京急新1000形の1033編成が、機器更新により「歌わなくなってしまう」と発表されたのです。 そもそも「歌う電車」とはなんだったのでしょうか。そして他の電車も一昔前は、歌わないにしろ、なぜ大きな音を出して加速・減速していたのでしょうか。 かつて「ドレミファインバーター」が搭載されていた2100形電車(2018年3月、草町義和撮影)。 この京急

                                                京急「歌う電車」なぜ生まれた? 最近は歌わないどころか「静かな電車」ばかりのワケ | 乗りものニュース
                                              • 2代前の山手線「205系」、武蔵野線でも引退目前

                                                武蔵野線でながらく活躍してきた通勤車両205系の引退が目前となった。中央・総武線の209系500番代、E231系0番代・900番代が京葉車両センター(ケヨ)に転入して205系の置き換えが進み、現在稼働している205系はケヨM17編成とケヨM20編成の8両編成2本のみとなっている。そこで、引退間近のM17編成・M20編成の特徴をまとめてみた。 JR東日本では最後となる元山手線用先頭車 205系は国鉄時代末期の1985年に登場し、山手線用の10両編成と京阪神区間向けの7両編成を製造した。国鉄分割民営化後もJR東日本が0番代・500番代を、JR西日本が1000番代を製造している。 現在、武蔵野線で運用しているM17編成の先頭車クハ205-10・クハ204-10、M20編成の先頭車クハ205-5・クハ204-5は、いずれも国鉄時代に山手線用として製造された車両で、JRに現存する205系の中では最古

                                                  2代前の山手線「205系」、武蔵野線でも引退目前
                                                • 東京都交通局,ピックアップ情報,都営三田線 8両編成の新型車両「6500形」を導入します

                                                  東京都交通局では、三田線で平成12年以来22年ぶりの新車となる、新型車両「6500形」を導入します。従来の6300形車両は6両編成でしたが、今回導入する6500形車両は三田線初の8両編成となるため、輸送力が増強し、お客様の利便性が向上します。 6500形車両は、令和2年11月に1編成が搬入されて試験調整等を行った後、令和4年度から営業投入し、6300形車両を順次置き換えていく予定です。 車両概要 1 車両形式 6500形 2 導入編成数 13編成(8両編成) 3 車両の特徴 (1)8両編成化 1編成当たりの両数を従来の6両編成から2両増やし、8両編成にします。 (2)ユニバーサルデザインの考え方を取り入れた「人にやさしい車両」 車いすやベビーカー、大きな手荷物をお持ちのお客様にもご利用しやすいように、全ての車両にフリースペースを設置します。 ラッシュ時にスムーズな乗降ができるように、乗降口

                                                    東京都交通局,ピックアップ情報,都営三田線 8両編成の新型車両「6500形」を導入します
                                                  • 地下鉄に乗り入れなくなった関東大手私鉄車両 想定しながら乗り入れてない車両まで6選 | 乗りものニュース

                                                    東京メトロや都営地下鉄に乗り入れる大手私鉄では、自社で乗り入れ対応可能な車両を用意しています。しかし、いまでは地下鉄に乗り入れなくなった車両や、乗り入れを想定しながらも乗り入れたことがない車両が存在します。 乗り入れなくなった理由はさまざま 2021年3月現在、相模鉄道を除く関東の大手私鉄は東京メトロや都営地下鉄に乗り入れており、それぞれの会社で地下鉄への直通運転に対応した車両を保有しています。 しかし、いまでは地下鉄に乗り入れなくなった現役車両があるほか、そもそも乗り入れを想定して製造しながらも乗り入れることがなかった車両も存在します。その理由はさまざまです。ここでは主だった車両を挙げていきます。 後継車両の登場で乗り入れなくなった例 地下鉄乗り入れ用として使用したものの、後継車両が登場したことで乗り入れを終え、いまでは自社線内で使用している例です。 小田急電鉄1000形電車 小田急電鉄

                                                      地下鉄に乗り入れなくなった関東大手私鉄車両 想定しながら乗り入れてない車両まで6選 | 乗りものニュース
                                                    • 秋田新幹線、初代「こまち」E3系が遺したもの

                                                      2020年10月31日、この日限りで初代の秋田新幹線「こまち」で使用されていた”こまちカラー”のE3系車両が東北新幹線を去った。E3系は1997年の秋田新幹線開業時から営業運転で使用されていたものだ。現在こまちで使用されているE6系に追われる形で、2014年に秋田新幹線からは退いたのだが、その後も2編成が東北新幹線で細々と残っていた。 新型コロナウイルス感染症の影響により、東北新幹線でも乗客が減っていて、2020年11月から輸送力の調整が行われている。これにより、16両編成で走っていた一部の列車を10両編成に短くしたために、初代こまちの車両が職を失った形となる。 初代「こまち」のE3系とは? 秋田新幹線と呼ばれる盛岡―秋田間は、在来線の線路幅を改修した路線で、正式には田沢湖線と奥羽本線になる。線路幅こそ新幹線と同じ1435mmだが、既存の新幹線の車両では車体が大きすぎて走行できず、車両のサ

                                                        秋田新幹線、初代「こまち」E3系が遺したもの
                                                      • 都営三田線22年ぶりの新型「6500形」登場 初の8両、分割もOK 現行6300形の今後は? | 乗りものニュース

                                                        都営地下鉄三田線の新型車両「6500形」電車がお披露目されました。三田線初の8両編成、都営地下鉄初の「車両情報管理装置」搭載車と初物づくし。車外だけでなく車内もラインカラーの「ブルー」が使われています。 6300形は順次置き換え 東京都交通局は2022年2月16日(水)、志村車両検修場(東京都板橋区)で都営地下鉄三田線の新型車両「6500形」電車を報道陣へ公開しました。 「6500形」は、1993(平成5)年から2000(平成12)年にかけて投入した6300形電車以来、22年ぶりとなる三田線の新型車両で、三田線では初の8両編成となっています。 拡大画像 2022年5月14日より営業運行開始の都営地下鉄三田線用新型車両「6500形」(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 編成は西高島平方からTc1(1号車)+M2(2号車)+M3(3号車)+T4(4号車)+T5(5号車)+M6(6号車)+M

                                                          都営三田線22年ぶりの新型「6500形」登場 初の8両、分割もOK 現行6300形の今後は? | 乗りものニュース
                                                        • 西武が小田急・東急の「中古車両」を導入する狙い

                                                          西武の「戦力補強」はベテランの移籍で――。野球のことではなく、鉄道の話だ。 西武鉄道は9月26日、東急電鉄と小田急電鉄から計約100両の中古車両を譲り受け、2024年度から2029年度にかけて導入すると発表した。大手私鉄が中古車両を地方のローカル私鉄などに譲渡する例は珍しくない。だが、大手から大手へ、しかも100両もの譲渡は極めて異例だ。 狙いは省エネルギー化の推進だ。消費電力の多い旧型車両が多数残る中、新車の導入とともに省エネ性能が高い東急・小田急の中古車両を投入することで、コストを抑えつつ旧型車両の置き換えを加速する。 西武の呼び名は「サステナ車両」 西武は今回譲り受ける車両を「サステナ車両」と呼ぶ。他社から譲受した、エネルギー効率の高い制御システム「VVVFインバータ制御」の車両を指す同社独自の名称で、簡単に言えば省エネの中古車だ。 この名が初めて登場したのは2022年5月。親会社の

                                                            西武が小田急・東急の「中古車両」を導入する狙い
                                                          • 「私の知ってるやつと違う」「実写!?」 マインクラフトで作った架空の鉄道「水音鉄道」がリアルすぎる

                                                            人気ゲーム「Minecraft(マインクラフト)」の世界で、架空の鉄道会を作ってみたという映像が話題になっていました。「俺の持ってるゲームと違う」「見入ってしまう」など、感嘆のコメントが寄せられています。 話題の映像を手がけたのは、meitetsu600V(@meitetsu600V)さん。動画サイト「niconico」に投稿されています。 タイトルは「【1分弱紹街祭】minecraftで架空鉄道を撮影してみた」で、マインクラフトで架空の鉄道「水音鉄道」を作り、列車が走っている姿を紹介しています。 一瞬「何のゲームなんだ」と思ってしまいそう(niconicoより) マインクラフトは有志によって作られたMod(カスタムデータ)を導入することで多様な進化を遂げます。水音鉄道では、リアルな鉄道車両を走らせることなどができる「RealTrainMod」が導入されており、線路や車両などのリアリティが

                                                              「私の知ってるやつと違う」「実写!?」 マインクラフトで作った架空の鉄道「水音鉄道」がリアルすぎる
                                                            • 西武鉄道、他社の車両を購入して2000系を置き換える「サステナ車両」を導入。第一陣は東急9000系と小田急8000型

                                                              西武鉄道【公式】 @seibu_info 西武鉄道株式会社の公式アカウントです。西武鉄道のニュースリリースやおすすめ情報などをお伝えしています。※本アカウントは、鉄道の運行情報やすべてのイベント情報を配信するものではありません。いただいたツイートへのリプライや個別のDMでの回答はいたしかねます。ご了承ください。西武鉄道の運行情報→@seiburailway seiburailway.jp 西武鉄道【公式】 @seibu_info 環境負荷の少ない他社からの譲受車両 #サステナ車両 について東急電鉄と小田急電鉄と連携することに合意しました。 ●東急電鉄:9000系 ●小田急電鉄:8000形 2024年度〜2029年度に順次導入予定。24年度に運行開始する第1編成は小田急電鉄8000形。東急電鉄9000系は25年度以降、順次運行開始予定です。 2023-09-26 14:07:46 西武鉄道【

                                                                西武鉄道、他社の車両を購入して2000系を置き換える「サステナ車両」を導入。第一陣は東急9000系と小田急8000型
                                                              • 【JR東日本本社と現場が対立】酷すぎるE257系改造の実態 労働組合の怒り爆発

                                                                主に中央線特急として活躍しているE257系0番台が、東海道線の特急踊り子運用への転属のためにE257系2000番台へと改造がされました。この改造、元を辿れば転属を巡りJR東日本の本社と改造等を担当した現場とで、かなり揉めたとの事で特に現場からは不満の声があがっています。 E257系2000番台の改造状況が酷すぎる 当サイトにて、E257系2000番台の車両の状況について記事にさせていただきました。これには多くの反響をいただき、文句があるなら乗るな、気になるなら自分で直せといった意見もありましたが、多くの人からはさすがに酷いといった当記事と同意見の声を頂きました。 主に一般利用者に反応して頂きましたが、なんと改造を担当した現場でも話題になっているらしく、実態について取材をし掲載していいと許可を頂いたので紹介していきます。労働環境がかなり悪く、本社から期待を裏切られたので現場の状況を世に伝えた

                                                                  【JR東日本本社と現場が対立】酷すぎるE257系改造の実態 労働組合の怒り爆発
                                                                • 東京の地下鉄唯一の「座席」消滅秒読み 都営三田線6300形のゆくえ 新車投入でどうなる? | 乗りものニュース

                                                                  都営三田線で新型車両6500形が運行を開始しています。順に既存の6300形が置き換えられていますが、これにより東京の地下鉄では珍しかった座席が見納めに。どうやらこの座席を利用して、相鉄線へは行けなさそうです。 ついに始まった車両の世代交代 都営三田線では2022年5月、新型車両6500形電車の営業運転が始まりました。これに伴い、今まで同線で使用されてきた6300形電車が順次廃車されています。 6500形は8両編成で登場しましたが、淘汰される6300形は6両編成であり、車両の置き換えと同時に輸送力増強が行われます。6300形の完全な引退はまだ先となりそうです。 拡大画像 都営三田線では、新型車両の導入で6300形電車の一部が置き換えられる(2019年5月、柴田東吾撮影)。 そもそも6300形は東急目黒線への乗り入れを見越して1993(平成5)年に登場し、2000(平成12)年までに3次に分け

                                                                    東京の地下鉄唯一の「座席」消滅秒読み 都営三田線6300形のゆくえ 新車投入でどうなる? | 乗りものニュース
                                                                  • 京王電鉄 8000系 Bトレインショーティー - 京阪神急行B支線

                                                                    いつも当ブログをご訪問頂き、ありがたく御礼を申し上げます。 本日からお盆休み、という方もいらっしゃるかと思います。 休みをもらっても緊急事態では帰省もレジャーも難しく、あまり何もできないという方も多いのではないでしょうか。 そんな時はBトレでおうち時間を楽しんで頂くべく、お盆はほぼ通常営業の私から、こちらの車両のBトレインショーティーをご紹介いたします。京王電鉄 8000系 です。京王電鉄の京王は東京と八王子を表しており、狭義の京王線である新宿から八王子までの路線をメインとした鉄道会社です。馬車軌間と呼ばれる1372mmの特殊なレール幅を持つ路線として有名で、創業時に都心部にネットワークを持っていた同じく馬車軌間の東京市電への乗り入れを企図していたためと言われています。のちに現在の井の頭線を運営する帝都電鉄と合併して、現在の形になりました。井の頭線は1067mmの狭軌でしたので、使用する車

                                                                      京王電鉄 8000系 Bトレインショーティー - 京阪神急行B支線
                                                                    • JR東日本GV-E400系気動車 - Wikipedia

                                                                      GV-E400系気動車(GV-E400けいきどうしゃ)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の一般形気動車。 概要[編集] 老朽化したキハ40系気動車の置き換えを目的に新造された車両である[2]。 2019年(令和元年)8月19日に営業運転を開始した[JR 1]。 ディーゼルエンジンの動力で発電した電力で主電動機を駆動する、いわゆるディーゼル・エレクトリック方式の電気式気動車である。ただし、本系列はこれまでJR東日本で開発・採用されてきた、シリーズ式ディーゼルハイブリッドは採用されていない[3][注 1]。 開発の経緯[編集] 新潟・秋田地区への車両新造にあたって行われた公募調達では、当初から「当社としては新方式となる新型電気式気動車」を調達するとされていた[JR 2]。本系列を採用した理由についてJR東日本は以下のように説明している[2][JR 3]。 電車で培われた技術やメンテナンス方法がフ

                                                                        JR東日本GV-E400系気動車 - Wikipedia
                                                                      • [PDF]南武線(尻手~浜川崎駅間)へのE127系の投入について / 2023年2月17日 東日本旅客鉄道株式会社

                                                                        2023年2月17日 東日本旅客鉄道株式会社 横 浜 支 社 南武線(尻手~浜川崎駅間)へのE127系の投入について 1.形式 E127系 2.投入車両数 総数4両(2両×2編成) 3.スケジュール 2023年度運用開始予定 (詳細な時期は未定) 4.投入線区 南武線(尻手~浜川崎駅間) 5.主な特徴【詳細は別紙を参照ください】 ・制御方式が VVVF インバータ制御となり、車両の消費電力を抑制し環境性能を向上させる とともに、故障に強い車両です。 ・3扉の車両です。 ・半自動ドアスイッチを採用しており、車内の温度を保持しやすいメリットがあります。 ・客室には防犯カメラを設置します。 ・ワンマン運転に対応します。 ・室内灯はLEDを採用します。 ※写真は転用改造前のものです JR東日本横浜支社では、みなさまに安心してご利用いただける鉄道づくりを目 指しています。 このたび、南武線(尻手~浜

                                                                        • 在来線通勤型電車の新製について

                                                                          2020年1月22日 東海旅客鉄道株式会社 在来線通勤型電車の新製について 当社は、会社発足前後に投入した211系、213系、311系が更新期を迎えること から、最新技術を導入して、安全性・安定性のさらなる向上などを実現した新形式の在来 線通勤型電車(315系)を新製し、取り替えることとします。 1.315系の特長【別紙1】 【別紙2】 (1)安全性・安定性のさらなる向上 ・当社の在来線車両で初めて非常走行用蓄電装置を搭載することで、 停電時などに最寄 り駅まで走行可能となります。 ・車内防犯カメラを1両につき5箇所設置し、セキュリティを向上させます。 ・ 主要機器 (ATS-PT、 モーターを駆動する電力変換装置) の2重系化等を実施し、 信頼性を向上させます。 ・車両と地上との間のデータ通信装置を導入してメンテナンスに活用するほか、 台車等 の振動状態を常時監視する振動検知装置を導入し

                                                                          • JR東海の313系が素敵だと思う - 移住したい程に岐阜県が大好きやよ

                                                                            新規投稿 2019/10/30・最終更新 2020/03/29 今回は東海旅客鉄道(JR東海)にて運行中の、313系近郊型列車紹介記事となります。 はじめに 大垣車両区所属の近郊・通勤車両 311系と313系を比較 ■外観 (正面) ■外観 (側面) ■列車種別及び行先表示器 ■客室内 ■客室照明 ■座席 ■ドア周り ■その他 313系は奥が深いのです 313系 写真集 ■名古屋駅(金山駅) ■岐阜駅 ■大垣駅 ■米原駅 ■313系 乗務員室展望 ■313系 側面行先表示器 313系 動画集 311系 写真集 最後に ブログ内記事リンク紹介 はじめに 東海旅客鉄道(以下「JR東海」)が1995年より製造・営業運転を開始した、主に名古屋地区の電化区間で主力として運用中の近郊型電車が313系となります。 313系が快速として運行時には、名古屋〜大垣間が時速120km/hの定速走行となるのですが

                                                                              JR東海の313系が素敵だと思う - 移住したい程に岐阜県が大好きやよ
                                                                            • JR千葉エリアの新型車 E131系、進化と継承…新旧電車が混在するローカル線 | レスポンス(Response.jp)

                                                                              千葉の内房線・木更津~安房鴨川、外房線・上総一ノ宮~安房鴨川、鹿島線・佐原~鹿島神宮で3月から走り出す新型車両、E131系。2月18日の報道むけ車両公開で、いま走る209系から進化した点がみえてきた。 E131系は、2両編成を基本とする房総・鹿島エリアむけ新型車両だ。製造は総合車両製作所 新津事業所(J-TREC)が担当する。プラットフォームはオールステンレス鉄道車両「サスティナ(sustina)」だ。2両編成を12本、合計24両を新造する。 動力構成は、モーターつき先頭車(Mc)とモーターなし先頭車(Tc)を連結した1M1T組成で、「2両+2両で4両編成、3本つないで6両編成としても走れる。基本は2両編成で運行する」という。 セミクロスシートは継承したけど、あれはないJR東日本 E131系 房総・鹿島むけ新型車両 ワンマン対応車(幕張車両センター 2021年2月18日撮影)まずは2020

                                                                                JR千葉エリアの新型車 E131系、進化と継承…新旧電車が混在するローカル線 | レスポンス(Response.jp)
                                                                              • 西武が導入する「他社の中古車」は何だ? 譲受されそうな車両とは 意外とシビアな条件 | 乗りものニュース

                                                                                鉄道ファンを驚かせた、他社の中古車両を導入するという西武鉄道の発表。果たしてどこの会社の車両が西武鉄道に“輿入れ”するのか、車両の特性や寿命、各社の方針などを勘案し、予想してみました。 大手私鉄が他社から車両を購入? 西武鉄道が2023年3月期以降、他社から車両を譲り受けるかもしれません。というのも2022年5月12日に発表した「中期経営計画における取組の進捗状況」の中に、新造車両に限らず、「環境負荷の少ない『サステナ車両の導入』を進め、省エネ化、固定費削減を前倒しで実現」との記載があるからです。 拡大画像 西武鉄道はどこの車両を譲り受けるのか(画像:写真AC)。 同社は「サステナ車両」を「無塗装車体、VVVFインバーター制御車両等の他社からの譲受車両」と定義しています。大手私鉄の西武鉄道が他社からの中古車を導入するという発表は、鉄道ファンを中心に大きな話題を呼びましたが、いよいよその導入

                                                                                  西武が導入する「他社の中古車」は何だ? 譲受されそうな車両とは 意外とシビアな条件 | 乗りものニュース
                                                                                • 見納め間近? 東京メトロ初代有楽町線「7000系」 長くなったり短くなったり半世紀 | 乗りものニュース

                                                                                  東京メトロ有楽町線・副都心線で使用される7000系電車。新型車両17000系の増備により廃車が進んでいます。この東京メトロ7000系、そう遠くない日に見納めとなりそうです。 最初は5両編成だった 東京メトロ有楽町線・副都心線で使用される7000系電車が、いま風前の灯火となっています。新型車両17000系の増備が進んでいるためです。 東京メトロ7000系電車は、東京メトロの前身、営団地下鉄時代の1974(昭和49)年10月30日に有楽町線池袋~銀座一丁目間の開業用として投入された車両で、同線の初代車両です。千代田線用の6000系電車をベースとした前面非対称のデザインで、帯の色はラインカラーの「ゴールド」。当時は5両編成でした。 1980(昭和55)年3月27日の銀座一丁目~新富町間の開業用として5両編成1本を増備しましたが、1983(昭和58)年6月24日の池袋~営団成増(現・地下鉄成増)間

                                                                                    見納め間近? 東京メトロ初代有楽町線「7000系」 長くなったり短くなったり半世紀 | 乗りものニュース