並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 742件

新着順 人気順

ぼちぼちでの検索結果1 - 40 件 / 742件

  • FLoCとはなにか - ぼちぼち日記

    1. はじめに Google がChrome/89よりトライアルを開始しているFLoC (Federated Learning of Cohorts)技術に対して、現在多くの批判が集まっています。 批判の内容は様々な観点からのものが多いですが、以前より Privacy Sandbox に対して否定的な見解を示してきたEFFの批判「Google Is Testing Its Controversial New Ad Targeting Tech in Millions of Browsers. Here’s What We Know.」が一番まとまっているものだと思います。 これまで Privacy Sandbox 技術に関わってきた身としては、各種提案の中でFLoCは特にユーザへの注意が最も必要なものだと思っていました。しかし、これまでのド直球なGoogleの進め方によって、FLoCのトラ

      FLoCとはなにか - ぼちぼち日記
    • 書評 プロフェッショナルTLS&PKI 改題第2版 (PR) - ぼちぼち日記

      はじめに 『プロフェッショナルTLS&PKI改題第2版(原題: Bulletproof TLS and PKI Second Edition)』が出版されました。今回は出版前のレビューには参加していませんが、発売直後にラムダノートさんから献本をいただきました。ありがとうございます(そのためタイトルにPRを入れてます)。原著のサイトでは前バージョンとのDiffが公開されており、今回は翻訳の確認を兼ねて更新部分を重点的に読みました。このエントリーでは、改訂版のアップデート部分がどのようなもので、今後どう学んだらよいかということを中心に書いてみたいと思います。 短いまとめ: HTTPSへの安全意識が高まっている今だからこそ『プロフェッショナルTLS&PKI』を読みましょう。 長文注意!: 書いているうちに非常に長文(1万字以上)になってしまったので、長文が苦手な方は、GPT-4要約(400字)を

        書評 プロフェッショナルTLS&PKI 改題第2版 (PR) - ぼちぼち日記
      • 作家業で稼げなくてもぼちぼち頑張ってるって報告 - やしお

        昨2024年4月に小説が出版されて職業作家(兼業)になったその後の行方についてのメモ。 小説『生命活動として極めて正常』 昨年4月に短編集がKADOKAWAから出版された。いろんな人が好意的なレビューしてくれて嬉しかった。 大森望氏 地球環境から野球まで短編SF祭りだ! - 新刊めったくたガイド|WEB本の雑誌 柞刈湯葉氏 フラスコで再現された生命の誕生のような文章群。「やりやがって」と思わされる、清々しく書かれた小説。―『生命活動として極めて正常』レビュー【評者:柞刈湯葉】 | ダ・ヴィンチWeb 円城塔氏 「激推しぽよ」本を読まない人も、息をするように本を読む人も楽しめる“とてもマレな本”の内容は… | 文春オンライン 尾崎世界観氏 『生命活動として極めて正常』八潮久道著 : 読売新聞 新海誠氏 小説『生命活動として極めて正常』、素朴すぎるコメントで恐縮ですが、寄せさせていただきました

          作家業で稼げなくてもぼちぼち頑張ってるって報告 - やしお
        • 若くして結婚(25-27歳あたり)した新卒同期の男たちが、ここ数年のタイミングでぼちぼち離婚し始めてる。ペアローン組んでないかな…

          ギンギン👺 @ropponginza 若くして結婚(25-27歳あたり)した新卒同期の男たちが、ここ数年のタイミングでぼちぼち離婚し始めてるんだよな。昨日また風の噂で耳にした。お子さんがいらっしゃる家庭ばかりなので色々と大変そう。ペアローンで家を買ってないことを祈る。 2024-03-18 11:17:53

            若くして結婚(25-27歳あたり)した新卒同期の男たちが、ここ数年のタイミングでぼちぼち離婚し始めてる。ペアローン組んでないかな…
          • 柴田聡子が明かす〈みんな人間やりすぎ〉の辛さ、そこから生まれた『ぼちぼち銀河』の希望 | Mikiki by TOWER RECORDS

            柴田聡子は〈不思議〉な人だ。その人となりがそうであるというより、〈不思議〉をキャッチする感度の高さがすさまじいという意味で、〈不思議〉だと思う。 アコースティックギターを携え、あらゆる場所で鮮烈な歌声と言葉を発射していた初期から彼女の才能におののいてきた私は、以後の音楽家としての急成熟ぶりにもずっと驚き続けてきた。メロディー、ハーモニー、歌声、言葉、その全部が類まれな才気の標となって、キラキラと光を放っている。彼女は、この世界に漂う驚きや不思議を巧みにすくい取りながらも、彼女自身もまた驚くべき存在として聴くものの生活に刺激を与えてきた。いや、刺激だけではなく、ときには(あえてこの使い古された言葉を持ち出させてもらうなら)〈癒やし〉をも運んでくれた。 2022年5月25日、前作『がんばれ!メロディー』(2019年)以来3年ぶりとなるアルバム『ぼちぼち銀河』を発表するにあたり、これまでの10年

              柴田聡子が明かす〈みんな人間やりすぎ〉の辛さ、そこから生まれた『ぼちぼち銀河』の希望 | Mikiki by TOWER RECORDS
            • 今日もぼちぼち - モルモットとの生活【おじゃみ日記】

              もこちゃん今日も元気 元気にぷいぷい鳴いている もこちゃんは最近はひとりのんびりしてる 元気だねぇ こまちゃん やっぱりいつ見てもきれい かわいいねぇ ちまちゃん カメラ向けられてびっくりして隠れちゃった やっぱり怖がり もこちゃんが心配して見に来てる かわいい。もこちゃんいいこ みかんちゃんの カメラ向けられたら怖い でもすぐでてくる。 かわいいね すやすやチビねずみさん 小屋が手狭かな? でも、おかくず抜けばまだ入りそう 狭いのがいいのかも? 資産運用 株 1,245,338円→ 1,173,789円 ▲71,549円 持ち株がほぼすべて落ちた・・・ やり方変えるべきかな? ちょっと試行錯誤中 14,108円→13,278円 ▲830円 方針は固まってきたのでそろそろプラスいけるはず 仮想通貨 62,697円→59,506円 ▲3,191円 今日は仮想通貨相場自体悪いみたい 難しい 昨

                今日もぼちぼち - モルモットとの生活【おじゃみ日記】
              • 柴田聡子『ぼちぼち銀河』合評 ひとりぼっちの「島」を飛び出し10年、バンドを引き連れ「銀河」へ | CINRA

                デビューアルバム『しばたさとこ島』のリリースから10年、柴田聡子はふと自分の口から出た「あ〜、もう、ぼちぼち銀河だわ〜」という言葉にはっとした。「ぼちぼち銀河」とは一体何なのか? そのことに向きあい探求しながらつくり上げた6枚目のアルバム『ぼちぼち銀河』が、5月25日にリリースされた。 そんな新作『ぼちぼち銀河』評、そして柴田聡子の10年について、柴田を長らく追い続けてきたライターの村尾泰郎と、ココナッツディスク吉祥寺の矢島和義が綴る。 柴田聡子(しばた さとこ) シンガーソングライター / 詩人。北海道札幌市出身。1986年札幌市生まれ。武蔵野美術大学卒業、東京藝術大学大学院修了。2010年、大学時代の恩師の一言をきっかけに活動を始める。2012年、三沢洋紀プロデュース多重録音による1stアルバム『しばたさとこ島』でアルバムデビュー。文芸誌や新聞への詩作の寄稿や『文學界』でのエッセイ連載

                  柴田聡子『ぼちぼち銀河』合評 ひとりぼっちの「島」を飛び出し10年、バンドを引き連れ「銀河」へ | CINRA
                • ツィッターぼちぼちやってます(4) フォロワー様500名超えました - 時の化石

                  どーも、ShinShaです。 その後も、ツィッターぼちぼちやっています。 昨夜、フォロワー様の数が500名を超えました。 最近はコツが分かったため、急ピッチでフォロワー様が増加中。 特にめでたいことはないのですが、キリのよい数字なので記事を書くことにしました。 ツィッターをやっていて、一番嬉しいことは、文章にビビッドに反応してもらえること。 この喜びは非常に大きいです。 また、ブログを書き続けること、アフェリエイトにも大いに参考になります。 やはりイケハヤ氏は鋭い。 ツィッターを利用するメリットは大きいです。 ぼちぼちツィートの真相を斬る フォロワーさんを増やすコツ ツィッターを使ってきて、何が変わったか 恒例おもしろツィート あとがき ぼちぼちツィートの真相を斬る フォロワーさんを増やすコツ 現在、イケハヤメール講座宿題で、100日で1000フォロワー獲得という課題にトライしてしています

                    ツィッターぼちぼちやってます(4) フォロワー様500名超えました - 時の化石
                  • ぼちぼち→ギアアップで冬の大人色マスク作り

                    にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ 新型コロナウィルスはまだまだ収まらないですね。私の住んでる所では延長された2度めの緊急事態宣言がまだまだ継続中です。いやー、ほんとコロナは困ったもんだー。みなさん、気を付けて生活しましょうね。 今やマスクは生活必需品となってしまいました。ほんの1年ちょっと前までは、花粉の季節以外マスクなんて殆どしたことなんかなかったのに(花粉症なんです、、、)。 ここのところ、ぼちぼちとしか作ってなかったマスクですが、自分や家族用のハンドメイドマスクがヘタってきてるし、実家の両親から追加のマスクが欲しいと言われたり、お友だちから作って欲しいとリクエストがあったりもしたので

                      ぼちぼち→ギアアップで冬の大人色マスク作り
                    • 煮詰まった時はとりあえず 棚にあげるのも悪くない🌿〜できることできないことを見極めてぼちぼち行きましょ🌸 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                      うっかり画像ファイルを消してしまったので過去記事をリライトしています( ;∀;)💦 棚に上げるとはなんぞや?🍀 「棚に上げる」は「たなにあげる」と読みます。 自分に都合が悪いことは、わざと知らん顔をする。 不都合な事には、あえてふれない。 あんまりポジティブなイメージではないけれども、 不肖、少納言👩には、棚がいっぱいありますわ🤗 半世紀も生きれば、自分に都合の悪いことは知らん顔しまくりです🕺 100人乗っても大丈夫✊イ○バ物置くらいあるかしら😜 反省する気全然なし( ̄^ ̄)ゞ 棚に上げることを自分に許すことにしました🌟 今できないけれども、時間をおくとできるかもしれない。 必死になると、そのことで頭がいっぱいになってしまいます。 そんな時は、あえて棚にあげるのもよきかも🌟 自分ができること、できないことを分ける🌿 できることは、誠心誠意やっていく🌿 できないことは、素

                        煮詰まった時はとりあえず 棚にあげるのも悪くない🌿〜できることできないことを見極めてぼちぼち行きましょ🌸 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                      • 冬支度 ぼちぼちと - ごはんとおかずとおつゆとこうこ

                        部屋の温度が25度を切ったら 網戸を洗い窓を磨く その間にカーテンを洗濯して レールに戻して干す 窓拭きが完璧に出来ていないと 洗ったばかりのカーテンが汚れる 電子蚊取り器を片付けて クッションカバーを冬のものに換え 湯たんぽの準備を始める 真冬でも昼間は お日様がポカポカ温めてくれて 我が家のリビングは暖房いらず はなちゃんがいた 私の部屋以外の暖房は 台所でストーブを使うぐらい 今年の冬からは私の部屋も 暖房は夜だけになる 湯たんぽはお腹が痛いときや 芳美さんや結衣ちゃんが泊るときに使う 朝まで布団の中にあったためしがないけど はなちゃんのものはすべて はなちゃんに渡したはずなのに 彼女が使っていた湯たんぽも ここに一緒に仕舞ってあった ごめんね はなちゃん すぐにそちらに送るね きっと 相変わらずねと 呆れて見ているはず こちら(天国)にいるものは 誰も何も望んじゃいないわ と 代り

                          冬支度 ぼちぼちと - ごはんとおかずとおつゆとこうこ
                        • ツィッターぼちぼちやっています3 フォワー数、やっと100名超えました - 時の化石

                          どーもShinShaです。 引き続きツィッターぼちぼちやっています。 イケハヤ講座の宿題で、ツィッターを始めて約2ヶ月。 本日、フォロワー数がやっと100名を超えました(涙)。 別に喜ぶことではないのですが、切りの良いの数字なのでご報告まで。 最近、少しずつ情報の発信ができるようになりました。 フォロワーの獲得方法も、だいぶ分かってきましたです。 最近、ツィッターが面白くなってきたのです。 うれしいしいことに、最近ブログへのアクセスも増えてきました。 記事の付録として、前回から恒例になった面白ツィートを紹介します。 最後の2作は大爆笑。 ツィッターが面白くなってきました ツィッターの魅力 ブログへの波及効果 3万超えを公式RT からの厳選面白ツィート あとがき ツィッターが面白くなってきました ツィッターの魅力 フォロワー100人となるといろんな人が入ってきます。 アフィリエイト系の何かを

                            ツィッターぼちぼちやっています3 フォワー数、やっと100名超えました - 時の化石
                          • 柴田聡子インタビュー 飛躍のアルバム『ぼちぼち銀河』で本格導入したDTMの「雑感」を訊く

                            昨年リリースした6枚目のアルバム『ぼちぼち銀河』が反響を呼び続けている柴田聡子。すでにキャリア10年以上を数えるが、音源を重ねるごとに作風は変化を見せ、いよいよ彼女でしか表現し得ない唯一無二の音楽が生まれつつある。 柴田聡子 – ぼちぼち銀河 実はその変化の大きなポイントとなっているのが、数年前から取り入れ始めたといういわゆる「打ち込みサウンド」へのアプローチ。そもそもなぜ柴田聡子はDAWを導入したのか、どのように曲制作に活かしているのか、これまで明かされることのなかった制作の裏側をDTM視点で探ってみた。 DAWを使うようになって「コミュニケーションの手段が増えた」 DAWに触れるようになったきっかけを教えてください。 大学時代からなんとなくGarageBandやLogicを触ってはいたのですが、2018年に大瀧詠一さんのトリビュートアルバムで「風立ちぬ」をカバーした時、ベース、ドラム、

                              柴田聡子インタビュー 飛躍のアルバム『ぼちぼち銀河』で本格導入したDTMの「雑感」を訊く
                            • [ふたたび]ツイッターぼちぼちやってます 開設8ヶ月のブログの様子も少し報告 - 時の化石

                              どーも、ShinShaです。 今回はふたたびツイッタに関する記事です。 2021年1月からぼちぼちツイッター投稿を始めています。 それが、イケハヤメール講座の宿題でフォロワー1000を目指すことに。 ツィッターもブログも、まだまだ悪戦苦闘(笑) まあ、楽しんでやります。 最近はかなり自虐的かな。 イケハヤメール講座に登録 twitterで起きたこと はてなブログ読者様のご協力 ツィッターでのプチヒット 30万超えツィートってどんな記事? ブログ開設8ヶ月目の様子 あとがき イケハヤメール講座に登録 何とかブログでも収益を上げたいと思いがあり、イケハヤさんのメール講座に登録しています。 ikedahayato.com 先日来たメールの中で下記の宿題がきました。 それ以来、ぼちぼちツィッターの投稿を続けています。 さてさて。 今回のメール講座は プレゼント、 もとい「宿題」です。 みなさんは

                                [ふたたび]ツイッターぼちぼちやってます 開設8ヶ月のブログの様子も少し報告 - 時の化石
                              • ぼちぼちいこう٩( 'ω' )و - naomi1010’s diary

                                今日も、変わらず暑いです💦 体調に気をつけて、今日も明るくいきましょうヽ(*´∀`) 今朝、テレビを見ていたら、子ども達の間(学校)で、インフルエンザが流行の兆しだと!早っ(・∀・) と、思いました。今は、季節は関係ないのでしょうか?それとも、免疫力が下がっているのでしょうか?・・子どもの間で流行するということは、その家族にも及ぶということです。体調の変化には、気をつけましょう。そうでなくても、残暑が続いて、体力が奪われています!疲れを、見過ごさないことが大事ですね♪( ´θ`)ノ 昨日は、娘と、『リト@葉っぱ切り絵展』に行きました。以前、情報番組で知って、見たいと思っていました。SNSのフォロワー数が70万人を超える、葉っぱの切り絵作家さんの作品で、現在、世界的にも有名になられています。一枚の葉っぱの中に物語があって、見ていて心が和みます。葉っぱを切り抜いた状態と、空にかざして写真を撮

                                  ぼちぼちいこう٩( 'ω' )و - naomi1010’s diary
                                • ぼちぼち冬支度 - にゃんころころ猫だまり

                                  最低気温が一桁 暖かすぎたり、普通に寒かったりと寒暖差に悩まされておりましたら、今朝は一桁。とても冷えまして、師走並みの寒さらしいのですけれど、師走並みと聞きますと、年末でこの気温なら暖かいほうじゃないかと妙に安堵したりもいたします ガレ暮らしの秋冬の風物詩「お日様テラスで朝食」がはじまりました。一列に並んで、お行儀よく、最初は食べておりますけれど、こーちゅけがてーちゅけの器にちょっかいを出して、面倒ごとが嫌いなびちゅこちゃんが朝食から離脱し、とーちゅけは我関せず、大口をあけて、悠々とお食事。いつも通りのわちゃわちゃな朝ごはんとなっておりります それでも冷える朝はお日様テラスでの食事が一番のようでございます ぼちぼち冬支度 窓も網戸をしまって、アクリル板に取り換え、ガレ部屋をビニールですっぽりとくるみ、毛布の真ん中に湯たんぽを一個潜らせて、秋支度はしておりましたけれど、昨日から急きょ冬支度

                                    ぼちぼち冬支度 - にゃんころころ猫だまり
                                  • 冷たいそうめんも ぼちぼち終わり - 真っ当な料理ブログ

                                    残ったそうめんどうしましょ という話題になる時期でしょうか まだまだ冷たいそうめん食べますが 量を茹ですぎ問題は、あるあるですね 豚肉と、火が通りやすいように薄切りにした茄子炒めます 豚肉にしかと火が通ったらば、これも火が通りやすいように薄切りにしたオクラを入れて炒めます 輪切りでもなんでもお好みで 硬めに茹でたそうめんを加えて、もやっと炒めまして 味付けは簡単にめんつゆ 甘めがお好きならお砂糖追加で お好みで、溶き卵なんぞ加えて炒めてもよろしいかと ●赤が欲しい炒めそうめん まだ、冷たいそうめんでいいですな 茶色い 赤はなんだろう、ハム、赤ピーマン、生トマトでしょうか

                                      冷たいそうめんも ぼちぼち終わり - 真っ当な料理ブログ
                                    • 今日から50歳 - ぼちぼち父さんのブログ

                                      おはようございます。 今日からはじまる1週間。 今週も ぼちぼちオヤジのブログ、 よろしくお願いします の朝です。 今週末は 日曜出勤予定の ぼちぼちオヤジ。 ついこの間、 休日出勤したばっかりなのに~な感じ。 土曜の1日休みだけでは 何かと 心身の休養には足りないよな....なんて。 休日出勤の振替、代休も 手続き的に取得しにくいぼちぼちオヤジ。 どうしようかな?と。 そういえば、 夏季休暇の取得期間は 6月~10月だったな..... ぼちぼちオヤジの 勤務先の病院。 年休とは別に、 期間限定で5日間、 夏季休暇として 休みをとれるシステムです。 これを使うか.... まだまだ季節は 夏まで遠いですが 来週の月曜日は 一足お先に 夏休を消化しようか~ の朝です。 話は変わって、 今日のブログ記事。 本日6月2日をもって、 ぼちぼちオヤジは50歳になりました。 ちょっと 自分の気持ちを正直

                                        今日から50歳 - ぼちぼち父さんのブログ
                                      • ぼちぼちいこう٩( 'ω' )و - naomi1010’s diary

                                        さあー!月曜日です。空は、曇りがちですが、今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 昨日の広島は、雨予報でしたが、雨は、夜になってから降り出しました。今日も、早朝は、小雨が降りましたが、出かける頃には、晴れてきました。まだ、不安定な天気は続くようです。急な雨には、気をつけましょう。それでも、9月になって、朝晩涼しくなってきて、カラダは軽やかになりました(*^◯^*) 8月中は、朝から暑くて、カラダが『ダル重』でした(笑)涼しくなってきたから、よく動くかといえば・・まだ、そんなことはないですが(・ω・) これから、きっと動くはずと、思っています。 昨日は、家に一人いて、昔のドラマや映画を観て過ごしました。思えば、これまで、あんまり観てきませんでした。座ってる時間がもったいないと、ずっと思っていたので、映画を観に行ったことは、ほとんど無いし、ドラマにハマったこともありませんでしたが、息子が

                                          ぼちぼちいこう٩( 'ω' )و - naomi1010’s diary
                                        • ツィッターぼちぼちやってます(5) フォロワー様1,000名突破しました - 時の化石

                                          どーもShinShaです。 その後もツィッターぼちぼちやっています。 昨夜、フォロワー様が1,000名を超えましたのでご報告です。 ツィッターをしていて楽しいことはいろんな人がいること。 みんな同じ時代の空気を共有しています。 うまくツィートすれば数万人ともコミュニケートできる。 3ヶ月ツィターを続けたことで 、今までとは違う視点でSNSを見ることができるようになりました。 ぼちぼちツィートの真相を斬る フォロワー様を増やすコツ(2) 100日間のツィートから 恒例おもしろツィート あとがき ぼちぼちツィートの真相を斬る イケハヤメール講座の宿題で、100日で1000フォロワー獲得という課題にトライしました。 結果的に99日目にフォロワー様1000人達成できました。 ギリギリのギリギリ💦 4月13日から3日間「いいね規制」を受けた時には、もう間に合わないと思いました(泣) 下の図はフォロ

                                            ツィッターぼちぼちやってます(5) フォロワー様1,000名突破しました - 時の化石
                                          • お正月にぼちぼち花活け - 気が向いたら花活け

                                            遅ればせながら、今年最初の投稿です。 本年もどうぞよろしくお願いいたします😊 昨年末は正月花を活ける時間がなかったため、年が明けてから花活けに取り掛かることになりました。 お正月はのんびりと、花もぼちぼち活けていこうという感じで。 正月用の花材は年末に用意してあったのですが、 その中に実家の庭からもらってきたものがありました。 正月花にふさわしいマンリョウ(万両)です。 庭木ではよく見かけるマンリョウですが、花店では鉢物の扱いで、切り花で売られることはほとんどありません。 なので花材としてこれを手に入れられたのはとても嬉しいことでした🎵 このマンリョウに合わせることにしたのは2種類のマツ。 長い葉が特徴的なダイオウショウと 前回の記事の正月飾りにも使ったゴヨウマツです。 正月用に用意した花材は他にもあって、結果としてそこから複数の作品を仕上げることができました。 今回はまずこのマンリョ

                                              お正月にぼちぼち花活け - 気が向いたら花活け
                                            • ぼちぼちいこう(v^_^) - naomi1010’s diary

                                              今朝も晴れましたが、天気は崩れる(雨)予報です・・出かける時は気をつけて、今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 昨日は、どうしちゃったんだろう〜って思うくらい、暖かい一日でしたが、今日から、荒れ模様の兆しが・・体調に気をつけて過ごしましょう。元気に動けることは、当たり前ではありません❣️『カラダのことは気にならない。』のが、元気なことです。どこか痛いとか〜違和感があったら、他のことが考えられません。何も考えずに動けることは、幸せだなと思います(*´꒳`*) 中年になると、どこか痛いとか、だるいとか、疲れてるとか・・そんな話ばかり聞きます。元気な中年は、中々いません(笑)だから、「元気です。」とは、言いにくくなります(⌒-⌒; )周りを見ていると、調子が悪くて当たり前と言う感じです。「元気でいいね。」と言われるのは、褒められてるというより、嫌味(?)に感じることもあります(`・ω・´

                                                ぼちぼちいこう(v^_^) - naomi1010’s diary
                                              • ぼちぼちいこう٩( 'ω' )و - naomi1010’s diary

                                                今日も晴れました。風は冷たいけど、晴れ☀️は、ありがたいです。月曜日です。今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ' )ノ 寒い寒い〜ヽ( ̄д ̄;)ノと、騒いでる間に、もう1月が終わってしまいます。月末だ!落ち着いていくぞ〜と、今朝、青空を見上げて誓いました(笑)冬なんだから、寒いに決まってる!グズグズ言ってないで働け自分!と、気合を入れました( ̄^ ̄)ゞ土日は、家でゴロゴロ過ごし〜おいしいおやつも食べて、心もカラダも充電できたはず。今週も、笑顔で頑張ろう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ゆっくり過ごした後の月曜日は、朝が肝心です。ぼ〜っとしているヒマはありません。お弁当作って、洗濯して、身支度して・・体を動かしていくうちに、シャキッとしてきます。今日も、動けるカラダで良かったなと思います。歳を重ねて、朝の方が、よく動けるようになりました。夜は、眠くて、すぐ寝てしまいます(体力の衰えかな・・)でも、いくらで

                                                  ぼちぼちいこう٩( 'ω' )و - naomi1010’s diary
                                                • 最後の小学校 - ぼちぼち父さんのブログ

                                                  おはようございます。 週の真ん中水曜日、 明日は 春分の日、祝日です。 そんなこんなで 明日は一旦、 ブログはお休み予定の ぼちぼちオヤジですが、 実は 本日も仕事の方は年休取得。 小学校6年生の三男君の卒業式に 出席するためです。 ブログの方も いつもよりちょっと遅い 更新であしからずの朝です。 小中高、 大学の中で 一番長いのは小学校だよね~ なんだかんだで 一番大変なんじゃない? いつかだか、 子育てが一段落した 人生の先輩に こんなことを言われたことのある ぼちぼちオヤジ。 「そう言われればそうなのかな~」 の心境ですが、 子供達の節目の時期で 感慨一入な気持ちに。 これで 小学校に行くことはもうないかな..... ぼちぼちオヤジが子供の頃。 夜逃げを 繰り返していたような家で 最後に辿り着いた小学校。 そこに 自分の子供達も通うなんて...... ちょっと 複雑な想いがあるのも正

                                                    最後の小学校 - ぼちぼち父さんのブログ
                                                  • Shnr3232 on Twitter: "高校教師の友人が感染した。 仕事以外の外出はせず、感染対策にものすごく気をつかっていた。 生徒からもぼちぼち感染者が出ていて明らかに労災なのに、管理職からは「先生のせいで休校になるんですよ」と言われたと泣いていた。 私は死んでも教… https://t.co/yONqucqoKm"

                                                    高校教師の友人が感染した。 仕事以外の外出はせず、感染対策にものすごく気をつかっていた。 生徒からもぼちぼち感染者が出ていて明らかに労災なのに、管理職からは「先生のせいで休校になるんですよ」と言われたと泣いていた。 私は死んでも教… https://t.co/yONqucqoKm

                                                      Shnr3232 on Twitter: "高校教師の友人が感染した。 仕事以外の外出はせず、感染対策にものすごく気をつかっていた。 生徒からもぼちぼち感染者が出ていて明らかに労災なのに、管理職からは「先生のせいで休校になるんですよ」と言われたと泣いていた。 私は死んでも教… https://t.co/yONqucqoKm"
                                                    • ポケモンは世代を越える - ぼちぼち父さんのブログ

                                                      おはようございます。 長~い1週間の 終わりの金曜日です。 今週は 仕事がほとんどなく 1日がとっても長く感じました。 そんな時の父さん。 いつも嫁さんに 愚痴ってしまいます。 毎度、毎度 同じことの繰り返し。 根本的なことが 解決していないからなのは わかっています。 ただ言葉にして 吐き出さないと 自分のバランスがとれないんです.......... 嫁さん、 ゴメンナサイ................... 元々 普通の話が 通じない管理職や直属上司。 目先のことでしか 動かない人達ばかり、 自分の保身ばかり。 他のブロガーさんの 記事を読んでいるとどこの組織も一緒、 どこでもあることだな..... って思いますが、 ホント、 毎日、毎日、 自分を保つことが必死で 疲れちゃいます の朝です。 話は変わって、 今日は 世代を越えて.....の お話を1つ。 先日のことです。 次男君の

                                                        ポケモンは世代を越える - ぼちぼち父さんのブログ
                                                      • 我が家の画伯 - ぼちぼち父さんのブログ

                                                        おはようございます。 週末金曜日の朝。 今週最後のブログ記事になります。 心が かなり削がれた1週間だね 先日 嫁さんからも心遣いの言葉。 酸いも甘いもを 共にしてくれる良きパートナー。 家族としてだけでなく、 同じ医療職種に携わる人としても 重みのある言葉です。 低空飛行は まだまだ続くよ、どこまでも~ こんな心境の朝ですが、 今日も このブログ記事を書く時間だけでも 感情に支配されず、 ネガティブに支配されずで いきたいところです。 そんな心境で今週最後の記事。 今日はおもいっきり 親バカをさせてください! 新中学1年生、 三男君のお話です。 小学校の卒業式を終え、 春休みに真っ只中の三男君。 先日のことです。 「ちょっとお父さん、見てよ」 「画用紙が余ってて、もったいないな~って」 「イラスト、書いてみたんだ~」 の三男君です。 どれどれ、 三男画伯の作品を 見せてもらいましょっ の

                                                          我が家の画伯 - ぼちぼち父さんのブログ
                                                        • 大澤敦史が語る、打首獄門同好会の新作『ぼちぼちベテラン』 プレイヤーとしての“遊び”と、“質”の追求 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                                          大澤敦史が語る、打首獄門同好会の新作『ぼちぼちベテラン』 プレイヤーとしての“遊び”と、“質”の追求 2024-02-28 Hard & Heavy Rock 2024年に結成20周年を迎えた打首獄門同好会が、新年早々にアルバム『ぼちぼちベテラン』を発表した。ヘヴィ・ロックを軸にしつつも、様々なジャンルの要素を散りばめた、バラエティ豊かな楽曲が並んでいる。 今回は、ギター・ボーカルを務める大澤敦史に、20年でのギタリストとしての変化や新作のギター・アレンジ、そして本サイトの読者であれば黙っちゃいられない「少年よ、君に伝えたい事がある」の歌詞について話を聞いた。 インタビュー=福崎敬太 俺たちが聴かせたいのは曲であり、音楽は伝わらないと意味がない 『ぼちぼちベテラン』は結成20周年を記念するアルバムです。この20年でギターはどう変化してきましたか? 20年を経て、考え方がだんだんと渋くなって

                                                            大澤敦史が語る、打首獄門同好会の新作『ぼちぼちベテラン』 プレイヤーとしての“遊び”と、“質”の追求 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                                          • ふたり焼肉 - ぼちぼち父さんのブログ

                                                            おはようございます。 昨日のブログ記事。 御心配をかけてすいませんでした。 また ブクマコメントも頂き、 感謝、感謝、 ありがとうございます。 昨日は 嫁さんが仕事を休んでくれ、 近くのクリニックへ。 長男君は インフルエンザA型診断。 次男君は 検査結果は陰性でしたが、 まだウィルス量が上がってないだけで ほぼ同様であろうとの診断です。 長男君、次男君共に 5日間自宅待機、家庭内隔離期間です。 典型的な インフルエンザ症状ですが 元気はあるとのこと。 事ある事に メール連絡で 「お腹が空いた~」 「腹減った~」の連発です。 あとは 両親、大人だけ。 自分達が罹患しないよう 日々日々 この生活を続けて 子供達の回復をはかっていければ......の 火曜日の朝です。 話は変わって 今日は 先日のお休みの日のお話を1つ。 先週の 土曜日のことです。 長男君は 午後から部活。 次男君と嫁さんは

                                                              ふたり焼肉 - ぼちぼち父さんのブログ
                                                            • 煮詰まった時はとりあえず 棚にあげるのも悪くない🌿〜できることできないことを見極めてぼちぼち行きましょ🌸 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                              棚に上げるとはなんぞや?🍀 「棚に上げる」は「たなにあげる」と読みます。 自分に都合が悪いことは、わざと知らん顔をする。 不都合な事には、あえてふれない。 あんまりポジティブなイメージではないけれども、 不肖、少納言👩には、棚がいっぱいありますわ🤗 半世紀も生きれば、自分に都合の悪いことは知らん顔しまくりです🕺 100人乗っても大丈夫✊イ○バ物置くらいあるかしら😜 反省する気全然なし( ̄^ ̄)ゞ 棚に上げることを自分に許すことにしました🌟 今できないけれども、時間をおくとできるかもしれない。 必死になると、そのことで頭がいっぱいになってしまいます。 そんな時は、あえて棚にあげるのもよきかも🌟 自分ができること、できないことを分ける🌿 できることは、誠心誠意やっていく🌿 できないことは、素直にできないと伝えることも誠実🌿 とはいえ、できるかもしれない可能性を探っていくこと

                                                                煮詰まった時はとりあえず 棚にあげるのも悪くない🌿〜できることできないことを見極めてぼちぼち行きましょ🌸 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                              • 49 - ぼちぼち父さんのブログ

                                                                ちょっと 過去を振り返る。 昨日という日を。 6月2日は 何の日? 横浜港開港記念日 オムレツの日 おむつの日 ローズの日 イタリアワインの日 本能寺の変があった日 6月2日生まれの 有名人 平泉 成(俳優) チャーリーワッツ(ローリングストーンズ・ドラマー) ロベルト・ペタジーニ(元プロ野球選手) アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ(格闘技選手) 又吉 直樹(お笑い芸人・作家) 沢城 みゆき(声優・俳優) ぼちぼち家の 6月2日 ぼちぼちオヤジ、 49歳の誕生日。 我が家の 御用達ケーキ屋さんで みんな大好き、 苺のタルトケーキ。 誕生日プレゼントは スニーカーです。 年々、 誕生日がキビシイお年頃ですが ぼちぼち家の皆さん、 ありがとうございます! スニーカーは ボーナスが出たら 代金払いますね..........................

                                                                  49 - ぼちぼち父さんのブログ
                                                                • 町屋の蔵カフェでゆっくりのんびりぼちぼちと - 続キロクマニア

                                                                  みなさまこんにちはぁ 毎日蒸し蒸し 暑いですねー くたびれ気味です 皆様はいかがですか?? 水分補給しっかりして ゆっくりのんびりぼちぼちだよぉお いつも、母や、仕事頑張り過ぎな相方に 送るLINEと同じ言葉を 皆様にもお届けしてみましたw 4月某日 キロクマニアは岐阜にきております ここんとこと同じような 雨の中… 斎藤道三のころから続くという川原町へ 今も古い街並みが残り とても風情がありますが もともと奈良・京都に居てるので 特に珍しくはありませんw でもとても美しいです もっと散策したかったけど 雨の中だと、つい億劫になりますよね… カフェでのんびり お茶などいただきましょう こちら「川原町屋」さん 町屋を利用したギャラリーと 奥の蔵がカフェになっています 奥の蔵へ向かいます 赤の和傘が雨に濡れてつややか 色気あるな〜 こちらの蔵がカフェの入口 一階と二階があります ワタシたちは二

                                                                    町屋の蔵カフェでゆっくりのんびりぼちぼちと - 続キロクマニア
                                                                  • ぼちぼちいこかー♪(v^_^) - naomi1010’s diary

                                                                    今朝も、晴れましたが、雨予報です・・出かける時は気をつけて、今日も明るくいきましょうヽ(*´∀`) 昨日、自転車を買いました。先週、チェーンが外れ、修理したものの、タイヤも他も、あちこちガタガタで、修理するのに、2万円以上かかると言われたので、昨日、その自転車を持って行って、新しい自転車に乗って帰りました。新品は快適です♬ 夜、長女から「自転車買った?」と、LINEが着ました。先週話していたので、気にしてくれていました(`・∀・´) いつも長女は、よく、気がついてくれて、助かりますが・・そんなに、気にしなくてもいいんだよ・・と、思ってしまいます(`・ω・´) 長女は、自分が、妹弟の手本にならなければ!という気持ちが強いです。二人には、 「私の背中を見てきなさい!」と、宣言しました( ゚д゚) その時の二人は、 「姉ちゃんみたいに頑張るのは無理。」と、笑ってました( ̄▽ ̄;) 私が、シングル

                                                                      ぼちぼちいこかー♪(v^_^) - naomi1010’s diary
                                                                    • ぼちぼち生きてます - ブーさんとキリンの生活

                                                                      こんなご時世なので生存報告を。 現在、微熱と繁忙期のダブルパンチ。 体力が落ちているので、しばらくブログを書くのは諦めようと思いました。 でも、「きりん感染?」と、心配されたら申し訳ありません。 大丈夫。 私は変わらず、プレハブ倉庫でだらだら生きています。 夫のブーさんは寒い中いつもより早起きをして、休みなく働いています。 この冬、初めて耳がしもやけになりました。 私は1日数時間、仕事の手伝い。 午後から仕事の時は、午前中に夕食の準備まで終わらせて、あとはぼちぼち。 職場に住んでいるので通勤もなく、ひきこもり状態です。 手作りの「いぶりがっこ」をいただきました。やったー! 今年もすっごく美味しい。 つまみ食いが止まりません😋 pic.twitter.com/CZXNgWAnK5 — 瀬高きりん (@setaka_kirin) January 10, 2021 こんな感じで昨年までと同じく

                                                                        ぼちぼち生きてます - ブーさんとキリンの生活
                                                                      • 今日は結婚記念日 - ぼちぼち父さんのブログ

                                                                        おはようございます。 今日から始まる1週間。 今週も ぼちぼち父さんのブログ、 よろしくお願いします。 今日3月3日は 世の中的には 雛祭りの日ですが ぼちぼち家にとっては 別の意味で大事な日。 それは何かと言うと.... ぼちぼち夫婦、 19回目の 結婚記念日です。 普段は 夫婦2人でいる時間がほとんどなく。 面と向かって 話す時間も 中々とれないので、 ブログに記しておきます。 酸いも甘いも お互いに分かち合い、協力して。 3人の子供にも恵まれ、 今のところ、 仲の良い家族でいられます。 これは 何はさておき、嫁さんのおかげ。 好き勝手し放題の男子4人の為に いつも優しく、大きな心で 家族を支えてくれています。 嫁さん、 本当に本当に ありがとうございます! これからも 懲りずに、 ぼちぼちオヤジ、子供達に お付き合い頂けたら。 これからも よろしくお願いします! 嫁さんは このブログ

                                                                          今日は結婚記念日 - ぼちぼち父さんのブログ
                                                                        • なぜ企業で研究者は嫌われるのか(5) 開発部門から見た研究者(下)|世間の隅っこで、ぼちぼち研究

                                                                          このnoteでは、10年間企業や大学で研究職をしてきた僕が遭遇した事例から、なぜ企業では研究者・博士が嫌われるのかを書いています。 前回はなぜ開発部門は研究者が嫌いなのかということを書きました。 今回は、僕なりの経験から、開発部門のロートルおじさんたちと対立せずに仕事をするにはどうすればよかったのか、反省をこめて色々書きたいと思います。 STEP1: オジサンたちが愚かであることを受け入れるしょっぱなから不穏ですが、まずはこれに尽きると思います。 いま日本企業を動かしている50代〜70代のオジサン・お爺さんたちは、基本的に愚かです。(若い人は驚くかもしれませんが、70代のお爺さんが経営の実権を握っている会社は少なくありません。下手すると80に手が届くような経営者もいます。)もちろん名経営者と呼ばれるような例外的に優れた人も少なくありませんが、古い中堅〜大企業ほど愚かな老人が上層部を占めてい

                                                                            なぜ企業で研究者は嫌われるのか(5) 開発部門から見た研究者(下)|世間の隅っこで、ぼちぼち研究
                                                                          • 舌山 葵 on Twitter: "novel AI君と一日中遊んで色々と強みとか弱みが分かったのでぼちぼちまとめていく 結論としてはそこまで悲観しなくても良さそう"

                                                                            novel AI君と一日中遊んで色々と強みとか弱みが分かったのでぼちぼちまとめていく 結論としてはそこまで悲観しなくても良さそう

                                                                              舌山 葵 on Twitter: "novel AI君と一日中遊んで色々と強みとか弱みが分かったのでぼちぼちまとめていく 結論としてはそこまで悲観しなくても良さそう"
                                                                            • ツィッターぼちぼちやっています だんだん面白さが分かってきました  - 時の化石

                                                                              どーもShinShaです。 今回はツィッターの記事です。半年、細々と続けてきましたが、最近ブログ記事のツィートにレスポンスが増えてきました。ツィッター結構面白いですね。 ツィッターでは、いろんなユーザーがブログより近くにいる感じを受けます。それはわずか140文字の情報が、多く飛び交うメディアだからでしょうか?「リツィート」、「いいね」など、記事への評価がシンプルな動作でできるからなのでしょうか? ツイッターって結構面白い 新型コロナウィルス関連のツイッター情報 あとがき ツイッターって結構面白い いまさらながらツィーターをやっています。ブログ書くのに手一杯で、ほとんどブログ記事のUPだけでフォロワーもほんの少し(涙)。 ツィートが読まれずスルーされることもあります。しかし、最近、少し面白くなってきました。 フェイスブック も匿名でやっています。伊勢正三さんのライブの記事では大きなアクセスを

                                                                                ツィッターぼちぼちやっています だんだん面白さが分かってきました  - 時の化石
                                                                              • 皆さん本当にありがとうございます。 - ぼちぼち父さんのブログ

                                                                                おはようございます。 今日は 週の終わり金曜日、 今週最後の記事です。 今週のブログ記事は かなり重たく、 応援して頂いているブロガーさんや 読者様に 不快な思いをさせてしまったと 反省しております。 どうも すいませんでした。 ただ 「書く」という行動で 冷静さを保ち、気持ちを整理し。 自分の中で 凝り固まった感情等を 散らしていくことが必要だったと思います。 そうはいっても人間。 また気持ちや心の揺らぎにあわせて 今の気持ちから 変化することもありますが、 ただただ今自分自身、 思うことは 「自分で自分を大事にする」 ってことが必要だなと。 現在の職場のこと、 転職活動のこと。 行動しなければ....なんて 奮い立たせていた自分ですが 疲れている 自分がいるのも正直なところです。 ブログを通じてや、 身近に相談できる人からの 応援や労りの言葉、コメントが 自分の支えになっています。 そ

                                                                                  皆さん本当にありがとうございます。 - ぼちぼち父さんのブログ
                                                                                • ブログが1年続きました - ぼちぼち父さんのブログ

                                                                                  おはようございます。 朝のウォーキング時間はいつも通りの時間。 東の空を見上げると、 太陽が昇る前の オレンジと黒とのグラデーション。 日の出の時間が早くなってきたようです。 春ですね~の朝です。 今日は父さんブログ1周年です。 ぼちぼち父さんブログ。 1年前の今日、3月23日より開始しました。 丁度去年の今頃は 次男君がコロナに罹患、 家族は自宅待機をしていた時です。 その前2月下旬には 長男君のコロナ待機を食らっており かなり心身共にお疲れモードの父さんでした。 元々、仕事場においても 窓際に追いやられ、 ハラスメント状態が続いていた父さん。 家庭のコロナ騒ぎも重なり 自分自身が オカシクなっていたと思います。 そんな状態で始めたのがはてなブログです。 自宅待機期間で 時間はありますが、 何せ、はてなの使い方もチンプンカンプン。 ようやく記事を書いてアップしても 誰にも見られない孤独感

                                                                                    ブログが1年続きました - ぼちぼち父さんのブログ