並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 233件

新着順 人気順

アジサイの検索結果1 - 40 件 / 233件

  • ヴィンテージ紫陽花(アジサイ)の季節がやってきた!

    紫陽花は息の長い花である。 花びらに見える部分は実は萼(ガク)なので、桜のように自然と散っていかない。 それゆえ枯れ際の変化が面白い。ただ茶色く枯れていくだけでなく、赤く変色する、薄緑に退色するなど様々である。 紫陽花の生きざまについて学びつつ、その枯れ際を“ヴィンテージ紫陽花”と名付けて楽しみたいのだ。 知れば知るほどユニークな花、紫陽花の生きざま 三鷹市野川公園にて(2020/6/27撮影) 植物のことって意外と知らないことが多い。 紫陽花もそうだ。園芸好きな人には常識でも、門外漢には初めて知ることばかりで楽しい。 例えば、一般的な紫陽花の基本種(園芸品種などの元になるオリジナル)は、次のどちらだろうか? 左が「手まり型」、右が「ガク型」と呼ばれている これ、実は右なのだそうだ。 種の名前もガクアジサイといい、日本に自生する野生種(ガクアジサイ、ヤマアジサイ、エゾアジサイなど)のうちの

      ヴィンテージ紫陽花(アジサイ)の季節がやってきた!
    • 【アジサイ】土のpHによって花の色が変わるのはなぜ?その理由をできるだけ簡単に説明してみました - アタマの中は花畑

      今日で6月も最終日となりました。毎年この時期は梅雨にあたるため雨が降りやすく、花の写真を撮ろうとしても色がくすんで見えてしまうのが難点です。 一方で、雨が降っているからこそ映える花もたくさんあります。その代表格が今回取り上げるアジサイではないでしょうか。雨とカタツムリが似合う植物としては右に出るものはいない!…と個人的には思っています。 そんなアジサイについてよく耳にするのが「土のpHによって花の色が変わる」という説です。もう少し言い換えると、アジサイを育てる土が酸性か中性かアルカリ性かによって花の色が変わるのでは?と言われています。 今回は、アジサイの花の色が変わる理由について触れてみたいと思います。細かく説明すると難しくなってしまうため、私が理解できた範囲の内容をできるだけ噛み砕いてまとめてみました。(間違っていたらすみません) ※アジサイの花弁のように見える部分は萼(がく)であり、実

        【アジサイ】土のpHによって花の色が変わるのはなぜ?その理由をできるだけ簡単に説明してみました - アタマの中は花畑
      • 金沢市薬師町の通称「アジサイ寺」(前編) - 金沢おもしろ発掘

        金沢 曇り、一日曇りで、にわか雨が降りそうです。 金沢のあじさい寺「本興寺」は毎年行っており、この日は通院の帰りに立ち寄りました。平日でしたが、大人気のスポット、駐車場は一杯で何とか止められましたが、帰る頃には駐車待ちの車で渋滞でした(笑) 本興寺の周りや参道には多くのアジサイが植えられています。このアジサイは本興寺の檀家の人が一人で20年前から植えられたそうです。 【撮影場所 金沢市薬師町口75:2021年06月24日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

          金沢市薬師町の通称「アジサイ寺」(前編) - 金沢おもしろ発掘
        • 「母の日の鉢植えだったのに成長しすぎたアジサイ」が想像を絶するたたずまい「木じゃん」「紫陽花…?」

          こだま @eshi_ko 新刊『ずっと、おしまいの地』/私小説『夫のちんぽが入らない』(漫画・ドラマ化)/エッセイ『ここは、おしまいの地』『いまだ、おしまいの地』『縁もゆかりもあったのだ』/Quick Japan/OHTABOOKSTAND/小説現代/依頼は扶桑社・太田出版へ ohtabooks.com/sp/oshimai3/

            「母の日の鉢植えだったのに成長しすぎたアジサイ」が想像を絶するたたずまい「木じゃん」「紫陽花…?」
          • 金沢市薬師町の通称「アジサイ寺」(中編) - 金沢おもしろ発掘

            金沢 晴れ、今日は曇り時々晴れの予報で雨の心配はなさそうです。 森本から国道304号線を福光方面に進むと不動寺信号の交差点に看板があり、そこを右折して細い路地を抜けると「本興寺」です。本堂に向かう参道や、周辺を田圃に囲まれた敷地内には約3,000株植えられているそうで、たくさん撮ったので中編です(笑) 本興寺の周りや参道には多くのアジサイが植えられています。このアジサイは本興寺の檀家の人が一人で20年前から植えられたそうです。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市薬師町口75:2021年06月24日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

              金沢市薬師町の通称「アジサイ寺」(中編) - 金沢おもしろ発掘
            • アジサイの花の部分が緑の葉っぱみたいになってるのは病気…あえて病気にさせて売ってたりもするらしい「こわ…」

              リンク 神奈川県 アジサイ葉化病について 神奈川県内で、平成19年7月にアジサイ葉化病が発生しました。病気の原因は糸状菌、細菌およびウイルスによるものがほとんどですが、このアジサイ葉化病は大変珍しく、ファイトプラズマという病原体によって発生する病気です。 3 users

                アジサイの花の部分が緑の葉っぱみたいになってるのは病気…あえて病気にさせて売ってたりもするらしい「こわ…」
              • 夢占いで花の夢の意味とは?たくさん、花畑、一輪、つぼみ、枯れた、季節外れ、散る、白い、黄色、ツバキ、ヒマワリ、アジサイなど | 占いちゃんは考えた

                今回は【夢占い】花の夢の意味とは?について書いていきます。 花の夢は少しメルヘンチックで落ち着くような夢であり、とても気持ちが晴れる気分となります。 花の夢にはどういった意味があるのでしょうか。 ここでは、花が特徴的な夢に関することをご紹介しています。 気になる方は是非参考にしてみてください。 花に関する基本的な夢の意味は? 花に関する基本的な夢の意味は「恋愛」に関する夢となっています。 多くの夢の意味は吉夢となっていますので、深く考えることなく前向きに行動しましょう。 ただし、花が印象的な夢でも夢の内容やシチュエーションによって夢の暗示や意味が異なることがあります。 ここでは、花の夢に関する気になる意味や暗示をご紹介していきます。 夢はただの記憶整理や睡眠が浅いことで見ると言われていますが、実はそうでもないことがあります。夢はただの映像と思う方も多いですが、夢の内容が目を覚めても鮮明に残

                • アジサイ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                  ●久しぶり● ●行ってみました● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は治療院の前に看板がある「柳谷観音」へ行って来たので、紹介します。 ●花手水発祥の地 柳谷観音のチラシが入りました。 6月はアジサイが綺麗ですからね。 ちょっとアジサイを見たくなりました。 実はあるブログを訪れて、アジサイを観たくなったのです。 mio20100501.hatenablog.com mioさんのブログに訪れたら今は画面に「アジサイ」が飾られてます。 もちろんローズの紹介もありますよぉ~。 綺麗なお花とHTML&CSSで訪れた人を楽しませてくれるブログです。 きっと一度覗いたら、また訪れたくなると思います。 ●花手水 写真スポットを作ってくれてました。 こんな感じ撮影するみたいです。 ハートの中にアジサイの花手水ですね。 可愛いですねぇ~。 ●アジサイ傘 紫陽花の絵が描かれた透明傘 空に浮かべて来

                    アジサイ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                  • 十三仏とアジサイ(最終回) - 金沢おもしろ発掘

                    金沢 晴れ、今日も30℃を超え暑くなりそうです。 長らく続いた「十三仏とアジサイ」ネタも今回が最終回です。たくさんのスターやコメント、ありがとうございました。秋には昨年いけなかったので、紅葉を撮りに行く予定です(笑) 【能登町HP引用】約千年前、荘園の宮寺として建立されたと いう平等寺は、空海の「広く世を救い、人々の幸せを施そう」という願いを理想として建てられている。 身近な仏様として知られる十三仏諸尊が先祖供養の本尊として祀られており、コウヤマキなど多くの文化財も有している。別名「あじさい寺」と呼ばれ、6月には130種類、4千株の色とりどりのアジサイが境内を埋めています。 おまけ画像は、「釈迦如来」の横に咲いてた「夏椿」(夕方には落花する一日花)で、何度も行っているのですが、初めて気が付きました。 【撮影場所 石川県鳳珠郡能登町寺分2-116「平等寺」:2021年07月03日 DMC-G

                      十三仏とアジサイ(最終回) - 金沢おもしろ発掘
                    • 十三仏とアジサイ(その2) - 金沢おもしろ発掘

                      金沢 曇り、午後に雷雨の予報です。 十三仏とアジサイのツーショットを狙いいろいろ撮ったのですが、なかなか難しいです。今年も拝見させていただきいい写真が撮れたと自画自賛です(笑) 【能登町HP引用】約千年前、荘園の宮寺として建立されたと いう平等寺は、空海の「広く世を救い、人々の幸せを施そう」という願いを理想として建てられている。 身近な仏様として知られる十三仏諸尊が先祖供養の本尊として祀られており、コウヤマキなど多くの文化財も有している。別名「あじさい寺」と呼ばれ、6月には130種類、4千株の色とりどりのアジサイが境内を埋めています。 【撮影場所 石川県鳳珠郡能登町寺分2-116「平等寺」:2021年07月03日 DMC-GX8】 おまけ画像は、紅葉の季節の十三仏も最高で、今から楽しみで、過去のUPしたものを再UPです。 【撮影場所能登町平等寺:2017年11月11日 PENTAX K-3

                        十三仏とアジサイ(その2) - 金沢おもしろ発掘
                      • 十三仏とアジサイ(その4) - 金沢おもしろ発掘

                        金沢 晴れ、一時曇りの予報ですが、暑くなりそうです。 アジサイを植えれば、お参りに訪れるのではと考えられ130種、4千株植えられましたが、剪定が大変で住職さんは苦労されたそうです。アジサイを選んだのは日本固有の花だからだそうです(笑) 【能登町HP引用】約千年前、荘園の宮寺として建立されたと いう平等寺は、空海の「広く世を救い、人々の幸せを施そう」という願いを理想として建てられている。 身近な仏様として知られる十三仏諸尊が先祖供養の本尊として祀られており、コウヤマキなど多くの文化財も有している。別名「あじさい寺」と呼ばれ、6月には130種類、4千株の色とりどりのアジサイが境内を埋めています。 【撮影場所 石川県鳳珠郡能登町寺分2-116「平等寺」:2021年07月03日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブロ

                          十三仏とアジサイ(その4) - 金沢おもしろ発掘
                        • 十三仏とアジサイ(その1) - 金沢おもしろ発掘

                          金沢 曇り、今の後晴れの予報で、梅雨明けか? 7月3日(土)に久々に実家に帰った時に立ち寄りました。能登花の寺「平等寺」十三仏とアジサイのツーショットを狙いいろいろ撮ったのですが、なかなか難しいです(笑) 【能登町HP引用】約千年前、荘園の宮寺として建立されたと いう平等寺は、空海の「広く世を救い、人々の幸せを施そう」という願いを理想として建てられている。 身近な仏様として知られる十三仏諸尊が先祖供養の本尊として祀られており、コウヤマキなど多くの文化財も有している。別名「あじさい寺」と呼ばれ、6月には130種類、4千株の色とりどりのアジサイが境内を埋めています。 【撮影場所 石川県鳳珠郡能登町寺分2-116「平等寺」:2021年07月03日 DMC-GX8】 おまけ画像は、紅葉の季節の十三仏も最高で、今から楽しみで、過去のUPしたものを再UPです。 【撮影場所能登町平等寺:2017年11月

                            十三仏とアジサイ(その1) - 金沢おもしろ発掘
                          • 金沢市薬師町の通称「アジサイ寺」(おまけ編) - 金沢おもしろ発掘

                            金沢 曇り、雨の予報ですが、降ってません。 本興寺のアジサイ写真たくさん撮ったので「おまけ編」です(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 本興寺の周りや参道には多くのアジサイが植えられています。このアジサイは本興寺の檀家の人が一人で20年前から植えられたそうです。 【撮影場所 金沢市薬師町口75:2021年06月24日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                              金沢市薬師町の通称「アジサイ寺」(おまけ編) - 金沢おもしろ発掘
                            • 2023年「アジサイ寺」(前編) - 金沢おもしろ発掘

                              金沢 晴れ、今日もいい天気で、暑くなり30℃を超える予報です。 「アジサイ寺」として知られる金沢市薬師町の日蓮宗本興寺で、色とりどりのアジサイ約3千株が見頃で、今年も撮ってきました(笑) 【ウィキペディア引用】本興寺(ほんこうじ)は、石川県金沢市薬師町ロにある日蓮宗の寺院。山号は一乗山。旧本山は京都立本寺、潮師法縁。北陸における日蓮宗の古刹の一つ。金沢市指定文化財の木造日蓮聖人坐像附胎内舎利塔を安置する。南北朝時代に日像門流の乗運の開創と伝わる。永和年間(1375年-1379年)又は康暦2年(1380年)頃という。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市薬師町ロ:2023年06月25日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願

                                2023年「アジサイ寺」(前編) - 金沢おもしろ発掘
                              • 金沢市薬師町の通称「アジサイ寺」(後編) - 金沢おもしろ発掘

                                金沢 雨、今日は一日雨の予報です。 やっと梅雨らしい天気で、金沢のあじさい寺「本興寺」は毎年行ってます。行った日は晴天で、紫陽花も元気がありませんが、いろいろ撮れました(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 本興寺の周りや参道には多くのアジサイが植えられています。このアジサイは本興寺の檀家の人が一人で20年前から植えられたそうで、敷地内には約3,000株植えられているそうです。 【撮影場所 金沢市薬師町口75:2021年06月24日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                  金沢市薬師町の通称「アジサイ寺」(後編) - 金沢おもしろ発掘
                                • 【紫陽花】購入したアジサイの花色が青→ピンクに変わった!?その理由とは? - アタマの中は花畑

                                  ◎昨シーズンの記事はこちら 【万華鏡】グラデーションが印象的な八重咲きアジサイ!〜我が家に万華鏡がやって来た〜 - アタマの中は花畑 ◎前回の記事はこちら 【アジサイ】剪定を行った翌年も開花はするの? - アタマの中は花畑 我が家に来て2シーズン目となるアジサイ(万華鏡)が無事に開花しました。昨年と変わらず綺麗な花が…と言いたいところですが、下の写真を見てのとおり、全く違う品種かのように花色が変わってしまいました。 ▲昨シーズンの万華鏡(左)と今シーズンの万華鏡(右) 今年のピンク色もなかなか見応えがありますが、ここまで変わってしまうと正直驚いてしまいますよね。ですが、実はアジサイにはよくあることなんです。今回は我が家のアジサイを例に挙げて、花色が変わる理由について少し触れてみたいと思います。 アジサイの定点観察① アジサイの定点観察② アジサイの花色が変わったのはなぜ? アジサイの定点観

                                    【紫陽花】購入したアジサイの花色が青→ピンクに変わった!?その理由とは? - アタマの中は花畑
                                  • 十三仏とアジサイ(その3) - 金沢おもしろ発掘

                                    金沢 晴れ、梅雨はあけましたが、一日曇り予報です。 平等寺でアジサイを植えたのは平成元年で、旧柳田村の村おこしのためで、「鎌倉の名月院」など、アジサイで有名な寺は全国でありましたが、石川県になっかたからしいです。今では能登のアジサイ寺として有名です(笑) 【能登町HP引用】約千年前、荘園の宮寺として建立されたと いう平等寺は、空海の「広く世を救い、人々の幸せを施そう」という願いを理想として建てられている。 身近な仏様として知られる十三仏諸尊が先祖供養の本尊として祀られており、コウヤマキなど多くの文化財も有している。別名「あじさい寺」と呼ばれ、6月には130種類、4千株の色とりどりのアジサイが境内を埋めています。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 石川県鳳珠郡能登町寺分2-116「平等寺」:202

                                      十三仏とアジサイ(その3) - 金沢おもしろ発掘
                                    • 農家の窮地を救ったアジサイ | NHKニュース

                                      「万華鏡」という名のアジサイをご存じでしょうか。花き業界の団体は、ことし、母の日だけでなく5月いっぱいを母親に花を贈る月と定め、さまざまな花をホームページなどで紹介しています。この時期が旬で最近、人気が高いのがアジサイ。その中でも万華鏡は、ある農家の窮地を救った花でもありました。 定番のカーネーションのほか、アジサイやスズラン、それにバラ。 いま団体のホームページには“母の月”のためのさまざまな花が花言葉とともに紹介されています。 中でもここ数年人気を集めているのがアジサイです。 その中には農家の窮地を救った新品種もあります。 東京砧花き園芸市場の前社長、村田市子さんが、そのアジサイを見たのはある展示会でした。 50年以上のキャリアがある村田さんの目にとまったのです。 花びらの白い縁取りに向けて、淡いブルーやピンクの色が中心からグラデーションなっているアジサイ。 「万華鏡」という新品種で農

                                        農家の窮地を救ったアジサイ | NHKニュース
                                      • カエルさんとアジサイ - 金沢おもしろ発掘

                                        金沢 雨、夕方から雨が振り出しました。 毎年、これを撮りたくて通称アジサイ寺「本興寺」へ毎年行っており今年も行ってきました。アジサイの写真は明日からUPします(笑) 【撮影場所 金沢市薬師町口75「本興寺」:2021年06月24日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                          カエルさんとアジサイ - 金沢おもしろ発掘
                                        • アジサイに蜘蛛の巣が! - 花とウォーキングシューズ

                                          午後から自然公園へ。わかります?蜘蛛の巣付きのアジサイ。清掃の行き届くアンデルセン公園ではまず見られない〜。 思わず裏からも撮ったりして。蜘蛛の巣にこんなに喜ぶことになろうとは自分でも予想しませんでした。 これはたぶんヒメジャノメ。いっぱいいました。 夏の花ツリフネソウがもう咲き始めていました。 ウツギさん。こんにちは。 これはクサヨシとか。小さく咲いています。 ミツバアケビがもう小さな実をつけてました。こないだは花でした。 今日気に入ったのはー これ、、、じゃない。(いやこれも実は好き) この写真なのでした。湿原に草まみれになっていた木を偶然流し撮り。あ。無理?まあまあ。滅多にやりませんよ〜。 口直しのキアヤメ。で、ごまかし切ります。。。 自然公園。なんだかいつになく人が多かったです。綺麗な姿の女の人がリュック背負ってカメラ構えてたり。みんなで自然を好きになることは良いことかも。 水仰げ

                                            アジサイに蜘蛛の巣が! - 花とウォーキングシューズ
                                          • 【結論】アジサイは酸性土壌で青くなる?|藤井一至

                                            土の研究者・藤井です。 梅雨のシーズンに入ると、アジサイの話題が増えてきます。 特に多いのがアジサイの色と土の話題です。「アジサイの色は土で決まる」といわれますが、実際のところ、どうなのでしょうか。検証します。 アジサイの色は土が決める? 「アジサイの色は、土の酸性度で決まる」と言われます。たしかに、地中海沿岸の石灰岩地帯(中性~アルカリ性)ではピンク色が多く、酸性土壌の多い日本ではアジサイは青色が多いです。アジサイの語尾のaiも藍由来です。テレビの気象予報士の梅雨どきトークの定番ネタです。金田一少年の事件簿で、遺体を埋めた場所だけがアジサイの花の色が変わっていることが推理で使われました。 左が日本の酸性土壌、右がフランス(ボルドー)の石灰岩由来の土壌日本でアジサイが青くなる理由 アジサイのガク色素の主成分はデルフィニジン3グルコシド(ミルチリン)。ここ、来週のテストに出ます!俗にアントシ

                                              【結論】アジサイは酸性土壌で青くなる?|藤井一至
                                            • アジサイ咲き始め色々♪ - 花とウォーキングシューズ

                                              いつもの道を変えてみました。紫陽花が咲いています。ぐるぐる中心部が渦を巻いてます。白。 うっすらブルー。 うっすら紫。 ダンスパーティはピンクになりそうです。 もうしっかり色が乗っているのを見つけました。 他にはホタルブクロ。 今日の最後は風の中のコエビソウです。 紫陽花 はこれから 長丁場ですが 咲き始めは咲き始めなりに綺麗です。花があると安心します。 イラスト俳句、無理はしないことにします。予定が時々入るようになりました。 さて雀の子という言葉は春の季語です。下句ご容赦ください。 今朝方、餌をねだる雀の子がウグイスのように美しい声でもないのに、必死で声を重ねていたのに気づきました。 生きるの一生懸命の様子でした。 雀の子一語一語を朴訥に では今日も一声。 へいわをよぶぞう

                                                アジサイ咲き始め色々♪ - 花とウォーキングシューズ
                                              • 【アジサイ】毎年花を咲かせたい!開花後の剪定と挿し木の方法について - アタマの中は花畑

                                                ◎前回の記事はこちら 【万華鏡】グラデーションが印象的な八重咲きアジサイ!〜我が家に万華鏡がやって来た〜 - アタマの中は花畑 我が家にアジサイ(万華鏡)がやって来て2カ月弱が経過しました。当初は綺麗な青色だったのですが、日を追うごとに色があせ、現在は緑味を帯びた見た目になっています。 近くで見ると、御衣黄桜のような見た目で意外と綺麗ですね。 ▲御衣黄桜(参考) まだ楽しめるのかもしれませんが、見頃を過ぎていることは間違いなさそうです。少し早い気もしますが、来年の花のために剪定を行ってしまうことにしました。また、剪定で生じた枝を挿し木してみましたので、その方法についてもご紹介したいと思います。 アジサイの剪定時期について アジサイの剪定方法 挿し木はとっても簡単! 挿し木で葉を切るのはなぜ? アジサイの剪定時期について 毎年花を咲かせる目的で剪定する場合は、花が咲き終わってから8月頃までが

                                                  【アジサイ】毎年花を咲かせたい!開花後の剪定と挿し木の方法について - アタマの中は花畑
                                                • 卯辰山花菖蒲園「アジサイ編」 - 金沢おもしろ発掘

                                                  金沢 曇り、すっきりとした晴れではありませんが、雨の心配はなさそうです。 花菖蒲の名所の卯辰山花菖蒲園では、イノシシによる被害で開花する花が例年と比べて大きく減っているとのことです。アジサイはイノシシの被害がなく、きれいに咲いてました(笑) 【金沢市HP引用】昭和57年に「金沢400年記念事業」として、卯辰山中腹につくられたもので、上段は「段々畑の花菖蒲」、中段は「せせらぎと花菖蒲」、下段は「池と花菖蒲」をそれぞれテーマとして整備されています。花菖蒲100品種約20万本、アジサイ約2900株を植栽し、6月中旬から7月中旬まで花菖蒲やアジサイを鑑賞することができます。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10n

                                                    卯辰山花菖蒲園「アジサイ編」 - 金沢おもしろ発掘
                                                  • アジサイの剪定とねこ森町の書き初め大会 - やれることだけやってみる

                                                    アジサイの剪定、始めます(°_° ようやく手をつけたのは昨日、1月5日。 ほんとうなら11~12月が剪定時期。 ちょっと遅れましたが、まあいいでしょう。 葉っぱも落ちて、枝が見やすいです。 枝には朝顔の種。 来年また咲いてくれるかな。 足下にはジャノヒゲの実。 ラピスラズリみたいです。 冬極まりて、春近し。 好きなように遊ぶ猫。 この母と息子はナニを狩っているのか。 気になりますが、放っておきます。 千吉くんでチョッキンな(°▽°; あっという間に腕と胸筋が筋肉痛。 ここで放り出すか、やりとげるか。 敵は本能寺ではなく、自分の中にいる。 がんばれ、わたし。 半分くらい終わったところで、 サバが呼びにきました。 ^・△・^ いそがしいからかえる。 いそがしいって、なにが? 構わずちょっきんしていたら、 また呼びに来ました。 ^・△・^ いそがしいから、おやつ。 仕方ないなあ、もう。 そういえ

                                                      アジサイの剪定とねこ森町の書き初め大会 - やれることだけやってみる
                                                    • トンボさんとアジサイ - 金沢おもしろ発掘

                                                      金沢 晴れ、日中は真夏のような日差しでしたが、今は曇ってきました。明日は何とかもちそうですが、日曜日は大雨の予報です。 昨日のカエルさんに引き続き今日はトンボさんです。トンボさんとアジサイもなかなかいい感じです(笑) 【撮影場所 金沢市薬師町口75「本興寺」:2021年06月24日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                        トンボさんとアジサイ - 金沢おもしろ発掘
                                                      • 雨色アジサイと緑の芽 - やれることだけやってみる

                                                        白かったアジサイがほんのりブルーになりました。 ※BGM:ラヴェル『夜のガスパール/水の精』 雨に空の色が溶け込んでアジサイを染めたかのようです。 ちょっと言いすぎかな。 でも、それくらい微妙なニュアンスの色です。 剪定して良かったなあ(°▽° 枝の後始末が大変だったけれど、花が嬉しそうに咲いているからよし。 ^・ω・^ こっちにもいいニュース。 おや、ダイちゃん。 トイレと土のまぜまぜは終わりましたか。 ^・ω・^ 畑、見てみてみ。 枝豆の芽がひとつ出ていましたね。 昨日の今日で、そんなに変化があるはずが… \えだま芽ーズ見参!/ ※BGM:すぎやまこういち『ドラゴンクエスト組曲/序曲』 あったよ、変化が。 枝豆たちがひょこひょこ顔を出ていました。 チャレンジャーな芽が外の様子をうかがい、 🌱 出てきて All right☆ とか、Goサインを出すのでしょうか。 『タケノコにょっきっき

                                                          雨色アジサイと緑の芽 - やれることだけやってみる
                                                        • 下水道の工事、ブルーシート&サツマイモ、ジャガイモ、アジサイ、オリーブ【家の建て方】 パート75 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                          この日は 下水道の工事を一人でしていました。 ブルーシート 下水道工事 夕方には サツマイモ ヤーコン アジサイ オリーブ 最後に ブルーシート 昨日作業は 4人でしていました。 置いてあった資材がなくなっていたので、床をはったりしていたのだと思います。 足場を組むまで作業をしないので、雨よけでしょう 下水道工事 下水道管は 結構浅い所に埋められているんですね。 地下25cmくらいでしょうか。 畑仕事で掘ったりする時に 壊さないように気をつけないと。 夕方には 浄化槽 丸いのが浄化槽で 2つあります。 古い家は 地下に埋めていましたが、地上に出しておくようですね。 側溝まで穴を掘って 下水道管を埋めていました。 道路まで斜めにして、下水が流れるようにしているそうです。 道路の側溝は深いですが、斜めにするため手前の方は深く埋められなかいようです。 サツマイモ ひょう後に植えた挿し穂。 根付き

                                                            下水道の工事、ブルーシート&サツマイモ、ジャガイモ、アジサイ、オリーブ【家の建て方】 パート75 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                          • 【アジサイ】剪定を行った翌年も開花はするの? - アタマの中は花畑

                                                            ◎前回の記事はこちら 【アジサイ】毎年花を咲かせたい!開花後の剪定と挿し木の方法について - アタマの中は花畑 昨年のこの時期、鉢植えのアジサイ(万華鏡)を購入しました。花が咲き終わった6月末には、来年の開花も期待して剪定を行いました。その後、元々の株は庭の片隅へ植え替えたのですが…期待どおり花芽は付いてくれたのでしょうか? 剪定の目的について 翌年の春 蕾が付いたのは全部で何カ所? 剪定の目的について 現在の様子を報告する前に、まずは昨年行った剪定の目的について改めて振り返ってみることにします。剪定の目的は大きく2点あり、 ・毎年花を咲かせる ・木を大きくし過ぎずコンパクトにまとめる というものでした。 剪定を行う場所は、花から数えて2番目の節(状況に応じて1番目・3番目などでも可)が良いとされています。また、花が咲き終わってから8月末くらいまでの間に剪定を行うことで、その年の夏〜秋に伸

                                                              【アジサイ】剪定を行った翌年も開花はするの? - アタマの中は花畑
                                                            • ドウダンツツジとアジサイを買って植え替えました - えりゐンテリア

                                                              こんにちは、えりゐです! 少し前になりますが、ホームセンターで庭の植物を買ってきました(*^^*) 買ってきた植物2つ 買ってきたのは2つ! 本当は「オリーブ」も欲しかったんだけど 気に入るものがなくこの時は買わず、 その後 いいのを見つけたので買ってきました! これはまた別記事で。 ドウダンツツジ オシャレブロガーさんのインテリアでよく見かける ドウダンツツジ 白いお花が咲くようです(*^_^*) コットンキャンディー 可愛らしいお名前(*´ェ`*) アジサイです! 娘が気に入ったって事もありこれにした! 一般的なアジサイは庭で栽培してるんだけど アジサイって育てるのがめっちゃ楽なんですよね。 花が終わったら切って放置しておくだけで翌年もちゃんと綺麗な花を咲かせる優秀さ…(T▽T)v 大きい鉢に植え替え 大きめの鉢を買ってきて植え替えましたよ~ 前からある鉢と同じものにした( ̄▽ ̄)b

                                                                ドウダンツツジとアジサイを買って植え替えました - えりゐンテリア
                                                              • 2023年「アジサイ寺」(総集編) - 金沢おもしろ発掘

                                                                金沢 晴れ、今日はスッキリ晴れのいい天気になりそうで気温も30℃をこえそうです。 「アジサイ寺」として知られる金沢市薬師町の日蓮宗本興寺で、色とりどりのアジサイ約3千株が見頃で、今年も撮ってきました(笑) 【ウィキペディア引用】本興寺(ほんこうじ)は、石川県金沢市薬師町ロにある日蓮宗の寺院。山号は一乗山。旧本山は京都立本寺、潮師法縁。北陸における日蓮宗の古刹の一つ。金沢市指定文化財の木造日蓮聖人坐像附胎内舎利塔を安置する。南北朝時代に日像門流の乗運の開創と伝わる。永和年間(1375年-1379年)又は康暦2年(1380年)頃という。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市薬師町ロ:2023年06月25日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                  2023年「アジサイ寺」(総集編) - 金沢おもしろ発掘
                                                                • 冬剪定を乗り越えたアジサイとサバ猫 - やれることだけやってみる

                                                                  11月にアジサイをばっさり剪定しました。 ※参照 ➽ 【紫陽花剪定】ひと刈りいこうぜ! そりゃあもう、容赦なくバシバシ切りましたので 「大丈夫ですか?」 と、ご心配くださった方もいらっしゃいました。 あれから6ヶ月ちょい。 アジサイは現在、こんな様子です。 元気もりもり。 ちらほらと花もつき始めましたよ。 陽当たりの関係でしょうか。 南側に花が多いようです。 地味ですが。 これがガクアジサイなのかヤマアジサイなのか、 未だにさっぱり分かりません。 でもまあ、咲いているのでよしとします。 以上、現場からお伝えしました(°▽° さあ、蒸し暑いですから帰りましょう。 昨夜からの雨で地面はどろどろ。 じゃがいも掘りの続きは後日に延期です。 また雨が降り出す前に、お家の中へ。 ^・_・^ おまちなさい。 サバがにゃーにゃー鳴いています。 とてもうるさいです。 一足ごとに、私の行く手をふさぎます。 ご

                                                                    冬剪定を乗り越えたアジサイとサバ猫 - やれることだけやってみる
                                                                  • んな事あるの!?9ヶ月間咲き続けた「水栽培のアジサイ」の事。 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                    我が家には約9ヶ月間咲き続けたアジサイがあります。 まず9ヶ月も咲き続けるってそんな事あるの!? ↑蕾の時期も含める。 ドライフラワーじゃないよ!? 生花だよ!? かなり不思議な経験だったので記録しておきます。 9ヶ月間咲き続けたアジサイ。 2020年 1回目の緊急事態宣言中の5月からの出来事。 2020年5月庭のプランターにアジサイを植えてて ここ2年程 放置状態でも花を咲かせてくれてます。 ↑本来はガクって言うのかな? 以下、「花」って言っちゃいます。 この時に紹介したもの▼ 小さいプランターだからなのか その中のひとつの茎が頭の重みでポキッと折れてしまって… もったいないから水に挿し始めたのがきっかけ。 娘から母の日でもらった「バッグ」と共に。 関連記事 【8回目の母の日】(娘)今リアルに一番ありがたいやつだ…&(息子)母好みのお花と母の絵。 息子にもらった紫のカーネーション・散歩で

                                                                      んな事あるの!?9ヶ月間咲き続けた「水栽培のアジサイ」の事。 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                    • アジサイが素敵でした(*´∀`) - ちまりんのゆるい日常

                                                                      にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*^^*)。 見に来て下さいましてありがとうございます(〃´ω`〃)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張何とか頑張れました(;゚∇゚)。 お仕事多めでしたが段取り良く動けたと思います。 皆様励ましありがとうございます(*゚∀゚*)。 5月の初旬のプチ出張の途中、社長の希望でフラワーセンターに寄りました(*´艸`)。 社長がお買い物をしている間、私もキョロo(・ω・= ・ω・)oキョロしていました。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 季節柄アジサイの種類がものすごく豊富でした(*´ω`)。 丸いアジサイ可愛いです(〃▽

                                                                        アジサイが素敵でした(*´∀`) - ちまりんのゆるい日常
                                                                      • 野見金公園のアジサイが見頃です

                                                                        野見金公園のアジサイがどんなものかなと思って行ってみた。 夜にwww 花を見るのにあえて夜に行く理由なんてないのだけども、好きなものでwww canon EOS R6/タムロン 17-35mm F/2.8-4 Di OSD 絞り:F11 シャッタースピード:10秒 ISO感度:1600 焦点距離:17mm ブラケット撮影した3枚をHDR合成 canon EOS R6/タムロン 17-35mm F/2.8-4 Di OSD 絞り:F11 シャッタースピード:10秒 ISO感度:3200 焦点距離:17mm ブラケット撮影した3枚をHDR合成 canon EOS R6/タムロン 17-35mm F/2.8-4 Di OSD 絞り:F8 シャッタースピード:10秒 ISO感度:1600 焦点距離:17mm ブラケット撮影した3枚をHDR合成 上の3枚は空の色を出したかったので、ブラケット撮影した

                                                                          野見金公園のアジサイが見頃です
                                                                        • プチ出張でΣp[【◎】]ω・´)したアジサイです - ちまりんのゆるい日常

                                                                          にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(〃▽〃)。 見に来て下さいましてありがとうございます(*''▽'')。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張も無事にこなしてきました(*´∀`)。 皆さんたくさん励まして下さってありがとうございますヾ(*´∇`)ノ!! 今日は6月初旬に急に入ったプチ出張でΣp[【◎】]ω・´)した写真を載せてみようと思います🎵。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ アジサイがとても綺麗な時節でした(〃▽〃)。 ガクアジサイとても綺麗(#^.^#)。 ピンク系も咲いていました(´ω`*)。 開き始めもキュートですね(*^^*)。 丸いタイ

                                                                            プチ出張でΣp[【◎】]ω・´)したアジサイです - ちまりんのゆるい日常
                                                                          • 2023年「アジサイ寺」(後編) - 金沢おもしろ発掘

                                                                            金沢 くもり、今日は梅雨空で午後から雨が降り蒸し暑くなりそうです。 「アジサイ寺」として知られる金沢市薬師町の日蓮宗本興寺で、色とりどりのアジサイ約3千株が見頃で、今年も撮ってきました(笑) 【ウィキペディア引用】本興寺(ほんこうじ)は、石川県金沢市薬師町ロにある日蓮宗の寺院。山号は一乗山。旧本山は京都立本寺、潮師法縁。北陸における日蓮宗の古刹の一つ。金沢市指定文化財の木造日蓮聖人坐像附胎内舎利塔を安置する。南北朝時代に日像門流の乗運の開創と伝わる。永和年間(1375年-1379年)又は康暦2年(1380年)頃という。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市薬師町ロ:2023年06月25日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                              2023年「アジサイ寺」(後編) - 金沢おもしろ発掘
                                                                            • 【水栽培のアジサイ物語】2年目にして可愛らしい花が咲いた♪ : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                              息子を幼稚園に送り届けた後、 バルコニーでカマキリの赤ちゃんを発見! / これは息子(虫好き)に見せたい! \ と思って虫かごにイン。 = 数分後 = / カマくん元気かな~ ←名付けが安易。 \ え・・・ カマくんが いない… ( ꒪⌓꒪)チーン カマくんが小さ過ぎて隙間から脱出した模様。。。 焦って探したら カゴの裏にいたから良かった。。。 そう言えばバッタ、脱走事件もあったな… 息子に見せた後に逃がしてあげました。 さて! 2020年5月からアジサイの水栽培を始めました。 ↑重みで茎が折れてしまったものを 水に挿し始めたのがきっかけ。 \①/ \②/ その後も、枯れる事なく元気でいてくれまして。 え…花が咲いてる… 前にも記事でチラッと書いたけど▼ 蕾のようなものが出現し、 ここから約3週間後、、、 花 が 咲 い て る | ! ちなみに、隣の淡い水色のアジサイは 同じ鉢で育った同

                                                                                【水栽培のアジサイ物語】2年目にして可愛らしい花が咲いた♪ : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                              • 金沢「アジサイ寺」(その2) - 金沢おもしろ発掘

                                                                                金沢 曇り、晴天とはなりませんが、雨降りそうにないです。 先週の土曜日に「アジサイ寺」として知られる金沢市薬師町の本興寺で、紫陽花の写真を撮ってきました。小さなお寺さんですが、見物客はたくさんでした(笑) 【撮影場所 石川県金沢市薬師町「本興寺」:2019年06月29日 OLYMPUS E-M1】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                                  金沢「アジサイ寺」(その2) - 金沢おもしろ発掘
                                                                                • アジサイの花、♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                                                                  アジサイの花、大きく元氣でキレイで (^^♪ お散歩の途中、元氣を頂いています (#^.^#) 医療従事者の方々へのワクチン接種が進み、感染へのリスクや対策が出来良かったです。 たくさんの医療従事者の方々、有り難うございます。 緊急事態宣言、ワクチン接種が大規模で行われるようになり、感染者数が減り、まん延防止等重点措置に移行しています。 企業、大学や大規模接種会場等で接種が行われるようになりました。 新型コロナウイルの収束を心より願っています。 アジサイの花の元氣を、おすそ分けできたらと。 植物さん、地球さんからの恵みを送ります。 「星たちの座談会☆地球号の未来」に、ご訪問・ご乗船頂きありがとうございました。☆☆☆ にほんブログ村

                                                                                    アジサイの花、♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来