並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

スマホと連携の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • マイナンバーカード方式の「e-Tax」送信がスマホに対応 ~外付けICカードリーダーが不要に/2次元バーコードを介してPCとスマホを連携

      マイナンバーカード方式の「e-Tax」送信がスマホに対応 ~外付けICカードリーダーが不要に/2次元バーコードを介してPCとスマホを連携
    • スマホと連携できる体温計がインターネット老人には懐かしすぎる技術を使ってて感動した

      ほげ氏 @hoge44RR このスマホと連携できる2000円弱の体温計にわい感動🐥 てっきりBTでデータ送ってるのかと思いきや なんと、体温計から変調した音を出してスマホのマイクで受信する音響カプラ方式つかってやがる!すごいぞオムロン!!電波なんていらんかったんや!!! pic.twitter.com/qPe5Vk52Zd 2023-01-12 23:01:16

        スマホと連携できる体温計がインターネット老人には懐かしすぎる技術を使ってて感動した
      • 書き込み可能な42インチの電子ペーパー PC、スマホと連携可 リコーが企業向けに提供

        リコーは7月16日、専用のペンで書き込み可能な42インチの電子ペーパー端末「RICOH eWhiteboard 4200」を発表した。画面上の手書き文字を認識し、自動でデジタルな文字に変換する機能も搭載。ホワイトボードや製図用紙の代わりとして、医療現場や屋外で図面を確認する建設現場などでの利用を見込む。価格は1台43万4000円(税別)から。

          書き込み可能な42インチの電子ペーパー PC、スマホと連携可 リコーが企業向けに提供
        • 「皮膚に貼れるディスプレイ」がフルカラー化 スマホと連携、肌にハートや「いいね」マークを表示

          東京大学と大日本印刷(DNP)は7月13日、皮膚に貼り付けられる薄型・伸縮自在の「スキンディスプレイ」をフルカラー化したと発表した。スマートフォンとBluetoothで接続し、カラフルな画像などを離れた場所からディスプレイ上に送信、表示できる。「従来は単色しか表示できなかったが、駆動回路を簡略化・小型化することでフルカラー化を実現した」と、研究チームの染谷隆夫教授(東京大学)は話す。 利用者は、遠隔地にいる友人や同僚からハートマークや「いいね」マークを送ってもらい、肌の上に表示することで、温かみのあるコミュニケーションができるという。東大とDNPは「遠隔コミュニケーションでの感情伝達を補う効果を期待している」としている。 連続稼働時間は約30~40分で、9000色以上の表現が可能。12×12個(144画素)のマイクロLEDチップを厚さ約2mmのゴムシートに等間隔で埋め込んでおり、ユーザーの

            「皮膚に貼れるディスプレイ」がフルカラー化 スマホと連携、肌にハートや「いいね」マークを表示
          • 新発想のメモデバイス「Croqy」。簡単即座に同期してスマホとも連携可能

              新発想のメモデバイス「Croqy」。簡単即座に同期してスマホとも連携可能
            • “スマートばんそうこう”で傷口を監視 スマホと連携、グラスゴー大学が開発

              Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 英グラスゴー大学の研究チームが開発した「Smart Bandage With Wireless Strain and Temperature Sensors and Batteryless NFC Tag」は、外傷の治癒具合をモニタリングできる“スマートばんそうこう”だ。センサーによって患者の体温と傷口の状態を測定し、その結果をスマートフォンアプリでリアルタイムに表示、記録する。 NFC(近距離無線通信)タグを搭載しており、アプリへのデータ送信は無線で行う。スマートばんそうこう本体はワイヤレス給電できる。

                “スマートばんそうこう”で傷口を監視 スマホと連携、グラスゴー大学が開発
              • ワラウランク制度はウエル活・ポン活で最高にお得 | ポイ活・ウエルシアユーザー必見!スマホと連携してワラウランクがお得

                タグ キャンペーン美容金額不明ワインWAON POINT家電2011産ワイン2020年産ワインヴィンテージ不明ドコモ70点台ワインフランス産ワインブログセールアメリカ産ワインリクルート90点台ワインイタリア産ワインマンガ各種攻略産地不明ワインnanaco2023年産ワインチリ産ワインマイル失敗したものネット回線Softbank2014産ワインショッピング買ったものアンケートクーポン2013産ワインオーストラリア産ワイン新規入会旅行お花2016年産ワイン2018年産ワイン動画サービス80点台ワインプレゼントスペイン産ワイン2010年産ワイン食事60点台ワイン楽天ポイント日本産ワインクレジットカード比較してみた59点以下ワインPontaポイント2017年産ワインファッション1000円以下ワイン59点未満dポイントNV(ノンヴィンテージワイン)2019年産ワイン5000~9999円金融Vポイント

                  ワラウランク制度はウエル活・ポン活で最高にお得 | ポイ活・ウエルシアユーザー必見!スマホと連携してワラウランクがお得
                • Windows 10とスマホを連携する「スマホ同期」が確実に改良されている (1/2)

                  マイクロソフトのブログによれば、Windows Insider Program(以下WIP)のDev Channelで配布されているBuild 20185では、スマホ同期アプリ(英語名Your Phone App)が改良されたのだという。実際に調べたところ、いくつか変更点があるようだ(https://blogs.windows.com/windowsexperience/2020/08/05/announcing-windows-10-insider-preview-build-20185/)。 そのうちの1つは、スマートフォン登録方法が簡略化され、QRコードを使ったものになった。もう1つは、「スマートフォンの画面」機能が強化され、直接スマートフォン側のアプリを起動できる「アプリ」機能になった点。 またブログでの告知は、Dev Channelでの話だったが、調べてみるとWIPのBeta C

                    Windows 10とスマホを連携する「スマホ同期」が確実に改良されている (1/2)
                  • こたつに入りながら外の気温を確認。スマホと連携できる温度計

                    こたつに入りながら外の気温を確認。スマホと連携できる温度計2023.12.19 22:00 SUMA-KIYO 「外の気温って、今何度くらいなんだろう?」 寒波が来た日や外出する前は、特に気になりますよね。天気予報ではアバウトにしかわからないし、できればリアルな気温が知りたいところ。とはいえ、わざわざ家の外に温度計を持って出て計るのは、かなり面倒…。そんな悩みを解決してくれたのが、こちらのアイテムでした。 スマホと接続できる温度計こちらが、SwitchBotから発売されている「防水温湿度計」。 スマホと連動させることで、離れた場所の温度や湿度を計ることができるアイテムです。 使い方はとっても簡単。 はじめに、専用アプリをスマホにインストールし、Bluetoothにてリンクさせます。あとは、計測したい場所に本体を設置しておくだけ。 たったこれだけで、Bluetoothの通信範囲内なら、リアル

                      こたつに入りながら外の気温を確認。スマホと連携できる温度計
                    • Web版「e-Tax」でスマホがマイナンバーカードリーダー代わりに ~“2次元バーコード認証”に対応/QRコードでPC+スマホを連携、スマホでマイナンバーカードを読み取りログインできる

                        Web版「e-Tax」でスマホがマイナンバーカードリーダー代わりに ~“2次元バーコード認証”に対応/QRコードでPC+スマホを連携、スマホでマイナンバーカードを読み取りログインできる
                      • KDDIがスマートグラス「NrealLight」を一般販売、税込み約7万円 5Gスマホと連携

                        KDDIが、メガネ型のXRスマートグラス「NrealLight」の一般販売を12月1日に開始する。価格は6万9799円(税込み)。au Online ShopやKDDI直営店で販売する。 NrealLightでは5Gスマートフォンと連動してネットワークに接続。通常のメガネのように現実世界を表示しながら、その一部にシースルーの画面を表示してスマートフォンのコンテンツなどを利用できる。

                          KDDIがスマートグラス「NrealLight」を一般販売、税込み約7万円 5Gスマホと連携
                        • コクヨの子供見守りIoTは家族コミュニケーション活性化に着目 スマホと連携する画面付き卓上型デバイスも登場

                          「『宿題やった?』から『宿題やったんだね』と、ポジティブなコミュニケーションが増えた」──先行して新製品を試したユーザーはこのように使用感を振り返る。 コクヨは9月12日、子供が保護者のスマートフォンに音声やメッセージなどを送信できるIoTデバイス「はろもに」「はろぽち」の2製品を発表した。19日に公式ECサイトで発売する。 同社が3月に発売した家族見守りIoT製品ブランド「Hello! Family.」の「はろここ」(子供向け見守りGPS)、「はろたぐ」(忘れ物防止タグ)に続く新製品だ。 スマホとメッセージを交換できる画面付きデバイス「はろもに」 マイクとカメラ、画面などを搭載した卓上型デバイス。Wi-Fiに接続した状態で本体のボタンを押すと、音声メッセージの録音と写真撮影を行える。いずれも専用アプリ「ハロファミ」(iOS、Android)をインストールした家族のスマホに送信できる。スマ

                            コクヨの子供見守りIoTは家族コミュニケーション活性化に着目 スマホと連携する画面付き卓上型デバイスも登場
                          • 温度計もスマホと連携する時代がきた! 外出中も部屋の温度を確認できるこれ、スマートすぎる | ROOMIE(ルーミー)

                            外の気温が気になるけれど、温度計を持って屋外に出るのは煩わしい。外出中、部屋の温度が気になる。 「離れた場所の温度を、手元ですぐに確認できればなあ……」 そんな願いを叶えてくれるアイテムをAmazonで発見しました! 温度と湿度をスマホでチェック JJ JULIE JAPAN「スマート温湿度計」1,760円(税込) こちら、スマートフォンと連携することで、離れた場所の温度と湿度を確認することができる「スマート温湿度計」というアイテム。 計測範囲は気温マイナス20度〜65度、湿度0%〜100%とのことです。 本体のサイズは、直径3.8cm×厚さ1.6cm、重量は約20gと超小型。 スマートフォンとはBluetoothで接続することができ、通信距離はおよそ50mです。 iOS用とAndroid用の無料アプリが公開されているので、インストールして使用。 離れた場所の温度と湿度を手元ですぐに把握で

                              温度計もスマホと連携する時代がきた! 外出中も部屋の温度を確認できるこれ、スマートすぎる | ROOMIE(ルーミー)
                            • スマホと連携、直接配信もできるマイクロフォーサーズカメラ

                                スマホと連携、直接配信もできるマイクロフォーサーズカメラ
                              • Windows 10の「スマホ同期」、連携スマホのアプリ操作が可能に--ただし「Galaxy」限定

                                Microsoftは、テスター向け最新プレビュービルド「Windows 10 Insider Preview Build 20185」の提供を始めた。また、「Windows 10」PCとスマートフォンを連携させるWindows 10用アプリ「スマホ同期」を強化し、スマートフォン上のアプリをPCから操作できるようにした(その1、その2)。 スマホ同期に追加したこの機能が利用可能なデバイスは、現時点でサムスン電子の「Galaxy」シリーズのみ。連携済みスマートフォンにインストールしたアプリのアイコンがスマホ同期の画面に表示されるので、それをクリックするとWindows 10上でアプリの操作が可能になる。 スマートフォンのアプリはスマホ同期と別のウィンドウで表示され、PCのキーボードやマウス、ペン、タッチスクリーンなどが使える。今後、複数のアプリを同時に表示して操作できるようにもする。

                                  Windows 10の「スマホ同期」、連携スマホのアプリ操作が可能に--ただし「Galaxy」限定
                                • 中部の地銀、スマホ決済連携停止拡大 「信用に傷、当面停滞」:中日新聞Web

                                  NTTドコモの「ドコモ口座」などスマートフォン決済サービスを悪用した銀行貯金の不正な引き出しが相次いだ問題で、中部地方の地方銀行で全ての決済サービスとのひも付けを停止する動きが広がっている。各行はセキュリティーを強化した上で再開する方針だが、顧客の利便性を高めるスマホ決済拡大の動きにブレーキがかかった格好だ。 (中野祐紀) ドコモ口座の悪用による被害は、中部六県(愛知、岐阜、三重、長野、福井、滋賀)では大垣共立(岐阜県大垣市)、第三(三重県松阪市)、滋賀(大津市)の三行で計十九件、約四百七十万円分が判明している。三行は十六日から十七日にかけ、「預金の安全を最優先する」(大垣共立)として、楽天...

                                    中部の地銀、スマホ決済連携停止拡大 「信用に傷、当面停滞」:中日新聞Web
                                  • 生理の貧困を支援 スマホと連携で無料の生理用品 東京 中野区 | NHKニュース

                                    生理用品が十分に手に入らないいわゆる「生理の貧困」が問題となる中、東京・中野区は持続可能な支援につなげようと、民間の事業者と連携して区役所の女性用トイレに無料で生理用品を受け取ることができるシステムを導入することを決めました。 中野区は民間の事業者と連携して、区役所の19か所の女性用トイレの個室ごとに無料で生理用品を受け取ることができる機器を取り付けることを決めました。 事前にスマートフォンに専用のアプリをダウンロードしたうえで、トイレに設置された機器にスマホを近づけると生理用品1個が出てくる仕組みです。 その際、画面に2分間の広告映像を流すことで、生理用品の購入費などは事業者が負担するということで、区は民間の事業者と連携する仕組みを作ることで、一過性ではなく持続可能な支援につなげたいとしています。 中野区は「まずは区役所から始めるが、今後、状況を見て図書館などに拡大することも検討したい」

                                      生理の貧困を支援 スマホと連携で無料の生理用品 東京 中野区 | NHKニュース
                                    • 【やじうまPC Watch】 スマホと連携できるルービックキューブを使ったオンライン世界大会開催

                                        【やじうまPC Watch】 スマホと連携できるルービックキューブを使ったオンライン世界大会開催
                                      • 日立、スマホと連携する食品庫「スマートストッカー」を3月上旬発売

                                          日立、スマホと連携する食品庫「スマートストッカー」を3月上旬発売
                                        1