並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

偏食の検索結果1 - 40 件 / 53件

  • 弱者男性と回転寿司に行ったら、「卵焼き」や「ハンバーグ」ばかり食っててドン引き。なんで弱者男性って偏食、好き嫌いが多いんだ?

    今日は職場のコンピュータ専門学校のゲームクリエイターコースに行ってた弱者男性とスシローに行ったんだが 卵焼きやハンバーグといった子供の食いそうなメニューばっかり食っててドン引き アジとか鯖とか光り物とかに目も暮れず 最後はデザートまで食ってて呆れた

      弱者男性と回転寿司に行ったら、「卵焼き」や「ハンバーグ」ばかり食っててドン引き。なんで弱者男性って偏食、好き嫌いが多いんだ?
    • なんでこんなミスドの買い方してくるんだ?「狂気…!」→実は店員さんもそこそこ見かける”ガチ偏食勢”

      ツナマヨ@朝ドラ好き @likes_tunamayo これさ、私も友人がこういう感じでお土産持って来た時はネタかと思って思いっきり笑ったんだけど(失礼)、キョトンとされたし、どうやら結構居るんだよね🤔 「あっ、色々選びたいタイプだったんだ😲?」みたいに言ってて、ミスド単一買い勢力は少なからず存在するのだと学んだ…… twitter.com/ikujidays/stat… 2023-04-29 22:17:46

        なんでこんなミスドの買い方してくるんだ?「狂気…!」→実は店員さんもそこそこ見かける”ガチ偏食勢”
      • 【漫画】「唐揚げ食べられないなんて人生半分損してる!」ってうるさいわ!給食のトラウマで偏食なOLが唐揚げにチャレンジする話【嫌いな食べものがたくさんありすぎて「人生半分以上損してる」と言われた…】

        🗿ザキ🗿 @shometukouhure 気に入らないなら食い物嫌いなら嫌いで変に突っかかるなよ 食に失礼だろ って思ってしまう農家ワイ 創作物にケチつけても仕方ないんですけどね twitter.com/momenyasoko/st… 2022-07-28 18:47:30

          【漫画】「唐揚げ食べられないなんて人生半分損してる!」ってうるさいわ!給食のトラウマで偏食なOLが唐揚げにチャレンジする話【嫌いな食べものがたくさんありすぎて「人生半分以上損してる」と言われた…】
        • 総合病院の偏食専門外来を受診したところ、・食事の介助をするな放っておけ・こぼしても遊んでも無視と言われたのでとりあえずやってみたけど納豆30g米がち0gだった

          メメ❄️2y @meme0707080209 総合病院の偏食専門外来を受診したところ、 ・食事の介助をするな放っておけ ・こぼしても遊んでも無視 ・15~30分で打ち切り ・大人の取り分けで子供用にわざわざ作る必要なし食べないならそれでいいetc. と言われたのでとりあえずやってみたけど納豆30g米がち0gだったのだが、もう終わりにした 2023-08-18 19:30:02 メメ❄️2y @meme0707080209 2週間後に再診 1~2kg減る覚悟でやってみろと言われた 正しいのかわからないし、介助0凄く苦しかった 「親がいちばん辛いからね〜最初3日間は死ぬ気でやってみてね」って言われたからもう知らない知らない知らない ぐったりしたら救急つれていく もうどうなっても知らない 2023-08-18 19:31:36 メメ❄️2y @meme0707080209 どうせ打つ手なしだし、

            総合病院の偏食専門外来を受診したところ、・食事の介助をするな放っておけ・こぼしても遊んでも無視と言われたのでとりあえずやってみたけど納豆30g米がち0gだった
          • 少食&偏食の娘が、保育園で「栄養素の3分類」の話を学んでから食べるようになった「知識って行動を変えるんだ」

            Rimi a.k.a.かーか @2017Rimi 保育園で「エネルギーになる」「からだをつくる」「からだの調子を整える」と給食にでてくる食べ物を3つにわけて説明してくれているらしく、お米とお肉は食べてほしいと少食&偏食の娘に言うと「あそぶためにエネルギーがいるから?大きくなるためにからだをつくらなきゃいけないから?」と言いながら Rimi a.k.a.かーか @2017Rimi あと一口を食べてくれるようになった。朝ごはんのウィンナーやハムを残したがるのが保育園の説明のお陰で、3つの要素を必ず取らなきゃと思ってくれるようになり、すごくすごく助かってる。 Rimi a.k.a.かーか @2017Rimi ハッピーセットは枝豆コーンしか食べなくて、ハンバーガーも食べてほしいのに偏食で拒否してた娘が先日、パン(バンズ)がエネルギーで、ハンバーグ(パテ)がからだをつくって、枝豆コーンはからだの調子

              少食&偏食の娘が、保育園で「栄養素の3分類」の話を学んでから食べるようになった「知識って行動を変えるんだ」
            • 見た目が若い人は、食事・運動・睡眠・精神・環境によって内側から作られる。アンチエイジングで内面から若返りを。運動不足解消・過食や偏食をやめて、無理のない生活を、無理するから続かないし歪みが生まれる。断捨離で時間に余裕を - ねこぷろ

              外面よりも、身体の内側からのケアが重要に 現代の人は過食かダイエットのし過ぎか極端に、そして運動不足になっている 無理をしない、身体があたたまり汗が軽く出る程度の運動を ストレスのない環境がアンチエイジングにつながる 断捨離でストレス軽減に 外面よりも、身体の内側からのケアが重要に 女性でも男性でも、いつまでも若くいたいと思うのは当然のことです。 見た目を若くしていこうと思えば、色々なケアをしていると思います。 エステをしたり、マッサージをしたり、美容に気を付けている人が多いんじゃないかと思います。 ただ美容やアンチエイジングといったものは 外側からのケア以上に、内側からのケアが大事だと言われています。 Sponsored Link 年をとっていけば、誰でも病気などのリスクは高まっていきます。 それをリスクをおさえるために、 身体を若々しく保っていこうとするのが アンチエイジングだと言われ

                見た目が若い人は、食事・運動・睡眠・精神・環境によって内側から作られる。アンチエイジングで内面から若返りを。運動不足解消・過食や偏食をやめて、無理のない生活を、無理するから続かないし歪みが生まれる。断捨離で時間に余裕を - ねこぷろ
              • 偏食家の子、ふぐの美味さを知るに至る −臼杵 割烹みつご - 今夜はいやほい

                ぱつぱつに張ったふぐの白子の薄膜が口の中ではじけると、体が打ち震えた。なんなんだこれと…… 口の中にべっとりと旨味が残り、その香り高さは消え去ることがなかった。こんな美味いものがあったのか…… * ふぐといえば下関という噂があるが、数多蠢く噂をかき分けていくと、実は、大分の臼杵という街のふぐが大変素晴らしいのだという情報をつかんだ。臼杵ふぐはなにより美味しく、そして、下関よりも圧倒的に安いらしいのである。 今までふぐの専門店に行ったことがなかった。わが父は肉、魚が嫌いな偏食家だったので、ふぐなんてもってのほかである。僕は、ふぐというのは一体どんな食材で、いかなる料理になるものなのか長らく想像をめぐらしてきた。 我々は、旅行滞在中の別府駅を発ち、上臼杵駅にたどり着いた。上臼杵駅は、松、無人、木造駅舎という、昭和と言ってもかなり初期の昭和を思わせる構えであった。よく分からないけれど、うまいふぐ

                  偏食家の子、ふぐの美味さを知るに至る −臼杵 割烹みつご - 今夜はいやほい
                • 犬の偏食に困っていませんか?:ドライ・ドッグフードを嫌がる犬。なんでだろう? うちの犬が唯一食べるドライ・ドッグフードはコレ!

                  タグ 10ドル以下 注目銘柄10ドル以下の米国個別株20232023年 税率20242024年2024年ベストLEDマスク20ドル以下の小型個別株24hours market list24時間取引25%UP401k401K40代50代50代 趣味50代おひとりさま50代でもあきらめない50代の達成感5月FOMC60000ppm70%上昇予測ACLXAIAI 英語学習AIチャットAI関連株AI搭載Allure 受賞AmazonAmazon Prime dayAMCAPPLAPRが上がって困る人はAPRレートとは「サヨウナラ」の始め方おいしいお寿司おいしい料理おうちでダイエットおすすめ スムージーおススメおススメ本お茶漬けお土産お尻お得な買い物かかと つるつるかかと ひび割れかかと ガサガサかかとクリームかかとケアかかと保湿かぶれかまってちゃんかゆみからまないホースがんばり屋さんのこころのトリ

                    犬の偏食に困っていませんか?:ドライ・ドッグフードを嫌がる犬。なんでだろう? うちの犬が唯一食べるドライ・ドッグフードはコレ!
                  • O次郎 寒波と偏食 - もふもふ日記

                    ベランダに出たもののすぐに引き返すO次郎。 去年の暮れあたりから寒波の影響で急激に寒くなってきているようです。ベランダ巡回は朝の洗濯物を干す時間から、夕方の洗濯物を取り込む時間に変えましょうかね。 掃除が終わり暖房が入ると、暖かい風が当たるハンモックでおやすみです。 なんだかみっちりですね。具がハミ出たたこ焼きみたいですが。よくこんな姿勢で熟睡できるものですよほんと。 ハミ出たおててとあんよのにくきう。 たまにぴくぴく、レム睡眠。 しかし今日は早々におやすみになりました。なんだか昨日あたりからおとなしいのが少し心配ですね。まあ、寒い日はこんなものかもしれませんが。 顔もずっぽりとハンモックの中。 変則的なごめん寝。 なんか新しいツナのパウチをあげてみたら、思いのほか食いつきが良かったのですが。この人の特徴として、美味しいものをあげちゃうと他のものを全く食べなくなってしまうのです。現在、ささ

                      O次郎 寒波と偏食 - もふもふ日記
                    • 「全て偏食のせい」都会だと自分の存在感を消して孤高の存在として生きていけると信じていたのにもろくも崩れ去ったマンガ

                      あわせて読みたい

                        「全て偏食のせい」都会だと自分の存在感を消して孤高の存在として生きていけると信じていたのにもろくも崩れ去ったマンガ
                      • 食事は毎日マグロ丼…女子大生がマグロ漁船で100円のお菓子を2000円で取引して分かった"商売の本質" 「バナナしか食べられない、超偏食なパナマ人男性」にバナナ味のお菓子を…

                        常識がなければ人の心を動かすものは作れない理由 コンセプト考案に必要なのは、「一般的な消費者感覚を踏まえた上で、これまでになかったことを創造する大喜利力」だと思います。 人はよくそれを「クリエイティブ力」と呼びます。 「一般的な消費者感覚を踏まえた上で」というのがミソで、「これまでになかったことを創造する」には「これまでにあったこと」を熟知している必要があります。 意図的にモラルを逸脱するにはモラルを知っている必要があるように、意図的に人を驚かせるにはどこまでが常識かを知らなければできません。 この世界で事業を作る上で、一般的な消費者感覚は無視できません。 毎日「人々が“良い”と感じているもの」や「そのとき流行しているもの」は、常に吸収できるように意識しましょう。 その上で、自分だけの独特な体験を持っていると、そこから学んだことが強みになります。 他者の体験からヒントを得るのもいいですが、

                          食事は毎日マグロ丼…女子大生がマグロ漁船で100円のお菓子を2000円で取引して分かった"商売の本質" 「バナナしか食べられない、超偏食なパナマ人男性」にバナナ味のお菓子を…
                        • 家庭科の教科書のこの「偏食くん」の挿絵を書いた人を誰か早く特定していただきたいのですが「中学生オタク女子の絵柄...!」

                          マニマニア @NBfznWy1VGwFrhM @grass_dog____ 冊子の表紙はこれ 作画は色んな人が関わってるみたいで この人の絵は食生活の課題の項目にあった4つだけ 他に手がかりになりそうなものは 裏表紙の見返しあった 編集 愛知県高等学校家庭科研究会 発行 公益財団法人 愛知県教育振興会 の文言くらい pic.twitter.com/SEKTjP7wIA 2024-01-10 23:26:41

                            家庭科の教科書のこの「偏食くん」の挿絵を書いた人を誰か早く特定していただきたいのですが「中学生オタク女子の絵柄...!」
                          • 偏食猫が療法食にトライしてみた話 - 猫とビー玉

                            こう見えて頑固なんです 猫の偏食に悩む 偏食の猫ちゃんっていますよね。 うちのアオイも、まさしく偏食中の偏食です。 基本的に食べず嫌い。 限られた好みのフード以外は食べない。 小食なアオイのために、たくさんのフードを試してきた。 そして、やっとたどり着いたのがアカナのシーフード味。 同じアカナのチキンは食べない。 もしこれが販売中止になったらどうしよう?また一から探さなくちゃいけなくなる。 まぁ、その時はその時か。 アオイの口に合う希少なフードが見つかったのは嬉しかったが、我が家のフード代は跳ねあがった。 一方人間の食事は、米はブレンド米、割高なお惣菜は買わず、スーパーで少しでも安い食材を買ってせっせと手作りだ。 人間よりも猫の方が高級品を食べている。 ある日の先生からの提案 前々回の記事で、アオイが毎月通院していた頃の話をしたけれど、今回もその頃のお話。 すっかり病院の常連になってしまっ

                              偏食猫が療法食にトライしてみた話 - 猫とビー玉
                            • ひどい偏食でカルシウムが多いとされる食材ほとんど食べてくれない人でも、白米と一緒に食べれる「サプリ米」がよさそう

                              ちらいむ @chilime 我が家、サプリ米を入れて炊飯するようにしてから母が骨折しなくなりました…ひどい偏食で、カルシウムが多いとされる食材ほとんど食べてくれなかったのですが、お米ならちゃんと食べてくれるので…。それまでは庭で転倒した程度でも骨にヒビ入ったりしていたんですよ。カルシウムと鉄はこれにお任せ。 pic.twitter.com/5jRl42A3tB リンク www.house-wf.co.jp 商品情報 | ハウスウェルネスフーズ株式会社 ハウスウェルネスフーズの「商品紹介ページ」です。C1000や栄養強化米を中心にした「栄養」をサポートする、ウコンの力やメガシャキ、ニンニクの力を中心にした「活力」をサポートする幅広い商品を用意。毎日のすこやかなくらしにお役立てください。 43 users 469 ちらいむ @chilime 後は運動ですね。できればトランポリンや縄跳びなど、骨

                                ひどい偏食でカルシウムが多いとされる食材ほとんど食べてくれない人でも、白米と一緒に食べれる「サプリ米」がよさそう
                              • 稀代の偏食家が三冠王を取るまでが面白い!落合博満『戦士の食卓』

                                先日、書店で落合博満さんの『戦士の食卓』を購入しました。 落合さんの本を読むのは『采配』以来かな?しかも、出版社が『岩波書店』というミスマッチも面白かったので、購入したんです。 これが面白くて、翌日までには読了。久しぶりに「面白い本をガツガツ読む」体験をしました。 超偏食の落合さんにのけぞった! この本で一番面白いのは、私は「落合さん、こんなスゴイ偏食だったの!?」というところ。 奥さんの落合信子さんが、出会った頃からの思い出話から説き起こしてくれるので、すごく良く分かったのですが、 とにかく、食事がひどかった! お二人の馴れ初めは落合さんが東芝府中にいたころからの付き合いだそうですが、 その頃の食事がラーメンとチャーハン、給料前になるとカップラーメンにライスと カーボ×カーボで「満腹感重視」。 その上、ご飯にジュースの素をかけて食べたりと奔放を通り越しているんです。 信子さんは、初対面で

                                  稀代の偏食家が三冠王を取るまでが面白い!落合博満『戦士の食卓』
                                • 「0~5歳、育児のカギは脳科学!母親として気づいた賢い子どもの育て方」0~5歳 賢い脳のつくりかた スタンフォード大学博士でシリコンバレーで2児を育てたママの脳科学育児コンサルティング「偏食の原因は?」「外遊びって必要?」「読み聞かせは何歳から?」 | 不死鳥@億どる!

                                  ある日、途方に暮れていた私 私は2歳の娘を育てる母親。子育ての楽しさを感じる一方で、育児の悩みは尽きなかった。 「どうしたら娘がもっと自信を持てる子になるだろう?」 「幼少期の環境が、子どもの未来にどれくらい影響するの?」 そんな漠然とした不安を抱えながら、私は子どもの成長に良いとされる情報をかき集めては試行錯誤の日々を送っていた。 ある日、ふと立ち寄った書店で一冊の本が目に入った。 『0~5歳 賢い脳のつくりかた』。 「脳科学で育児? なんだか難しそうだけど、これが今の私に必要な答えかもしれない。」 そう思い、手に取ったその本が、私の育児の考え方を大きく変えるきっかけになった。 スタンフォード大学博士が教える“賢い育て方” 本書の著者は、スタンフォード大学で博士号を取得し、シリコンバレーで2児を育てた脳科学の専門家。 「0~5歳は脳が急速に成長するゴールデンタイム」と説き、その時期にどの

                                    「0~5歳、育児のカギは脳科学!母親として気づいた賢い子どもの育て方」0~5歳 賢い脳のつくりかた スタンフォード大学博士でシリコンバレーで2児を育てたママの脳科学育児コンサルティング「偏食の原因は?」「外遊びって必要?」「読み聞かせは何歳から?」 | 不死鳥@億どる!
                                  • 「美味しいんでしょうが、僕は大嫌いなんで」偏食家・落合博満が初デート後に放った“衝撃発言”の意図 | 文春オンライン

                                    スポーツ選手は体が資本。25歳でプロ野球入りした落合博満が現役を退く45歳まで第一線で活躍を続けられたのは、食に関する信子夫人の創意工夫があったからだといっても過言ではないだろう。 ここでは落合博満氏の著書『戦士の食卓』(岩波書店)の一部を抜粋。在りし日の映画デートの思い出から、一人の男の食習慣を変えたある出来事まで……。夫婦が当時の記憶を思い返しながら“食卓の思い出”を振り返る。(全2回の1回目/後編を読む) ◆◆◆ 在りし日の映画デートの思い出 落合信子 今でもはっきりと覚えているのは、作品を鑑賞中に落合が手を握ってきたこと。それも両手で包み込むように。そんな落合の積極さに警戒心を抱き、次に会う時からは友人を伴い、グループで出かけるようにしました。その友人の希望で、ブルース・リーの作品を鑑賞したはずです。 そう言えば、映画に誘われた時、落合はオードリー・ヘップバーンが好きだと言っていま

                                      「美味しいんでしょうが、僕は大嫌いなんで」偏食家・落合博満が初デート後に放った“衝撃発言”の意図 | 文春オンライン
                                    • 【今日のふたりごはん】関西人気グルメを乱れ食いと、ヨメの一人ごはん(偏食) ~独身だったら早タヒにしてた編|д゚)~

                                      仕上がり まずは551を使った、夫と食べた普通のごはんから|д゚) with 安定の手抜きせいろ(残り野菜てんこ盛り) いつも休日に野菜を買いに行くことが多いため、休日のお昼は 残っている野菜をせいろにぶち込んで処理(言い方)するルーティンが、現在確立中|д゚) ~ きゅうり以外は蒸したらなんでも美味しくなる(きゅうり、お前だけはダメだ) ~ さて、お楽しみの551豚まんはコチラッ!!! オイシソーーーーーー!!!!!! いつもレンチンor買ってきたまま(ヌルイ)の状態でしか食べたことが無かったんだけど、 せいろで蒸すことで適度に水分を吸って いつも以上に・・オイシイゾコリャ・・・・・・・( ^ω^)・・・!!! どう美味しいかというと、適度に水分を吸ったことで生地がムッチリフワフワになります! ↓ 写真でも分かる、このツヤ・・・・! ↓ 中はこんな感じ。 551の豚まんは、野菜よりも

                                        【今日のふたりごはん】関西人気グルメを乱れ食いと、ヨメの一人ごはん(偏食) ~独身だったら早タヒにしてた編|д゚)~
                                      • 偏食次男お気に入り♪朝弱母を救った!パンのお供☆ : 素敵さがし。

                                        9歳5歳の子持ち専業主婦 まる菊です! 北海道在住です。どうも こんにちは~ 皆さん、朝食にどんなものを食べてます? 和食派ですか? それとも洋食派? 我が家は、洋食派。 というか、パン食ですね。 洋食と呼べるほど充実してない… トースト+α って感じ。 ちょっと前に、腹持ちや栄養面を考えて 和食化に挑戦したのですが 挫折しました。('A`|||) きっとまた懲りずに挑戦すると思いますが そんなわけで今も朝食にはトーストを食べています。 あの次男が食いついた! 次男の好き嫌い我が家には、 野菜好きの長男と野菜嫌いの次男がいます 長男の嫌いなものは、レバーやホルモンなど 食べなくても日常全く困らないもの。 それに比べて次男は、野菜果物全般嫌い… 普通に食べれるものもあるけど、ダメなものは吐くほどダメ。本人の意思というより、生理的に受け付けない様子。 いろいろ工夫はしてきたし、言葉でコミュニケ

                                          偏食次男お気に入り♪朝弱母を救った!パンのお供☆ : 素敵さがし。
                                        • 偏食のある子の栄養補給(サプリメント) - 重度知的・自閉症児と母の成長日記

                                          ご訪問ありがとうございます。 4月になりましたね。 薄着でも過ごしやすくなりました。 弟くんはかなりの偏食があり 食べられる物が極端に少ないです。 偏食について、単なる好き嫌いじゃないの?とか なんで食べさせないの?とか お菓子ばっかり食べさせてるからご飯が食べられないんじゃないか?とか お腹が空いてるのに食べないなんておかしい。と なかなか偏食について理解して貰えないこともあります。 医療関係者ですら理解出来ない方も少なくありません。 簡単に食べさせられるのなら こんなに苦労はしません‥‥ 別に周囲に理解して貰わなくても構わないのですが やっぱり偏食で一番怖いのは栄養不足 ビタミン 欠乏症 で一度検索してみると分かりますが ビタミンA   夜盲症 皮膚疾患 角膜軟化 ビタミンD   くる病(骨軟化症)発育障害 ビタミンC   壊血病 ビタミンB1  脚気 ビタミンB2  口角炎 末梢神経

                                            偏食のある子の栄養補給(サプリメント) - 重度知的・自閉症児と母の成長日記
                                          • 「情報的健康」へデジタル・ダイエット宣言…[情報偏食]第1部<特別編>

                                            【読売新聞】 東京大の鳥海不二夫教授、慶応大の山本龍彦教授が共同で提言した「デジタル・ダイエット宣言」は、言論空間の危機が深刻化しているという問題意識のもとに編まれた。日常の情報摂取を食事にたとえ、「情報的健康」の重要さを訴える。「

                                              「情報的健康」へデジタル・ダイエット宣言…[情報偏食]第1部<特別編>
                                            • 肉好き偏食男子の草食めし ※追記あり - のの日和♪

                                              次男、 とうとう東京へ行ってしまいました((つД`)ノ その夜、 「ごはん 何食べたの?」 と尋ねた私に 次男が送ってきた画像が、こちら ↓ 普段、私が作ってたようなごはんより めっちゃヘルシーなんですが〜?!(゚д゚lll) 次男って 野菜が苦手でお肉が好きな偏食男子。 他の家族は次男ほど偏食じゃないけど やっぱりお肉が好きだから うちでは 肉肉しいメニューが多かったのです。 意外というか、 親バカですが 立派というか… きっと、 こちらが心配するまでもなく、 一人暮らしの生活も なにげになんとかなっちゃうのだろうなぁ〜 大学生のときの自分がそうだったように。 でも、 ちょっとくらいの心配だったら もう少しさせてほしいかも… なんて思った 次男のいない右側にまだ慣れないnonoでした。(´ー`) ※ 追記 (3/28) 今夜のメニューは→ ごはん、野菜の味噌汁、鯖の塩焼き、もやしのナムル

                                                肉好き偏食男子の草食めし ※追記あり - のの日和♪
                                              • 偏食が始まった四女のリアル幼児食 not映え〜 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 我が家の四女、1歳3ヶ月。間もなく4ヶ月になろうかと言うところなんですが、最近食べムラが出てきました。 食べムラというのか…好き嫌いというのか… 食べたくないものが口に入ってくると容赦なく全て口から出してしまうので、これがなかなかに大変です。。。 好きと嫌いがはっきり! 我が家のリアル献立… 食べなくたって大丈夫!長い目でみましょう☆ さいごに 好きと嫌いがはっきり! 月齢的に言うと,気分での食べムラも大きい時期かなと思うんですが,それにしてもやっぱり好きなものと嫌いなものがはっきりしてきました。 ま,我が子たちは結構好き嫌いはハッキリしているので,まぁ四女にしてみても,こんなもんだろうなという印象。 四女の好きな食べ物は,とにかく麺!うどん,スパゲティ,そうめん,ラーメン。何なら,お鍋の糸こんにゃくも大好き(

                                                  偏食が始まった四女のリアル幼児食 not映え〜 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                                • 情報偏食

                                                  【読売新聞】情報偏食

                                                    情報偏食
                                                  • ツイッターでデマ急増、マスク氏買収後「野放し」…[情報偏食]第1部<下>

                                                    【読売新聞】 ツイッターで「気候(climate)」という単語を検索してみる。最初に表示される言葉は「気候変動(climate change)」ではなく、「気候詐欺(#climate scam)」だ。 「気候詐欺」は、「気候変動はデ

                                                      ツイッターでデマ急増、マスク氏買収後「野放し」…[情報偏食]第1部<下>
                                                    • 自分は偏食で偏屈でめんどくさくて嫌な奴 - 小さく、軽く、少なく。

                                                      こんばんは! 最近、自分って本当に嫌な奴だなぁと思うことがありました。もう誰とも付き合わずに山に籠った方がいいのではと思っています。 これを読んだ方は「嫌な奴」と思うと思いますが、正直に書きます。 そして、こういうことを書くのは「そんなことないよ」と言われたいがためだったりしますが、そんなつもりはなく、反省と開き直りの為に書いております。 (同僚に、「そんなことないよ、痩せてるじゃん」と言われたくて「太っちゃった」と言う人がいます) どうか読み捨ててくださいませ。 ひとつめ。 麻雀教室で仲良くなった人のうち、大会やリーグ戦に積極的に参加する人が2人います。 この2人がどんどん上手くなっていて、大会でも上位に入ることが増えました。 先日、私が参加しなかった大会で2人が上位入賞していたことを知りました。 実力差がどんどん開いている気がして、素直に喜べませんでした。 ふたつめ。 先日、昔の会社の

                                                        自分は偏食で偏屈でめんどくさくて嫌な奴 - 小さく、軽く、少なく。
                                                      • 「闇の政府」陰謀論を信じ込む母、コロナワクチンも「絶対打たないで」…[情報偏食]第2部<3>

                                                        【読売新聞】 50歳代の母親の異変を確信したのは、その動画を目にした時だった。 <世界を操る闇の政府> 2020年11月、東京都内の女子大学生が、同居する母親から薦められた動画のタイトルには、不穏な文字が並んでいた。   LINE

                                                          「闇の政府」陰謀論を信じ込む母、コロナワクチンも「絶対打たないで」…[情報偏食]第2部<3>
                                                        • 子供の偏食の原因【食べない理由があります】

                                                          「野菜を食べない」「好き嫌いが激しい」「食べられる物が少ない」など。 幼児期の食に関する悩みは多いものです。 ・子どもの偏食がひどい ・子どもの偏食は、なぜ? ・子どもの偏食は、いつまで? ・子どもの偏食に疲れた ・子どもが偏食で食べられる物が少ない ・頑張って作った料理を食べてくれない ・お菓子ならたくさん食べるのに。。。 こんな悩みをおもちのあなたへ。 子供の偏食は親のせいではありません。 子供の偏食は親の甘やかしでもありません。 幼児期には、「食べない」ではなく。 「食べられない」明確な偏食の原因があります。 だから、親がどんなに頑張って作った食事でも、子どもは食べられません。

                                                            子供の偏食の原因【食べない理由があります】
                                                          • 「認知」侵されるデジタル社会のリスク、日本も危険水域…[情報偏食]第1部<特別編>

                                                            【読売新聞】 SNSなどのデジタル空間にあふれる真偽ない交ぜの情報が、時に人々を過激な行動に走らせる。ブラジルや米国での議会襲撃事件、陰謀論に取りつかれたドイツのクーデター計画で、民主主義を脅かす事態として現出した。「日本も決して人

                                                              「認知」侵されるデジタル社会のリスク、日本も危険水域…[情報偏食]第1部<特別編>
                                                            • 学校に行かず朝から14時間ゲーム、医療センターに入院まで「漬け」に…[情報偏食]第2部<2>

                                                              【読売新聞】 海沿いの高台に立つ神奈川県横須賀市の久里浜医療センター。この春に大学生となり、東京で寮生活を始める長野県内の男子高校生(18)が今月下旬、父親(61)、母親(58)と一緒に樋口進・名誉院長と向き合った。「大学に行っても

                                                                学校に行かず朝から14時間ゲーム、医療センターに入院まで「漬け」に…[情報偏食]第2部<2>
                                                              • 偏食っ子は諸行無常。食卓平和のために野菜を「生」で出すのは避けています。 - gu-gu-life

                                                                7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 現在小学2年生の長女ですが、かなりの偏食でした。 毎食1時間以上、食べ終えるのに時間を要す毎日。 たった一口を1時間以上モグモグしていることも日常茶飯事。 そんな長女ですが、小学生に入り給食でみんなと同じ献立を食べるようになったり、食べるのが大好きなお友達のおかげで、かなり「食いしん坊」に変われました。 私ができたことは何もありません。時間や環境が成長させてくれたと…。 しかし、そんな私でも最近少しだけわかったのは「生の野菜は控えている」ことで、食卓の平和は守れていることが多いです。 生野菜は至極の贅沢だけど大人の味なんです。 野菜はとにかく火を通して食感を変える だからできる限り「楽」を選びたい 何をやってもダメだった食育 生野菜は至極の贅沢だけど大人の味なんです。 私は料理のレパートリーが少ない

                                                                  偏食っ子は諸行無常。食卓平和のために野菜を「生」で出すのは避けています。 - gu-gu-life
                                                                • 【衝撃】「タコ焼きからタコを取り除く」「唐揚げは肉と衣を別々」子ども食堂運営者が語る若者の偏食事情 : トレンドの通り道

                                                                  トレンドの通り道 トレンドの通り道 ▶Vtuber・アニメ・ゲーム・イベントはまとめサイトを作成(コラボ・Vtuber・一番くじ・花火好き)ホロライブ・にじさんじ箱推し

                                                                    【衝撃】「タコ焼きからタコを取り除く」「唐揚げは肉と衣を別々」子ども食堂運営者が語る若者の偏食事情 : トレンドの通り道
                                                                  • 「激やせ」検索で壊れた心身、SNSで増幅する「美への願望」…[情報偏食]第2部<1>

                                                                    【読売新聞】 インターネットが普及しSNSで誰もが発信者となり得る「情報過多」の現代。個人の興味・関心に合わせて押し寄せる情報が、時に人々の行動を左右する。第2部では、偏った情報に流され心身に傷を負った人たちの姿を通じ、ネットやSN

                                                                      「激やせ」検索で壊れた心身、SNSで増幅する「美への願望」…[情報偏食]第2部<1>
                                                                    • 【YouTubeおすすめ動画】カタシロRebuildが無料で観れて面白い - 偏食オタクの雑記ブログ

                                                                      どうも、偏食オタクです。 今回はYouTubeのオススメ動画をご紹介します。 みまさまYouTubeはよくご覧になられるかと思いますが、見る動画無くなっちゃったなーなんて事はございませんでしょうか? 今回は、そんな方に向けて、超超超個人的、オススメYoutube動画紹介をさせていただきます。 私がオススメするのは、ずばり!!『カタシロ Rebuild』です。(もちろん回し者ではなく、ただのファンです) ※本内容は舞台『カタシロ Rebuild』及び、クトゥルフ神話TRPG『カタシロ』の内容を一部含みますのでご注意ください。 こんな方にオススメ!! YouTubeで舞台の動画を観たい方 YouTubeで1時間程度の動画をお探しの方 SFでちょっとシリアスなストーリーが好きな方 アドリブの舞台が好きな方 『カタシロ Rebuild』って何? 『カタシロ Rebuild』のここがすごい クラウド

                                                                        【YouTubeおすすめ動画】カタシロRebuildが無料で観れて面白い - 偏食オタクの雑記ブログ
                                                                      • 『#自覚してる偏食~ママ友とランチ~』

                                                                        年内最後の・・ 二日間連続で ママ友とお出掛け 昨日はクリスマスマーケット 今日はショッピングセンターへ 年内最後のママ友ランチは あたしの希望で Café&Meal MUJI あたしのセレクト ・3種豆とひじきのツナサラダ ・かぼちゃとさつまいものサラダ ・小柱と水菜の胡麻和え ・りんごのサラダ ヨーグルトドレッシング和え ・黒豆茶 ママ友(9歳年上)のセレクト ・きのこの厚焼き玉子 ・唐揚げスイートチリマヨネーズ ・揚げ出し豆腐 トマト麻婆あん ・えびと白身魚の焼きしんじょう ・黒豆茶 お互いのお皿を見て 大爆笑 あたし:「なにそれ~!茶色・・野菜も食べなよ」 ママ友:「あんたこそ、おかずになるの」 お互いに偏食で 真逆のセレクト 何も考えずに好きな物だけを 選ぶのは同じ 美味しく 腹ごしらえを終えて たくさん買い物をしました ママ友:「また100均」 あたし:「また韓国コスメ」 歩き

                                                                          『#自覚してる偏食~ママ友とランチ~』
                                                                        • 情報の「偏食」がフェイクに弱い体をつくる――体質改善に必要なのは?(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          情報の「偏食」がフェイクニュースに弱い体をつくる――その体質改善に必要なこととは? テクノロジーと情報空間の研究に取り組む東京大学教授の鳥海不二夫氏(計算社会科学)と慶応大学教授の山本龍彦氏(憲法学)は1月6日、フェイクニュース氾濫などへの対策の提言「健全な言論プラットフォームに向けて――デジタル・ダイエット宣言」を公表した。 ニュースや情報に触れるのが特定のソーシャルメディアだけ、好きなジャンルの話題だけ、といった生活習慣は、食事でいえば「偏食」に似ている。 食事でも情報でも、「偏食」は個人の自由だが、その結果は「健康」への悪影響につながりやすい。 情報の場合、害を及ぼすのはフェイクニュースだ。新型コロナを巡るフェイクニュースは、感染対策の障害となり、人と社会を深刻な危険にさらす。 フェイクニュースはなくなりそうもないが、人と社会がフェイクニュースへの「免疫」をつけることはできる。必要な

                                                                            情報の「偏食」がフェイクに弱い体をつくる――体質改善に必要なのは?(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • [情報偏食 ゆがむ認知]情報 漫然と信用…「情報的健康」日米韓3か国調査

                                                                            【読売新聞】 SNSや生成AI(人工知能)の発達により、人々はデジタル空間でどのように情報やニュースに接しているのか。その弊害は何か。読売新聞と国際大の山口真一准教授が日本と米国、韓国の3か国で行った調査。日本では、情報を漫然と受け

                                                                              [情報偏食 ゆがむ認知]情報 漫然と信用…「情報的健康」日米韓3か国調査
                                                                            • OSO18は肉食に取り憑かれ偏食から栄養失調になり生存競争で落ちこぼれて飢餓の中で討たれた話

                                                                              nabe @nabe01382324 oso18、遺骨の分析から推察された生き様が、乳牛と保護獣エゾシカという捕獲が容易な肉食に憑りつかれ、栄養が偏り体調を崩し、とうとう熊同士の生存競争にまで落ちこぼれ、追いやられるように南を目指してたその途上で、ついに飢餓の中で討たれたという、あまりにあんまりで救いのない内容で、泣いた 2023-10-15 22:02:57 リンク NHK北海道 OSO18 ”怪物ヒグマ”最期の謎 | NHK北海道 2023年7月30日午前5時、北海道釧路町のハンターが牧草地に寝そべる一頭のヒグマを見つけた。 近づいても逃げる様子は全くなく、気力を失ったように地面に伏せていた。 3発の銃弾によってあっけなく殺されたヒグマは、すぐに解体所に運ばれ、ジビエになった。 それが、66頭の牛を襲い、32頭を殺しながら、どんな追跡からも逃れ、“怪物”と呼ばれてきたヒグマOSO18だ

                                                                                OSO18は肉食に取り憑かれ偏食から栄養失調になり生存競争で落ちこぼれて飢餓の中で討たれた話
                                                                              • 双子2組のお父ちゃんが語る☆子供の偏食に悩むお母さんへ。 | お父ちゃんの親心

                                                                                子供を育てる時、 何でも喜んで食べてくれると 親は嬉しく安心しますよね。 しかし、好き嫌いが多かったり、 その度合いがひどく「偏食」になると 親は心配で、困ってしまいます。 実は、お父ちゃんも娘の偏食に悩みました。 上の双子は、好き嫌いを通り越して、 完全に「偏食」だったのです。 次女は、白いご飯しか食べなかったので、 体重も増えませんでした。 そんな経験から、 子供の偏食に悩む世のお母さんたちに、 お話しできたらと思います(^-^) 偏食の原因とは? 偏食の原因は親にある。 そんな風に考えるお母さんも 少ないと思います。 確かに、親が好き嫌いが多くて、 子供に与えるものが偏ってしまうと、 子供が食べるものも偏ってくる。 そんなこともあるかもしれません。 しかし、ほとんどの親は そんなことは無いでしょう。 自分が食べられなくても、 栄養あるものを子供には食べて欲しい これが親の思いです。

                                                                                  双子2組のお父ちゃんが語る☆子供の偏食に悩むお母さんへ。 | お父ちゃんの親心
                                                                                • 「偏食がひどく、暴言を吐く」発達障害の疑いで小児科を受診した4歳女児の家庭で起きていたこと "発達障害もどき"の子供には共通点がある

                                                                                  仕事の視野を広げるには読書が一番だ。書籍のハイライトを3000字で紹介するサービス「SERENDIP」から、プレジデントオンライン向けの特選記事を紹介しよう。今回取り上げるのは成田奈緒子著『「発達障害」と間違われる子どもたち』(青春新書インテリジェンス)――。 イントロダクション 少し前から「発達障害」「グレーゾーン」といった言葉が巷間で取りざたされるようになった。幼少期に問題となることが多いが、社会に出てから発達障害と診断されたり、疑われたりするケースもあり注目されているようだ。 実際、発達障害とされる子どもの数は年々増え続けているというが、それはなぜなのか。 本書では、数値上の発達障害児が増加している社会背景を説明しながら、発達障害の診断がついていないのに似たような症候を示す「発達障害もどき」が増えている可能性を指摘。 発達障害もどきとみられる子どもは、生活リズムの乱れから脳機能のバラ

                                                                                    「偏食がひどく、暴言を吐く」発達障害の疑いで小児科を受診した4歳女児の家庭で起きていたこと "発達障害もどき"の子供には共通点がある