並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

善と悪の検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 被写体とカメラマンがセックスする事は善か悪か。|gaso|note

    ラブホテルでの撮影を約2年間続けてきた中で1番多く聞かれた事は... 被写体とセックスはしてるんですか? 大体純粋に興味本位で聞いてくる人と、ゴシップ感覚で聞いてくる人に分かれるんですけど、そう聞かれていつも「なくはないです。」と返す事が多いです。保身的でかなり曖昧な返事の様にも聞こえると思いますが、「はい。普通にセックスしてますよ」と言ってしまうとただのハメ撮りにしかならないと思うし写真であえて表現してる生々しさも不快感を与える生々しさに変ってしまう気がするんです。 僕は撮った写真に題名を付けないし、被写体の表情からこれはどんな関係性なのかとか、その場に自分がいる様な感覚とか、純粋に表情が好きとか鑑賞者に自由に想像して楽しんでもらう所に楽しみがあって、どんな印象だったのかを聞いてそれぞれの価値観を交換し合うのもいいなと思うんです。 さて、本題の被写体とカメラマンがセックスをするのが善か悪

      被写体とカメラマンがセックスする事は善か悪か。|gaso|note
    • 内部留保は善か悪か - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

      給料をあげず内部留保ばかり増やす企業 「給料は全然伸びないのに企業の内部留保は過去最高!なぜ社員に還元しない!」 という声をよく聞きます 「会社が苦しいならいいが、儲かってるのに社員には回さず貯めこんでばかりいる」という給料が伸びないことへの不満が内部留保に向かう場合もあります 内部留保とは、企業が持つ資産のうち、借入金や株主の出資や社外に流出する分を差し引いた残りの資産を指したもので「社内留保」とも呼びます 社員や労働組合は「内部留保せずに人件費の賃上げを要求する」一方、経営陣は将来に備えて内部留保を行いたいと考えています 「法人企業統計」に基づき、資本金10億円以上の約5000社の大企業(金融を除く全産業)のデータを1971年度から分析すると「内部留保は21世紀以降急激に増加してきた」ようです 内部留保を私たちの貯金と考えると、先行きが不透明だと消費を控え貯蓄に回す方が増えますよね 不

        内部留保は善か悪か - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
      • 映画「蠅の王」1990/イギリス 人間性の奥に潜む“善と悪”の判断基準とは?あらすじ・感想 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

        映画「蠅の王」あらすじ大戦中、疎開地へ向かう飛行機が墜落し、 乗員である少年たちは南太平洋の無人島に置き去りにされる。 彼らはラーフとピギーの2人を中心に規則を作り、 烽火をあげ続けることで救援を待とうとする。 最初こそ協力し合っていた少年たちであったが、 元々ラーフと仲の悪かった少年ジャックは、 ラーフが中心であることを気に入らず、 また食べ物などにも不自由しない島で自由に生きることを望んで、 独自に狩猟隊を結成する。 ジャックは狩猟隊のメンバーと共に毎日を好き勝手に漫遊し、 豚を狩ることで上等なご馳走を得るようになり、 やがてはラーフの一派の少年たちもその魅力に引かれ始める。 そんな中、船が島の沖を通りかかったにもかかわらず、 その日の当番が烽火を怠ったのが原因で、 少年たちの存在に気付かないまま船は過ぎ去ってしまう。 それが原因で、ラーフの一派では対立が巻き起こる。 狩猟隊の少年たち

          映画「蠅の王」1990/イギリス 人間性の奥に潜む“善と悪”の判断基準とは?あらすじ・感想 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ
        • 個人でできる生産性向上の取り組みー「マルチタスクは善か悪か論争」についに終止符が打たれる??

          ビジネスの世界では、複数の仕事を同時にこなす「マルチタスク」は生産性向上に貢献しているのか? 私たちの脳は同時に二つ以上のことなんてできなくて、結局一つのことに集中した方が結果早く物事を終わらせることができるのだ、と論争が続いていました。 現代科学では脳の構造はほとんど解明されていないので、いろんな科学者がデータを取り、推察で物事を判断していたにすぎません。 今まさに最新の脳科学においてどの様な結果を導き出しているのかを見ていきましょう。 個人でできる生産性向上の取り組み 生産性向上の手段はいろいろありますが、個人でもできることって結構あります。 一人一人が意識して改善していくことで大きな改善が得られることは間違いありません。 そこでどうしてもやりがちなのが「マルチタスク」です。 その「マルチタスク」の本質は思ってるよりずいぶん違ったものとなっています。 同時に2つの作業はできない ある調

            個人でできる生産性向上の取り組みー「マルチタスクは善か悪か論争」についに終止符が打たれる??
          • 書評 「善と悪のパラドックス」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

            善と悪のパラドックス 作者:リチャード・ランガム,依田卓巳発売日: 2020/10/21メディア: Kindle版 本書はリチャード・ランガムによるヒトの本性(特にその他者への寛容性と攻撃性)に関する本だ.本書のキーワードは「反応的攻撃性」と「能動的攻撃性」の区別,そして「自己家畜化」になる.ヒトが自己家畜化した動物であるという議論については先日ブライアン・ヘアとヴァネッサ・ウッズによる「Survival of the Friendliest」を読んだばかりでもあり,いろいろ深く楽しめた.ランガムはヘアと共同研究したこともあり基本的に同じ立場に立っているが,そのスコープと進化的なストーリーはより深く詰められている.原題は「The Goodness Paradox」. はじめに 人間進化における善と悪 序章ではヒトにはジェノサイドを引き起こすような邪悪さと見知らぬ他人に親切にする善良さの両方

              書評 「善と悪のパラドックス」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
            • 正義について考える(善と悪の定義) - コピの部屋

              「正義って何ですか?」と思う男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 何をもって正義なのか・・・とても難しい問題ですね。 強いから正義なのか、勝ったから正義なのか、賛同者が多いから正義なのか。 「悪」と思っていても、目線を変えたら「正義」だったということもあるでしょう。 正義について色々考えてしまいます。 世の中に多様な考えが溢れています。 いったい、何が正義なのでしょうか? 【目次】 正義と悪 「善」と「悪」 孟子の性善説 荀子の性悪説 ギリシャ語の「善」 車のヘッドライト まとめ 正義と悪 最近、ずっと正義のことを考えていたのですが、間違った認識がありました。 「正義」の対義語は「悪」ではなかったんです。 「不義」でした。 ※不義(意味:道義に反すること) 道義とは、人の行うべき正しい道という意味です。 でも、正しい道というのは誰が決めるのでしょうか? 個々で勝手に決めら

                正義について考える(善と悪の定義) - コピの部屋
              • 善も悪も有為転変する - 『クリアー整体ヒーリング』です

                100人の人間がいれば100通りの「正しい!」が存在します。 誰しも自分の思考を通して「正しい!」を認識するからです。 すなわち純粋に客観的な「正しい!」なんて何処にも存在し得ないのです。 少なくともこの人間世界においてはね… 結局『自分』というフィルターを通さなけりゃ「正しい!」も存在しないってことです。 そして、その『自分』っていうモノは様々な外的な要因によってコロコロ移り変わります。 つまり、「正しい!」なんて幾ら言ったところで、それはどうしようもなく儚いモノなのです。 そんな儚いモノを絶対的なモノだと勘違いしてしまえば、人はあっという間に傲慢になります。 そして、その傲慢を『善』と名付けたりするのです。 そもそも善悪という概念は人間が勝手に作った『創造物』です。 善悪は所詮十人十色の人間によって用意された『物事を計るための物差し』の一つに過ぎないのです。 要はどこまで行っても相対的

                  善も悪も有為転変する - 『クリアー整体ヒーリング』です
                • 焦点:「ハクティビスト」新世代、自在なサイバー活動は善か悪か

                  3月25日、米国の政府機関や数多くの企業がロシアや中国からとみられる大掛かりなサイバー攻撃を懸命に撃退しようとしている今、まったく別のサイバー空間の「脅威」が再び台頭しつつある。写真はサイバー活動のイメージ写真。2017年5月撮影(2021年 ロイター/Kacper Pempel) [25日 ロイター] - 米国の政府機関や数多くの企業がロシアや中国からとみられる大掛かりなサイバー攻撃を懸命に撃退しようとしている今、まったく別のサイバー空間の「脅威」が再び台頭しつつある。ハッキング手段を通じて政治的な意思表示を狙う活動家(アクティビスト)集団、いわゆる「ハクティビスト」だ。 初期のハクティビスト活動は2010年代初め、「アノニマス」と呼ばれる集団によって有名になった。当局の締め付けでいったん下火になったが、最近、新世代が参集している。多くはサイバーセキュリティーの世界がどう牛耳られているか

                    焦点:「ハクティビスト」新世代、自在なサイバー活動は善か悪か
                  • 経済学者が成長より「善と悪」を考えるべき理由

                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                      経済学者が成長より「善と悪」を考えるべき理由
                    • ねずみ小僧は善か悪か「レアケース」大門剛明 - 心理師 juneberry’s blog

                      レアケース (PHP文芸文庫) 作者:大門 剛明 発売日: 2016/09/30 メディア: Kindle版 私が、Kindle本を耳読した本の感想を、ご紹介しています。 本選びの参考になれば、と思っています。 読み終えるまでの平均的な時間(3時間24分) 感想… 生活保護受給について、甘えと支援についての違いにを考えさせられました。 ねずみ小僧のしていることは善か悪か。 不正に生活保護費が受給されていることや、貧困ビジネス。 本当に困っている人たちに、お金が届かずに、悪い人が儲けてしまっているような現状が見えると、どこで制度が歪んできたのだろうか、と考えさせられました。 ここに出てくる、後継者のねずみ小僧は、現金を支給するのではなく、その人に足りていない物品を配っていました。 では、制度もお金でなく物品にすれば良いのだろうか、と考えたり。 内容(「BOOK」データベースより) 被生活保護

                        ねずみ小僧は善か悪か「レアケース」大門剛明 - 心理師 juneberry’s blog
                      • 我慢は善か悪か - 寝当直医の資産防衛

                        とある日の 外勤ランチ 病院の近くのお気に入りのお店 お気に入りの胡麻ぶり定食がなかったので お刺身定食・・こちらは少し高くて1500円くらい まあそれでも安いですね。 美味しく感謝していただきました。 Twitterでは発信よりも他の方のつぶやきを読むことが多いMarskoinです。 仕事に対する不満のつぶやきも少なくないようです。 仕事での我慢はいいことなのか。我慢はすべきなのか? それとも 我慢は良くなく、我慢しないほうがいいのか? 個人の考えですが 我慢の先に何があるのか それが見えていて その先に納得できるのであれば我慢すべきだと思うし 我慢の先に何もない 発展性もない のであれば環境を変えるべき行動すべきだと思います あ ただし 後先考えずに飛び出すのではなく、 きちんと道筋つけてから行動すべきです。 面白くもなく楽しくもない 技術が身につくわけでも 将来的に発展するようなもの

                          我慢は善か悪か - 寝当直医の資産防衛
                        • 善と悪と心の揺らぎ - 『クリアー整体ヒーリング』です

                          100人の人間がいれば100通りの「正しい!」が存在します。 誰しも自分の思考を通して「正しい!」を認識するからです。 すなわち純粋に客観的な「正しい!」なんて何処にも存在し得ないのです。 少なくともこの人間世界においてはね… 結局『自分』というフィルターを通さなけりゃ「正しい!」も存在しないってことです。 そして、その『自分』っていうモノは様々な外的な要因によってコロコロ移り変わります。 つまり、「正しい!」なんて幾ら言ったところで、それはどうしようもなく儚いモノなのです。 そんな儚いモノを絶対的なモノだと勘違いしてしまえば、人はあっという間に傲慢になります。 そして、その傲慢を『善』と名付けたりするのです。 そもそも善悪という概念は人間が勝手に作った『創造物』です。 善悪は所詮十人十色の人間によって用意された『物事を計るための物差し』の一つに過ぎないのです。 要はどこまで行っても相対的

                            善と悪と心の揺らぎ - 『クリアー整体ヒーリング』です
                          • 【セルフレジ】混雑時の子どもに会計させること論争!善か悪か!? | もとこんやブログ

                            新型コロナウイルス感染症により人との接触を減らすことが求められるようになりました。 スーパーやコンビニにおいてセルフレジの導入が加速しています。 このセルフレジに関してSNS上で物議を醸す結果になっています。 子どものお […]

                              【セルフレジ】混雑時の子どもに会計させること論争!善か悪か!? | もとこんやブログ
                            • ベーシックインカムは善か悪か? 菅政権での実現可能性は/井上智洋氏インタビュー - wezzy|ウェジー

                              竹中平蔵氏の「ベーシックインカム月7万円支給で、年金も生活保護も廃止できる」という発言が物議を醸し、にわかにベーシックインカム(BI)導入への期待と反発が高まっている。BIを研究する経済学者の井上智洋氏(駒澤大学経済学部准教授)へのインタビュー前編で示されたのは、BIには社会保障すべてを廃止する「代替型」、BI導入とともに現行の社会保障を残すべきかどうか取捨選択して改革する「中間型」(改革型)、現行制度にBIを上乗せする「追加型」の3種類があるという構図だった。 インタビュー後編ではBIの起源から、政治的な実現可能性、さらに遠からず訪れるかも知れない「AI失業」の時代に、BIがどのような役割を果たしうるのかなど、より長い時間軸で話を聞いた。(聞き手・構成/柳瀬徹) 井上智洋 駒澤大学経済学部准教授、早稲田大学非常勤講師、慶應義塾大学SFC研究所上席研究員。博士(経済学)。2011年に早稲田

                                ベーシックインカムは善か悪か? 菅政権での実現可能性は/井上智洋氏インタビュー - wezzy|ウェジー
                              • ルトガー・ブレグマン「人類はいま、火山のてっぺんで踊っているようなものです」 | 人間の本性は「善」か「悪」か?

                                ──それではここで、ふたりの見方が対立するような質問をしたいと思います。おふたりは、自分のことを「人類の歴史の分析者・観察者・記録者」と考えているのでしょうか。それとも自分はどちらかというと「活動家や社会科学者」に近く、社会を変えていこうという精神の持ち主だと考えていますか。 ユヴァル・ノア・ハラリ もちろん物事を変えていけると考えています。将来、テクノロジーを使って人間の本性を変えられる世界が到来するかもしれない、ということではありません。 ただ、人間の本性がどんなものであれ、個人や家族が集まって大きな社会が作られたとき、それが人間の本性をそのまま反映したものになるとは限りません。人間の本性をどう見るかという問題は重要ですが、それが、人間の社会や文明がどんなものになるのかを決めるわけではないのです。 具体例として、世界各地で民主主義体制を立ち上げていく可能性について考えてみましょう。太古

                                  ルトガー・ブレグマン「人類はいま、火山のてっぺんで踊っているようなものです」 | 人間の本性は「善」か「悪」か?
                                • 善も悪もあるけどない - Arahabaki’s diary

                                  ご訪問下さりありがとうございます。☆を付けて下さる方、記事をお読み下さる方、いつも感謝しております。 さて、私の住んでるあたりでは雨もやんで夏らしくなってきたかも。セミの鳴き声も聞こえてました。そして私のブログは、どこへ向かっているのでしょう😊。 この前もご紹介した自動運転車の宅配サービス、今度はエストニアのケンタでも始められたようです。下のが、その動画です。 www.youtube.com 遠い国の話でも、日本で見かけるお店だと、ちょっと身近な感じがします😊。 clevon.com こうした自動運転車は、Amazon社などでも実験しているそうです(下の動画)。 www.youtube.com でも、こんな急速な技術発展について、否定的に捉える方もおられるはず。 たとえばテクノロジーが発展したせいで、競争や戦争が生まれていると思う方もいるかも。 けれども私は、テクノロジー自体は中立だと

                                    善も悪もあるけどない - Arahabaki’s diary
                                  • 車いす利用者の要望は「正当な主張」か「不当なクレーム」か…イオンシネマの「謝罪騒動」で見過ごされた重大論点 「どちらが善で悪か」という議論に意味はない

                                    イオンシネマでの車いす客への対応を巡るトラブル 近年、障害者への対応に関するトラブルをメディアやSNSで目にする機会が増えているが、先週、また議論を呼ぶような出来事が起こった。 車いすインフルエンサーの中嶋涼子さんが、都内の映画館「イオンシネマ」で映画を鑑賞した際に、スタッフから他の劇場に行くことを勧められたことをX上に投稿し、映画館の運営会社イオンエンターテイメント社が「弊社従業員による不適切な対応に関するお詫び」とする謝罪文書を発表した。 この一連の騒動に対して、ネット上では賛否両論が入り交じる議論が巻き起こった。 映画館側を擁護する主要な意見としては「通常業務以上の対応をする必要はない」「障害者だからといって、過剰な要求をすべきではない」というものが見られた。 一方で、中嶋さん側を擁護する意見としては「映画館側の対応が不適切だ」とする声や、障害者の日頃の不便さや苦労を思いやる声、支援

                                      車いす利用者の要望は「正当な主張」か「不当なクレーム」か…イオンシネマの「謝罪騒動」で見過ごされた重大論点 「どちらが善で悪か」という議論に意味はない
                                    • リチャード・ランガム『善と悪のパラドックス : ヒトの進化<自己家畜化>の歴史』NTT出版(2020年)を読む - はてなブログ大学文学部

                                      まず第一章を読み終える。 ざっくりまとめる。 本書はチンパンジーとボノボの行動研究の知見や歴史学、生物学などから人間の善悪を考察する本である。 チンパンジーは一般的に攻撃性が著しく高いとされ、ボノボはそれと対照で穏やかとされる。 一章の結論としては、比較的穏やかなボノボですら、人間よりも攻撃性を有するという帰結であった。 世界中のあらゆる部族において数少ない、国家の干渉をいっさい受けない無政府状態であったニューギニアのダニ族についての研究では、残酷な暴力行為があったものの、それでもボノボよりも攻撃性は少ないという結論であった。 集団という単位でみればそのような帰結になる。 その一方で、家庭内暴力に関してはしばしば人間も男性は攻撃性を示す。 この点についても、それでも他の類人猿の攻撃性には全く及ばないという。 以上が第一章のまとめである。 本書はルソーの性善説、ホッブズの性悪説を掘り下げる本

                                        リチャード・ランガム『善と悪のパラドックス : ヒトの進化<自己家畜化>の歴史』NTT出版(2020年)を読む - はてなブログ大学文学部
                                      • 書評 「善と悪の生物学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                        善と悪の生物学(上) 何がヒトを動かしているのか 作者:ロバート・M・サポルスキーNHK出版Amazon善と悪の生物学(下) 何がヒトを動かしているのか 作者:ロバート・M・サポルスキーNHK出版Amazon 本書は,ストレスについての神経生理と行動の研究者で,アフリカで長年ヒヒの観察をしたことで知られるロバート・サポルスキーによるヒトの行動(特に暴力と攻撃と競争)についての一冊.進化生物学,脳神経科学,心理学の至近要因,究極要因の両方を含む広範な知見が簡潔に紹介され,著者自身の様々な考察が述べられている重厚な一般向け啓蒙書だ.サポルスキーは2001年に自伝的な回想録「A Primate's Memoir: A Neuroscientist's Unconventional Life Among the Baboons」を出しており(邦訳書は「サルなりに思い出すことなど」で2014年刊行)

                                          書評 「善と悪の生物学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                        • 心に潜む善と悪『ジキル博士とハイド氏』-白黒フィルムの色彩の魔術 2 | 東京オルタナ写真部 Tokyo Alternative Photography

                                          人間の心に潜む二面性。善と悪、外面と欲望…。ジキルとハイドの変身をどう表現するかが、舞台や映画では大事な見せ場になります。最初の舞台化では、俳優のリチャード・マンスフィールドの演技が大評判になりました。映画作品でも初期のものの変身シーンは俳優の演技力だけで表現されていました。1920年のサイレント映画版で主演したジョン・バリモアの、表情で見せる変身演技はいまなお見事です。 1931年の『ジキルとハイド』さて1931年、写真家で映画撮影監督のカール・ストラスは、初のトーキー映画版『ジキル博士とハイド氏』の撮影にあたり、ハイド氏の外見をどうするかについて考えていました。ジキル博士の心の中の悪が解放された姿がハイド氏。それなら、その姿は肉体の内側から表に出てこなければならない。だけど、どうやってその変化を映画で表現するのか? 後年、カール・ストラスは、猿のような見た目に作られたハイド氏を恥ずかし

                                            心に潜む善と悪『ジキル博士とハイド氏』-白黒フィルムの色彩の魔術 2 | 東京オルタナ写真部 Tokyo Alternative Photography
                                          • 『善と悪のパラドックス』第三章 家畜化 - はてなブログ大学文学部

                                            こちらのつづきを読み進める。 nainaiteiyan.hatenablog.com 二章では脳科学から暴力について考察された。 扁桃体は感情の抑制機能を司る。扁桃体がうまく機能しなければ感情は抑制されず暴力に繋がる。 また、大脳辺縁系がネットワークが活発な脳は感情の起伏が激しい。 セロトニンの受容体やテストステロンも暴力と関係がある。 いずれにせよ、人間は暴力に至るまでの閾値が他の類人猿よりも高い為、突発的に暴力に走ることは野生の猿より少ない。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 三章は家畜化に関する長い間の議論の検討がなされた。 まず犬とオオカミに注目する。 「飼い慣らされた」状態と、「家畜化された」状態を考える。 例え飼い慣らされたとしても、オオカミの頭をポンと叩いたことによって大ケガをした例が紹介された。 一方で、一般的な野生の犬は「飼い慣らされ

                                              『善と悪のパラドックス』第三章 家畜化 - はてなブログ大学文学部
                                            • 人類は善か悪か

                                              アンドリュー・ヤン × ルトガー・ブレグマン アンドリュー・ヤンは2020年アメリカ大統領選挙の民主党候補者であり、アメリカのベーシックインカム運動の第一人者でもある。従来の政治思想にとらわれない自由なスタイルのおかげで急速に支持が広がり、民主党予備選挙では30名以上の候補者の中から有名政治家を次々と追い越してトップ6にまでのぼりつめた。日本では拙訳『普通の人々の戦い』が今年出版されている。現代のアメリカに生きる「普通の人々」が直面している問題を網羅した作品だ。ルトガー・ブレグマンはオランダ出身の歴史学者・哲学者であり、ヨーロッパにおけるベーシックインカム思想の期待の星である。前作『Utopia for Realists』(現実主義者におくるユートピア)は『隷属なき道』という邦題で2017年に和訳が出版されている。今回のポッドキャスト対談はブレグマンの最新作『Humankind: A Ho

                                                人類は善か悪か
                                              • ドラマ「天国と地獄」綾瀬はるかと高橋一生が演じる「善と悪」の深読みが止まらない(高堀 冬彦) @gendai_biz

                                                人気も実力も十二分 1月期の連続ドラマが出揃った。目下のところ世帯視聴率のトップは『日曜劇場 天国と地獄 〜サイコな2人〜』(午後9時)。第1話が16.8%、第2話が14.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録した。ほかの連ドラを引き離している。 不思議な結果ではない。主演の綾瀬はるか(35)は人気も実力も十二分で、今や国民的女優と呼んでも過言ではない存在。相手役の高橋一生(40)も相変わらず抜群にうまい。ほぼ切れ目なく連ドラに出ているが、既視感を全く感じさせない。脚本も練りに練られている。 その上、日曜午後9時台の放送に相応しく、子供でも理解できるストーリーに仕上げられている。1週間の始まりを控えた夜に暗い作品は観たくないが、クスリとなるシーンも多い。 かといって軽い作品ではない。厚手の織物のよう。深部にいくつもの謎やメッセージが織り込まれている。伏線と思われるシーンやセリフも数多あ

                                                  ドラマ「天国と地獄」綾瀬はるかと高橋一生が演じる「善と悪」の深読みが止まらない(高堀 冬彦) @gendai_biz
                                                • ゲーム実況は善か悪か?メーカーに隠れて“三店方式”で収益化を図る配信者も | 日刊SPA!

                                                  一般人だけでなく、VTuber、お笑い芸人、タレント、元スポーツ選手などが次々と参入し、今やすっかりエンタメのひとつとして定着したゲーム実況。 私の話になりますが、PS1時代の1999年頃に普通の中学生にファミコンのゲームを遊んでもらい、ゲーム中の感想やリアクションを文字に起こすという企画を自分のサイトで展開していました。テキストベースながら言ってみればゲーム実況の走りのようなもので、これが好評を得て、後にゲーム誌の連載にもなりました。 ただ、連載の企画が通るまでは「ゲームはあくまで自分がやるもの、他人がゲームをしているのを見て面白いわけがない」「攻略情報や裏技ならともかく、単なるプレイの様子をそのまま伝える意味がわからない」とさんざん言われました。それを思い出すと隔世の感がありますね。 少し脱線しましたが、このゲーム実況、現状は各メーカーがガイドラインを出し、それを守ることでライブ配信や

                                                    ゲーム実況は善か悪か?メーカーに隠れて“三店方式”で収益化を図る配信者も | 日刊SPA!
                                                  • Amazon.co.jp: 善と悪のパラドックス: リチャード・ランガム, 依田卓巳: Digital Ebook Purchas

                                                      Amazon.co.jp: 善と悪のパラドックス: リチャード・ランガム, 依田卓巳: Digital Ebook Purchas
                                                    • 〝休むこと〟は善か悪か - 50才からどこまでいける?

                                                      ふじひろです。 私、昭和43年生まれの51歳 中学生の時は野球部でした。 「水を飲むな‼️」が当たり前の時代 よく「トイレに行ってきます‼️」ッて隠れて水を飲んだものです。 だいたい、試合で弁当を持っていくのに水筒はダメって 今思うとなんちゅー教育を受けてきたんだと笑ってしまいます。 「一日休んだら、取り戻すのに三日かかる」 そんなこともよく言われていました。 「気合・根性」 私、気合と根性 好きなんですけど 気合と根性では、技術は進歩しないよね〜 エラーしたり、打てなかったりすると 「ふじひろーー 気合が足らんのじゃーー‼️」 ッて 怒鳴られる・竹刀で叩かれる… 他所はどうだか分かりませんが… そんな教育を受けてきた者としては 〝休む・休養〟ってのが どうも悪いこと? サボり? ッて思っちゃうんですよ。 分かってるんです。 〝休む・休養〟の重要性を頭では… でも 昔の教育が残ってるんです

                                                        〝休むこと〟は善か悪か - 50才からどこまでいける?
                                                      • 今週の自分軸2 善と悪

                                                        気遣い 場所どこがいいー? この前の焼肉屋さん! りょーかい! 先にはいってていい?? はーい! そして自分は先にお店に入り・・・ 二人分の飲み放題を注文し 彼女さまは緑ハイ、自分はビール と、いつものメニューを頼んでおいたのでした そして、彼女さまの登場です!! 違うんだよな~~ おつかれー! いつもの頼んでおいたよ! あーー 今はそれじゃないんだなー ウーロン茶! あ・・・ といって、ウーロン茶を追加です・・・ だいたいさぁ~ 聞けばいいじゃん?? いつものでいいかな~と・・・ 昨日もおとといも飲んでさー 少しアルコールじゃ無いの飲みたいの! あーーウーロン茶美味しーー ウーロン茶お代わり!! そーだったんだー そーそー 昨日もおとといも同伴でさー しかもさー たいした売り上げにならなくって なのにお酒は飲まなきゃいけなくて クタクタなの・・・ そんな会話をしながら・・・ 思い込み だ

                                                          今週の自分軸2 善と悪
                                                        • 監視カメラと人間は善か悪かの大命題 - 叡智の三猿

                                                          韓国ドラマを見ていると、犯罪捜査で監視カメラの映像を確認する場面がよく出てきます。 このカメラはCCTV(closed-circuit television)と呼ぶのですが、その設置は日本とは比べものにならないほど、すごいようです。 日本に比べて韓国は監視が行き届いた国といえそうです。 もちろん、犯罪者がいたら、すぐにその個人を特定するのに役立つ監視カメラはたくさん設置されていた方が安心できそうです。 一方、大多数の一般市民にとっては、日常生活を監視されていると思うと、かえって住みにくいと感じるかもしれません。 ですので、どこまで国が国民を監視するかの答えを見つけるのは難題だと思います。 そこで思うのは、人間の本性は善なのか悪なのかということです。 孟子の唱えた「性善説」と荀子の唱えた「性悪説」ですね。 もし、人間の本性が善であれば、監視カメラの設置は控えめにした方がいいと思います。もちろ

                                                            監視カメラと人間は善か悪かの大命題 - 叡智の三猿
                                                          • 善と悪のパラドックス リチャード・ランガム著 ヒトの2つの攻撃性を解析 - 日本経済新聞

                                                            動物界を見渡して、ヒトほど善良で協調的な種はいない。と同時に、ヒトほど残虐で殺害しあう種もいない。善と悪についてこの対極ともいえる人間の持つ二面性が、どのように進化してきたのかを探るのが本書の主題である。著者は攻撃性を、カッとなって暴力をふるう激情タイプの「反応的攻撃性」と、計画的で冷静沈着に暴力を実行する「能動的攻撃性」に二分し、人間では前者が極端に低下し、後者が高度に発達したと論じる。反応

                                                              善と悪のパラドックス リチャード・ランガム著 ヒトの2つの攻撃性を解析 - 日本経済新聞
                                                            1