並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

大豆田とわ子と三人の元夫の検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 坂元裕二『大豆田とわ子と三人の元夫』1話 - 青春ゾンビ

    <A面> オレンジ色の上下のジャージを身に纏った大豆田とわ子(松たか子)が、オレンジ色の布で囲われた公園を歩いている。このはじまりが象徴的なのだけど、この『大豆田とわ子と三人の元夫』というドラマにはあまりにも“オレンジ”に満ちているのだ。大豆田とわ子が入店するお洒落なパン屋の軒先、大豆田とわ子の住む部屋のカーテンとソファーと照明、大豆田とわ子が拾うパスタ、大豆田とわ子が出席した従兄弟の結婚式会場の照明、大豆田とわ子の娘が飲むオレンジジュース、大豆田とわ子の3番目の夫の髪色、2番目の夫の着るアウターの切り返し、1番目の夫の名前の響き(ハッサク*1)、大豆田とわ子の履くサンダル、大豆田とわ子の持つバッグ、大豆田とわ子の同僚の洋服、シロクマハウジングのオフィスの証明、ミニチュアの家の屋根、大豆田とわ子のiPhoneの背景トーン、大豆田とわ子が焦がれるカレーパン、大豆田とわ子の履く靴、大豆田とわ子

      坂元裕二『大豆田とわ子と三人の元夫』1話 - 青春ゾンビ
    • 坂元裕二『大豆田とわ子と三人の元夫』2話 - 青春ゾンビ

      『大豆田とわ子と三人の元夫』というドラマは、ロケーション・インテリア・衣装・音楽・カメラワーク・・・どの要素をとっても、徹底してオシャレな質感に包まれている。画面だけ見れば、さながらトレンディードラマのようなリッチさであるのだけど、描かれているのは、シャワーヘッドに頭をぶつけてしまう、うどんの丼にイヤフォンを落とす、ソファーにカフェオレを零してしまう、些細な誤解でパトカー連行されてしまう・・・といったように実に卑小な人間の営みだ。これまでの坂元裕二作品の登場人物と同様に、”社会の理“のようなものからはみ出してしまう人々の魂は健在のようだ。今話の主役である中村慎森(岡田将生)の理屈っぽく捻くれて、憎まれ口ばかり叩くそのありようは、まさに坂元裕二の描いてきたキャラクターの典型と言えよう。特に、携帯で動物の画像を眺める所作などからも、『最高の離婚』(2013)の主人公である濱崎光夫(瑛太)の魂の

        坂元裕二『大豆田とわ子と三人の元夫』2話 - 青春ゾンビ
      • 『大豆田とわ子と三人の元夫』が成し遂げたドラマ主題歌の革新とは? プロデューサー・STUTSに訊く(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        松たか子主演のドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』(カンテレ・フジテレビ系)が話題を集めている。 『大豆田とわ子と三人の元夫』は、バツ3の建設会社社長・大豆田とわ子(松たか子)が、3人の元夫(岡田将生、角田晃広、松田龍平)に振り回されながら奮闘するさまを描くロマンティックコメディ。数々の名作ドラマを生み出してきた坂元裕二が脚本を手掛けた軽妙でユーモラスな会話劇と巧みなストーリーテリングが受け、オリコンが発表する「ドラマ満足度ランキング(5月4日~5月10日放送を対象)」では2週連続で1位を獲得。回を重ねるごとに評判を高めている。 ■5人のラッパーが参加している主題歌「Presence」 そして、大きな注目を集めているのが、現在5人のラッパーが参加し、毎話内容が変わるというユニークな手法で作られた主題歌だ。 第1話の主題歌「Presence I (feat. KID FRESINO)」は、トラ

          『大豆田とわ子と三人の元夫』が成し遂げたドラマ主題歌の革新とは? プロデューサー・STUTSに訊く(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 多様性を前提とする物語とも共鳴、STUTSが「大豆田とわ子と三人の元夫」主題歌に詰め込んだヒップホップへの愛とこだわり語る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

          ナタリー 音楽 特集・インタビュー 多様性を前提とする物語とも共鳴、STUTSが「大豆田とわ子と三人の元夫」主題歌に詰め込んだヒップホップへの愛とこだわり語る STUTS & 松たか子 with 3exes「Presence」 PR 2021年6月23日 STUTS & 松たか子 with 3exesのアルバム「Presence」が6月23日にリリースされた。 このアルバムは、カンテレ・フジテレビ系連続ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」のエンディングでオンエアされた主題歌「Presence」の全バージョンに加えて、ゲストのラッパー5人全員が参加した「Presence Remix」や、メロディや歌詞をSTUTSと共作したbutajiが歌うバージョン「Presence Reprise」を収めた作品。楽曲をつなぐスキットとして、主題歌のトラックの候補となったインスト曲も収録されている。またアルバ

            多様性を前提とする物語とも共鳴、STUTSが「大豆田とわ子と三人の元夫」主題歌に詰め込んだヒップホップへの愛とこだわり語る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
          • ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』のオダギリジョーになりたい人生だった - kansou

            10歳で仮面ライダークウガを見てから「オダギリジョーになりたい」と思って生きてきた人生。「起きたらオダギリジョーだったらいいのに」と眠りにつき、鏡を見て絶望した朝は数え切れない。 温かさと冷たさのハイブリッド、オダギリジョーが画面に映れば何かが起きる。生きるバタフライエフェクト。オダギリジョーが出ている作品はその時点で超名作。 なりたい…オダギリジョーになりたい…いやオダギリジョーになりたいと思い、オダギリジョーになりたいという文章を書いている、その時点で「オダギリジョーから最も離れた行為」なのは分かってる。 こんなやつは絶対にオダギリジョーではない。それでもオダギリジョーについて書きたい衝動を抑えられない。それがオダギリジョー。 俺の思う理想のオダギリジョー、リソギリジョーランキングで圧倒的第1位に躍り出たのが、ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』に登場する「小鳥遊大史」 あくまで松たか子

              ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』のオダギリジョーになりたい人生だった - kansou
            • 「大豆田とわ子と三人の元夫」8月からNetflixで配信

              × 3706 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1020 2543 143 シェア

                「大豆田とわ子と三人の元夫」8月からNetflixで配信
              • 『大豆田とわ子と三人の元夫』感想〜期間限定の少女漫画と五次元空間に投影される永遠の後の日 - 太陽がまぶしかったから

                『大豆田とわ子と三人の元夫』完走の感想 テレビを処分してから、テレビドラマから意識的に距離をおいていたのだけど、『花束みたいな恋をした』や『カルテット』など坂元裕二脚本についての盛り上がりを経て、『大豆田とわ子と三人の元夫』を全話観ることになった。TVer が身近になった影響も大きい。 結論から言えば、この作品はテレビドラマだからこその新しい面白さを提供していて、それ自体もひとつの社会批評にもなっているように感じた。つらつらと感じたことや考察を書いていきたい。登場人物や会話のそれぞれに反応すると膨大になりすぎてしまうのでほどほどに。 壊れた網戸を誰が直すのか? この作品に第一話から描かれているのは、「壊れた網戸を誰が直すのか?」ということ。「ちょっと面倒でややこしい力仕事」の象徴として外れた網戸を直すことが挙げれ、それを直してもらう相手が欲しいと思うところから物語は始まり、キーとなるシーン

                  『大豆田とわ子と三人の元夫』感想〜期間限定の少女漫画と五次元空間に投影される永遠の後の日 - 太陽がまぶしかったから
                • 『大豆田とわ子と三人の元夫』プロデューサー・佐野亜裕美のパンクな半生【前編】脚本家・坂元裕二さんと向き合い、その価値を最大化したい|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索

                  『大豆田とわ子と三人の元夫』プロデューサー・佐野亜裕美のパンクな半生【前編】脚本家・坂元裕二さんと向き合い、その価値を最大化したい 2021年の春ドラマとして放映され、関連ワードがツイッターでトレンド入りするなど話題となった『大豆田とわ子と三人の元夫』(関西テレビ制作・フジテレビ系)。脚本家・坂元裕二さん×主演・松たか子さんによるこのドラマをプロデュースしたのは、関西テレビの佐野亜裕美さん。「やりたいことだけやる」ために試行錯誤してきたという佐野さんのパンクな半生を前後編に渡って紹介。前編では、前職のTBSテレビ入社のきっかけや坂元さんと初めて組んだドラマ『カルテット』(TBS系)の制作秘話、転職の経緯などをお届けします! ※本文中の一部に『大豆田とわ子と三人の元夫』に関するネタバレを含みます。 『まめ夫』は役者の演技を楽しむ“雑談ドラマ” 2021年4月期にオンエアされた『大豆田とわ子と

                    『大豆田とわ子と三人の元夫』プロデューサー・佐野亜裕美のパンクな半生【前編】脚本家・坂元裕二さんと向き合い、その価値を最大化したい|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索
                  • 『大豆田とわ子と三人の元夫』が「3」という数字に満ちている理由(福田 フクスケ)

                    これまでの坂元裕二作品に見られなかった変化現在放送中のドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』(関西テレビ・フジテレビ系 毎週火曜21時〜、以下『まめ夫』)が、オリコン集計のドラマ満足度ランキング(4月27日~5月3日放送を対象)で1位を獲得した。 脚本を担当する坂元裕二は、『最高の離婚』『カルテット』など作家性の高い作風で知られ、「ドラマを脚本家の名前で語られる」数少ない存在の一人だ。じっくり見せる緻密な会話劇や、繊細な感情のやりとり、ちりばめられたディテールがのちのち伏線として利いてくる豊かな構成力など、“ながら見”の隙を与えないその作風は、熱心な視聴者の高い視聴“熱”や視聴“質”に支えられ、放送後はSNSで考察や感想が大いに盛り上がる。 『まめ夫』でも、そのクオリティの高さは健在だ。だが今作では、伊藤沙莉によるナレーションを多用してテンポよくシーンを切り替える、冒頭でその回に起きる出来事の

                      『大豆田とわ子と三人の元夫』が「3」という数字に満ちている理由(福田 フクスケ)
                    • 大豆田とわ子と三人の元夫 | 関西テレビ放送 カンテレ

                      大豆田とわ子はこれまでに三度結婚し、三度離婚している。「あの人、バツ3なんだって」「きっと人間的に問題があるんでしょうね」そりゃ確かに、人間的に問題がないとは言わない。だけど離婚はひとりで出来るものではなく、二人でするもの。協力者があってバツ3なのだ。 大豆田とわ子が三人の元夫たちに振り回されながらも、日々奮闘するたまらなく愛おしいロマンティックコメディー。

                        大豆田とわ子と三人の元夫 | 関西テレビ放送 カンテレ
                      • 【対談】坂東祐大 × STUTS 『大豆田とわ子と三人の元夫』 | テレビだからというリミットを外して生まれたもの

                        先頃放送が終了したドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』。ドラマの内容は元より、主題歌やサウンドトラックにここまで注目が集まるドラマがあっただろうか。STUTS & 松たか子 with 3exesが担当した主題歌は、俳優陣と共にKID FRESINO、BIM、NENE、Daichi Yamamoto、T-Pablowというラッパー陣が週替わりで登場し、エクスクルーシブなエンディング映像は本編と同じくらいSNSを騒がせていた。最終回後には全員が参加したリミックスバージョンや、制作にも参加したbutajiがボーカルをとったバージョンなども収録したアルバムもリリースされた。 一方本編のサウンドトラックを担当したのはクラシックや現代音楽を基盤にしつつも独創的な作品で活躍の幅を広げている坂東祐大。グレッチェン・パーラトやBIGYUKIなどをはじめマイカ・ルブテなどの豪華アーティストが参加していることは元

                          【対談】坂東祐大 × STUTS 『大豆田とわ子と三人の元夫』 | テレビだからというリミットを外して生まれたもの
                        • 松たか子さん主演ドラマスタート!!『大豆田とわ子と三人の元夫』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                          photoⒸarashi 松たか子さんが好きなため、本日から放送開始の『大豆田とわ子と三人の元夫』を鑑賞。 一風変わった主人公、別れた夫たちとの群像劇、どうでもよさそうな、それでいて思わずニヤリとしてしまう会話・・・。 どこかで見たようなテイストだと思ったら、やはり脚本が「カルテット」の坂元裕二さんでした。 先の読めない展開、キャラの立った登場人物たち。次回が楽しみです。 横浜の夜景や大さん橋も登場。 音楽や主題歌もいいですね♫ 今期ドラマの期待作 『大豆田とわ子と三人の元夫』 第1話PR【60秒】 92,375 回視聴•2021/03/31 4月13日(火)よる9時スタート! 松たか子が主演を務める連続ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』の予告映像が完成! 脚本家・坂元裕二の完全オリジナル、ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』は、松たか子演じる主人公で3回結婚して3回離婚したバツ3・子持ちの

                            松たか子さん主演ドラマスタート!!『大豆田とわ子と三人の元夫』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                          • 西森路代と宇多丸『大豆田とわ子と三人の元夫』を語る

                            西森路代さんが2021年6月9日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』に出演。宇多丸さんとドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』について話していました。 (宇多丸)次のパート、行ってみよう。日比さん、お願いします。 (日比麻音子)アトロクリスナーに捧ぐ。後追い上等。2021年の今だからこそ間に合う、今注目すべき脚本家&日本のテレビドラマはこれだ! (宇多丸)まあ、端的に申し上げまして日本のテレビドラマ弱者と化してしまった私、宇多丸。この節穴を埋めていただく……そんなに卑下しなくてもいいのに(笑)。ということで、今からでも後追いできる具体的な作品について、西森さんにうかがっていきたいんですけども。これ、ちょっと西森さんなりにこの番組に寄せた紹介の仕方を考えていただいたようで。 (西森路代)そうですね。やっぱり注目の脚本家さんと、あとは今放送をしているというもので選んでみたいなと思いました

                              西森路代と宇多丸『大豆田とわ子と三人の元夫』を語る
                            • 『大豆田とわ子と三人の元夫』の劇伴と主題歌はなぜリッチなのか ドラマとの相関関係を紐解く

                              2021年4月クールが幕を開け、各局のテレビドラマが次々と放送開始されている。今期も数々の話題作が生まれているが、その一つが、松たか子主演の『大豆田とわ子と三人の元夫』(フジテレビ系)だ。脚本家・坂元裕二の新作というだけでも引きは十分だが、2017年に彼とタッグを組み『カルテット』を大成功に導いた佐野亜裕美がプロデュースを手掛けており、さらに、松たか子が演じる大豆田とわ子(三度結婚し、三度離婚を経験)の元夫を、松田龍平、角田晃広(東京03)、岡田将生が演じる。このような座組みだけを見ても、今作が単なる話題作を超えた傑作となり得るピースがすでに揃っていたと言えるが、放送開始後、大きな注目を集めた要素がある。それが、今作を彩る「音楽」だ。今回は、『大豆田とわ子と三人の元夫』の劇伴と主題歌についてまとめていきたい。 劇伴 今作の劇伴を担当したのは、坂東祐大。現代音楽からポップスまで幅広い領域で活

                                『大豆田とわ子と三人の元夫』の劇伴と主題歌はなぜリッチなのか ドラマとの相関関係を紐解く
                              • 【インタビュー】「大豆田とわ子と三人の元夫」プロデューサーが伝えたかった“1人で生きていく”の意味とは? | cinemacafe.net

                                  【インタビュー】「大豆田とわ子と三人の元夫」プロデューサーが伝えたかった“1人で生きていく”の意味とは? | cinemacafe.net
                                • 「大豆田とわ子と三人の元夫」視聴者の質問に公式が答える #まめ質

                                  大豆田とわ子と三人の元夫 11/5(金)Blu-ray&DVD BOX発売 @omamedatowako カンテレ・フジ系 火曜夜9時ドラマ『#大豆田とわ子と三人の元夫』公式アカウントです。この春、脚本 #坂元裕二 × 主演 #松たか子 × #岡田将生 #角田晃広(東京03) #松田龍平 によるロマンティックコメディをお届けします。公式インスタ https://t.co/1jpBl0iAh0 https://t.co/HvcbWJQjVh 大豆田とわ子と三人の元夫 11/5(金)Blu-ray&DVD BOX発売 @omamedatowako 【質問コーナー】 明日のオンエアまでの間、突然ですが質問コーナーを始めます! 全ての質問にはお答えできませんが、いくつかお答えできるものにはお答えしていきますので、よろしければこのツイートへのリプライでご質問くださいませ! #まめ質

                                    「大豆田とわ子と三人の元夫」視聴者の質問に公式が答える #まめ質
                                  • 「コロナ禍だからこそ思いっきりステキな楽しいドラマを」『大豆田とわ子と三人の元夫』にPが込める思い

                                    きょう11日の放送で第5話を迎える松たか子主演ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』(カンテレ・フジテレビ系、毎週火曜21:00~)。初回から視聴者を少しでも楽しませようと、サプライズ続きで話題を集めている。松が演じる大豆田とわ子をはじめ、岡田将生、角田晃広(東京03)、松田龍平が演じる3人の元夫役のキャラクター設定から、女優・伊藤沙莉によるナレーション、毎回変わる主題歌、一言一句聞き逃せないセリフに至るまで、とにかく芸が細かい。 一体どんな狙いで届けられているのか。TBSからカンテレに移籍し、一発目の作品となった佐野亜裕美プロデューサーに話を聞いた――。 『大豆田とわ子と三人の元夫』に主演する松たか子 (C)カンテレ ■当初は“三人の元妻”という案も このドラマは、坂元裕二氏の完全オリジナル脚本。原作がない場合、当然ながらゼロからその世界観を作り上げる必要がある。時間も手間もかかるが、「コロ

                                      「コロナ禍だからこそ思いっきりステキな楽しいドラマを」『大豆田とわ子と三人の元夫』にPが込める思い
                                    • 「海外も見据えたドラマ作りに舵を切る」『大豆田とわ子と三人の元夫』佐野亜裕美Pの決断

                                      女優の松たか子が主演し、坂元裕二氏のオリジナル脚本によるカンテレ・フジテレビ系ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』(毎週火曜21:00~)。同じ松たか子×坂元裕二タッグで制作された『カルテット』を手がけた佐野亜裕美プロデューサーがTBSからカンテレに移籍して第1弾の作品だが、今作では、テレビの前にいる視聴者が満足できる連続ドラマを作り続けるために、ある決断をしていた――。 『大豆田とわ子と三人の元夫』に主演する松たか子 (C)カンテレ ■TBS退社後に単身渡米 佐野PはTBSを退社することを決めた後、2020年初めに単身でアメリカに渡っていた。まだ自身の身の置き所が決まっていなかったときだった。語学学校に通う傍ら、海外の映画やドラマ作りを少しでも学ぶため、脚本を学べるオープンカレッジを覗いたり、知人のツテで、Netflixやマーベルスタジオの撮影現場を見学したりしていたという。 「日本の映像

                                        「海外も見据えたドラマ作りに舵を切る」『大豆田とわ子と三人の元夫』佐野亜裕美Pの決断
                                      • 『大豆田とわ子と三人の元夫』は何の話だったのか? 最終話は不思議な構成に

                                        昨夜6月15日、最終回を迎えた『大豆田とわ子と三人の元夫』(カンテレ・フジテレビ系、以下『まめ夫』)は、住宅建設会社しろくまハウジング社長の大豆田とわ子(松たか子)と三人の元夫の関係を描いた物語だ。 先週の第9話の小鳥遊大史(オダギリジョー)との別れが、恋愛ドラマとしては最終回のような内容だったため、どのような終わり方をするのか全く予想がつかなかったが、第1話を改めて語り直したような話だったと感じた。 物語冒頭、第1話でとわ子と恋愛関係になりかけた、船長さんを装っていた結婚詐欺師(斎藤工)が逮捕されたというニュースが報じられ会社で話題となっている。その後、とわ子は初恋の相手だった甘勝岳人(竹財輝之助)と偶然再会し意気投合。ヘリコプターの操縦士だという甘勝が、結婚詐欺師だった船長さんと重なってしまい、どうにも胡散臭い。 一方で描かれるのが、今まで節々に登場したとわ子の娘・唄(豊嶋花)と恋人の

                                          『大豆田とわ子と三人の元夫』は何の話だったのか? 最終話は不思議な構成に
                                        • 「これ、ワイプに抜かれる大豆田とわ子」。Mステ出演も話題のSTUTSが改めて語る「Presence」と「大豆田とわ子と三人の元夫」 - 【TV Bros. WEB】

                                          放送日である毎週火曜日が楽しみで仕方なかった、ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」。放送終了からほぼ1ヶ月が経過したが、STUTS & 松たか子 with 3exesとしてフィーチャリングラッパーのKID FRESINOと共に「ミュージックステーション」(テレビ朝日系)に出演を果たし、また8月1日からはNetflixでの配信がスタートするなど、まだまだ熱狂を呼んでいる。 ここでは、ドラマと複雑に結びついた本作についてSTUTSへのインタビューを公開。また、インタビューの最後には「Presence」のディスクレビューも掲載! 取材&文/宮崎敬太(インタビュー、レビューともに) 撮影/堀哲平 ーー「大豆田とわ子と三人の元夫」はフジテレビ系で放送されたドラマですが、STUTSさんはTBSディレクターの藤井健太郎さんから今回の主題歌について相談を受けたそうですね。 そうなんです。ドラマをプロデュース

                                            「これ、ワイプに抜かれる大豆田とわ子」。Mステ出演も話題のSTUTSが改めて語る「Presence」と「大豆田とわ子と三人の元夫」 - 【TV Bros. WEB】
                                          • 『大豆田とわ子と三人の元夫』を劇中音楽から読み解く【後編】

                                            ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』の最終回(第10話)が放送されたのは6月15日のこと。前週の第9話で、物語上のクライマックスを迎えていたため、第10話がどのような展開になるのか予想がつかなかったが、このドラマが描いてきた内容を締めくくるにふさわしい見事なエピローグになっており、心底唸らされた。放送業界で権威あるギャラクシー賞において、2021年6月度 テレビ部門 月間賞を獲ったのも当然だろう。 ドラマの放送中からFODやU-NEXTで見逃し配信がなされていたが、更に8月1日からはNetflix、8月10日からはAmazonプライム・ビデオでも観られるようになったため、リアルタイム見逃し層も評判を伝え聞いて、これから後追いで観たいと思っている人は多いはず。この記事の前編では第1話の劇中音楽を中心に読み解いたが、今回は全10話のなかから音楽的な見どころ(聴きどころ!?)となる場面をピックアッ

                                              『大豆田とわ子と三人の元夫』を劇中音楽から読み解く【後編】
                                            • 『大豆田とわ子と三人の元夫』プロデューサー・佐野亜裕美のパンクな半生【後編】ずっとテレビドラマに夢を見ていたい|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索

                                              前編では、関西テレビのプロデューサー・佐野亜裕美さんの仕事に対する熱意や、テレビ局員としての葛藤などを伺いました。後編では、転職後初めて制作し、成功を収めたドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』(関西テレビ制作・フジテレビ系)に関するインタビューをお届け。「少数のスタッフで密度の濃いものをつくりたい」という思いを実現するまでの苦労や主題歌制作の裏話、予算における工夫など、余すところなくお伝えします! ※本文中の一部に『大豆田とわ子と三人の元夫』に関するネタバレを含みます。 「あるある」の3割は雑談から、7割は坂元さんの人間観察から生まれる 『大豆田とわ子と三人の元夫』の台本。話数に応じて豆の数が変わる仕様 ーー『大豆田とわ子と三人の元夫』(以下、『まめ夫』)の脚本は、脚本家・坂元裕二さんとの話し合いで変わることもあったのですか? 佐野亜裕美さん(以下、佐野さん):『カルテット』(TBS系)のと

                                                『大豆田とわ子と三人の元夫』プロデューサー・佐野亜裕美のパンクな半生【後編】ずっとテレビドラマに夢を見ていたい|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索
                                              • 『大豆田とわ子と三人の元夫』を劇中音楽から読み解く【前編】

                                                6月15日(火)21時に、最終回となる第10話が放送されたドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』。ユーモアに溢れながらも心の奥底を遠慮なく突き刺してくる緻密な会話劇は、放送を重ねる毎に評判が増していった。日本を代表する脚本家・坂元裕二が時代の空気を繊細に感じ取りながら今もフロントランナーとして健在であることを、本作でも強く印象づけている。 加えて、本作を特別なものにしているのが、注目の作曲家・坂東祐大の手掛ける音楽だ。東京藝術大学と同大学院の作曲科で学んだ作曲家として、今も現代音楽のフィールドに軸足を置きつつ、同時に米津玄師や宇多田ヒカルの楽曲でアレンジをしたり、アニメや映画の音楽を担当したりと、幅広い領域で高い評判を呼んでいる。 6月9日には、『Towako's Diary - from "大豆田とわ子と三人の元夫"』というタイトルで音楽集(サウンドトラック盤)が発売され、Spotifyでは

                                                  『大豆田とわ子と三人の元夫』を劇中音楽から読み解く【前編】
                                                • 『花束みたいな恋をした』は大ヒットも『大豆田とわ子と三人の元夫』は大苦戦…同じ脚本家で明暗のナゾ(堺屋 大地) @gendai_biz

                                                  低視聴率にあえぐ『大豆田とわ子と三人の元夫』大傑作にして失敗作……『大豆田とわ子と三人の元夫』(フジテレビ系)は後年、そんな評価をされるような数奇な運命を辿るドラマになるのかもしれません。 松たか子さん主演で放送中のドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』は、3回の離婚経験がある大豆田とわ子(松)が、3人の元夫たちに振り回されながら、自分らしい幸せを探していくロマンティックコメディー。 1991年の大ヒット恋愛ドラマ『東京ラブストーリー』(フジテレビ系)や、2017年に放送されてコアなファンを獲得したドラマ『カルテット』(TBS系)など、数々のヒット作を手掛けてきた脚本家・坂元裕二氏によるオリジナル作品でもあります。 ちなみに坂元氏が脚本を手掛け、菅田将暉さん×有村架純さんがダブル主演した恋愛映画『花束みたいな恋をした』は、今年1月29日に公開されると6週連続で首位を獲得するなどし、観客動員26

                                                    『花束みたいな恋をした』は大ヒットも『大豆田とわ子と三人の元夫』は大苦戦…同じ脚本家で明暗のナゾ(堺屋 大地) @gendai_biz
                                                  • 『大豆田とわ子と三人の元夫』 ~天使は網戸をはめられない - 晴天の霹靂

                                                    「大豆田とわ子と三人の元夫」が、面白くって毎週楽しみに見ていたんですが、先ごろついに終わってしまって大変悲しいですね。 www.youtube.com これという明確なストーリーはなく、3回結婚して3回離婚した大豆田とわ子と、3人の元夫が「なんかわちゃわちゃ生きてる」というようなドラマでありました。 コロッケとか網戸とか抜けたパーカーの紐の直し方とか、生きることの地味さをすくい上げながら毎週とわ子と、とわ子のことを好きな人の話を傍観できるのは幸せな時間でありました。 で、最初から違和感があるのはもちろん元夫の三人がとわ子のことを好きであることによって、やたらと仲がいいということです。 「どう考えても、成人男性3人でそういう関係にはならないだろう」 という奇妙な仲の良さを持ってみんなとわ子のうちにワラワラ集まってきてしまい、しかもそこに排他的な雰囲気が生じないという物語空間があるわけです。

                                                      『大豆田とわ子と三人の元夫』 ~天使は網戸をはめられない - 晴天の霹靂
                                                    • 『大豆田とわ子と三人の元夫』の名言が心に響く。セリフから、その魅力を振り返ります

                                                      「人生に失敗はあったって、失敗した人生なんてないと思います」「ひとりでも幸せになれると思うんだよね。無理かな?」...。ドラマ『大豆田とわ子』の心に残る名言をお届けします。

                                                        『大豆田とわ子と三人の元夫』の名言が心に響く。セリフから、その魅力を振り返ります
                                                      1