金沢 晴れ、今日はいい天気で陽の当たる場所はポカポ赤でした。 仕事納めは午前中は大掃除で、お昼に豪華弁当です。 今年は「マガジーノ38・中国広東料理金鼎樓・ステーキハウス大地」の3種類あり「映える」マガジーノ38のおしゃれ弁当を美味しく頂きました(笑) 【撮影場所 会社:2023年12月28日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
広東料理とは、中華料理の4大系統の1つで南部の広州・潮州・福建などの料理。 中でも広州は、豊富な産物に恵まれ、また北京からきた宮廷料理人が伝えた調理技術も発達し 「食は広州にあり」といわれるほど発展しました。意外と薄味とされる。 幅広く多くの食材を用い、犬・蛇などの料理もあるんですが、日本ではまずお目見えすることはないでしょうし、誰も頼まないかも! 広東料理の歴史 広東料理の特徴 代表的な広東料理 酢豚(古老肉)について 最後に japan-eat.com 広東料理の歴史 広い中国の南あたりが広東料理発祥の地。 気候が暖かいためいろいろな種類の野菜が出来海に近いため、魚介類もたくさん獲れる。 しかもこの地方の人々は、2000年以上昔から海外と貿易をしてきたそうです。 そのため早い時期から海外の料理法や調味料が伝わって来てました。 豊富な食材と海外との交流のおかげで広東料理はバラエティに富ん
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter https://twitter.com/xxx_artemis_xxx このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis
どうも!先日のブログ書いて思ったのですが、鬼滅の刃×ロングブレスダイエットって売り出したらまた流行りそうだなと…😂 さて、先日は横浜スタジアムことハマスタに行ってきました🏟 🎉関東5球場制覇🎉 ↑関東七名城みたいに言うな😂 🌟横浜ベイスターズVS阪神タイガース🐯 晴れである!! そして一気に曇天に、、、雨男発動しないか心配。。 そして神宮並みに狭い😱 この日、大和の第1打席の登場曲は藤川球児の登場曲であるLINDBERGのevery little thing every precious thingを使ってました😭 そして糸井はデカかった😂 ラミレス監督は今年で辞めてしまうらしい…😱 ハマの番長こと三浦大輔コーチが昇格なら楽しみである⚾️ 試合は梶谷のサヨナラでベイスターズの勝利!! 海外のライブみたいなヒーローインタビューでした✨ そしてめっちゃ花火あげるやん🎇
你好!少し前にSOXL、半導体指数連動レバレッジETFを買った小生です!少しですが、レバに…どうなることやら。。 さて、今回は久しぶりに横浜中華街編です! 飲茶がしたくて行ってきました🫖 菜香新館 この黄金の国ジパングにある広東料理の名店に…✨ 内観はこんな感じで広いですが、休日は予約しないとかなり並びます! 当店自慢のチャーシュー 赤く、ほんのり甘い香港風でめちゃくちゃ美味しかったです🤤 菜香チャーシューメロンパン 甘味の後にくる塩気が美味しくて、流行ってる理由がわかった気がしました🐼 元祖海老のウエハース巻き揚げ ぷりぷりの海老がたっぷりでマヨネーズとの相性が良かったです🦐 海老入り蒸し餃子 しっかりとプリッとした海老が入っていて美味しかったです🍤 海老入り蒸しクレープ どんだけエビ好きなんだろうか…笑 モチモチの米粉の生地とぷりぷりのえびさんが最高でした😋 海老入り水餃子
ヴィッキー・おすし @osushi_haochi 日本も同様にチェーン店天下だけど、反面こだわりの個人経営の店が無数にあるのでレベルは落ちないが中国は賃料が高すぎて便利な場所で個人が採算の取れる経営するのは不可能に近い。なので地場の美味しい店は賃料の安い城中村(都市の中で開発されていない貧困居住区)内や郊外に追いやられている ヴィッキー・おすし @osushi_haochi 私が広州の友人に連れて行ってもらった美味しい飲食店も確かに繁華街の外れや城中村の中にあった。中国は急激な物価上昇を回避するためとにかく政府のカネは不動産にぶち込むから地価が異様に高くなるんだけど、まさかその影響で粤菜の食文化まで失われることになるとは誰も思わなかったのかもしれない
何度か書いている広東料理東田さん。 青森市新町にありますので青森駅や青森県庁近隣にお越しの際はぜひとも訪れてもらいたいお店です。 いつもは四川マーラーメンばかり食べていますが、最近ここの麻婆豆腐にもハマっているのでどうしようか悩みながらも全然違うエビチリ玉子丼にしてみました。 と、その前に中華丼が大好きな私は一緒に行ったかみさんが頼んだ中華丼を少しお裾分けしてもらい堪能しました。 かなりうまいですね。 東田さんは何を食べても本当にうまいのでハズレはないですが、逆にいうとどこで食べても美味しいであろう中華丼がこんなに美味しいと思えるのもこのお店のレベルの高さをうかがえます。 そして本題のエビチリ玉子丼。 エビチリと玉子という最強の組み合わせ。うまい以外にないのは同意いただけると思います。 この記事を書きながら写真を見るだけでもよだれが出そうですが、やはり旨かったです。 エビのプリプリ感もそう
妻とよく散歩をしている仙台の文化横丁の中国料理店です。 他のお店も覗いてみたのですが、どこもランチ時は満席で流れて此処に辿り着きました。 門構えからして老舗の中国料理店で、店頭のメニュー看板がシンプルで決めてになりました。 今日のお店は「中国料理 祥発順(しょうはつじゅん)」です。 広東料理だそうです。 仙台で中華を食べる機会は減りましたので、また良い店に出会えたら良いのですが。 最後までおつき合い下さい。 目次 感染対策について お店の雰囲気 チャーハン 890円 春巻き2本 560円 細切り鶏肉そば 1,300円 杏仁豆腐 440円 食べ終わって その他(お店情報ほか) お手洗い お店情報 カメラ Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 感染対策について アルコール消毒は入り口などに設置してあります。空間は広く、程よく距離をとった配置のテーブル席。飛沫対策のビニ
【Bo Inobetion】 香港セントラルにあるミシュラン2つ星の広東料理のお店 「ボーイノベーション」に行ってきましたー! 内装も料理もとんでもない奇抜さでストーリー性が強くてすっごい気に入った! 料理の味ももちろん美味しいんだけど わたしは雰囲気の方にゾッコンになってしまいました。 リピ決定のお気に入り店! 特に観光とかで香港に来た人におすすめかも! ボーイノベーションの場所 1/F, H Code, 45 Pottinger St, Central 営業日時 ランチ12時〜15時 ディナー18時〜24時 定休日は日曜日 予約はここから https://inline.app/booking/BoInnovation/Central?language=en ホームページはここから https://www.boinnovation.com/ 【ボーイノベーション】 初めて来たお店だけど
「サムゲタンは広東料理」 中国、キムチに続きまた主張 ▲韓国の伝統料理、参鶏湯/写真=チョソンDB 中国最大のポータルサイト「バイドゥ(百度)」が、参鶏湯(サムゲタン=丸鶏の中に韓方薬の材料やもち米を詰めたスープ)を中国由来の料理だと主張していることが分かった。29日現在、バイドゥで参鶏湯を中国語で検索すると、一番上に「参鶏湯は中国古来の広東式の家庭スープ料理」「中国から韓国へと伝わり、韓国の代表的な宮廷料理となった」というバイドゥ百科(中国版ウィキペディア)の説明が表示される。最近、中国でキムチ宗主国をめぐる論争が起きる中、参鶏湯についても自国の料理だという主張を展開しているのだ。 参鶏湯が中国に由来するという主張は全く根拠がない。韓国農村振興庁によると、朝鮮王朝時代の鶏料理は水炊きが一般的で、日帝強占期に一部富裕層の間で流行した水炊きに粉末の高麗人参を入れる料理が参鶏湯の原型だ。196
4種の点心食べ比べ! 用宗港傍の広東料理店! 駿河区用宗、用宗漁港の近くにある、四大中華のひとつ【広東料理】の専門店。日本でも馴染み深い中華の定番から、本場の料理まで幅広く揃っています! 以前は葵区研屋町で営業されていましたが、2018年2月に用宗へ移転。席数も多く、2階は宴会場としても対応。カウンター席もあるので一人でも気軽に利用できます! 静岡市の海の幸【しずまえ】食材にこだわった料理も多いそう。今回はランチの名物メニュー、蒸し点心4種の食べ比べセットをいただきました! 店舗紹介 広東料理 棗:雰囲気 広東料理 棗:メニュー ランチ点心セット 4種の点心食べ比べ 香ばしさ抜群な炒飯 スープとデザートも 店舗情報 関連記事 店舗紹介 広東料理 棗:雰囲気 外観 用宗港西側の交差点より北へ向かって、2本目の交差点を右折してすぐの立地。朱色の壁が特徴の四角いビルが棗さんです。 正面からの写真
MTR港島線の天后駅(ティンハウ駅)にやって来たわ! この駅の近くに香港料理や広東料理が食べられる人気ローカルフード店があるからって連れて来られたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『味滿(Full Taste)』にやって来たわ! 支払い方法 メニュー 香茅猪扒飯(レモングラスポークチョップ) ライス 脆脆炸両(カリカリジャリャン) 店舗詳細 天后駅A1出口右横の通りを直進します そして、電氣道(エレクトリックロード)へ右折します 右手に目的のお店が見えて参りますで直進します エレクトリックロードなんて名前の通りなのに、レストランばかり立ち並んでいる不思議な通りね かつてこの通りの近くに発電所があったので、エレクトリックロードと名付けられたようです 『味滿(Full Taste)』にやって来たわ! 右手に見えて参ります『味滿(Full Taste)』と言うレストランでお食事していた
老舗町中華の美味しすぎるカラシそば 老舗町中華の美味しすぎるカラシそば 外観 メニュー カラシ入りそば 700円 お店情報 阪急京都河原町駅から徒歩10分。 新京極通を上がって六角通にあるお店、広東料理「龍鳳」さん。 外観 いかにもすぎる飾りっ気の全くない、年季の入ったシンプルすぎる見た目の昔ながらの町中華のお店。 換気で店の扉が全開じゃなかったら、入るのにちょっとためらうところでした。 店内はL字の赤いカウンターがキッチンを囲む、これぞ町中華といった良い空気。 こういうお店がたまらなく好きです。絶対ここは美味い。 お昼ごろに入った時は空いていましたが、次々とお客さんが入って満席になりました。 年老いた店主がひとりでやられているので、慌てずゆっくりいきたいところです。 メニュー ところどころが消された、ちょっと気になるメニューも相当に年季が入っています。 本格的な漢字表記でありながらどれも
今週のお題「何して遊ぶ?」 =GWの雑踏を避け、人の少ないビジネス街で食べ歩き 本町界隈を街歩き 5月4日のお昼間、大阪市内に出かけた理由は、このお店(勝記点心楼)でランチを食べる為でした。 勝記点心楼 ↑ ホットペッパーで詳細を確認されたい方はコチラをクリック。 ↓ 息子お薦めの中華ランチを母と3人で食べるべく、まずは、大阪メトロ本町駅24番出口で待ち合せました。 ランキング参加中レストランランキング参加中大阪 勝記点心楼には3年前にも一度訪れた事があります。 finitykt.hatenablog.com 祝日のビジネス街は人も少なく、閉じているお店も多い中、勝記点心楼はお客が絶えませんでしたし、ウーバーイーツからの注文も多そうでした。 お食事に訪れるなら予約なしでも問題ないと思いますが、時間帯によっては予約を入れた方が安心かと思います。 勝記点心楼 by 食べログ ↑ 予約に際し、事
ランチはホテル2階で中華をいただきました。 予約必至!? 幻の坦々麺 3,600円のランチセット SPGプラチナ会員で20%割引 予約必至!? 平日でしたが予約なしでは1〜2組入れるかどうか!?な盛況状況。早い時間だとウォークイン(予約なし)では難しいかもしれません。我々は遅めの時間でなんとか少し待って入ることができました。行かれる際はぜひ予約を。 幻の坦々麺 友人何人かから「坦々麺が美味しい」と聞いていたもののメニューには無し。お店の方にたずねてみると 『時々聞かれるのですがメニューには無いんです。以前提供していたらしいのですが当時も裏メニューだっだそうなんです。』 とのこと。もしかしたら特別な方だけはいまだに食べられるのかも・・?とも思いましたが普通には食べられないそうなので残念。 3,600円のランチセット アラカルトもそこそこのお値段しますし、お腹が空いていたのでランチセットにしま
中国最大のポータルサイト「バイドゥ(百度)」が、参鶏湯(サムゲタン=丸鶏の中に韓方薬の材料やもち米を詰めたスープ)を中国由来の料理だと主張していることが分かった。29日現在、バイドゥで参鶏湯を中国語で検索すると、一番上に「参鶏湯は中国古来の広東式の家庭スープ料理」「中国から韓国へと伝わり、韓国の代表的な宮廷料理となった」というバイドゥ百科(中国版ウィキペディア)の説明が表示される。最近、中国でキムチ宗主国をめぐる論争が起きる中、参鶏湯についても自国の料理だという主張を展開しているのだ。 ■外国人に最も好まれている韓国料理2位はキムチ、1位は? 参鶏湯が中国に由来するという主張は全く根拠がない。韓国農村振興庁によると、朝鮮王朝時代の鶏料理は水炊きが一般的で、日帝強占期に一部富裕層の間で流行した水炊きに粉末の高麗人参を入れる料理が参鶏湯の原型だ。1960年代以降に現在の参鶏湯の形になり、197
バラエティーに富んだ点心の数々を 気軽にお楽しみいただけます。 メニュー 当店の表示価格は内税となっております。 別途サービス料10%を頂いております。
熱香森と書いて、La Shang Sen(らしゃんせん)と読むらしい。 何語だろう? 熱香森という漢字は一般的な中国語(北京語)では、Re Xiang Sen。 RとLの違い、ShとXiなど、北京語とは発音が異なるので、何語なのか興味があります。 ここは靭公園近くの中華料理店。 香辛料がピリッと効いた、中国南方の広東料理をベースにしています。 インテリアは森のように緑の多い気持ちの良い空間です。 ランキング参加中レストランランキング参加中大阪 熱香森(ラシャンセン) by 一休 *:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:* 熱香森 空間プロディースとインテリア そら植物園 オシャレで美味しい広東料理 熱香森の場所 靭公園 *:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:* 熱香森 外観の写真 熱香森(ラシャンセン
香港サイバーポートにある広東料理「チャンズハウス」に行ってきました! 何やら老舗っぽくていつも混んでたので気になってたんです。 そもそもサイバーポートっていうのはテクノロジーとかインターネットに関する会社がたくさん集まる場所で、オフィスとかショッピングモールとかが全部かっこいいの! ショッピングモールはいつもガラガラなんだけどやたら設備が最新でね、テクノロジー!って感じ。 んでこのチャンズハウスはショッピングモールの真下?真横?にあってすごくいい立地! 前を通るとすぐわかるはず。 チャンズハウスの場 Cyberport, 100號 Cyberport Rd, Telegraph Bay, 香港 ランチ11時半から16時 ディナー18時から23時 定休日なし ホームページ チャンズハウスの雰囲気は伝統的な中国スタイル! 入り口から豪華な装飾だから目立つ目立つー! ちょっとした美術館みたい!
居心地の良い大人の中華店 和の趣を感じさせる落ち着いた店になっている。 老舗や高級店、昔ながらの町中華はあれど、しっとりと落ち着いた雰囲気で中華料理を楽しめる店がそれほど多くない人形町。そこに、広東料理一筋30年の経験を持つ高瀬健一シェフが店をオープンさせた。 しかも、コース料理は9品で13,200円と、近年の高級中華ブームに対してかなり気軽な価格帯。高級食材が中心ではないながらも旬の国産食材を使い、高瀬シェフならではのやさしい広東料理をふんだんに楽しめるメニュー構成だ。 今回は、7・8月のディナーメニューとして予定されている料理の中から、3品を紹介する。 日本の夏を彩る鱧を広東料理に コクのあるスープと鱧、ミル貝の組み合わせが絶品。自家製ナッツ辣油がアクセント。 料理は、基本的には7月から2カ月ごとに替わる1コースのみ。その他にオプションメニューがあり、「銀座中華たかせ」などで楽しめた、
みなさん こんばんは! ご無沙汰しております。 ようやくブログを更新できる時間的余裕が生まれてきました💦 今日は先日(と言っても10月14日)30周年を迎えた、ウェスティンホテル東京のザ・テラスに広東料理「龍天門」、日本料理「舞」、鉄板焼き「恵比寿」より選りすぐりのメニューが集結した記念ブッフェ特集です。 次は、10年後かもしれないので今日は その記録を兼ねてふるまわれたメニューをご紹介しようと思います。 あらためまして ウェスティンホテル東京は 2024年10月14日に開業30周年を迎えました! パチパチパチ…! 【PR】一休レストラン ザ・テラス30周年記念ブッフェも一休レストランで20%オフ! 結婚式のような豪華さ! さあ、当日のメニューをご紹介! 事前情報のHPの記録などはこちらをご参考ください。 今日の記事は、メニュー中心です! nicotravel.hatenablog.co
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く