並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

森林浴の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 松川温泉 峡雲に宿泊【ブログ】。安比高原ブナ林での森林浴の後、5つの混浴露天風呂を備えた八幡平の籐七温泉(立ち寄り湯)はいずれも乳白色で下からブクブク。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

    2014年の旅の思い出を綴ります。今回は、7月13日~18日にかけ、ほぼ計画通り、下図の花巻空港0地点からレンタカーを借り、5泊6日(①~⑤宿泊地)で、青いルートに沿って、安比高原、八幡平から、駒ケ岳、田沢湖を経由して男鹿半島まで足を伸ばしました。 定刻の9時35分、大阪伊丹から花巻空港に到着。天気は曇り、早速空港レンタカーのカウンターへ行き手続きを完了。 今回の車は、日産ノート 9時45分花巻空港を出発し、安比高原ブナ林へ直行、約2時間ほどでブナの駅に到着。 ブナの駅 昼食時間でもあり、食事処のある道の駅のようなものを想像していたのですが、建屋内には管理人の部屋と便所しかなくガッカリ。午後には雨の予報もあり、ブナ林のパンフレット(下図)入手後、そそくさと散策に出発。 青い破線に沿って森の広場、白いブナ林まで、十分にブナ浴を楽しみました。 このルートには20mごとに看板があり道に迷う心配は

      松川温泉 峡雲に宿泊【ブログ】。安比高原ブナ林での森林浴の後、5つの混浴露天風呂を備えた八幡平の籐七温泉(立ち寄り湯)はいずれも乳白色で下からブクブク。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
    • 森林浴の効果はストレスに効くだけじゃない!【7つのチカラ】 - めんと~れ

      ※更新:2023/7/9 こんにちは! 毎日おつかれさまです。 森林浴でもはじめてみようかな。 「森林浴や自然がストレス解消に効果がある」ということは何となくわかる! でも具体的に、森林浴には 「どんな効果があるの?」 「なぜいいのだろうか?」 と思ったりする今日このごろ。 今回はそんなあなたに向けて書いています。 記事の内容 ▶森林浴の効果はストレスに効くだけじゃない!【7つのチカラ】 ▶森林浴が私たちの心身にいいのはなぜ? ▶ステイホームでも森林浴の効果を実感する ▶森林浴はどれぐらいの時間やれば効果があるの? ▶さぁ、実践!あなたの近くの森林浴スポット探し ▶森林浴の効果を最大限に!自然を楽しむ歩きかた ▶森林浴をはじめたきっかけ この記事は、 ・自然専門のジャーナリスト ・森林浴についての研究者 ・森の存続と未来を考える人 などの著書や意見、研究を参考にして 私なりにまとめました。

        森林浴の効果はストレスに効くだけじゃない!【7つのチカラ】 - めんと~れ
      • 生駒山麓 森林浴と古代妄想ウォーキング(枚岡神社~神津獄(出雲井町)~らくらく登山道) - ものづくりとことだまの国

        はじめに 近鉄奈良線 #枚岡駅 から生駒の #神津獄 に登り #らくらく登山道 へ。ウグイス、野鳥の声に包まれながら #森林浴 を兼ねた古代妄想ウォーキング。#ハバキ #出雲井町 #赤トンネル 目次 枚岡駅(近鉄奈良線) ハケ・ブラシ顕彰碑 枚岡山展望台・枚岡神社神津獄本宮 らくらく登山道へ 【おまけ】ヘビイチゴ アラハバキ解 第49章公開 物部の十種神宝【布留は振る】 本文 枚岡駅(近鉄奈良線) 先日紹介した近鉄奈良線・瓢箪山駅の次が枚岡駅(ひらおかえき)。有名な河内の國一之宮・枚岡神社への参拝駅です。 近鉄奈良線 枚岡駅(左:瓢箪山駅の方、右:奈良方面、右側が生駒山麓) 本日は、枚岡神社をう回して、裏手の方から生駒山を神津獄(こうづだけ)まで登り、らくらく登山道経由(下り)で、瓢箪山駅へのコースを朝散歩(始発で来て、昼前に帰宅) 枚岡神社、一の鳥居は立派なものですが、それはまた別の機会

          生駒山麓 森林浴と古代妄想ウォーキング(枚岡神社~神津獄(出雲井町)~らくらく登山道) - ものづくりとことだまの国
        • 【観葉植物】探すと中々見つからないピレアペペロミオイデスとユーカリポポラス【おうちで森林浴】 - 山にトラロープ

          山へ行けない時も身近に緑を感じたい。 自分が行けないなら、こっちへ呼び込もう! ということで、部屋を植物で埋め尽くす計画を立てました。 おうちで森林浴 1、ピレアペペロミオイデス 2、ユーカリポポラス ホームセンターを探す ユーカリの種類多すぎ! インテリアショップを探す ワイヤープランツだった おわりに おうちで森林浴 とんがりもカッコイイけど、丸い葉っぱ希望です♪ 観葉植物を育てるのが趣味の友人に、家にある鉢植えの写真を送ってもらいました。 美しい花を咲かせている写真もありましたが、今回は葉っぱ重視です。 その中で特に気に入ったものは以下の2種類でした。 1、ピレアペペロミオイデス 舌を噛みそうな名前ですね(;'∀') パッと見普通っぽいですが、ありそうで無さそうな葉っぱの形が面白い。 それにしてもこの名前、一生覚えられない自信があります。 2、ユーカリポポラス 名前も軽やかです(*ˊ

            【観葉植物】探すと中々見つからないピレアペペロミオイデスとユーカリポポラス【おうちで森林浴】 - 山にトラロープ
          • 【帯広・稲田カラマツ防風林】森林浴と麦畑ビューでリフレッシュ - 搾りたて生アキロッソ

            皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、以前から気になっていた場所に足を運んでみました。 観光地ではないけれど、静かな魅力を持つ帯広の「稲田カラマツ防風林」。 帯広農業高校の防風林として植えられたカラマツで、グーグルマップにもこの名前で紹介されています。 稲田のカラマツ防風林 並木道の風景 秋の風景も楽しみ 場所 稲田のカラマツ防風林 帯広農業高校の敷地面積は110ha(東京ドーム約25個分)。 広大な畑の真ん中にある並木道は、なんと全長420m。 稲田のカラマツ防風林 十勝の畑では、防風林がよく見られます。 平坦で風の強い土地柄のため、作物や土壌を守る目的で植えられています。 また、冬の吹雪や雪の偏りを防ぐ役割もあり、農業に欠かせない存在です。 稲田のカラマツ防風林 並木道の真ん中に立つと、森林の香りがふわっと漂ってきて、とても癒されます。 思わず何度も両腕を広げて深呼吸してしま

              【帯広・稲田カラマツ防風林】森林浴と麦畑ビューでリフレッシュ - 搾りたて生アキロッソ
            • 森林浴♪ - 花とウォーキングシューズ

              行って帰って2時間の森。そろそろ花が咲いて歩きやすくなったかなと見に行きました。 新緑新緑。 十二単でしょう。しっとりした花です。 春蘭も咲いていました。 タチツボスミレの至る所に。 これはゼンマイかな。向かい合ってダンスしています♪ 森の近くに竹林がありました。その傍らに桜の大木があったようです。 竹林の中をたくさんの花びらが一陣の風に乗って木漏れ日にきらきら輝きながら雪のように舞い散ったのを木々の間から遠目に見て夢心地。 残念ながら技術がなくて写真に撮れずでした。 上手い人は動画に撮るんだろうなあ。 さて下は八重桜のつもり。。(^^;) 胸中に拾ふ白石春の風

                森林浴♪ - 花とウォーキングシューズ 
              • 【滋賀県】森林浴するなら林間サイトの「奥琵琶湖キャンプ場」を紹介

                2022年8月更新 「奥琵琶湖キャンプ場」はこんなところ 奥琵琶湖キャンプ場は、滋賀県長浜市の琵琶湖の北側エリアにあります。キャンプ場は、森の木を切り開き自然の中に溶け込むようにサイトが作られていて、林間サイトの雰囲気を十分に感じることができます。敷地内は、テント持ち込みサイトの他に、常設テントサイトや、ペットノーリードサイト、コテージ等があり、初心者から上級者まで楽しめると思います。 奥琵琶湖キャンプ場(滋賀県長浜市西浅井町大浦1796)は関西方面からナビで検索すると、北陸自動車道・木之本IC方面が勧められます。(木之本ICから約20分) ですが、距離や料金を考えると名神自動車道・京都東ICから国道161号線(湖西道路)からの方がお得です。ただし、京都東ICから約1時間30分ですが、国道161号線(湖西道路)で渋滞に巻き込まれる可能性は高いので混雑する時間を避ける、到着までに時間に余裕を

                  【滋賀県】森林浴するなら林間サイトの「奥琵琶湖キャンプ場」を紹介
                • *ハノイ中心部から離れて森林浴#2【Ba Vì】バ・ヴィで過ごすお正月* - Xin Chao HANOI

                  【Ba Vì】バ・ヴィ国立公園サボテン植物園から次に向かったのはこちら↓ 【Medi Thiên Sơn】 Du lịch chữa lành - MEDI Thiên Sơn メディティエンソンというハノイ郊外にある観光エリア。森、湖、小川、滝などの雄大な自然が堪能できます。 入口でチケット1人150k(¥750)を購入したらMapをもらいました。 ドライバーさんに車で地図1番上の滝のところでおろしてもらい、入口まで戻ってくるルートでウォーキングしてみることに。 滝の場所から景色を見ながらスタート。 地図を片手にどんどん進んでいきます。 ここはテーマパークのようなスポットなので周りは人工的に作られた自然。 とはいえ、本物の山の中にあるのですごい数の木と緑で囲まれた森林浴に最適の場所です。 南国にある大きい葉っぱや、ヤシの木、バナナの木などアジアの雰囲気を感じる植物。見ているだけで楽しい。

                    *ハノイ中心部から離れて森林浴#2【Ba Vì】バ・ヴィで過ごすお正月* - Xin Chao HANOI
                  • 【シトラスミント風味】草木の香りでホッとするハーブティー おうちで森林浴 - 山にトラロープ

                    山へは毎週行きたいと思うのですが、残念ながらそうもいきません。 「また今週も行けなかった・・」そんなモヤッとした気分の時は、ガラスポットへお湯を注ぎ茶葉がゆっくり沈んでいくのを眺めます。 お山の近くに住みたくて お試しでハーブティー購入 草木の香りとシトラスミント風味 おわりに お山の近くに住みたくて 山の記事には電車やバスを使ったアクセス方法をいつも細かく載せているのですが、毎回思うことがあります。それは、 時間を気にせず車でブィーンと行きたい! 山へ向かう電車やバスの本数は極端に少ない事もあるので、事前に調べておかないと大幅なタイムロスが出てしまうんですよね。 これが結構面倒くさい・・。 しかも千葉県からは何処へ行くにもまあまあ不便だったりするのです。 車で行ける方やお近くに住んでいる方が羨ましいなぁ。。 そんなことを考えていたらモヤッとしてきたので、ちょっと一杯入れたいと思います。

                      【シトラスミント風味】草木の香りでホッとするハーブティー おうちで森林浴 - 山にトラロープ
                    • *ハノイ中心部から離れて森林浴#1【Ba Vì】バ・ヴィで過ごすお正月* - Xin Chao HANOI

                      ハノイで過ごすお正月。 元旦は早朝ランニングで、翌日1月2日は、ハノイの中心部から西へ約50kmの【Ba Vì】バ・ヴィ高原へ主人と行ってきました。 車をチャーターして、朝から出発。 約1時間半、到着したのは 【Ba Vi National Park Vườn quốc gia Ba Vì】バ・ヴィ国立公園 入口でチケットを購入するらしく、ドライバーさんが買いに行ってくれました。 (入場チケット1人90k(¥450)) 購入したら、車で中へ入場。↓ 頂上までは歩くと約13km、片道約5時間だそうです。今回は頂上付近まで車で送り届けてくれました。 食べるところも何もないと聞いていたのですが、いざ到着すると意外とカフェやレストランがありました。 フラワーガーデンやキャンプ場もあり、たくさんのベトナム人がキャンプを楽しんでいます。 世界でも今、空気汚染が深刻なハノイですが山の上だと空気が澄んでい

                        *ハノイ中心部から離れて森林浴#1【Ba Vì】バ・ヴィで過ごすお正月* - Xin Chao HANOI
                      • 北九州市小倉北区の「森林浴の森日本100選」にも選ばれた「足立公園」でウォーキング!! - 今この瞬間!

                        北九州市小倉北区の 「森林浴の森日本100選」 にも選ばれた 「足立公園」でウォーキング!! 和気清麻呂の伝説 清麻呂伝説 妙見神社(妙見宮) お昼ご飯 GROCERAグロッサリア小倉足立店 1週間チャレンジ3日目 北九州市小倉北区の 「森林浴の森日本100選」 にも選ばれた 「足立公園」でウォーキング!! 所在地:小倉北区小文字一丁目・黒原一丁目・妙見町ほか 遊具の下にはやわらかい地面 足立山の山すそに広がる本公園は、小倉北区の市街地に隣接しており、手軽に森林浴、散策、市街地の展望等が楽しめます。また、赤松林は、その数、規模とも市内最大であり、梅林、桜林とともに市民の憩いの場として親しまれています。 小倉北区まちづくり整備課 電話:093-582-3471(直通) 足立山といえば、和気清麻呂の伝説があまりにも有名です。 和気清麻呂の伝説 清麻呂伝説 奈良時代の769年(神護景雲3年)、あ

                          北九州市小倉北区の「森林浴の森日本100選」にも選ばれた「足立公園」でウォーキング!! - 今この瞬間!
                        • 【ライフ】森林浴 - クマ坊の日記

                            【ライフ】森林浴 - クマ坊の日記
                          • 京浜運河〜大井ふ頭緑道公園で森林浴&ウォーキング - 平日腰掛けOLのメモ帳

                            おつかれさまです。 俺は東京生まれ♪ HIPHOP育ち♪ 悪そうなやつはだいたい親戚♪ …だったら怖くないですか? 競馬はしませんが、東京モノレール「大井競馬場駅」が大好き。 その理由がこれ。 公園が充実している のです。 新緑が美しい季節。 Hey Yo! 森林浴を、楽しみたい♪ 東京都内で、楽しみたい♪ 奥多摩いくのは、メンドクサイ♪ 23区で、癒やされたい♪ ※青字はラップ調でお読みください。 そんな東京都民にオススメなのが… 大井ふ頭緑道公園 なのですが、その手前にある京浜運河緑道公園も合わせて紹介します! この、全く表情の違う2つの公園は、東京都品川区にある八潮パークタウンを囲む緑道公園。 八潮パークタウンをはさんで、左側が京浜運河緑道公園、右側が大井ふ頭緑道公園。 奥でつながってるんですよ。 大井競馬場駅を下車して、まず、京浜運河緑道公園を歩いて、大井ふ頭緑道公園に行くのがオス

                              京浜運河〜大井ふ頭緑道公園で森林浴&ウォーキング - 平日腰掛けOLのメモ帳
                            • 🌿 自然豊かな狭山市の楽園✨動物とトレーニングを満喫😄 #森林浴 - 双極性ゴリラブログ

                              こんにちは❗️まーめたるです。 埼玉県狭山市にある「智光山公園」に行きました。 こちらは大規模な都市公園で、敷地内には「こども動物園」や「市民総合体育館」などもあり、自然を堪能しながら動物を見ることができます。トレーニング施設もありますので私にとっては楽園のような場所です😄 🚁アクセス 埼玉県狭山市柏原561 西武新宿線「狭山市駅」下車 「狭山市駅西口」よりバスで20分🚌 狭山市民総合体育館 到着後すぐにトレーニング場に向かいました😄 敷地内は広く自然が豊かです☺️ 動物たちに会う前にひと汗流しました🏋️ 筋トレはメンタルを安定させるセロトニンの分泌を増やしてくれるので、うつ状態には効果的です👍🏻体の変化と共に、食生活にも意識が向きますので生活改善に役立ってます😊 トレーニング後、「こども動物園」に向かいました🐧 途中の道で・・😂 まさかとは思いましたが・・ 野良猫ちゃ

                                🌿 自然豊かな狭山市の楽園✨動物とトレーニングを満喫😄 #森林浴 - 双極性ゴリラブログ
                              • 気分転換に森林浴してきました! - 始めることに遅いなどない!クッキング始めました!

                                本日もお越しいただき 誠にありがとうございます。 気分転換に森林浴をしてきました。 そのときの風景写真となります。 天気も良くて最高のロケ-ションでした。 綺麗な眺めが気持ちを和ませてくれました。 緑豊かな山の中は心も休まります! 軽くウォ-キングするにも最適な場所でした。 これは三段の滝です。 滝の音が凄くて大きな声でなければ 会話ができないくらいの滝の音でした。 気分転換に森林浴でマイナスイオンを吸収 天候も良くて最高の1日となりました。 最後までお付き合い ありがとうございました! www.photo-ac.com たくさんの風景写真を写真ACに投稿中です。 見ていただければ幸いです! よろしくお願いします! にほんブログ村

                                  気分転換に森林浴してきました! - 始めることに遅いなどない!クッキング始めました!
                                • 【神奈川】おすすめの森林浴スポット12選【近くにあるかも!?】 - めんと~れ

                                  ※更新:2023/7/24 こんにちは! ・神奈川県の森林浴スポットを探している ・森林浴でリラックスしたい、趣味がほしい ・近場の「かけこみ寺」ならぬ「かけこみ森」がほしい 今回はそんな、 神奈川県の森林浴スポットを知りたい人に向けて書いています。 記事の内容 ▶【神奈川】おすすめの森林浴スポット12選【近くにあるかも!?】 ▶森林浴に適した時期はあるのか? 私はこれまでに神奈川県を中心に、 40ヵ所以上で森林浴をしてきました。 なかでもとくにおすすめな森林浴スポットを12ヵ所ご紹介します。 有名な森だけではなく、ローカルな森もご紹介しています。 森林浴で心も身体も癒されましょう。 それではスタート! 【神奈川】おすすめの森林浴スポット12選【近くにあるかも!?】 真鶴半島自然公園(足柄下郡) me-byo valley BIOTOPIA<ビオトピア>(足柄上郡) 観音崎公園(横須賀市)

                                    【神奈川】おすすめの森林浴スポット12選【近くにあるかも!?】 - めんと~れ
                                  • 【熟年夫婦】森林浴と湯けむりが交わる ─ ぬかびら温泉での静寂なひととき - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                    ぬかびら温泉での宿泊は、自然に囲まれた穏やかな温泉地での至福のひとときでした。泊まった旅館は「松風亭 ぬかびら荘」で、庭園に囲まれたこの宿はまるで森の中に佇んでいるかのような雰囲気が漂っていました。まず、温泉の効能についてですが、ぬかびら温泉は美肌効果があり、湯船に浸かることで疲れやストレスが和らぐ効果がありました。特に露天風呂からの眺めは、周囲の自然と一体になりながら湯けむりに包まれる贅沢なひとときでした。 旅館の料理も素晴らしく、地元の食材を活かした料理が楽しめました。四季折々の味覚が楽しめる会席料理は、その土地ならではの風味と新鮮さが感じられ、舌を喜ばせてくれました。 周辺観光スポットとしては、ぬかびら湖やぬかびら広域公園があります。ぬかびら湖は美しい湖面と周囲の緑が広がり、のんびりとした散策が楽しめます。ぬかびら広域公園では四季折々の花々や自然を満喫でき、散策するだけで心が穏やかに

                                      【熟年夫婦】森林浴と湯けむりが交わる ─ ぬかびら温泉での静寂なひととき - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                    • 『滑川渓谷で森林浴』

                                      プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう! まんきんたんです。 三連休初日、娘と墓参りのあと、滑川渓谷に行ってきた。 誰もいなくて、思いっきり森林浴が楽しめました! お弁当を食べたあと、でんと寝転がる娘♪ 都会でのストレスを吐き出して、新鮮な空気をたっぷり吸って帰るといいね。 帰り道で年配の夫婦とすれ違いましたが、なんと二人共この渓谷をマスクをつけたまま歩いてました。 そのあとすれ違った人はみんなマスクなしで安心したけど、マスクしてる人にはあいさつをしてもいいのかどうか悩みますねー。 もちろん離れたところから「こんにちは」して、ちゃんと返してはくれたので安

                                        『滑川渓谷で森林浴』
                                      • 書籍『世界一やさしいウイスキーの味覚図鑑』が12月6日に発売。味覚アイコンとチャートで味のイメージが分かりやすい。白州は「飲む森林浴」

                                        以下、プレスリリースの全文を掲載しています 味覚をド直球な言葉で表現!! 『世界一やさしい ウイスキーの味覚図鑑』が12月6日発売「138本×3(ストレート・ロック・ハイボール)」の味覚をド直球な言葉で表現!! 株式会社カンゼン(東京都千代田区)は、約300銘柄のウイスキーを嗜んだオタクが「138本×3(飲み方)」の味覚を、「味覚アイコン」を駆使しながらド直球な言葉で表現した『世界一やさしいウイスキーの味覚図鑑』(朝倉あさげ 著)を12月6日に刊行いたします。 株式会社カンゼン(東京都千代田区)は、約300銘柄のウイスキーを嗜んだオタクが「138本×3(飲み方)」の味覚を、「味覚アイコン」を駆使しながらド直球な言葉で表現した『世界一やさしいウイスキーの味覚図鑑』(朝倉あさげ 著)を12月6日に刊行いたします。 『世界一やさしい ウイスキーの味覚図鑑』 これまでにない世界一やさしいウイスキー

                                          書籍『世界一やさしいウイスキーの味覚図鑑』が12月6日に発売。味覚アイコンとチャートで味のイメージが分かりやすい。白州は「飲む森林浴」
                                        • 植物園で森林浴 - 日々のこと

                                          都立神代植物公園 昨日は雲一つない(少しありましたね・・笑)快晴でした。 GWの薔薇の盛りで混む前にと、調布市にある「都立神代植物公園」へ。 ツツジが終わりかけ、藤が盛り、薔薇が咲き出していましたが、私は広大な敷地の中の雑木林が好きです。 普段どれだけ恵まれたウォーキングコースを歩いているかがよく分かります、今日は目新しい野の花はなくマクロレンズの出番もほぼなく、写真は相方のカメラにお任せで雑木林散策を楽しみました。2時間半ほどで7656歩。 相方が新緑や藤や薔薇を撮っている間、私は下の草花。^^; タンポポの仲間は綿毛になりますが、オニタラビコの綿毛も可愛い。 薔薇のマクロレンズ写真は難しいです。^^; temahimeさんが藤の花のマクロレンズ写真を撮っておられましたが・・・む・無理でした。 昨日はここまで書き、相方がブログを更新してくれるのを待っていましたが、今日やっと重い腰を上げて

                                            植物園で森林浴 - 日々のこと
                                          • 耳鳴りと気分転換の森林浴 - petit_novaraのブログ

                                            梅雨の合間の晴れ間、気分転換に歩きます。おじさん、耳鳴りがするとのことで耳鼻咽喉科を受診。年を取るといろいろ起きちゃう・・。 芸術の森公園の中にあるの小さな、小さな川。ちょろちょろ、というよりはしっかり水の流れる音を感じます。耳鳴りに効果的かどうかは不明ですが、気分転換にはなります。 芸術の森公園は広いので知らない方も多いかもしれませんが日本庭園もあります。身近な場所にこれだけ豊かな緑があるのはありがたい。 公園だけなら無料で入れるのでもっと利用しないともったいない、と常日頃思うのですが。 背の高い樹木もたくさん、そよそよ、さらさらと気持ちの良い風を感じながら歩くのも良し。 バラ園の薔薇もまだまだ楽しめます。 先週買い物帰りに寄ったシャトレーゼテラスの焦がしバターのメロンパン。期待してなかったけど、美味しくてびっくり(すみません)。

                                              耳鳴りと気分転換の森林浴 - petit_novaraのブログ
                                            • 【森林浴を自宅で!】ヒノキの香りがすごい!心と体に嬉しい驚きの健康効果 - グリーンふぁみりー「けーたの日記」

                                              皆さん、こんにちは! 最近、「なんか気分がモヤモヤするな…」「ぐっすり眠れない…」なんて感じていませんか?そんなときは、自然の力を借りてみるのがおすすめです。 今回は、日本の木材として古くから愛されてきた「ヒノキ」の香りが持つ、驚くべき健康効果についてご紹介します。たった数滴の精油で、あなたの毎日がもっと心地よくなるかもしれませんよ。 ヒノキの香りの秘密、知ってる? ヒノキの香りの正体は、木々が自ら作り出す芳香成分**「フィトンチッド」**です。この成分には、人間にとってとても嬉しい効果がたくさん詰まっています。 特にヒノキに多く含まれる**「α-ピネン」や「ボルネオール」**といった成分が、私たちの心と体に優しく働きかけてくれるんです。 ヒノキの香りがもたらす3つのすごい効果 究極のリラックス効果 ヒノキの香りを嗅ぐと、まるで森林の中にいるかのような、清々しい気持ちになりますよね。これは

                                                【森林浴を自宅で!】ヒノキの香りがすごい!心と体に嬉しい驚きの健康効果 - グリーンふぁみりー「けーたの日記」
                                              • 【プチ森林浴】大田区立馬込自然林区民緑地【駐車場情報アリ】 - めんと~れ

                                                こんにちは! プチ森林浴はいかがでしょうか? というわけで、今回は東京は大田区にあります、緑地に行ってきました。 その名も 大田区立馬込自然林区民緑地 レビューです。 閑静な住宅に佇む緑地、なかなかgoodです! 記事の内容 ▶【プチ森林浴】大田区立馬込自然林区民緑地 ▶【駐車場はコチラ】大田区立馬込自然林区民緑地 写真でレビューしますので、どうぞ肩の力を抜いてご覧ください。 一応駐車場の情報ものせてます。 それではスタート! 【プチ森林浴】大田区立馬込自然林区民緑地 【駐車場はコチラ】大田区立馬込自然林区民緑地 まとめ:【プチ森林浴】大田区立馬込自然林区民緑地【駐車場情報アリ】 【プチ森林浴】大田区立馬込自然林区民緑地 公園あるある。 看板の読み込みです! わりと急な階段をあがっていきます。 もうすこーし階段をあがります。 時間にして30秒ぐらいでしょうか。 思っていたより小ぶりな緑地で

                                                  【プチ森林浴】大田区立馬込自然林区民緑地【駐車場情報アリ】 - めんと~れ
                                                • 森林浴と、雨飾高原露天風呂 - 続キロクマニア

                                                  みなさま、こんばんわです 今日も、昨日に続き前倒しバースデー お祝いしてもらってました 楽しい時間はあっという間 明日からはまた現実に戻ります〜 ここのところ、ずっと続けている 長野の旅 もう終わりに近づいてきました ご紹介していた「山田旅館」さんのあと 近くにあるという 「鎌池」まで行ってみました 旅館に飾られていた写真が とてもキレイだったし 元海っ子なので 水辺の風景が大好きなのです 池といっても、一周40分 なかなかの大きさです そして遊歩道に入ってみると… まあー誰も来てないのか 草も木の枝も葉もボーボーなんです 足場は湿気ってドロドロ 滑るし、転んだらもう、あーた そのあとの旅、泥だらけで続行になります でもなんとか 水辺がチラ見えする場所まで 辿り着きました はー♡やっぱ、キレイ!!! ワタシはもう少し 頑張ってみたかったんですが 悪路なので ワタシを心配して やめにしようと

                                                    森林浴と、雨飾高原露天風呂 - 続キロクマニア
                                                  • 深見歴史の森で森林浴【無料の駐車場はスポーツ広場】 - めんと~れ

                                                    こんにちは! 今回は、神奈川県は大和市にあります、 「深見歴史の森」へ行ってきました。 近くの「ハードオフ」へ物を売りに行った ついでに森林浴(^_-)-☆ 15秒ほどでかけ抜けられますのでぜひ、 写真だけでもどうぞ! それではスタート! 深見歴史の森で森林浴 駐車場は「深見歴史の森スポーツ広場」【無料】 駐車場の場所はちょっとわかりにくい 深見歴史の森で森林浴 なかなか フカフカの落ち葉ロードです! 思ってたより、しっかりとした森林でした。 そこまで大きな森ではないので、 散策というよりは、 「立ち止まってボケーっ」とする方が この森には合ってます。 道も広々としていて解放感があります。 みてください↓↓この整列した木々たちを! 気持ちがいいほどピシっとしてます。 はいもちろん、 走り抜けてやりましたよ。 駐車場は「深見歴史の森スポーツ広場」【無料】 深見歴史の森の駐車場は近くにある 「

                                                      深見歴史の森で森林浴【無料の駐車場はスポーツ広場】 - めんと~れ
                                                    • 『森林浴Shinrin-Yoku』心と体を癒す自然セラピー【書評&まとめ】 - めんと~れ

                                                      森林浴Shinrin-Yoku』心と体を癒す自然セラピー / 著者:宮崎 良文 / 出版:創元社 こんにちは! 今回は16か国語に翻訳されているワールドワイドな本、 『森林浴Shinrin-Yoku 心と体を癒す自然セラピー』 という本の書評&まとめです。 最近なんか疲れてる、癒しを求めてるって人に最適な一冊です。 記事の内容 ▶本の概要:森林浴3つの効果&国の医療費も減らせる ▶本から得られたことx2つ ▶森林浴や自然にふれるための実践ポイントx3つ ▶まとめ:書籍情報&感想 1年ほど前から森林浴にハマっており、その効果をリサーチしてます。 この記事を読めば、本書の内容がざっくり分かります。 あなたが森林浴を始めるきっかけや続けるヒントになれば幸いです! ポイントだけ抜粋してますんでサクッとどうぞ。 それではスタート! 本の概要:森林浴3つの効果&国の医療費も減らせる 森林浴の3つの効果

                                                        『森林浴Shinrin-Yoku』心と体を癒す自然セラピー【書評&まとめ】 - めんと~れ
                                                      • 力をいただくということ―森林浴と動物園 - 一筋の光、降り注ぐ光。

                                                        11月も駆け足で過ぎ去ろうとしている。 清水に事務手続きのために行くなど、あれこれ用事が重なっていた上に、やりたいことがどんどん増えてきていて、なんとも気忙しい。時間が足りない。 それでも「欲」が出てきたのは喜ばしいことで、父が倒れ亡くなった2月からの数か月は、本当に何も意欲が湧かず、何もかもがどうでもいいとすら思えていた。 あの無力感、脱力感から、ゆっくりとだけど抜け出せたのだから、私の心の回復力も捨てたものじゃない、のかな。今もまだときどき、泣いちゃうけどね。 忙しくはあるのだけど、今年の秋は紅葉に何度も心を洗われている。 先月末から今月あたまにかけて、軽井沢で期待以上の紅葉を楽しめた後も、ライトアップの始まった名古屋市熱田区の白鳥庭園で、水鏡に映り込む幻想的な夜の庭を味わった。 夜も美しい白鳥庭園 そして先日は、錦秋に染まる東山公園を歩いてきた。 ちょっと張りきって歩き過ぎて、今また

                                                          力をいただくということ―森林浴と動物園 - 一筋の光、降り注ぐ光。
                                                        • 重曹とアロマ (日本産精油) を使ったお掃除レシピ ~テーマはおうち森林浴~

                                                          昨年のゴールデンウイークはステイホームしながら隅々まで掃除していました。そのおかげで、年末の大掃除が楽でした。 まさか今年も似たような状況になるとは思いませんでしたが、時間はたくさんありますので、今年も重曹とアロマを使って隅々まで掃除をしたいと思います。 今回のテーマは「おうち森林浴」。雨でも気持ちがスッキリするような重曹とアロマ(精油)の使い方をご紹介したいと思います。 酸性の臭いには「重曹」 スーパーなどで、1kg、500円前後と気軽に買える重曹。カーペットに振りかけ、掃除機をかけ、消臭効果を狙ってお掃除をしている方も多いと思います。 ただ、重曹は、全ての悪臭に効果があるわけではないようです。 「酸性の臭いにアルカリ性の重曹水を吹きかけると中和されて臭いが消える」と言われています。 参照:「重曹でお掃除」の化学(その2) 酸性の匂いとは、汗の臭いや腐敗臭など酸化された臭いを指します。

                                                            重曹とアロマ (日本産精油) を使ったお掃除レシピ ~テーマはおうち森林浴~
                                                          • 学びの秋、食欲の秋! 森林浴と深い呼吸で元気をチャージ - 50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!

                                                            9月の歩みが始まりました。空がいつの間にか少し高く、遠くなり、薄い水色に変わったことに気づきます。日中はまだ残暑が厳しい日が続いていますが、朝晩は過ごしやすくなってきました。健やかに秋冬を迎えるためにも、今の時期にしっかり体調を整えておきたいものですね。 訪問してくださり、ありがとうございます。 毎月 第1・第3木曜日を担当している、広島県在住のChieです。 ブドウ、イチジク、栗、生落花生など、秋の味覚も店頭に並び始めました。 私が暮らす広島県福山市は県内有数のブドウの産地。 「ニューベリーA」「ピオーネ」など、いろんな種類のブドウがありますが、近年では、種がなくて、皮ごと食べられる品種が人気です。 季節の変わり目で、夏の疲れが出てくるころですが、ブドウの主成分の糖質には、疲労回復の効果があるとされています。 あなたは疲れを感じたとき、どんな方法でご自分の体調を整えたり、リフレッシュした

                                                              学びの秋、食欲の秋! 森林浴と深い呼吸で元気をチャージ - 50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!
                                                            • 森林浴 - hide_kichiの情報

                                                              「森林浴」 森林浴してきました。新緑がきれいです。 実は、都会ではないのでどこでも森林浴ができてしまいます。 山の近くで深呼吸します。空気が美味いです。 土曜日(2日前)は天気もよく気持ちいいドライブでした。 天気がいいのにバイクツーリングをあまり見かけませんでした。 どこに皆さんいったのでしょうか? 日曜日は、曇りでした。 福山はバラ祭り。 コロナ制限ないのでたくさんの人が祭りを楽しんでいました。 感染大丈夫???? たぶん大丈夫なんでしょうね・・・・????? コロナ落ち着いてほしいですね。 今の季節は、何やっても気持ちいいですね。 バイクいじろうが・ドライブ・ツーリング行こうが・家で昼寝しようが・最高ですね。 読んで頂きありがとうございました。 「スマイル」 「胸を張って上を向いて歩こう」

                                                                森林浴 - hide_kichiの情報
                                                              • 佐久穂町『八千穂高原自然園』‐ 日本一の白樺林で紅葉や森林浴ができる癒しのパワースポット - 人生の暇つブしログ

                                                                / こんにちは。うらいで~編集長です。 \ \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 八千穂高原自然園 アクセス 八千穂高原の四季 恋人の聖地 散策コースの紹介 園内を散策 基本情報 八千穂高原自然園 信州北八ヶ岳の一帯に広がる八千穂高原は、北八ヶ岳の東麓に広がる自然豊かな高原で、その一角に約200ヘクタールに及ぶ白樺林に囲まれた高原の自然園『八千穂高原自然園』があります。 この広大な高原には、「東洋一」と呼ばれる50万本の白樺林が堂々と植生し、小さな滝、渓流、そして高原の様々な草花が色鮮やかにデコレーションされた大自然の宝石箱のようなところです。信州の高原を散策でき、自然を肌で感じながら森林浴で清々しい気持ちになれる癒しの空間で、ウォーキングやハイキング、井戸端会議をするには最高! なお、道路を挟んで向かいにある花木園との共通入園券(500円→420円)もあり、両方訪れると高原の自然を十分堪

                                                                  佐久穂町『八千穂高原自然園』‐ 日本一の白樺林で紅葉や森林浴ができる癒しのパワースポット - 人生の暇つブしログ
                                                                • 【秦野市の緑水庵】ついでに表丹沢で森林浴はいかがでしょう? - めんと~れ

                                                                  こんにちは! 今回は秦野市にあります古民家「緑水庵」と「表丹沢森林セラピーロード」のレビューです。 緑水庵に行くことがあればついでに森林浴もいかがでしょう。 それではスタート! 秦野市にある緑水庵 緑水庵のなかはこんな感じです 秦野市 表丹沢森林セラピーロード 散策コースは全部で5つ 散策開始:蓑毛(みのげ)・春嶽湧水(はるたけゆうすい)コース 髭僧(ひげそう)の滝【動画アリ】 ちょっとコケの美を堪能 はじめてヒルに血を吸われましてね、、、 温泉:日帰り温泉名水はだの富士見の湯 まとめ:【秦野市の緑水庵】ついでに表丹沢で森林浴はいかがでしょう? 秦野市にある緑水庵 秦野市にある緑水庵は、1930年に建てられたいわゆる古民家で、1945年代まで葉タバコ栽培を行った家の典型的な例でもあるそうです。 ちなみに、2020年の4月3日に国登録有形文化財(建造物)に登録されました。 入館は無料、トイレ

                                                                    【秦野市の緑水庵】ついでに表丹沢で森林浴はいかがでしょう? - めんと~れ
                                                                  • 赤沢自然休養林は森林浴発祥の地【ネズコの木がある!?】 - めんと~れ

                                                                    こんにちは! 2021年5月のはじめに長野県にある「赤沢自然休養林」へ行ってきました。 森林浴発祥の地です。 行かないわけにはいきません。 写真メインに紹介しておりますので雰囲気だけでも味わっていただけるかと思います。 それではスタート! 赤沢自然休養林は森林浴発祥の地【ネズコの木がある!?】 まとめ:赤沢自然休養林は森林浴発祥の地【ネズコの木がある!?】 赤沢自然休養林は森林浴発祥の地【ネズコの木がある!?】 まず駐車場です。駐車料金は普通車は600円。 200台ほど停められます。 赤沢自然休養林 駐車場付近 さあ、いよいよ散策開始です。 非公開ルート含めて全部で10コースほどあるようですが、閉鎖中のコースもあるので現在は6コースとなっています。 >> 赤沢自然休養林 上松町観光協会 私が選んだのは、「ふれあいの道コース」片道約1.5キロです。 往復約1時間ぐらいの癒しタイムでした。 川

                                                                      赤沢自然休養林は森林浴発祥の地【ネズコの木がある!?】 - めんと~れ
                                                                    • 奈良・十津川村の「空中の村」 ツリーハウスで森林浴 おでかけスポット - 日本経済新聞

                                                                      奈良県十津川村に2020年4月に開設した「空中の村」は、ひと味違った森林浴が体験できるアウトドア施設だ。まるで空中散歩をするように、つり橋を渡ったり、木漏れ日の下でネットに寝転がって読書をしたり。森の空気をたっぷり吸い込み、のんびりした時間を過ごすことができる新スポットとして注目を集めている。チケットを購入し、木々の間にネットを張り巡らせたつり橋「ぐねぐね橋」を渡る。揺れを感じながら、たどり着

                                                                        奈良・十津川村の「空中の村」 ツリーハウスで森林浴 おでかけスポット - 日本経済新聞
                                                                      • 東京都内で【森林浴】具体的な効果や楽しみ方、おすすめスポット8選をご紹介 - LIFE LIST - 好きな街・住みたい街・私の街

                                                                        仕事や家事、育児で忙しく過ごしていると「自然を感じてリフレッシュしたい」と思うことはありませんか? そんなときは、手軽に自然を感じられる「森林浴」がおすすめです。 私が住んでいる場所は東京都ですが、東京都内にも森林浴を楽しめる自然豊かなスポットがたくさんあります。今回は、森林浴の効果や方法についてと、東京都内で森林浴を楽しめるおすすめスポットを8箇所厳選してご紹介。森林浴に興味がある方や、東京都内で森林浴をしてみたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。 森林浴とは 森林浴とは、1982年に林野庁が提唱した概念で、森林の中で新鮮な空気を吸って心身の健康をはかることを意味しています。 身体の健康維持・増進、病気の予防といった科学的な効果を目的に森に入る、「森林セラピー」と呼ばれる森林浴もあります。 森林浴は「リラックス効果」「免疫力を上げる効果」「ストレスを低下させる効果」などにより、心身をリフレ

                                                                          東京都内で【森林浴】具体的な効果や楽しみ方、おすすめスポット8選をご紹介 - LIFE LIST - 好きな街・住みたい街・私の街
                                                                        • 「デジタル森林浴」は実際の森林浴と同レベルの疲労回復効果あり! - ナゾロジー

                                                                          忙しいストレス社会において、心と体をリラックスさせることはとても大切です。 森林浴で心身の疲労を回復したいと感じているかもしれません。 しかし、コロナ禍の影響や都心部での生活により、実際に森林へと足を運ぶのが難しい人は多いでしょう。 そこで森林総合研究所に所属する高山 範理(たかやま のりまさ)氏ら研究チームは、屋内に森林の風景・音・香りを再現した「デジタル森林浴」の効果を調査。 その結果、デジタル森林浴には、実際の森林浴に近いレベルで生理・心理的な疲労回復効果があると判明しました。 研究の詳細は、2022年1月21日付の学術誌『International Journal of Environmental Research and Public Health』に掲載されています。

                                                                            「デジタル森林浴」は実際の森林浴と同レベルの疲労回復効果あり! - ナゾロジー
                                                                          • 横浜自然観察の森でいきもの探しと森林浴を楽しもう | 横浜で暮らそう

                                                                            この記事を読むのに必要な時間は約 4 分59秒です。 横浜自然観察の森で生き物探しと森林浴を楽しもう 横浜自然観察の森をご存知ですか? 横浜市栄区にあり、多彩ないきものや自然に触れ合える、ハイキングにもオススメの場所です。 横浜自然観察の森でいきもの探しと森林浴を楽しもう 横浜自然観察の森はその名の通り自然観察にピッタリ!多彩ないきものがいる森を散策しながら気持ち良い時間を過ごすことができる場所です。 そんな横浜自然観察の森をご紹介します。 横浜自然観察の森の特徴 横浜自然観察の森 案内図 横浜自然観察の森 園内 横浜自然観察の森は市内最大の緑地「円海山・大丸山緑地」の南端に位置し、日本で初めての自然観察の森として1986年に開園しました。 東京ドーム約9個分の広さ(約44.4ha)があり、草地・水辺などの豊かな自然が残された森です。 そこに住むいきものは約3,500種類。夏にはホタルも見

                                                                              横浜自然観察の森でいきもの探しと森林浴を楽しもう | 横浜で暮らそう
                                                                            • 人生には癒しが必要 自然を歩く森林浴で癒されよう | 逃げなきゃダメなんだ

                                                                              日常生活って何かと疲れますよね。 休日に家にいても、ずっとPCやスマホをいじっているとそれはそれで疲労感がたまることも多いと思います。 そんな時におすすめなのが森林浴、森林での散策です。 私も最近はよく森林浴をしているのですが、すごく心が癒されます。 今回はその森林浴について書いていこうかなと。 森林浴のリフレッシュ効果は科学的に証明済み 森林浴の効果はすでに科学的に証明されています。 森林の樹木からはフィトンチッドという殺菌能力がある物質が発生していますが、 このフィトンチッドにはリフレッシュ効果があることがわかっています。 また、この殺菌効果のおかげで空気が綺麗になっているんですよね。 そのおかげで歩いていると本当に空気が美味しいんですよね。 この美味しい空気は森林浴じゃないと味わえないと思います。 更に午前中に日光を浴びると脳内にセロトニンという物質が分泌されて うつ病の予防や改善に

                                                                                人生には癒しが必要 自然を歩く森林浴で癒されよう | 逃げなきゃダメなんだ
                                                                              • ゴールデンウイークに相模原公園で森林浴はどうでしょう!?やっぱり相模原は素晴らしい!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                                                                読みにきていただきありがとうございます。 大自然に癒されたい引きこもり気味のクッキング父ちゃんです。 ゴールデンウイークも終盤戦ってことです、がとりあえず予定もないので相棒の大好きだった相模原公園へレッツゴー!! いきなり歩きたくないモード全開のチビ…こいつはマジで犬じゃない… 相棒と仲の良かった妻の妹のわんこ。 いきなりカートなチビ…なんかかわいいから…まぁこれはこれで楽しいからいいよね。 新緑って気持ちいい。 自然が多いってやっぱいいよね。 大きな楠。 ここってよくドラマで使われてるよね。 綺麗なお花。 噴水のマイナスイオン的な何か。 チビは全く歩かないスタイル。 相棒がいたら大はしゃぎで走り回っているんだろうなぁ。 朽ち果てたソメイヨシノのジブリ感がとても好き。 撮影スポットも豊富ですよ。 やっぱり相模原公園はいいなと思う。 のんびりできて良かったよね。 なんか相棒も一緒にいるような

                                                                                  ゴールデンウイークに相模原公園で森林浴はどうでしょう!?やっぱり相模原は素晴らしい!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                                                                                • オルゴールの3つのリラックス効果とは?森林浴と同じ効果が得られる。 | 癒やしのおとこ部屋。

                                                                                  忙しい毎日では、つい疲れを溜め込んでしまいますよね。 「最近疲れが溜まっているけど、リラックスする暇もない…」 そんな時、空き時間にオルゴールの綺麗な音色を聴くだけで、疲れが取れたら嬉しいと思いませんか? 実は、綺麗な音を奏でるオルゴールには、森林浴と同じリラックス効果があると言われています。 そこで本記事では、オルゴールの3つのリラックス効果と、オルゴールがリラックスに効果的な理由を紹介します。 運営部 オルゴールが奏でる音の力を活用すれば、忙しい毎日でもリラックス効果を得ることができるでしょう。ぜひ、最後までご覧ください。 アイキャッチ画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/2032786?title=%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB2&searchId=4064795420 オルゴー

                                                                                    オルゴールの3つのリラックス効果とは?森林浴と同じ効果が得られる。 | 癒やしのおとこ部屋。