並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

矢野財務次官の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 日本の「財政再建」を妨げているのは、矢野財務次官である

    矢野次官「論文」は完全に時代遅れである 矢野康治・財務事務次官の『文藝春秋』(11月号)への寄稿は、大規模な経済対策、財政収支黒字化の凍結、消費税率の引き下げといった与野党の政策論を「バラマキ合戦」と強く批判し、新聞各紙(日経新聞、朝日新聞「論座」)や財界人、経済学者(浜矩子・同志社大学大学院ビジネス研究科教授、土居丈朗・慶應義塾大学教授)の多くが、これに同調している。 こうした論調は、まるで政治家たちが、有権者の票を目当てに財政出動を約束し、国家財政を危うくしているかのような印象を与えている。 ところが、米国の有力な経済学者たちの政策論は、実は、矢野次官が「バラマキ合戦」と嘆いた政治家たちの政策論の方にむしろ近いのである。 それも、昨今流行りのMMT(現代貨幣理論)の話ではない。主流派経済学がそうなのだ。 従来の主流派経済学は、確かに、財政健全化を重視し、財政政策は効果に乏しいとしていた

      日本の「財政再建」を妨げているのは、矢野財務次官である
    • 矢野財務次官は何から何まで間違っている!/日本国債はすべて円建て/財政破綻はあり得ない/評論家 中野剛志

      矢野財務次官は何から何まで間違っている!/日本国債はすべて円建て/財政破綻はあり得ない/評論家 中野剛志 号外速報(10月26日 08:55) 2021年11月号 EXPRESS [号外速報] 矢野康治・財務事務次官は「財務次官、モノ申す、このままでは国家財政は破綻する」(『文藝春秋』11月号)の中で、「どんなに叱られても、どんなに搾られても、言うべきことを言わねばならないと思います」と言う。ならば、私も遠慮なく言わせてもらおう。この論文は、何から何まで間違っている、と――。矢野論文は「財政赤字は解消すべきもの」という前提で議論を進め、日本の財政破綻を危惧している。だが、この前提からして、もう間違っているのだ。 日本国債にデフォルトの気配は皆無 家計や企業であれば、債務を返済できなくなる事態に陥ることはあり得る。しかし、国家は、家計や企業とは異なり、自ら通貨を発行できる。自国通貨建てでの債

        矢野財務次官は何から何まで間違っている!/日本国債はすべて円建て/財政破綻はあり得ない/評論家 中野剛志
      • 矢野財務次官の「バラマキ批判」に欠けている視点

        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

          矢野財務次官の「バラマキ批判」に欠けている視点
        • 矢野財務次官は間違ったことを言ったのか?〜公務員はロボットではない - 山下一仁|論座アーカイブ

          矢野財務次官は間違ったことを言ったのか?〜公務員はロボットではない 政治主導の限界と傷つく霞が関の能力 山下一仁 キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 矢野康治財務次官の文芸春秋への寄稿が問題となっている。自民党総裁選や衆院選をめぐる政策提案について「ばらまき合戦のようだ」と批判した。また、財政の現状を「タイタニック号が氷山に向かって突進しているようなものだ」と例え、数十兆円規模の経済対策や消費税率引下げが主張されることについて「国庫には、無尽蔵にお金があるかのような話ばかりが聞こえてくる」と指摘した。 これに対して、政治家サイドから強い批判が行われている。高市早苗自民党政調会長は「基礎的財政収支にこだわり、困っている人を助けないのはばかげた話だ」と反論した。さらに、同会長は「小ばかにしたような話だ。次官室から見える景色と私たち(国会議員)が歩いて聞いてくる声とは全然違う」とも述べている。

            矢野財務次官は間違ったことを言ったのか?〜公務員はロボットではない - 山下一仁|論座アーカイブ
          • 矢野財務次官が日本を救った

            <矢野次官が与野党のバラマキ合戦に噛み付いていなければ、衆院選の結果は恐ろしいものになっていたかもしれない> 衆議院選挙が終わった。 一番の驚きが、自民党が予想以上に善戦したことだった。 これは、矢野康治財務次官の「バラマキ批判」論文が影響した結果だと思う。 なぜか。 余りに有名になった「バラマキ批判」論文とは、財務省の現役事務次官である矢野康治氏が、月刊誌『文藝春秋』11月号に寄稿した「このままでは国家財政は破綻する」という論文だ。冒頭を以下に引用する。 「最近のバラマキ合戦のような政策論を聞いていて、やむにやまれぬ大和魂か、もうじっと黙っているわけにはいかない、ここで言うべきことを言わねば卑怯でさえあると思います。数十兆円もの大規模な経済対策が謳われ、一方では、財政収支黒字化の凍結が訴えられ、さらには消費税率の引き下げまでが提案されている。まるで国庫には、無尽蔵にお金があるかのような話

              矢野財務次官が日本を救った
            • 衆院選直前、矢野財務次官の寄稿をどう読むか レスキュー隊がレスキューされる不条理国家ニッポン:時事ドットコム

              矢野康治財務事務次官【時事通信社】 同志社大学大学院ビジネス研究科教授 浜矩子 矢野康治財務事務次官が月刊誌「文芸春秋」2021年11月号に寄稿した。タイトルは「財務次官、モノ申す 『このままでは国家財政は破綻する』」だ。現役のトップ財務官僚が、総選挙目前のタイミングで「ご政道批判」の声を上げたのである。世の中が大いに騒いだ。そして、政府・与党が大いに慌てた。不快感をあらわにしたり、「個人的見解だ」と火消しに躍起になったり。野党側では、さほどの狼狽(ろうばい)は表面化していないようだ。だが、寄稿の中では、与野党挙げての「バラマキ合戦のような政策論」が批判されているのであるから、内心穏やかではないだろう。 寄稿の内容はいたって正攻法だ。淡々と状況を説明し、情報を提供している。いかにも、善良なるお役人らしい論考だ。このような文章を寄稿するのに、「やむにやまれぬ大和魂か、もうじっと黙っているわけ

                衆院選直前、矢野財務次官の寄稿をどう読むか レスキュー隊がレスキューされる不条理国家ニッポン:時事ドットコム
              • 【渡邉美樹 経営者目線】「胸が熱くなった」矢野財務次官の論文 バラマキ合戦「財源はどこにあるのか」(1/2ページ)

                矢野康治財務事務次官が月刊「文芸春秋」11月号に寄稿した、日本の財政破綻の危機に警鐘を鳴らしバラマキ政策を批判する論文に波紋が広がっている。与党幹部なども強く批判しているが、私はこの論文を全力で支持したい。 矢野次官は、これを発表すれば、政治家に疎まれ、天下りポストにも影響するなど、自らの保身を考えれば、しなくていい理由はいくらでもあったはずだ。バラマキ政策に黙する財務官僚を「黙してただ服従するのは、あたかも中国歴代王朝の宦官」と断じていたのが印象的だった。 国会議員でも財政再建論者は皆無だ。私が議員バッジをつけていたときでも、財政破綻の問題提起には否定や批判を受けてきた。議員の後ろ盾を得ず、官僚が意見するのは相当の覚悟だ。それだけ危機的だと受け止めるべきだ。この論文で、政治家も国民も動かないかもしれない。しかし私には、矢野次官から若手財務官僚への「あきらめないでほしい」というメッセージに

                  【渡邉美樹 経営者目線】「胸が熱くなった」矢野財務次官の論文 バラマキ合戦「財源はどこにあるのか」(1/2ページ)
                • 「胸が熱くなった」矢野財務次官の論文 バラマキ合戦「財源はどこにあるのか」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

                  【経営者目線】 矢野康治財務事務次官が月刊「文芸春秋」11月号に寄稿した、日本の財政破綻の危機に警鐘を鳴らしバラマキ政策を批判する論文に波紋が広がっている。与党幹部なども強く批判しているが、私はこの論文を全力で支持したい。 矢野次官は、これを発表すれば、政治家に疎まれ、天下りポストにも影響するなど、自らの保身を考えれば、しなくていい理由はいくらでもあったはずだ。バラマキ政策に黙する財務官僚を「黙してただ服従するのは、あたかも中国歴代王朝の宦官」と断じていたのが印象的だった。 国会議員でも財政再建論者は皆無だ。私が議員バッジをつけていたときでも、財政破綻の問題提起には否定や批判を受けてきた。議員の後ろ盾を得ず、官僚が意見するのは相当の覚悟だ。それだけ危機的だと受け止めるべきだ。この論文で、政治家も国民も動かないかもしれない。しかし私には、矢野次官から若手財務官僚への「あきらめないでほしい」と

                    「胸が熱くなった」矢野財務次官の論文 バラマキ合戦「財源はどこにあるのか」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
                  • 与野党論争「ばらまき合戦」と批判 矢野財務次官、異例の寄稿:時事ドットコム

                    与野党論争「ばらまき合戦」と批判 矢野財務次官、異例の寄稿 2021年10月08日16時29分 矢野康治氏 財務省の矢野康治事務次官は8日発売の月刊誌「文芸春秋」11月号に寄稿し、自民党総裁選や衆院選をめぐる政策論争に関し、「ばらまき合戦のようだ」と批判した。財政再建の必要性を訴える内容だが、現役の事務方トップがこのような形で自らの意見を表明するのは異例だ。 コロナ禍で増えた借金「1216兆円」 その行き着く先は…【政界Web】 矢野氏は、数十兆円規模の経済対策や消費税率引き下げなどが与野党で主張されていることについて「国庫には、無尽蔵にお金があるかのような話ばかりが聞こえてくる」と指摘。日本の財政の現状について「タイタニック号が氷山に向かって突進しているようなものだ」と例えた。その上で、放置すれば「日本国債の格付けに影響が生じかねず、日本経済全体にも大きな影響が出る」と警鐘を鳴らした。

                      与野党論争「ばらまき合戦」と批判 矢野財務次官、異例の寄稿:時事ドットコム
                    • 本田悦朗 on Twitter: "現内閣の基本方針を真っ向から否定する、矢野財務次官の檄文には驚いた。コロナ対策の各種給付金をバラまき合戦と断じ、国民はそれを望んでいないと勝手に決めつけ、マクロ経済学の基本を無視してひたすら家計のアナロジーで論ずる。財政は、国民の為にあることを無視する、稀に見る暴論である。"

                      現内閣の基本方針を真っ向から否定する、矢野財務次官の檄文には驚いた。コロナ対策の各種給付金をバラまき合戦と断じ、国民はそれを望んでいないと勝手に決めつけ、マクロ経済学の基本を無視してひたすら家計のアナロジーで論ずる。財政は、国民の為にあることを無視する、稀に見る暴論である。

                        本田悦朗 on Twitter: "現内閣の基本方針を真っ向から否定する、矢野財務次官の檄文には驚いた。コロナ対策の各種給付金をバラまき合戦と断じ、国民はそれを望んでいないと勝手に決めつけ、マクロ経済学の基本を無視してひたすら家計のアナロジーで論ずる。財政は、国民の為にあることを無視する、稀に見る暴論である。"
                      • 第295回 矢野財務次官は更迭できない岸田総理とバカを晒す人達

                        矢野財務次官はバラマキ批判によって更迭されないのか? したたかな財務官僚とバカを晒す政治家&マスコミ&財界 サブチャンネル 映画の話チャンネル https://www.youtube.com/channel/UC96k9Yf5CFVlIY1i_JaEsGw?guided_help_flow=3 ニコニコ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼髙橋洋一ライブチャンネル https://ch.nicovideo.jp/takahashiyoichi ▼チャンネルの入会はこちら! https://ch.nicovideo.jp/takahashiyoichi/blomaga/ar2032690 #高橋洋一 #矢野財務次官 #財政 #ばら撒き #財務省 #岸田総理 #髙橋洋一チャンネル

                          第295回 矢野財務次官は更迭できない岸田総理とバカを晒す人達
                        • 【コラム】 矢野財務次官が「バラマキ合戦」にモノ言う - 小説を 勝手にくくって 20選!

                          1 「心あるモノ言う犬」 先日、官界のトップと言える矢野康治財務事務次官が、「最近のバラマキ合戦のような政策論を聞いていて、もうじっと黙っているわけにはいかない」として、財政危機の状況を文藝春秋に寄稿しました。有名な「後藤田五訓」を持ち出して、意見を言うべきは言い、決定したら従うという公務員の原則を踏まえた上で、自らを「心あるモノ言う犬」として発言しています。 国と地方の債務を併せて1166兆円。先進国でずば抜けて大きな借金を抱えている中、財政赤字を膨らませる話ばかりが飛び交っている現状を憂いています。そしてタイタニック号を例えに出して、氷山に向かって突進しているようなもので、「このままでは日本は沈没してしまいます」と訴えています。 自民党はこの発言に猛反発しています。自民党の高市早苗政調会長はテレビ番組で「基礎的な財政収支にこだわって、本当に困っている方を助けない」とバッサリ。選挙後には

                            【コラム】 矢野財務次官が「バラマキ合戦」にモノ言う - 小説を 勝手にくくって 20選!
                          1