並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

管弦楽団の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • カラヤンが指揮した上智大学管弦楽団(1973年) - チュエボーなチューボーのクラシック中ブログ

    カラヤンが指揮した日本のオーケストラはN響だけではなかった!しかも学生オーケストラだった。。(註、ワセオケより前) すべては一人のミラクル・ガールの行動から始まったようです。 以下、『音楽現代』1974年2月号より。 ------------- カラヤンが指揮した日本のアマ・オーケストラ 平野浩 来日中のカラヤンがアマチュア・オーケストラを指揮した!......このハプニングな出来事は、昨秋、ラジオ、テレビでも報道されたので、すでに御存知の方も少なくないに違いない。 来日の飛行機も別なら寝食も別。ベルリン・フィルの楽員はもとより、コンサート・マスターでさえ、滅多に話もできない程神格化されている。「帝王」カラヤンを引っ張り出し、五十分間の練習を指導してもらったこのラッキーなオーケストラは上智大学管弦楽団。メンバー九十三名。ベートーヴェンの畢生の大作、第九交響曲にとり組んでいた。 勿論、まとも

      カラヤンが指揮した上智大学管弦楽団(1973年) - チュエボーなチューボーのクラシック中ブログ
    • 神奈川フィルハーモニー管弦楽団にいるヴァイオリニスト、この風貌でコンサートマスターであだ名が組長なの情報量多すぎる「国立音大首席なんだよね」

      むぎとろ @mugimugi_trr 昨日は石田組長のクラシックコンサートでした。初めて見る組長はめちゃくちゃオーラあって面白おじさんだったし弦楽器だけなのにこんなにバリエーション豊かで迫力あるんだって感動。追っかける気持ち分かる。俺のファン!!!!!! pic.x.com/X9AXVuifZ8 2024-12-08 09:15:20

        神奈川フィルハーモニー管弦楽団にいるヴァイオリニスト、この風貌でコンサートマスターであだ名が組長なの情報量多すぎる「国立音大首席なんだよね」
      • ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 11月に日本ツアー開催へ | NHKニュース

        世界的なオーケストラ、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団は新型コロナウイルスの水際対策を行っている日本政府から特別に入国を認められ、11月、日本ツアーを行うことになりました。移動では新幹線の車両を貸し切るなど、徹底した感染対策をとることにしていて、今後、海外アーティストの来日公演の再開につながるか、関心が集まりそうです。 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団は11月、日本公演を予定していましたが、日本政府が新型コロナウイルスの水際対策として本拠地のオーストリアを含めた多くの国と地域からの入国を原則、拒否していることから、調整が難航していました。 関係者によりますと、オーストリアのクルツ首相が菅総理大臣に日本での公演を求める書簡を送るなどの働きかけを行った結果、10月30日、日本側から特別に入国を認めるとの連絡を受けたということです。 これを受けて楽団は、世界的な指揮者のワレリー・ゲルギエフ氏

          ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 11月に日本ツアー開催へ | NHKニュース
        • ナナホシ管弦楽団、兎田ぺこらや猫又おかゆらへの楽曲提供での発見 「VTuber界隈は寿司屋でパスタを出すことが成立する」

          ナナホシ管弦楽団、兎田ぺこらや猫又おかゆらへの楽曲提供での発見 「VTuber界隈は寿司屋でパスタを出すことが成立する」 星街すいせいやMori Calliopeを筆頭に、音楽シーンでも活躍するVTuberが登場しているホロライブプロダクション。“歌ってみた”のようなカバー動画はもちろん、オリジナル曲をリリースするメンバーも増える中、それぞれのキャラクターに寄り添った楽曲を提供するクリエイターの存在にも注目が集まっている。 今回リアルサウンドでは、兎田ぺこら、夜空メル、猫又おかゆといったホロライブ所属メンバーに楽曲を提供している、ボカロP/音楽作家 ナナホシ管弦楽団にインタビュー。三者三様の個性を持った3名に対して、どのようなアプローチで楽曲を制作していったのか。さまざまな歌い手やアーティストに楽曲を提供してきたナナホシ管弦楽団が考える、ボーカリストとしてのVTuberの魅力、音楽作家とし

            ナナホシ管弦楽団、兎田ぺこらや猫又おかゆらへの楽曲提供での発見 「VTuber界隈は寿司屋でパスタを出すことが成立する」
          • 仙台フィルハーモニー管弦楽団がアニメ音楽などの定期公演シリーズの開催を発表。第0回は2024年3月20日の「クラシカロイド」コンサート

            仙台フィルハーモニー管弦楽団がアニメ音楽などの定期公演シリーズの開催を発表。第0回は2024年3月20日の「クラシカロイド」コンサート 編集部:TeT 仙台フィルハーモニー管弦楽団(以下,仙台フィル)は本日(2023年11月20日),「2024 新プロジェクト発表記者会見」を行った。1973年に設立された仙台フィルは50周年となる2023年度,「感謝」「躍進」をテーマに活動中。そしてこれから51年目に向けたテーマとして新たに「進時代」を掲げ,楽団のロゴマークも一新し,2024年度もさまざまなプログラムの定期演奏会を日立システムズホールで実施する予定となっている。 この情報がなぜ4Gamerに? といった話題だが,今回あえて記者会見について取り上げたのには理由がある。今回の会見にはバンダイナムコミュージックライブの取締役 尾崎雅之氏,バンダイナムコフィルムワークスの常務取締役 佐々木 新氏,

              仙台フィルハーモニー管弦楽団がアニメ音楽などの定期公演シリーズの開催を発表。第0回は2024年3月20日の「クラシカロイド」コンサート
            • 明石フィルハーモニー管弦楽団 on Twitter: "【お詫び】3/21(月)開催予定の第30回定期演奏会にて演奏する予定だったチャイコフスキー/序曲「1812年」は現在の世情を踏まえて演奏中止となりました。楽しみにしていただいていたお客様には大変申し訳ありませんがご理解の程、よろし… https://t.co/4MELll7ako"

              【お詫び】3/21(月)開催予定の第30回定期演奏会にて演奏する予定だったチャイコフスキー/序曲「1812年」は現在の世情を踏まえて演奏中止となりました。楽しみにしていただいていたお客様には大変申し訳ありませんがご理解の程、よろし… https://t.co/4MELll7ako

                明石フィルハーモニー管弦楽団 on Twitter: "【お詫び】3/21(月)開催予定の第30回定期演奏会にて演奏する予定だったチャイコフスキー/序曲「1812年」は現在の世情を踏まえて演奏中止となりました。楽しみにしていただいていたお客様には大変申し訳ありませんがご理解の程、よろし… https://t.co/4MELll7ako"
              • 【コンサート】”ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(VPO)”を楽しんでみるのだ。後編 | 風の奏

                こんばんは ましゅーです。 (;´・ω・) ビビったね。 本当に焦りましたね。 ねこーん 急に攻めてきた大寒波。全国津々浦々、大雪だのなんだので大変でしたよね。ええ、僕が住む愛媛も見事に交通渋滞が発生しましたよ。大体ね、四国の人間は雪道の走行に慣れていませんから、急に大雪が降られるとホトホト困る訳です。マジでね、雪が降るなら降るでキチンと相談して欲しい、冬将軍さんよ。 ここから本編 今回の話題は【コンサート】です。 (`・ω・´)シャキーン ウィーン・フィルの続きです。 ささっと進みましょう。 ねこーん 11月に実施した”クラシックコンサート鑑賞ツアー”第二弾、ウィーン・フィルを楽しむの巻の後編となります。今回は演奏の感想となります。それでは、さっそく本編へ入りますが、どうせなら最初から読んで頂いた方が楽しいですよ。 2024年1月17日 【コンサート】”ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

                  【コンサート】”ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(VPO)”を楽しんでみるのだ。後編 | 風の奏
                • 【コンサート】”ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(VPO)”を楽しんでみるのだ。前編 | 風の奏

                  こんばんは ましゅーです。 (-ω-;)ウーン わからんな。 変ですよね。 ねこーん いやいや変な天候が続いていますね。暖かい日があったかと思えば、次の日は一気に真冬日如く気温が下がる。気を抜くと体調を崩してしまう事になりそうです。皆さんもくれぐれも体調に気を付けて下さいね。 ここから本編 今回の話題は【コンサート】です。 (`・ω・´)シャキーン VPOどす。 楽しみです。 ねこーん 暫くは2023年に訪れたコンサートのお話をしていこうと思います。いやね、怒涛?の年末だったので、コンサートの感想を掛けない日々が続いたのですわ。(ダラダラしていたとも言えます。)ちょっと古いお話となってしまいますが、楽しんで頂けると幸いです。 コンサート鑑賞ツアー 第二弾。 2023年に実施したクラシックコンサート鑑賞ツアーの第二弾となります。 前回は横浜まで”神奈川フィルハーモニー管弦楽団”の演奏を楽しん

                    【コンサート】”ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(VPO)”を楽しんでみるのだ。前編 | 風の奏
                  • 【コンサート】”神奈川フィルハーモニー管弦楽団”から始まるコンサート鑑賞ツアー。後編 | 風の奏

                    11月に実施した”クラシックコンサート鑑賞ツアー”第一弾、神奈川フィルを楽しむの巻の後編となります。今回は演奏の感想となります。それでは、さっそく本編へ入りますが、どうせなら最初から読んで頂いた方が楽しいですよ。 2024年1月3日 【コンサート】”神奈川フィルハーモニー管弦楽団”から始まるコンサート鑑賞ツアー。前編 それでは始めましょうか。 前回のあらすじ おサレな街”横浜”を街ブラして終わった前回。やはり、オサレな街とか高級な街などは、僕には似合わないとまざまざと思い知らされました。実際に自分でも似合わないと思うし、何だかとにかく居心地が悪い。これはアレでしょうね、自分の中のDNAに何か刷り込まれているのでしょうね。 ( ゚д゚)ウム 無理やん。 おサレだと人生が華やかで良さそうですが、何だか生き辛そうにも見えてしまうのは僕の勘繰りだけでしょうか。(ただの僻みかも知れません。)まま、次

                      【コンサート】”神奈川フィルハーモニー管弦楽団”から始まるコンサート鑑賞ツアー。後編 | 風の奏
                    • 【コンサート】”ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(BPO)”を楽しんでみるのだ。後編 | 風の奏

                      こんばんは ましゅーです。 ( ^ω^ )ニコニコ 良い流れ。 良い流れとなっていますね。 ねこーん 会社で総労働時間が問題となっています。僕はそもそも残業が多い人ではないのだけど、うちの会社自体にも、もちろん残業が多い人も居るわけです。それが問題となっておる。とりあえず、残業しちゃ駄目な流れとなっております。 何が良いってね、今までは会社を早く帰ろうとすると、「もう帰るの?」的な雰囲気が流れていたのだけど、現在は、「よしよし、早く帰りたまえ。」的な雰囲気へと変わりつつある。この変化は有りがたし、いやマジで。 ここから本編 今回の話題は【コンサート】です。 (`・ω・´)シャキーン ベルリン・フィルの続きです。 ささっと進みましょう。 ねこーん 11月に実施した”クラシックコンサート鑑賞ツアー”最終章、ベルリン・フィルを楽しむの巻の後編となります。今回は演奏の感想となります。それでは、さっ

                        【コンサート】”ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(BPO)”を楽しんでみるのだ。後編 | 風の奏
                      • デフ・レパードの現在は?クラシック・オーケストラ(ロイヤル・フィル管弦楽団)との新譜『Drastic Symphonies』そして来日公演 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

                        2022年の新曲があっての現在 2022年はコチラでしたね www.udiscovermusic.jp 第2弾シングルの「Take What You Want」は、なんというか、 過去のロックの世界をパーっと思い出させてくれるような、 かつ今の風味で聴かせてくれる、 いい曲ですよね このブログは、 「大好きだった曲」を今聴いて、 脳を活性化させて 幸せな気持ちになろう!というものなんですけれど、 www.aiaoko.com 思い出のともなう「新曲」というのもあるんだなあと感じました ローリング・ストーンズの新曲第二弾も、 新しいのに、なぜかストーンズの若かった時代を、強く思い出すものですよね 懐古趣味ではない、思い出と新しいもののミックス! 素敵です 現在2023年のデフレパード ロイヤル・フィルとの新アルバム! モトリークルーとの来日公演! と、 すごいことになりました デフ・レパード

                          デフ・レパードの現在は?クラシック・オーケストラ(ロイヤル・フィル管弦楽団)との新譜『Drastic Symphonies』そして来日公演 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
                        • シル・ヴ・プレジデント / 初音ミク - ナナホシ管弦楽団

                          原曲(P丸様。Ver)⇒https://www.youtube.com/watch?v=3V9952osjnc ※P丸様。Verが本家です!! ◆ナナホシ管弦楽団(Official channnel) ⇒https://www.youtube.com/c/nanakan927 ◆Twitter(ナナホシ管弦楽団) ⇒https://twitter.com/sosite_iwamikun ◆niconico ⇒http://nicovideo.jp/mylist/18955315 -------------------------------------------------------------------------- オケ・歌詞⇒ https://www.dropbox.com/sh/q70vjwzf1kaj2x9/AAA_hFdGN_q4JXIAsU6ez321a?dl

                            シル・ヴ・プレジデント / 初音ミク - ナナホシ管弦楽団
                          • 「演奏に差別いらない」女性だけのプロオーケストラが「男社会」の業界に一石 東京女子管弦楽団:東京新聞 TOKYO Web

                            女性だけのプロオーケストラ「東京女子管弦楽団」(東京都渋谷区)が活動の幅を広げている。音楽大学の卒業生の大半が女性だが、名門オーケストラの団員の多くは男性が占める。設立に奔走した代表理事理事長の福元麻理恵さん(42)は「女性が奏でる音には繊細さだけでなく、パワーもある。男女で体のつくりは違うが、演奏に差別はいらない」と力を込める。(山下葉月)

                              「演奏に差別いらない」女性だけのプロオーケストラが「男社会」の業界に一石 東京女子管弦楽団:東京新聞 TOKYO Web
                            • 【オリジナル楽曲】うい麦畑でつかまえて/ しぐれうい【ナナホシ管弦楽団】

                              Vocal:しぐれうい Words & Arrange:ナナホシ管弦楽団 様 Music:岩見 陸 様 Recording Engineer:丸岡詩織 様 Mixing Engineer:照内 紀雄(青葉台スタジオ) 様 Music Video Movie Director:きろとん 様 Animation:HASU 様 Motion Graphics:SHIG 様 Main Illustration:なな 様 Sub Illustration:紺色。 様 Lyric & Logo Design:kumika 様 ──────────── I hate you. 【キャッチャー・イン・ザ・うい Na-Na-Na】 【キャッチャー・イン・ザ・うい Na-Na-Na】 【キャッチャー・イン・ザ・うい Na-Na-Na】 ずっと前からね 伝えたかったよ きゅんとするような

                                【オリジナル楽曲】うい麦畑でつかまえて/ しぐれうい【ナナホシ管弦楽団】
                              • マ・メール・ロワ(小田原室内管弦楽団) - 天空の縁側

                                数日前に、アップされたyoutubeの中に、1/15に行われた小田原室内管弦楽団のニューイヤーコンサートの動画を見つけました ↓ ↓ ↓ J-LOD Live2 採択公演 Odawara Chamber Orchestra Ma Mere L'Oye 小田原室内管弦楽団 マ・メール・ロワ HD 1080p - YouTube 昨年12/3日に義理母を亡くしまして7日間経った頃の依頼でして、相当バタバタいたしました。12月の電気代は、いつもの倍になっておりまして、夜起きておる時間が長かったのだなぁと思っておりまする。 義理母の施設の手続きやら、事務処理に遠方まで出かけまして、自宅のある大いちょうの洞穴を出たり入ったりの中の「書き」でございましたね〜 コンピュータ使いましたが、鉛筆ならもっと疲れたかと思います。金平にもご飯の用意などを手伝わせたり、年末ですのでピアノの下を掃除させたりと猫族にし

                                  マ・メール・ロワ(小田原室内管弦楽団) - 天空の縁側
                                • 【コンサート】”神奈川フィルハーモニー管弦楽団”から始まるコンサート鑑賞ツアー。前編 | 風の奏

                                  5日間の休暇を貰いましたので、これ幸いとクラシックコンサートツアーへ出掛ける事にしました。本当は海外にでも行ければ楽しいのだろうけど、そこまでは踏ん切りがつかん。(円安でお金も掛かりますしね。) 2023年はコロナ禍の鬱憤を晴らすかのように海外から様々なオーケストラが来日してきました。特に11月は、関東方面に行きさえすれば、ガッツリと海外オケが楽しめるスケジュールとなっていたんです。 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 この3楽団に照準を付け、リフレッシュ休暇を組み込むこととしました。 しかしながら、先のガザとイスラエルの紛争によりイスラエルフィルの来日が中止され、チケットは返金の運びに。 (ノシ ‘ω’)ノシ バンガン  戦争反対。

                                    【コンサート】”神奈川フィルハーモニー管弦楽団”から始まるコンサート鑑賞ツアー。前編 | 風の奏
                                  • 次のAmazonレビューを確認してください: オットー・クレンペラー指揮 コンセルトヘボウ管弦楽団 / 伝説的アムステルダム・コンサート1947-1961 (Otto Klemperer conducts the Concertgebouw Orchestra / Legendary Amsterdam Concerts 1947–1961 Live) [24SACD Hybrid] [Import] [日本語帯・解説付] [Live]

                                    「正規音源からSACD化!」と謳いながら、コンサートをライヴ収録したのはどこの放送局なのか、明らかにされていない。 本当に放送局所蔵音源が用いられているのであれば、たとえばオランダ放送協会なら「NOS」、オランダ公共放送なら「npo」のロゴが明示されているはずではないか。 じっさい、9人の指揮者がベートーヴェンの交響曲を1曲ずつ振り分けた「RCO Beethoven Live」の場合は、UNITELの映像収録が元になっているクライバー指揮の7番を除いて、AVRO(総合ラジオ放送協会)やオランダ放送協会(NOS)が音源提供元であることが明記されている。 ハイティンク指揮による「ユーロヴィジョン・クリスマスマチネー・コンサート」で演奏されたマーラーを集めたボックスにも「These recordings have been supplied by NPS-Radio」と明記され、ケース裏にオラン

                                    • 女性だけのオーケストラ発足 「男社会」の業界に一石 東京女子管弦楽団 12月に初の定期公演 - 日本経済新聞

                                      女性奏者だけのオーケストラ、東京女子管弦楽団が発足した。12月12日に紀尾井ホール(東京・千代田)で初の定期公演を開催、お披露目となる。日本では音楽大学の卒業生の大半が女性だが、名門オーケストラの団員の多くは男性が占める。実力があっても演奏機会を得にくい女性音楽家に活躍の場を与える。同楽団は6月に設立され、楽団員は約40人。オーディションで200人以上のなかから選ばれた。審査は、読売日本交響楽

                                        女性だけのオーケストラ発足 「男社会」の業界に一石 東京女子管弦楽団 12月に初の定期公演 - 日本経済新聞
                                      • 【報ステ】13歳のバイオリニストが成し遂げた“音楽界最高の栄誉” ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 定期演奏会ソリスト HIMARIの挑戦に独占密着【Berlin Philharmonic】

                                        クラシック音楽界で“最高の栄誉”と言われる「ベルリンフィルハーモニー管弦楽団」へのソリスト出演。 2025年3月、それを成し遂げた日本人がいます。 バイオリニストのHIMARIさん、13歳。音楽の本場ベルリンで大喝采を受けた彼女の挑戦に報ステが密着取材しました。 未公開映像を含んだネット特別版です。

                                          【報ステ】13歳のバイオリニストが成し遂げた“音楽界最高の栄誉” ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 定期演奏会ソリスト HIMARIの挑戦に独占密着【Berlin Philharmonic】
                                        • オーケストラ・キャラバン~オーケストラと心に響くひとときを~兵庫芸術文化センター管弦楽団(PAC)ニューイヤーコンサート in久留米 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                          兵庫芸術文化センター管弦楽団(PAC) ニューイヤーコンサート in 久留米 | 久留米シティプラザ オーケストラ・キャラバン~オーケストラと心に響くひとときを~兵庫芸術文化センター管弦楽団(PAC)ニューイヤーコンサート in久留米 日時:2023年1月7日(土)15:00開演(開場14:15) 会場:久留米シティプラザ ザ・グランドホール [出演] 指揮:阪哲朗 管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団(PAC) ピアノ:小林海都 [曲目] チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調op.23 ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調op.95「新世界より」 現在、文化庁の助成事業として「オーケストラ・キャラバン」なるものがおこなわれています。九響が岡山や金沢で演奏会を実施したのはホームページ等で知っていたのですが、逆に、今日は関西のオーケストラが九州にやってきました。 曲はニューイヤーコンサ

                                            オーケストラ・キャラバン~オーケストラと心に響くひとときを~兵庫芸術文化センター管弦楽団(PAC)ニューイヤーコンサート in久留米 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                          • 【コンサート】”ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(BPO)”を楽しんでみるのだ。前編 | 風の奏

                                            こんばんは ましゅーです。 (´・ω・`) 上手くいかないもんだ。 世の中、そんなものですよ。 ねこーん デイキャンに行こうと思っていたんです、この三連休に。そして、それを楽しみにもしていたのです。久しぶりに。時間的に行けそうなのは三連休最終日。ただ、天気予報の降水確率は50%。 「50%の確率に負けるようじゃ、俺の人生もたかが知れてるわ!」などと強気で望んだら、見事に朝から雨が降っておりました。なので、今、こうしてブログを書いています。人生、上手くゆかないモノです。 ここから本編 今回の話題は【コンサート】です。 (`・ω・´)シャキーン BPOどす。 楽しみです。 ねこーん 2023年に実施したクラシックコンサート鑑賞ツアーの最終章ですね。ミューザ川崎さんでBPOを楽しんだあの日の出来事を書こうと思います。今回は演奏前の話までとなりますが、ゆっくり楽しんで下さいね。 コンサート鑑賞ツア

                                              【コンサート】”ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(BPO)”を楽しんでみるのだ。前編 | 風の奏
                                            1