並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 177件

新着順 人気順

金沢市の検索結果1 - 40 件 / 177件

  • 屋外の公道上でのイベントなのに…なぜ俳優の写真撮影が禁止なの? 金沢市「百万石行列」で困惑の声:東京新聞 TOKYO Web

    金沢市で3年ぶりに開かれた「金沢百万石まつり」(3〜5日)を巡る投稿が、本紙に寄せられた。4日のメイン行事「百万石行列」で、前田利家役とお松役の俳優への沿道からの写真撮影が禁止され、「屋外の公道上を行列するのに…。違和感があります」。なぜ撮影NGになったのか—。 「撮らないでください」。利家役の竹中直人さん(66)やお松役の栗山千明さん(37)が通過すると、複数のスタッフが掲示板を手にして大声で叫んだ。多くの観客は携帯電話を向けたが、戸惑いを覚えた人たちは多かった。交流サイト(SNS)上でも「印象に残ったのは撮影禁止を呼び掛ける声。とても残念」「いまの時代、禁止なんて逆効果」などの声が相次いだ。 撮影規制が発表されたのは、開幕6日前。金沢市などでつくる実行委員会が公式ホームページで「肖像権保護のため写真・録画及びSNSへの投稿をご遠慮ください」と突然発表した。市観光政策課によると、実行委の

      屋外の公道上でのイベントなのに…なぜ俳優の写真撮影が禁止なの? 金沢市「百万石行列」で困惑の声:東京新聞 TOKYO Web
    • ごみ当番表をExcelで作るため、収集日Excelデータをダウンロードしたんです… そしたらカレンダーの画像が、画像が、画像が… #金沢市 #石川県

      足立章江 @akimaeno スッゲースッゲー驚いたんですけど! 町内会のごみ当番表をExcelで作るために、金沢市のHPからごみ収集日データExcel版をダウンロードしたんですよ。 そしたら、なんと! ごみ収集カレンダーの 画像が、画像が、画像が、 Excelのシートに貼ってありました。 2021-04-08 12:44:33

        ごみ当番表をExcelで作るため、収集日Excelデータをダウンロードしたんです… そしたらカレンダーの画像が、画像が、画像が… #金沢市 #石川県
      • コロナ感染させた人 マスクなし96.4% 金沢市調査(北國新聞社) - Yahoo!ニュース

        新型コロナウイルス陽性者を対象にした金沢市の調査で、濃厚接触者に感染させたとみられるケースでは、96・4%がマスクをせずに会話していたことが11日、分かった。対象の感染者84人のうち、81人がマスクを着けていなかった。市はマスクの感染予防効果は大きいとみて、まん延防止等重点措置が解除される14日以降もマスク着用の徹底を呼び掛ける。 金沢市は、福井県がコロナ対策として打ち出した「福井モデル」を参考に調べた。4月1日~5月19日の陽性者664人から無作為抽出した200人のうち、濃厚接触者に感染させたのは84人。その中でマスクをしないで会話していた81人が計148人に感染させたとみられる。 一方、マスクを付けて会話して感染させたのは3人。市によると、この3人についても意識せずに外した瞬間があったり、マスクの着け方に不備があったりした可能性があるという。 福井モデルは徹底した積極的疫学調査とPCR

          コロナ感染させた人 マスクなし96.4% 金沢市調査(北國新聞社) - Yahoo!ニュース
        • 成人式前後に会食、新成人らクラスター 金沢市などの6人感染 新型コロナ | 毎日新聞

          石川県は15日、複数回の会食をともにしていた10~20代の男性5人が新型コロナウイルスに感染したことが判明し、既に感染が公表された20代男性1人を含めた25例目のクラスター(感染者集団)が発生したとの認識を示した。新成人を含む6人は金沢市や県外などの在住で、成人式前後の会食にそれぞれ参加。会食には…

            成人式前後に会食、新成人らクラスター 金沢市などの6人感染 新型コロナ | 毎日新聞
          • 朝日新聞公式twitter「マイナンバーカードの失効も含めた返納数は約45万人。返納報告ツイート相次ぐ。」記事内「金沢市の返納数は6月は18件にもなりました。(※人口45万人以上の市)」 返納数を死亡等の失効を含めた数でツイート。さすがに悪意ある報道ではと話題に。

            朝日新聞が公式twitterで「マイナンバーカードの失効も含めた返納数は約45万人。返納報告ツイート相次ぐ。」と自社の記事とともにツイート。 朝日新聞デジタル @asahicom マイナカード返納、6月に各地で急増「所持は不安」「信用できない」 asahi.com/articles/ASR6Y… ツイッター上では「#マイナンバーカード返納運動」といったハッシュタグが立ち、返納を報告する書き込みも相次いでいます。 総務省によると、カードの失効も含めた返納数は5月25日時点で約45万枚です。 2023-06-29 22:01:08 リンク 朝日新聞デジタル マイナカード返納、6月に各地で急増「所持は不安」「信用できない」:朝日新聞デジタル トラブルが続出するマイナンバー制度をめぐり、「制度が信頼できない」といった理由で自主的にマイナカードを返納する動きが6月以降、各地の自治体で目立っている。専

              朝日新聞公式twitter「マイナンバーカードの失効も含めた返納数は約45万人。返納報告ツイート相次ぐ。」記事内「金沢市の返納数は6月は18件にもなりました。(※人口45万人以上の市)」 返納数を死亡等の失効を含めた数でツイート。さすがに悪意ある報道ではと話題に。
            • 石川県のホームページ制作会社8選【HP作成】金沢市の優良Web制作会社【2025年】

              石川県にあるWeb制作会社の中から、おすすめの事業者を厳選してご紹介します。 金沢市でホームページ制作会社を探している方も必見です。 はじめてホームページを作る方は、ホームページ制作会社を探す時の選ぶ基準もないため、依頼する相手を探すのも難しいのではないでしょうか。 地元の石川県でホームページ制作を依頼したい方も多いと思います。 そこで、石川県にあるホームページ制作会社の中から、Web制作の専門家が優良ホームページ制作会社を厳選しました。 石川県や金沢市のWeb制作会社について詳しく知りたい方はぜひご覧ください。 石川県のホームページ制作会社8選【2025年最新版】 石川県に所在地のあるホームページ制作会社の中から、2025年の最新データをもとに8社まで厳選しました。 金沢市で制作会社を探している方もぜひ参考にしてください。 得意分野やこれまでの制作実績、料金相場、運営サポートなどを選考基

                石川県のホームページ制作会社8選【HP作成】金沢市の優良Web制作会社【2025年】
              • 金沢市で48年間営業してきた食堂「お多福中村町店」の営業最終日の光景→今後、こんな場所が消えてゆくのはツラい

                ノムラ @nomu1010 今までありがとうと伝えるだけのつもりで開店前に来た。 暖簾を持ったご主人と目が合った。 「おっ?食べてくんやろ?」 と笑いながら言ってくれたからそのまま帰るという選択肢は消えた。 pic.x.com/mGeckxMPfM 2025-03-31 19:59:47 ノムラ @nomu1010 いつもの開店時間、11時。花や差し入れを持った常連さんたちで満席になった。 おかあさんが注文を聞いて回る。麺、丼、定食、中華、洋食と注文はバラバラ。人の数だけ推しメニューがあるんだな。 ご主人は「今日は出来上がったら呼ぶし、みんな取りに来てや」と言って調理を始めた。 pic.x.com/elSUugDtdC 2025-03-31 21:09:51 ノムラ @nomu1010 「〇〇くん、オムライス大盛できたよー」「〇〇さん、天そばとおにぎりねー」 みんな笑顔で料理を自分の席まで

                  金沢市で48年間営業してきた食堂「お多福中村町店」の営業最終日の光景→今後、こんな場所が消えてゆくのはツラい
                • 金沢市薬師町の通称「アジサイ寺」(前編) - 金沢おもしろ発掘

                  金沢 曇り、一日曇りで、にわか雨が降りそうです。 金沢のあじさい寺「本興寺」は毎年行っており、この日は通院の帰りに立ち寄りました。平日でしたが、大人気のスポット、駐車場は一杯で何とか止められましたが、帰る頃には駐車待ちの車で渋滞でした(笑) 本興寺の周りや参道には多くのアジサイが植えられています。このアジサイは本興寺の檀家の人が一人で20年前から植えられたそうです。 【撮影場所 金沢市薬師町口75:2021年06月24日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                    金沢市薬師町の通称「アジサイ寺」(前編) - 金沢おもしろ発掘
                  • 金沢彫刻祭2021【金沢市役所広場】 - 金沢おもしろ発掘

                    金沢 晴れ、秋晴れのいい天気になりそうです。 芸術の秋と言うことで、金沢彫刻祭2021「健やかであれ」(金沢美術工芸大学で彫刻を学ぶ学生)の作品を撮ってきました。広阪を中心に数か所で行われており【しいのき緑地】の次は、【金沢市役所広場】へ移動しました(笑) 金沢彫刻祭2021では、金沢美術工芸大学で彫刻を学ぶ学生が、広坂を中心としたエリアで展示を行いました。今年のテーマは「健やかであれ」で、コロナ禍の自粛生活により疲弊した人々に、屋外での美術鑑賞をきっかけに豊かな時間を過ごしてもらいたいとのことです。なお開催期間は終了してます。 【撮影場所 金沢市しいのき緑地:2021年09月04日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                      金沢彫刻祭2021【金沢市役所広場】 - 金沢おもしろ発掘
                    • 大地震の正月金沢市も「震度5強」 - 金沢おもしろ発掘

                      金沢 晴れ、昨日の16時過ぎに発生した「令和6年能登半島地震」は、大変が被害になってます。 金沢市も「震度5強」を記録し、広範囲に被害が出てます。輪島市中心部での火災は50棟以上焼け、今朝も延焼が続いてます。また珠洲市や能登町でも火災が発生してます。 発生後に日が暮れ、被害の状況がまだはっきりしてません。もうすぐ夜明けで一刻も早い救援を祈ってます。 我が家では棚に置いてた小物が落ちた程度で大丈夫で、皆様のたくさんのお見舞いコメントありがとうございます。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 美味しい「おせち」食べ、のんびりしてましたが大変な正月になりました。かさねがさね一刻も早い救援を祈ってます。 【撮影場所 自宅:2024年01月01日 DSC-RX100M3/OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押

                        大地震の正月金沢市も「震度5強」 - 金沢おもしろ発掘
                      • 金沢市薬師町の通称「アジサイ寺」(中編) - 金沢おもしろ発掘

                        金沢 晴れ、今日は曇り時々晴れの予報で雨の心配はなさそうです。 森本から国道304号線を福光方面に進むと不動寺信号の交差点に看板があり、そこを右折して細い路地を抜けると「本興寺」です。本堂に向かう参道や、周辺を田圃に囲まれた敷地内には約3,000株植えられているそうで、たくさん撮ったので中編です(笑) 本興寺の周りや参道には多くのアジサイが植えられています。このアジサイは本興寺の檀家の人が一人で20年前から植えられたそうです。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市薬師町口75:2021年06月24日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                          金沢市薬師町の通称「アジサイ寺」(中編) - 金沢おもしろ発掘
                        • 【動画】金沢市に上海天長節爆弾事件テロ犯の「尹奉吉記念館」開設計画 抗議活動激化、広がる波紋

                          1932(昭和7)年に中国・上海で日本軍首脳らを死傷させた爆弾テロ事件の実行犯、尹奉吉(ユンボンギル)の追悼記念館の開設が金沢市内に計画され、波紋が広がっている。金沢市や在日本大韓民国民団(民団)石川県地方本部は開設にかかわっていないが、開設中止を求める抗議活動が激化。市民生活にも影響が出る事態になっている。 渋滞でバス動かず多くの観光客でにぎわう金沢市中心部は30日、機動隊など大勢の警察官が配置され、厳戒態勢が敷かれていた。記念館開設に反対する右翼団体の街宣車70台以上が大音量を流しながら走行。トラブル防止のためにフェンスなどでふさがれた道路では渋滞が発生していた。近くに住む男性(65)は「渋滞でバスが動かなくなって途中で客を降ろしていた。迷惑だ」と憤る。旅行に来たという50代の韓国人男性は「こんな騒ぎになっているなんて知らなかった」と驚いていた。 尹奉吉記念館の開設予定地とされる建物。

                            【動画】金沢市に上海天長節爆弾事件テロ犯の「尹奉吉記念館」開設計画 抗議活動激化、広がる波紋
                          • 登山の家族3人が行方不明 金沢市の40代男性と小学生2人 医王山 | NHKニュース

                            4日金沢市と富山県南砺市にまたがる山に家族で日帰り登山に出かけた金沢市の男性と小学生の子ども2人のあわせて3人の行方が分からなくなり、警察と消防が付近の捜索を行っています。 行方が分からなくなっているのは金沢市の40代の男性と、いずれも小学生で10歳の息子と8歳の娘のあわせて3人です。 警察によりますと、男性は家族あわせて6人で4日の昼ごろから金沢市と南砺市にまたがる医王山に日帰りの予定で登山に入ったということです。 男性の妻と5歳の息子は途中で登山をやめましたが、男性と2人の子ども、それに60代の妻の母親の4人は鳶岩と呼ばれる場所まで登り、その後、母親から妻に「下山の途中で道に迷った」と携帯電話で連絡があったということです。 母親は昨夜8時半ごろ鳶岩の近くで消防によって無事救助されましたが、男性と2人の子どもの3人は見つからず、警察と消防は午前0時半にいったん捜索を打ち切りました。 5日

                              登山の家族3人が行方不明 金沢市の40代男性と小学生2人 医王山 | NHKニュース
                            • 金沢市薬師町の通称「アジサイ寺」(おまけ編) - 金沢おもしろ発掘

                              金沢 曇り、雨の予報ですが、降ってません。 本興寺のアジサイ写真たくさん撮ったので「おまけ編」です(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 本興寺の周りや参道には多くのアジサイが植えられています。このアジサイは本興寺の檀家の人が一人で20年前から植えられたそうです。 【撮影場所 金沢市薬師町口75:2021年06月24日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                金沢市薬師町の通称「アジサイ寺」(おまけ編) - 金沢おもしろ発掘
                              • 金沢市薬師町の通称「アジサイ寺」(後編) - 金沢おもしろ発掘

                                金沢 雨、今日は一日雨の予報です。 やっと梅雨らしい天気で、金沢のあじさい寺「本興寺」は毎年行ってます。行った日は晴天で、紫陽花も元気がありませんが、いろいろ撮れました(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 本興寺の周りや参道には多くのアジサイが植えられています。このアジサイは本興寺の檀家の人が一人で20年前から植えられたそうで、敷地内には約3,000株植えられているそうです。 【撮影場所 金沢市薬師町口75:2021年06月24日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                  金沢市薬師町の通称「アジサイ寺」(後編) - 金沢おもしろ発掘
                                • 金沢市 支援物資の提供を改めて呼びかけ|NHK 石川県のニュース

                                  金沢市は、市民などから寄せられた支援物資を、地震直後から被災者に届けてきましたが、物資の数が減ってきているとして、改めて提供を呼びかけています。 金沢市では、1月6日から定期的に市民や企業などに支援物資の提供を募り、多いときは1日720件ほど寄せられていましたが、23日は25件にとどまるなど、次第に数が減ってきているため、改めて提供を呼びかけています。 特に必要とされているのは、断水している被災地向けの水で、500ミリリットルか2リットルのペットボトルです。 また、常温で保存が可能な野菜ジュース、携帯トイレも要望が多いということです。 このほか、お茶のペットボトルやカップ付きのみそ汁とスープ、パックごはんとレトルト食品、それにカセットコンロや去年1月以降に購入したガスボンベも求められています。 いずれも新品、未開封のもので、飲料や食料については、賞味期限がことし6月以降のものにしてほしいと

                                    金沢市 支援物資の提供を改めて呼びかけ|NHK 石川県のニュース
                                  • コスモスロード「金沢市犀川沿い」 - 金沢おもしろ発掘

                                    金沢 晴れ、少し雲がありますが晴れてます。今朝は早くに目が覚め早めのUPです。 毎年撮りに行っている「コスモスロード」ですが今年は少し遅かったみたいです。この日は、風が強く花がゆれて、撮るのが大変で「蝶」も撮れませんでした(笑) コスモスロードは、地域住民の手によるコスモスの種まきから始まりました。毎年、ボランティアの方々が集まり、河川敷にコスモスの種を蒔き、大切に育てています。 玉鉾公園から上流の若宮大橋に向かう約200mに渡り、堤防の上の遊歩道両側にコスモスが咲き乱れます。見頃は9月下旬から10月上旬頃で、秋晴れの日にコスモスロードを散策すれば、心が安らぐひとときが過ごせます。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市犀川沿い:2024年10月13日 OM-D E-M10】

                                      コスモスロード「金沢市犀川沿い」 - 金沢おもしろ発掘
                                    • 夕暮れの街をあるけば「金沢市本町」のれん・看板編 - 金沢おもしろ発掘

                                      金沢 曇り、強い日差しがない分、少し涼しいです。 先週の金曜日は懇親会で久しぶりに金沢駅に行きました。開始までの時間があったので、いろいろ撮りました(笑) 本町の歴史は非常に古く、江戸時代にはすでにこの地域に町屋が建ち並んでいました。金沢城下町の一部として、商業や文化の中心地として栄えてきました。 kanazawa10no3.hatenablog.com 白髭神社は、金沢市本町に鎮座する歴史ある神社で、普通の狛犬とは異なる狛ライオンが特徴的です。高層ビルやマンションに囲まれながらも、境内は静かで落ち着いた雰囲気で、子供向けの遊具もあり、家族連れでも楽しめます。 kanazawa10no3.hatenablog.com 金沢市本町は、歴史と現代が融合した魅力的な街です。伝統的な町並みを散策したり、ショッピングを楽しんだり、様々な過ごし方ができます。金沢を訪れる際は、ぜひ本町にも足を運んでみて

                                        夕暮れの街をあるけば「金沢市本町」のれん・看板編 - 金沢おもしろ発掘
                                      • 金沢市犀川神社「冬桜」 - 金沢おもしろ発掘

                                        金沢 晴れ、午前中は晴れの予報です。 最近ネタ不足で12月中旬に撮った写真です。フェスブックで「犀川神社」の冬桜が咲いているとあり、撮ってきました(笑) 犀川神社は、石川県金沢市にある神社です。主祭神は、天児屋根命、武甕槌命、経津主命の三柱の神様で、金沢城の鬼門にあたる位置にあり、金沢城の守護神として信仰されてきました。また、縁結びの神様としても知られています。 【撮影場所 金沢市犀川神社:2023年12月16日 OM-D E-M10】 kanazawa.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                          金沢市犀川神社「冬桜」 - 金沢おもしろ発掘
                                        • ひまわり畑「金沢市平栗」 - 金沢おもしろ発掘

                                          金沢 曇り、強い日差しがない分今は過ごしやすいですが、このあと昨日並みに気温が上がる予報です。 8月になったので、「金沢市平栗」のひまわり畑に行ってきました。自宅から約9㎞とそんなに離れていないのですが、野田山を越えてからの道が細く大変でした(笑) ひまわり畑は、約7,000本のひまわりが咲き誇り、早咲きのハイブリッドサンフラワーと遅咲きのはるかのひまわりの2種類が楽しめ、今回は早咲きのひまわりです。 金沢市平栗は、豊かな自然と歴史が調和した魅力的な地域です。特に、カタクリの群生地として知られており、春には美しい花々が咲き乱れる様子が見られます。 平栗いこいの森: 昭和63年から整備が始まり、平成6年に「平栗自然環境保全区域」に指定されました。遊歩道が整備されており、四季折々の自然を満喫することができます。 ギフチョウの生息地: カタクリの花と同時に、国の天然記念物であるギフチョウも現れま

                                            ひまわり畑「金沢市平栗」 - 金沢おもしろ発掘
                                          • 深まりゆく秋(金沢市中心街) - 金沢おもしろ発掘

                                            金沢 晴れ、今日もそれなりの天気になりそうです。 もうすぐ金沢市中心街でも紅葉が始まりそうです。またネタ仕入れに忙しくなります。写真は先週の土曜日に撮影したものです(笑) 【撮影場所 石浦神社:2021年10月09日 】 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市中心街:2021年10月09日 】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                              深まりゆく秋(金沢市中心街) - 金沢おもしろ発掘
                                            • KANAZAWA JAZZ STREET 2024「頑張ろう能登」金沢市役所 - 金沢おもしろ発掘

                                              金沢 曇り、昨日はそれなりに雨が降ったのですが、今日は大丈夫そうです。 「KANAZAWA JAZZ STREET 2024」は、今日まで行われてます。金沢市役所では、能登復興支援特別ステージが設けられており、こちらもキッチンカーが出店してました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 令和6年1月1日に能登半島地震が発生しました。石川県の能登地区を中心に被害を受け、多くの方々が犠牲となり、被災された方々は現在も尚、厳しい生活を続けておられます。金沢ジャズストリートは、ジャズを通じて復興への活力となり、「頑張ろう能登」を旗印に支援の輪を広げる一助となりますよう取り組んでます。 金沢ジャズストリートは、金沢市を舞台に繰り広げられる、大規模なジャズフェスティバルです。街全体がジャズの音楽で溢れ、普段は静かな路地裏も、この期間中は熱気に包まれます。金沢市内各所で、様々なジ

                                                KANAZAWA JAZZ STREET 2024「頑張ろう能登」金沢市役所 - 金沢おもしろ発掘
                                              • 「加賀梯子登り」(前編)令和7年金沢市消防出初式 - 金沢おもしろ発掘

                                                金沢 曇り、雪は降ってませんが、昨晩の雪が降り、金沢市役所で4.5㎝積もっており、これ以上積もらなけらばいいのですが・・・ 昨年は元日に起きた能登半島地震のために中止され、2年ぶりの開催された「令和7年金沢市消防出初式」を観てきました。 kanazawa10no3.hatenablog.com 加賀梯子登りでは、38の消防分団それぞれが高さ約6メートルの竹のはしごを10人で支え、1人がよじ登って様々な技を披露します。 江戸時代、火災現場にはしごを立て、火事の状況を確かめたことが始で、金沢市を代表する伝統芸能の一つです。 その華麗な技と勇猛な姿から多くの人々を魅了しています。 加賀梯子登りは、単なる技の披露だけでなく、地域の人々の伝統に対する思いや、消防団の活動の成果を示すものです。その華麗な姿と歴史的な背景は、多くの人々を魅了し続けています。 金沢を訪れる際には、ぜひ加賀梯子登りの演舞をご

                                                  「加賀梯子登り」(前編)令和7年金沢市消防出初式 - 金沢おもしろ発掘
                                                • 「彼岸花」金沢市伏見川(後編) - 金沢おもしろ発掘

                                                  金沢 晴れ、朝からいい天気になりそうです。 伏見川(後編)金沢市内の隠れた「彼岸花」のスポットです。香林寺の白もいいのですが、赤も好きです。香林寺のネタ残ってますが一休みです(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市伏見川:2021年09月20日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                    「彼岸花」金沢市伏見川(後編) - 金沢おもしろ発掘
                                                  • 2023年「金沢市消防出初式」一斉放水 - 金沢おもしろ発掘

                                                    金沢 雨、雨の週明けとなりました。今週末からまた雪だるまマークが並んでいます。 1月8日の日曜日、今年一番の青空で2023年「金沢市消防出初式」が行われました。 サイレンの音を合図に梅鉢のまといが乱舞し下帯姿の消防団員が一斉に水を高く上げ、青空にきらめく「水のカーテン」でした(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市金沢城公園:2023年01月08日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                      2023年「金沢市消防出初式」一斉放水 - 金沢おもしろ発掘
                                                    • 「加賀鳶梯子登り」2022年金沢市消防出初め式 - 金沢おもしろ発掘

                                                      金沢 曇り、雪は降ってませんが、強い冷たい風です。 金沢市消防出初め式は9日の日曜日に、全49分団の消防団員ら約1280人が加賀鳶梯子登りや裸放水を勇壮に披露されました(笑) 出初式は、新年に出そろい、消防の技と心意気を示す儀式として行われています。金沢においては、明治3年に、初めて開催(当時はまだ「押出」と呼ばれていました)され、明治40年正式に「出初式」と呼ばれるようになりました。 金沢市消防出初式は、市長の観閲等の「消防式典」、石川県無形民俗文化財に指定されている「加賀鳶梯子登り」、全49分団による「一斉放水」など、勇壮で華麗な内容です 【撮影場所 金沢城公園新丸広場:2022年01月09日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                        「加賀鳶梯子登り」2022年金沢市消防出初め式 - 金沢おもしろ発掘
                                                      • 街をあるけば「香林坊から金沢市市役所前」 - 金沢おもしろ発掘

                                                        金沢 曇り、少し青空も見えますが今日の天気予報は雪です。 週末のネタ仕入れで、香林坊から金沢市役所前へ歩きいろいろ撮りました(笑) 香林坊は、金沢市の中心部に位置する繁華街で、香林坊大和や香林坊東急スクエアなどの百貨店、ファッションビル、飲食店などが立ち並び、多くの人で賑わっています。 金沢市役所前広場にあるオブジェは「WISDOM」という作品で、エジプト出身のアシュラフ・ガファー氏によって制作され、金沢市が金沢駅から21世紀美術館へ誘う「アートアベニュー計画」の一環として設置されましたが、現在は広場から片隅に追いやられてます。 【撮影場所 金沢市香林坊・市役所:2024年02月24日 OM-D E-M10】 ランキング参加中アクセスの輪 10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                          街をあるけば「香林坊から金沢市市役所前」 - 金沢おもしろ発掘
                                                        • 金沢市文化ホール - 金沢おもしろ発掘

                                                          金沢 晴れ、今日も暑くなりそうです。 金沢市文化ホールは、尾山神社から百万石通りを挟んで、金沢駅側にあります。旧金沢市立高岡町中学校の跡地に建てられた多目的ホールで、パブリックアート、まちなか彫刻作品が見られます(笑) 【ウィキペディア引用】旧金沢市立高岡町中学校の跡地に建設したコンサートホールで、会議室を備えた多目的ホールでもある。大会議室は会議通訳者が使用する同時通訳ブースを備え国際会議に対応した施設となっている。金沢400年を記念して、市民の文化充実・向上のために1982年11月3日に開館した。施設運営は(公財)金沢芸術創造財団が行っている。 【犬像】作:麻生秀穂 昭和58年 【まほらま】作:麻生秀穂 昭和57年 【撮影場所 金沢市高岡町15番1号:2021年07月10日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 に

                                                            金沢市文化ホール - 金沢おもしろ発掘
                                                          • 「一斉放水」令和7年金沢市消防出初式 - 金沢おもしろ発掘

                                                            金沢 晴れ、今日は昨日より少し暖かくなる予報で、雨の心配もなさそうです。 昨年は元日に起きた能登半島地震のために中止され、2年ぶりの開催された「令和7年金沢市消防出初式」を観てきました。 金沢市消防出初式は、加賀鳶のはしご登りなどとともに、毎年多くの人々で賑わう冬の風物詩です。中でも、一斉放水は、その迫力と美しさから、多くの人々を魅了するイベントの一つと言えるでしょう。 数十本の放水銃から水が噴き上がり、空中に巨大な水柱が立ち上がる様は、まさに圧巻です。冬の澄み切った空気の中、太陽光に照らされた水しぶきは、虹色の輝きを放ち、幻想的な風景を作り出します。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 消防団の技術力と一体感を目の当たりにすることができる、素晴らしいイベントです。迫力ある放水と、幻想的な風景は、きっとあなたの

                                                              「一斉放水」令和7年金沢市消防出初式 - 金沢おもしろ発掘
                                                            • 金沢市小中学校合同展~輝け!未来の巨匠たち~ - 金沢おもしろ発掘

                                                              金沢 曇り 、雪の予報ですが、降ってません。 金沢21世紀美術館で行われていた「未来の巨匠たち」の作品で、たくさん展示されていました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2022年01月08日 DMC-GX8】 【いいね金沢引用】金沢市内の小中学校の児童生徒の作品 約8,200点を展示します。子どもたちは未来の巨匠です。 金沢市内の小中学生が作った図工・美術・書写・書道・華道の作品がギャラリーいっぱいにあふれます。 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                金沢市小中学校合同展~輝け!未来の巨匠たち~ - 金沢おもしろ発掘
                                                              • 2022年金沢市消防出初め式 - 金沢おもしろ発掘

                                                                金沢 雪、うっすらと積もった程度ですが、一日中雪の予報です。 金沢市消防出初め式は9日の日曜日に、全49分団の消防団員ら約1280人が加賀鳶梯子登りや裸放水を勇壮に披露されました。ずらりと並んだ消防車と金沢城のツーショトが大好きです(笑) 出初式は、新年に出そろい、消防の技と心意気を示す儀式として行われています。金沢においては、明治3年に、初めて開催(当時はまだ「押出」と呼ばれていました)され、明治40年正式に「出初式」と呼ばれるようになりました。 金沢市消防出初式は、市長の観閲等の「消防式典」、石川県無形民俗文化財に指定されている「加賀鳶梯子登り」、全49分団による「一斉放水」など、勇壮で華麗な内容です 【撮影場所 金沢城公園新丸広場:2022年01月09日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                  2022年金沢市消防出初め式 - 金沢おもしろ発掘
                                                                • 【独眼写】東京国立近代美術工芸館は石川県金沢市に移転します。 - 金沢おもしろ発掘

                                                                  金沢 晴れ、今日もいい天気になりそうです。 OPEN2020年10月25日「皇居のほとりから、工芸のまちのなかへ。東京kyoumo 国立近代美術工芸館は石川県金沢市に移転します。病院から兼六園へ歩いて20分ぐらいで行けます。天気が良かったのいろいろ撮りました。新型コロナの影響で、のびのびになっていた東京国立近代美術工芸館もいよいよオープンです(笑) 【撮影場所 金沢市出羽町3-2:2020年09月19日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                    【独眼写】東京国立近代美術工芸館は石川県金沢市に移転します。 - 金沢おもしろ発掘
                                                                  • 慶恩寺の「しだれ桜」は金沢市指定の保存樹 - 金沢おもしろ発掘

                                                                    慶恩寺は延徳3年(1491年)に創建されたと伝えられる、真宗大谷派のお寺です。山門脇にしだれ桜があり今年も撮ってきました(笑) 【撮影場所 金沢市石引:2024年04月06日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                      慶恩寺の「しだれ桜」は金沢市指定の保存樹 - 金沢おもしろ発掘
                                                                    • 残雪の街をあるけば「金沢市丸の内」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                      金沢 曇り、きょうは曇りがちで、一時的に雪が降るかもしれませんが最高気温は4℃で、きのうより少し暖かい予報です。 週末の中心街をブラブラと歩き「ネタ」仕入れです。今シーズン最強寒波の雪は、道路ではすっかり解けてますが、広場や歩道では残ってました。いつもの「鼠多門」から「しいのき迎賓館」へあるき、「ネタ」仕入れました(笑) 鼠多門は、石川県金沢市にある金沢城の西側に位置する門です。鼠多門は、かつて金沢城の西の丸と玉泉院丸を結ぶ重要な役割を担っていました。鼠多門の名前の由来については、建設時に多くのネズミがいたという説と、ネズミ色の外観をしていたという説の2つがありました。しかし、発掘調査で黒漆喰が発見されたことにより、「ネズミ色の外観をしていた」という説が有力となりました。 いもり堀は、金沢城の南西側を囲む外堀として、江戸時代に造られました。明治時代に入ると、いもり堀は陸軍用地として利用され

                                                                        残雪の街をあるけば「金沢市丸の内」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                      • 金沢市LRT/BRT計画の詳細。北陸鉄道の維持策も議論へ | タビリス

                                                                        金沢市で、新しい交通システムとして、LRTまたはBRTの導入を進める議論が始まりました。計画の詳細をみてみましょう。 長年にわたり議論 金沢市では、長年にわたり、市街地に新しい交通システムを導入する検討がおこなわれてきました。2017年2月には、「新しい交通システム検討委員会」が提言書をとりまとめ、「金沢港-金沢駅-香林坊-野町駅の都心軸」を基本ルートと定めています。この提言書は「地上走行を基本としたシステム」の導入が望ましいと指摘、導入に向けた環境整備を整えていくべき、とまとめました。 これを受け、金沢市では2017年度から「金沢市都心軸交通環境整備検討委員会」を設置し、交通量などの調査や、バス専用レーンの時間帯の拡大などの実験をおこなってきました。 こうした施策を経て、2021年5月25日に新たな有識者会議として「新しい交通システム導入検討委員会」を設置。次世代型路面電車(LRT)とバ

                                                                          金沢市LRT/BRT計画の詳細。北陸鉄道の維持策も議論へ | タビリス
                                                                        • 2023年「金沢市消防出初式」消防式典 - 金沢おもしろ発掘

                                                                          金沢 曇り、一昨日からの高い気温も今朝がピークで、昼から夜に向かって寒くなってきます。 1月8日の日曜日、今年一番の青空で2023年「金沢市消防出初式」が行われました。消防式典は重要な行事なのですが、このあとの「はしご登り」までの時間が長いです(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市金沢城公園:2023年01月08日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                            2023年「金沢市消防出初式」消防式典 - 金沢おもしろ発掘
                                                                          • 石川県のおすすめ結婚相談所14選!金沢市の人気相談所の料金・評判比較【2022年版】

                                                                            金沢市を始めとした石川県で運営している結婚相談所の中から、おすすめの結婚相談所を厳選しました。 MCSA認定の結婚カウンセラーが、料金相場、サポート内容、評判・口コミ、出会いやすさ、検索できる会員数など、様々な項目を総合的に判断して、厳選しています。 石川県で結婚相談所を探している方、金沢市の結婚相談所を比較検討したい方にとって必見の内容になっていますので、ぜひ結婚相談所選びの参考にしてください。 石川県・金沢市のおすすめ結婚相談所14選石川県に所在地のある結婚相談所の中から、おすすめを14社まで厳選してご紹介します。 ここからは、それぞれの結婚相談所を選んだ理由や、特徴、おすすめポイント、料金相場などを、1社ずつ詳しくご紹介していきます。 公式サイトへのリンクも掲載していますので、気になる結婚相談所があればお問い合わせしてみてください。 ツヴァイ金沢 ツヴァイは、業界最大の店舗数である5

                                                                              石川県のおすすめ結婚相談所14選!金沢市の人気相談所の料金・評判比較【2022年版】
                                                                            • 「一斉放水」2022年金沢市消防出初め式 - 金沢おもしろ発掘

                                                                              金沢 曇り、雪の峠は超えましtが、まだ少し雪が残ってます。 金沢市消防出初め式は9日の日曜日に、全49分団の消防団員ら約1280人が加賀鳶梯子登りや裸放水を勇壮に披露されました(笑) 出初式は、新年に出そろい、消防の技と心意気を示す儀式として行われています。金沢においては、明治3年に、初めて開催(当時はまだ「押出」と呼ばれていました)され、明治40年正式に「出初式」と呼ばれるようになりました。 金沢市消防出初式は、市長の観閲等の「消防式典」、石川県無形民俗文化財に指定されている「加賀鳶梯子登り」、全49分団による「一斉放水」など、勇壮で華麗な内容です kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢城公園新丸広場:2022年01月09日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                                「一斉放水」2022年金沢市消防出初め式 - 金沢おもしろ発掘
                                                                              • 2023年「金沢市消防出初式」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                                金沢 晴れ、夕方から曇りのち雨の予報です。ただ最高気温は17℃まで上がるそうです。 1月8日の日曜日、今年一番の青空で2023年「金沢市消防出初式」が行われました。消防団員約1,300人、見物されたお客さんが約7,500人で、コロナ感染拡大前と同じ規模だそうです(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市金沢城公園:2023年01月08日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                                  2023年「金沢市消防出初式」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                                • 「消防式典」2022年金沢市消防出初め式 - 金沢おもしろ発掘

                                                                                  金沢 雪、湿った雪が降り出してます。 金沢市消防出初め式は9日の日曜日に、全49分団の消防団員ら約1280人が加賀鳶梯子登りや裸放水を勇壮に披露されました(笑) 出初式は、新年に出そろい、消防の技と心意気を示す儀式として行われています。金沢においては、明治3年に、初めて開催(当時はまだ「押出」と呼ばれていました)され、明治40年正式に「出初式」と呼ばれるようになりました。 金沢市消防出初式は、市長の観閲等の「消防式典」、石川県無形民俗文化財に指定されている「加賀鳶梯子登り」、全49分団による「一斉放水」など、勇壮で華麗な内容です 【撮影場所 金沢城公園新丸広場:2022年01月09日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                                    「消防式典」2022年金沢市消防出初め式 - 金沢おもしろ発掘