並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

青ネギの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • うどん・そばには白ネギと青ネギどっちを添える?地図の「ゼンリン」の呼びかけに、全国から報告が集まる

    株式会社ゼンリン @ZENRIN_official ゼンリンの公式アカウントです。商品サービスや、地的なネタをつぶやいています。商品に関するお問い合わせは、お手数ですがzenrin.co.jp/product/suppor…へお願いします。 zenrin.co.jp 株式会社ゼンリン @ZENRIN_official これ最近知ったことなんですが、うどんやそばに添えられてるネギ、東西で違うようですね🧐 フォロワーさんに教えてもらいました...東日本は白ネギ、西日本は青ネギなんだそう...日々無意識に生きてるなぁと痛感しました。 ところで皆さんの地域は白ネギ、それとも青ネギですか? pic.twitter.com/VRSfFcxs0N 2023-08-22 18:37:18

      うどん・そばには白ネギと青ネギどっちを添える?地図の「ゼンリン」の呼びかけに、全国から報告が集まる
    • 「白ネギ」「青ネギ」の境界は? そうめんのネギが地域で異なる秘密

      猛暑日が続くこの頃、食欲の減退を補ってくれて、夏の食卓に欠かせないのが、そうめんです。そうめんの代表的な薬味といえば、ネギ。ところがこのネギ、地域によって「白ネギ」と「青ネギ」で好みが分かれるといいます。 そこで、ウェザーニュースでは薬味のネギの好みは白ネギか青ネギか、アンケート調査を実施しました。結果は全体で青ネギ派が64%と白ネギ派の26%を上回りました。なお、全国で10%だった「使わない」と回答した人は、生姜(ショウガ)、茗荷(ミョウガ)、大葉(オオバ)など、ネギとは違う薬味を使う人が多いようです。 白ネギ派は少数派のようですが、その割合を都道府県別でみてみましょう。東海地方以西ではほとんどのエリアで白ネギを選ぶ人はみられませんでした。しかし、関東・北陸・甲信地方以東では白ネギ派が明らかに増えていることが分かります。 「ネギは東西の食文化を分ける野菜で、各地方の風土と食文化が育てた野

        「白ネギ」「青ネギ」の境界は? そうめんのネギが地域で異なる秘密
      • 無限青ネギ栽培 - 英語が苦手な私の北米暮らし

        青ネギ/分葱と呼ばれる、ちょっとしたときに食卓にのぼるネギ アメリカのスーパーではScallionという表記で売られていて、私の住んでる周りだと、一束$2/6本?くらいで比較的どこでも手に入ります 薬味としてちょくちょく使いたいので、最初は買って冷凍してちまちま使っていました が 2年前くらいにアメリカ在住日本人のTwitterで話題になっていて知ったのが、青ネギってリボベジ的な感じで育てられるんですね...! 根っこから5cmくらい残して切って、水につけるとみるみる伸びます 長いのものから1週間くらい、3~4日、手前の2本は2日前に切ったもの 見ての通り、結構早く伸びるんです なので今は冷凍せずに新鮮なまま増やして好きな時に使うスタイル 水はほぼ毎日換えています 写真のものは2代目として最近購入したもので、初代は段々逞しくなって、長ネギっぽくなってきたので野菜ブロスにして消費しきりました

          無限青ネギ栽培 - 英語が苦手な私の北米暮らし
        • 青ネギ入り胡椒風味の餃子と厚揚げの揚げ出し豆腐風 - めのキッチンの美味しい生活

          先月から今月半ばまでは日々少しずつの無理が積み重なり、過労気味。 昨日は前日からしっかり横になったし、朝には顔のむくみも軽減したから良いだろうとと思い、本棚の掃除を始めました。 3時間程度にしたのですが、頭痛が復活。 そのまま夕食の支度にかかって、同時進行で冷蔵庫の食材で調理保存しなくてはならないものを調理していたら、2時間ぐらいかかってしまいました。 顔もまたむくんで歯と頬の内側が当たるので食事が食べづらいし、もう動けないな、ということで夕食後は大人しくしていました。 いつもより早めに1時前に横になり、朝は普通に起きました。 昨日の掃除が途中でしたから、朝の家事の後で残りを少しやり、全部やらないことにして午前でやめました。昨日の二の舞にならないように……。 さて、忙しすぎた時のケア料理で昨日はお惣菜を紹介しました。 今日は市販の半調理品を使った例を二つ。 青ネギ入り胡椒風味の餃子 青ネギ

            青ネギ入り胡椒風味の餃子と厚揚げの揚げ出し豆腐風 - めのキッチンの美味しい生活
          • 青ネギ、わけぎ、あさつきなどの刻み方 - ひつじ泥棒2

            先日、久しぶりにラーメン屋さんへ行って来ました。通るときに気になっていたお店だったこともあり、カウンターに座ってからもラーメンが来るまでじろじろとカウンター内を眺めていると、目の前では青ネギ担当者が青ネギを刻み続けていました。 青ネギの刻み方が秀逸。効率もよく、これは是非真似したい。そんな青ネギの扱いでした。わたしも長年青ネギの類(わけぎやあさつきなど)を刻んできましたが、これは気がつかなかった。 ちなみに、わたしはこんな風にしていました。 根の方を切り落とす 半分くらいの長さに切って、ひとつにまとめる まとめて、下(根側)から刻んでいく *写真はコチラの動画からお借りしました【基本の小口切り】青ねぎの刻み方 - macaroni そして、青ネギ担当の方の切り方はこんな感じ。 上(先側)から切っていく 根は切り落とさず、買った時のシールまま3把まとめて バラバラになりません ラーメンのこと

              青ネギ、わけぎ、あさつきなどの刻み方 - ひつじ泥棒2
            • これでもかと香る青ネギがガーリックを引き立てるローソンの塩ラーメン「サンヨー ネギバカ 青ネギオイル仕立てのにんにく塩ラーメン ネギ具材48%増量」試食レビュー

              ローソン1号店のオープン48周年を記念して、過去に登場したカップ麺「ネギバカ」のネギを48%増量した「サンヨー食品 ネギバカ 青ネギオイル仕立てのにんにく塩ラーメン ネギ具材48%増量」が、2023年6月27日(火)に登場しています。元からネギが大量なカップ麺のネギ具材をさらに増量したらどうなるのか気になったので、ローソンで買って食べてみました。 感謝還元チャレンジ記念商品 サンヨー ネギバカ 青ネギオイル仕立てのにんにく塩ラーメン ネギ具材48%増量|ローソン公式サイト https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1470316_1996.html お値段そのまま増量やプレミアムな商品21品発売|ローソン公式サイト https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1469889_2504.

                これでもかと香る青ネギがガーリックを引き立てるローソンの塩ラーメン「サンヨー ネギバカ 青ネギオイル仕立てのにんにく塩ラーメン ネギ具材48%増量」試食レビュー
              • コロナ禍で青ネギの価格下落 収穫を迎えたネギの一部廃棄も|NHK 山口県のニュース

                コロナ禍で飲食店向けの需要が減り、青ネギの価格が下落していることから、山陽小野田市の農業生産法人では、収穫を迎えたネギの一部を廃棄せざるを得ない状況が続いています。 山陽小野田市の農業生産法人では、およそ5ヘクタールの農業用ハウスで1年を通じて青ネギを栽培しています。 いまの時期は、鍋物などでネギの需要が増え、例年だと卸売り価格は100グラムあたり100円ほどですが、コロナ禍で飲食店など外食向けの需要が激減したため、20円から30円ほど下がっているということです。 この価格では、作れば作るほど損失が出る状況だということで、会社では、これ以上市場価格が下がらないよう、収穫を迎えたネギの一部をトラクターで畑にすき込むなどして廃棄しています。 また、ことしに入って青ネギの栽培面積を40%減らし、単価の高いチンゲンサイなどを栽培していますが、野菜全体の売り上げが伸びず、今シーズンの売り上げは、前年

                  コロナ禍で青ネギの価格下落 収穫を迎えたネギの一部廃棄も|NHK 山口県のニュース
                • 青ネギと納豆の炙りあげ包み を作りました - Garadanikki

                  買い出しに行っていないので、冷凍庫をゴソゴソ探る。 京のお揚げがあったので、うまうまさんのブログで拝見した 「青ネギと納豆の炙りあげ包み」を、作ってみたくなった。 オリジナルはこちらです umauma-gohan.hatenablog.com うまうまさんは丁寧に美しく、納豆と青ネギのバージョンを作られていたが、私のは合体 (-_-;) 納豆と青ネギの量が足りなかったからです。 2~3日経ってしまった納豆なので、何か美味しい食べ方がないものかと思っていた。 渡りに船、嬉しい ごま油と和がらしと塩味の効いた素晴らしい酒のつまみが出来た。 有難い うまうまさんの記事はどこを見ても参考になるものばかりで、 私にとって「365日の献立日記」のごと。 www.nhk.jp 鈴木保奈美さんのナレーションは、「貞子さん、今日は何を食べましょうか」だが、 私は「うまうまさん、今日は何がいいでしょう」と、う

                    青ネギと納豆の炙りあげ包み を作りました - Garadanikki
                  • ほぼ切るだけ!沸騰ワード10 志麻さんの白ネギ、青ネギ、玉ねぎのサバ缶ポン酢 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                    2022/08/19放送の「沸騰ワード10」でやっていた志麻さんの「白ネギ、青ネギ、玉ねぎのサバ缶ポン酢」を作ってみました。 実際に作ってみて気づいたこともあったので、そのへんも参考にして下さったら嬉しいです♪ 白ネギ、青ネギ、玉ねぎのサバ缶ポン酢 【材料】【所要時間約25分(水にさらす15分含む)】 *白ネギ(斜め薄切り) 1/3本くらい *青ネギ(斜め切り) 6本くらい *玉ねぎ(薄切り) 小1/2個 *サバ缶 1〜2個 *七味唐辛子 適量 *ポン酢 適量 主な材料 ネギ類を切って水にさらす(15分くらい) ネギを3種類で刺激が強いので、水に晒す時間は長めのほうが食べやすくなります。 ネギを敷いて、サバ缶を乗っけて出来上がり! 七味唐辛子とポン酢をかけて頂きます♪ こんな感じ 上の写真は実際に作った分量の2/3ほどの量になっています(夫の分。残りの1/3は自分の分。) 【感想】 *めっ

                      ほぼ切るだけ!沸騰ワード10 志麻さんの白ネギ、青ネギ、玉ねぎのサバ缶ポン酢 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                    • まる井のこく煮干し中華に青ネギトッピング - メガネ先生の日記(青森グルメ)

                      〈青森県八戸市根城〉 今日はまる井のこく煮干し中華に青ネギをトッピングして食べて来ました。 場所は 中華そば まる井 https://goo.gl/maps/6bvVLj4wmzNYa8jr9 メニューは お品書き » 中華そば まる井 ※メニューは青文字をクリックしてお店の公式ホームページより見れます。 こく煮干し中華 八戸では珍しいガツンと煮干しが来るスープです。えぐみも感じるけど、それ以上に旨みが凄い。煮干し好きにはたまらないスープです。 麺はツルツル、パツパツした感じの全粒粉のストレート麺を使用。 100円のトッピング青ネギ 100円でこの量の青ネギが出て来ます。 葉ネギだから大量に入れても、辛みも無く、煮干しの味を邪魔せずに美味しく食べれます。 大量の青ネギをラーメンに乗せて完成。麺を食べ終わったら、最後はネギをすくいながら、スープを飲んで来ました。(笑) ランキングアップの為に

                        まる井のこく煮干し中華に青ネギトッピング - メガネ先生の日記(青森グルメ)
                      1