並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

APECの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • APEC集合写真に石破総理が間に合わず フジモリ大統領の墓参りと事故渋滞で

    石破総理大臣はAPEC=アジア経済協力会議の閉幕に合わせた集合写真の撮影に間に合いませんでした。 石破総理大臣は15日から16日にかけてペルーで開かれた21の国と地域が出席したAPEC首脳会議に参加しましたが、閉幕に合わせた集合写真の撮影の場にその姿がありませんでした。 石破総理はその時間帯に、ペルーで1990年から10年間大統領を務め、今年9月に亡くなったフジモリ氏の墓で献花を行っていました。 外務省関係者によりますと、元々は墓参をした後に、写真撮影の時間までに戻る予定でしたが、APECの会場からリマ市郊外にあるフジモリ氏の墓に向かう際、事故渋滞に巻き込まれ、間に合わなかったということです。 ▶【英語力は?】石破総理 強行日程で外交デビュー 各国の評価は|政治部 澤井尚子記者 ▶石破総理、トランプ氏との面会断念 来年1月就任早々に訪米、初会談めざす ▶政務官に元アイドルの今井絵理子氏と生

      APEC集合写真に石破総理が間に合わず フジモリ大統領の墓参りと事故渋滞で
    • 首相、トランプ氏の発言聞かず退席 APEC首脳会議 - 日本経済新聞

      菅義偉首相は20日夜にオンラインで出席したアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、トランプ米大統領の発言を聞く前に退席した。各国首脳が国名でアルファベット順に話し、トランプ氏

        首相、トランプ氏の発言聞かず退席 APEC首脳会議 - 日本経済新聞
      • 座ったまま握手、スマホ操作に1人腕組み…石破茂首相、APECでの映像がSNSで物議

        カナダのトルドー首相(左)と座ったまま握手に応じる石破茂首相=15日、ペルー・リマ(首相官邸ホームページより) 南米歴訪中の石破茂首相を巡って、ペルーの首都リマで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)での立ち居振る舞いがSNSで物議を醸している。駆け寄ってきた外国首脳に対し座ったまま握手を交わし、腕組みしたまま式典に臨んだ様子が映像で報じられており、外交上のマナーとして違和感を指摘するコメントが少なくない。APEC閉幕に合わせた各国首脳との集合写真の記念撮影も、首相は交通渋滞に巻き込まれた結果、欠席した。 「日本でも仲間を作らないタイプと聞いていますが、外交の場ではフレンドリーに振る舞ってほしい」 タレントのフィフィさんは18日、X(旧ツイッター)でこう苦言を呈した。 フィフィさんが合わせて投稿したのが日本テレビ「真相報道 バンキシャ!」が報じた会議前の首相の様子。 各国首脳が和やか

          座ったまま握手、スマホ操作に1人腕組み…石破茂首相、APECでの映像がSNSで物議
        • 「きっかけは2000年のAPEC」今、中国の若者の間で『漢服』がブームになっている理由

          👁‍🗨The Cleaner-クリーナー🗼 @cybersoviet2160 twitter.com/arekorekawaii/… 漢を通り越して唐時代っぽいデザインだなと思う いや唐の後の漢人の時代の宋とか明とかに受け継がれてるからそう見えるのだろうか 2021-01-20 14:19:08

            「きっかけは2000年のAPEC」今、中国の若者の間で『漢服』がブームになっている理由
          • マスクせず習近平氏の隣に着席した香港行政長官、コロナ感染判明…APEC帰りの空港検査(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

            【広州=吉岡みゆき】香港政府は21日、バンコクで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席していた香港政府トップの李家超行政長官が、新型コロナウイルスに感染したと発表した。李氏はバンコクで、マスクを着用せずに中国の習近平(シージンピン)国家主席の隣に着席する様子が注目されていた。 李氏は20日、香港の空港で受けたPCR検査で陽性が判明。バンコク滞在中の簡易検査では陰性だったという。バンコクでは、タイのプラユット・チャンオーチャー首相、ベトナムのグエン・スアン・フック国家主席、シンガポールのリー・シェンロン首相、インドネシアのジョコ・ウィドド大統領らと会談した。

              マスクせず習近平氏の隣に着席した香港行政長官、コロナ感染判明…APEC帰りの空港検査(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
            • 習氏、TPP参加「積極的に検討」 APEC首脳会議 - 日本経済新聞

              【北京=羽田野主、シンガポール=中野貴司】中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は20日、環太平洋経済連携協定(TPP11)への参加を「積極的に考える」と表明した。日米中など21カ国・地域のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議にオンラインで出席して述べた。習氏がTPP11の参加検討を表明するのは初めて。習氏は「中国は地域経済の一体化を進め、アジア太平洋の自由貿易圏を一日も早く完成させる

                習氏、TPP参加「積極的に検討」 APEC首脳会議 - 日本経済新聞
              • G20宣言をコピペ? APEC共同声明の1段落、一言一句同じ | 毎日新聞

                アジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議に向かう岸田文雄首相。首脳宣言が採択できるかが焦点だ=バンコクで11月18日、ロイター タイ・バンコクで17日に開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)の閣僚会議は18日、共同声明を発表した。参加国で意見の隔たりがあるロシアによるウクライナ危機を巡る表現は、15~16日にインドネシア・バリ島で開かれた主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の首脳宣言と同じものとなった。 APECは太平洋を囲む21の国と地域の経済協力枠組み。米国や中国、ロシアも参加しており、ウクライナ情勢の緊迫化に加え、米中が台湾情勢や通商分野で対立を深める中、共同声明が採択できるか不透明だった。17日に会議が終了した後も一日かけて調整を続けていた。 18日に発表された声明は、ロシアによるウクライナ侵攻について「ほとんどのメンバーがウクライナにおける戦争を強く非難した」

                  G20宣言をコピペ? APEC共同声明の1段落、一言一句同じ | 毎日新聞
                • 石破首相APECで日本の恥さらし! APECで見せた醜態に人としてどうなの? - 米国株とJリートでFIRE

                    石破首相APECで日本の恥さらし! APECで見せた醜態に人としてどうなの? - 米国株とJリートでFIRE
                  • チベット人らが抗議 親中派カウンターデモも APECで習氏訪米

                    【11月16日 AFP】アジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議に出席するため、中国の習近平(Xi Jinping)国家主席が滞在中の米サンフランシスコで15日、チベットの人権活動家らと親中国派によるデモが行われた。 同市のチベット移民が企画した抗議デモは、米企業トップらと習氏の夕食会が開かれたホテル前で実施された。習氏はチベットで人権侵害を行っていると非難されている。 ホテル前では親中国派によるカウンターデモも行われ、警察は両グループの間にフェンスを設置した。 習氏は同日、夕食会前にジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領と会談した。 学生による人権団体「スチューデンツ・フォー・ア・フリー・チベット(Students for a Free Tibet)」のメンバー、ケミ・ラモさんはホテル前で「米企業のCEOは、数百万人の死に責任がある習近平国家主席をもてなしている。チベット人、香港

                      チベット人らが抗議 親中派カウンターデモも APECで習氏訪米
                    • APEC首脳宣言採択 「ほとんどのメンバー」がウクライナ侵攻非難

                      アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の旗。タイ・バンコクで(2022年11月14日撮影)。(c)Jack TAYLOR / AFP 【11月19日 AFP】21か国・地域が参加するアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議は19日、首脳宣言を採択し、ウクライナ侵攻を強く非難する「ほとんどのメンバー」による主張が加えられた。 首脳宣言には「ウクライナでの戦争をほとんどのメンバーが強く非難する」「この戦争は計り知れない人的被害をもたらし、既に弱っていた世界経済をさらに悪化させている」との文言が盛り込まれた。 ロシアと中国も署名したが、「他の見解もあり、状況や制裁には異なる評価がある」と両論併記する形となった。 16日に採択された20か国・地域首脳会議(G20サミット)首脳宣言の内容を踏襲したものとなった。(c)AFP

                        APEC首脳宣言採択 「ほとんどのメンバー」がウクライナ侵攻非難
                      • 米、データ流通で中国除外狙う APECルール見直し提案 - 日本経済新聞

                        米国がアジア太平洋経済協力会議(APEC)の個人データのルールについて加盟各国に見直しを提案していることがわかった。ルールをAPECの枠組みから独立させ、特異な規制でデータを吸い上げる中国の除外を狙うとみられる。ネットを巡る世界の分断が加速する可能性がある。国境をまたぐデータの活用は急速に拡大している。ネット通販の決済データを基にしたデジタル広告配信や、輸出した自動車の走行データを使った自動運

                          米、データ流通で中国除外狙う APECルール見直し提案 - 日本経済新聞
                        • 厳戒警備のAPECと、カエルの会議(デジタルリマスター)

                          行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:名古屋駅に着いたら食べてほしい、新幹線ホーム「住よし」のみそきしめん > 個人サイト むかない安藤 Twitter >ライターwiki まさに厳戒態勢です 各国の首脳が集まって経済について議論する(そのくらいの認識ですみません)APEC(エイペック)という会議が11月に横浜で開催される。 これに向け、いま会議場付近では厳戒態勢といっても過言ではないほどの警備がしかれているのだ。 まずはその様子を見てもらいたい。 エイペックは11月7日から14日まで。パシフィコ横浜にて。 横浜駅で降りたことがある人は、今みなとみらい地区へ向かうといつもとちがった空気を感じることだろう。 とにかくものすごい緊張感があたりを占めているのだ。 やたらと警官が多い

                            厳戒警備のAPECと、カエルの会議(デジタルリマスター)
                          • マスクせず習近平氏の隣に着席した香港行政長官、コロナ感染判明…APEC帰りの空港検査

                            【読売新聞】 【広州=吉岡みゆき】香港政府は21日、バンコクで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席していた香港政府トップの李家超行政長官が、新型コロナウイルスに感染したと発表した。李氏はバンコクで、マスクを着用

                              マスクせず習近平氏の隣に着席した香港行政長官、コロナ感染判明…APEC帰りの空港検査
                            • 台湾のAPEC参加に慎重論 日本、中国との関係優先―外交文書:時事ドットコム

                              台湾のAPEC参加に慎重論 日本、中国との関係優先―外交文書 2020年12月23日13時06分 1989年のアジア太平洋経済協力会議(APEC)発足に当たり、日本政府が台湾の参加に慎重な対応を各国に求めていたことが、23日公開の外交文書で分かった。72年の日中国交正常化を受け、政府が中国との関係改善を優先していたとみられる。(肩書は当時) APEC創設はオーストラリアのホーク首相が提唱。中国、香港、台湾などの参加も念頭に「経済問題に関し、質の高い分析能力に支援されたより制度的な協議システムをつくる時がきている」と訴えていた。日本外務省は、各国に十分な根回しなく台湾の参加が議論されれば中国を刺激しかねないと分析。この場合、「最も難しい立場に置かれるのは日本」と頭を悩ませた。 ホーク氏の提案に先立ち、89年1月に宇野宗佑外相がエバンス豪外相と会談。アジア・太平洋地域の新たな政府間協力を話し合

                                台湾のAPEC参加に慎重論 日本、中国との関係優先―外交文書:時事ドットコム
                              • トランプ氏、中国の影響力拡大にクギ APEC首脳会議 (産経新聞社記事) - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

                                みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 今回は産経新聞の記事からの転載&その解説をしてみます。 トランプ大統領20日、2017年の大統領就任後2度目となるアジア太平洋 経済協力会議(APEC)首脳会議で、「米国第一主義」および「自国第一 主義」に基づく経済外交路線が結果的に各国の繁栄につながるとする持論を 改めて訴えていくとみられる。 トランプ氏はこの4年間、各国に「公正で互恵的」な貿易関係を求め、各国の 対米貿易黒字の縮小に向けて制裁関税などで圧力をかけてきた。 トランプ氏は大統領選挙で敗北が確実になって以降、選挙結果の逆転に向けた 取り組みに精力を集中させ、目下の政策的な懸案には関与していないとされる。 そうした中でトランプ氏がAPECへの出席を決めたのは、インド太平洋地域 で中国が影響力を拡大させ、米国が日本などと進めてきた「自由で開かれた インド太平洋構想」が中国に押し戻される事態を

                                  トランプ氏、中国の影響力拡大にクギ APEC首脳会議 (産経新聞社記事) - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
                                • TPP参加「積極検討」 中国主席が初表明―APEC:時事ドットコム

                                  TPP参加「積極検討」 中国主席が初表明―APEC 2020年11月21日13時40分 【北京時事】中国の習近平国家主席は20日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、日本など11カ国による環太平洋連携協定(TPP)への参加を「積極的に検討している」と初めて表明した。国営新華社通信が伝えた。米国で政権交代に絡む混乱が続く中、貿易の大きな枠組みに関与する方針を打ち出し、今後の幅広い通商交渉で主導権を握りたい考えだ。 RCEP、中国の影響増大 大国インド不参加、復帰見えず 中国指導部では李克強首相が今年5月、TPP参加に「前向きな態度」であると明らかにしていた。今回はトップの習主席が自ら意欲を示した上、表現も踏み込んだ。 ただ、TPPは求められる貿易自由化の水準が高く、中国は国有企業改革などでかなりの痛みを迫られることになる。このため、早期の参加は困難との見方が強い。 それでも首脳会

                                    TPP参加「積極検討」 中国主席が初表明―APEC:時事ドットコム
                                  1