並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

Oculus Riftの検索結果1 - 35 件 / 35件

  • Oculus QuestでPC用のRift対応VRタイトルが遊べる“Oculus Link”を体験! 完璧ではないが驚きの実用的レベル | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com 取材・リポート PCゲーム Oculus QuestでPC用のRift対応VRタイトルが遊べる“Oculus Link”を体験! 完璧ではないが驚きの実用的レベル

      Oculus QuestでPC用のRift対応VRタイトルが遊べる“Oculus Link”を体験! 完璧ではないが驚きの実用的レベル | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    • VRゴーグル「Oculus Quest」--素手のトラッキングに対応、PC接続でRift用ゲームにも

      Facebookは、スタンドアロン型VRヘッドセット「Oculus Quest」に搭載する新機能を発表した。ハンドコントローラーなしで手指のトラッキングを可能にするほか、PCに接続して「Oculus Rift」用VRコンテンツが利用できる「Oculus Link」機能をリリースする。

        VRゴーグル「Oculus Quest」--素手のトラッキングに対応、PC接続でRift用ゲームにも
      • 久しぶりに、デスクトップパソコンひっぱりだしてきました。目的は、もちろん、Oculus Rift Sを快適に動かすため!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

        これまで自宅のOculus Rift Sはノートパソコンで動かしてきたのですが、グラフィックボードが GTX 1050 Ti ということで、推奨スペックではなく、最小要件スペックだったので、特に最近できるようになった 「BEAT SABERのExpert +モード」 ではフレームが飛んで見づらくなってきました。 そこで、推奨スペックであるGTX 1060を積んでいる、以前、ファンがうるさすぎて物置にしまい込んでいたデスクトップパソコンを引っ張り出してきました。 キーボードとディスプレイとマウスは今のノートパソコンと兼用にするので、たいして、面積は増えません。 そして、グラフィックボードをスペックの高いものにしたOculus Rift Sは、本来の性能を発揮してキビキビ動きました。 ググって調べてみたところ、やはり1.5倍ぐらい性能が違うようです。 chimolog.co なので、これから、

          久しぶりに、デスクトップパソコンひっぱりだしてきました。目的は、もちろん、Oculus Rift Sを快適に動かすため!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
        • Oculus QuestをOculus Riftにする「Oculus Link」、11月に提供開始

          Oculus Questユーザーは、ハンドコントローラーなしで手や指の動きをトラッキングできるだけでなく、GPUを搭載したPCによる3D演算を活用した高度なVR体験も提供される。それを可能にする「Oculus Link」が11月に公開予定だ。 米Facebookは9月25日(現地時間)、AR/VR関連イベント「Oculus Connect 6」で、スタンドアロンVR HMD「Oculus Quest」の新機能としてOculus Linkを発表した。 そのための特別なハードウェアは必要なく、Oculus Riftなどで使っている、ディスクリートGPUを搭載した高性能PC(ゲーミングPCなど)からUSB 3ケーブルでOculus Questに接続するという方式だ。ある意味、Oculus Rift SなどのPC用VR HMDを不要とする技術で、実際にOculus Riftの豊富なコンテンツが利用

            Oculus QuestをOculus Riftにする「Oculus Link」、11月に提供開始
          • 【最新版】「Oculus Quest」「Oculus Rift S」「Oculus Go」おすすめは?VRヘッドセットを徹底比較 | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge

            【最新版】「Oculus Quest」「Oculus Rift S」「Oculus Go」おすすめは?VRヘッドセットを徹底比較 VRを始めるなら、Oculusヘッドセットはぜひとも手に入れたいデバイスですよね!この記事では、Oculusヘッドセットやおすすめのゲームについて詳しくご紹介します。「VRに興味を持ち始めたばかり」という方や「Oculusが人気と聞いたけどどんなヘッドセット?」という方にも分かりやすいように、動画や画像も交えています。VR全盛時代に備えて、Oculusマスターになりましょう! そもそもVRとは? VRは「バーチャル・リアリティー(Virtual Reality)」の略で、日本語では「仮想現実」と言います。 コンピューターが創り出した仮想現実の世界を、私たち人間の視覚や聴覚など五感を使って、まるで「現実の世界」であるかのように体感できるという、技術・概念を指す言葉

              【最新版】「Oculus Quest」「Oculus Rift S」「Oculus Go」おすすめは?VRヘッドセットを徹底比較 | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge
            • Oculus Linkベータ版レビュー Rift・SteamVRの両方でスムーズな動作を確認 | PANORA

              Oculus(オキュラス)は11月19日、一体型VRゴーグル「Oculus Quest」をPCで使える仕組み「Oculus Link」のベータ版提供を開始した(関連記事)。実際どの程度の実力なのか、早速ソフトをアップデートして試してみた。 なお検証PCはTSUKUMOのデスクトップで、CPUがCore i5-9600K 3.70GHz、メモリーが16GB、グラフィックがGeForece GTX 2070となっている。 拍子抜けするほどあっさり認識された Oculus Linkを使うためには、別途、USB 3.0ケーブルが必要になる。Oculus Questの充電に使うUSBケーブルは2.0なので利用できない。今回は、Oculusが動作確認したというアンカーのケーブルを利用した。 Oculus Link特需のせいか、Amazon.co.jpからケーブル長3.0m在庫が消えてしまった「Anke

                Oculus Linkベータ版レビュー Rift・SteamVRの両方でスムーズな動作を確認 | PANORA
              • Oculus史上最強!新発売のVRヘッドセット「Oculus Rift S」 | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge

                Oculus史上最強!新発売のVRヘッドセット「Oculus Rift S」 2019年5月、Oculusから新しいVRヘッドセット「Oculus Rift S」が発売されました。同社史上最高の性能を誇るというこの製品の特徴や遊び方を紹介します。 「Oculus Rift S」とは、Oculus社から発売されているPC接続型VRヘッドセットです。2016年に発売された「Oculus Rift」の後継機種として登場しました。 Oculus Rift Sと付属のTouchコントローラーを使えば、VRゲームやコンテンツをより直感的に、正確に、臨場感を持って楽しむことができます。VRゲームはOculusストアから購入、ダウンロードが可能で、すでに数百ものタイトルがリリースされています。 発売日:2019年5月21日 価格:49,800円 セット内容:本体(Oculus Rift Sヘッドセット)、

                  Oculus史上最強!新発売のVRヘッドセット「Oculus Rift S」 | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge
                • 「Oculus Rift S」は2021年に販売終了へ

                  ただし、RiftプラットフォームはOculus Quest 2に「Oculus Link」を接続することにより、引き続き提供していく。「Lone Echo II」や「Medal of Honor: Above and Beyond」などのハイエンドなVRゲームなどはRiftプラットフォームで快適にプレイできる。 同社は6月には2018年5月発売の「Oculus Go」の販売終了を発表した。これにより同社もゲームメーカーも、6DoFに集中できるようになると説明した。 関連記事 Facebook、スタンドアロンVR HMD「Oculus Quest 2」を10月発売 3万7100円から FacebookがPCやケーブル不要のスタンドアロンVRヘッドセット「Oculus Quest 2」を10月13日に発売すると発表した。日本でもヨドバシなどで購入できる。先代より約2万円安くなり、解像度は約50

                    「Oculus Rift S」は2021年に販売終了へ
                  • Oculus Linkってなにがすごいの? Oculus QuestがPCにつながってRift S化する下克上モードらしい

                    Oculus Linkってなにがすごいの? Oculus QuestがPCにつながってRift S化する下克上モードらしい2019.09.26 23:0029,745 岡本玄介 ハンド・トラッキング機能付きQuestがあればRift Sは不要なの!? Facebookの傘下で、VRゴーグルを提供しているOculusより、ハンド・トラッキング機能を搭載したOculus Questが発表されました。ですが発表はそれだけに留まらず、今すでにあるOculus QuestでOculus Rift用のハイエンドコンテンツを楽しめるようになる新機能「Oculus Link」が11月に提供される、というアナウンスもありました。 どういうことかというと、VR対応のPCとOculus QuestのType-CポートをUSBケーブルで接続することで、Oculus QuestがOculus Riftの代わりとして

                      Oculus Linkってなにがすごいの? Oculus QuestがPCにつながってRift S化する下克上モードらしい
                    • Celebrating the One-Year Anniversary of Oculus Quest + Rift S | Meta Questブログ

                      We’re about to celebrate an exciting milestone: the one-year anniversary of Oculus Quest and Rift S! From training your workforce to having fun with friends in multiplayer games, VR is transforming our ability to connect with each other from afar. Today, in honor of the anniversary, we’re sharing the latest VR updates that bring people together—with new ways to interact in games, new solutions for

                      • Rift Sは販売を終了しました。Rift Sの後継機として、Oculus Quest2をご検討ください。Oculus Linkを使えば、Riftライブラリのゲームを楽しむことができます。

                        最先端のオールインワン型ヘッドセットOculus Quest 2を体験しよう。Oculus Linkを使えば、PC接続型VRゲームの壮大なライブラリにアクセスできます。 詳しくはこちら

                          Rift Sは販売を終了しました。Rift Sの後継機として、Oculus Quest2をご検討ください。Oculus Linkを使えば、Riftライブラリのゲームを楽しむことができます。
                        • 「Oculus Rift」の発売から5年--仮想現実の変遷を振り返る

                          驚くことに、仮想現実(VR)が未来のテクノロジーのように思えていた頃から、5年の月日が経過した。とはいえ、筆者にとってVRは昔からずっと、未来のテクノロジーのように思えていた。1990年代、筆者はメタバースについて読み、ショッピングモールのゲームセンターでVRを試した。それから、2013年には、ラスベガスのホテルの部屋で顔に装着したVRヘッドセットのデモに衝撃を受け、VRの夢が突然、当初の想定よりも大幅に現実に近づいていると思った。 2013年、ラスベガスで開催されたCESにて、「Oculus Rift」をホテルの部屋で試す筆者 提供:Josh Lowensohn/CNET 「Oculus Rift」が発売されたのは2016年だが、その数年前から、開発キットとして既に提供されていた。サムスンやGoogleが作ったスマートフォン向けのVRゴーグルも提供されており、1年以上にわたって、あらゆる

                            「Oculus Rift」の発売から5年--仮想現実の変遷を振り返る
                          • SteamのVRユーザー、Oculus RiftとRift Sが約半数を占める

                            SteamのVRユーザー、Oculus RiftとRift Sが約半数を占める Valveのゲーム配信プラットフォーム、Steamが行う毎月のハードウェア利用状況に、再び変化が現れました。8月9日現在、Oculus Riftと後継機であるOculus Rift Sが、全体シェアのおよそ半分(49.3%)を占めています。 Mogura VR Newsでは先日“Unknown(デバイス名不明)”とラベリングされたデバイス群が急激に数を増やしつつあることについて報じましたが、これが「Oculus Rift S」とValveの「Index」として正式に分類され、Oculus Rift Sが全体の8.4%、Valve Indexが1.46%を占めることが明らかになりました。 Steamの利用デバイス調査とは Steamでは毎月ユーザーへの調査を行い、ゲームを遊んでいるPCのグラフィックボードなどのハ

                              SteamのVRユーザー、Oculus RiftとRift Sが約半数を占める
                            • 販売から5周年を迎えた「Oculus Rift」の開発者がこれまでの歩みを振り返る

                              Facebookの傘下のVR関連テクノロジー開発企業である「Oculus」が、初の一般消費者向けVRヘッドセットである「Oculus Rift」が発売されてから5年を迎えたことを記念して、これまでの歩みを振り返っています。 Five Years of VR: An Oral History from Oculus Rift to Quest 2 https://tech.fb.com/five-years-of-vr-an-oral-history-from-oculus-rift-to-quest-2/ Oculus Riftが一般消費者向けに発売されたのは2016年3月のことで、そこからVRヘッドセットは急速に普及していきました。この5年間を、PCWorldのゲーム担当ライターでありFacebookの公式テクノロジーブログ・Technology at Facebookに記事を寄稿してい

                                販売から5周年を迎えた「Oculus Rift」の開発者がこれまでの歩みを振り返る
                              • PC接続型VRヘッドセット「Oculus Rift S」が販売終了―これからはオールインワン型「Oculus Quest 2」の時代に | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                Facebookは、VRヘッドセット「Oculus Rift S」の販売を終了したと公式サイトで告知しています。 「Oculus Rift S」は2019年に発売されたPC向けVRヘッドセットで、Oculusインサイトトラッキングによって外部センサーを必要としないことが特徴でした。 そんな「Oculus Rift S」ですが、2020年10月にはオールインワン型「Oculus Quest 2」が発売され、2020年第4四半期の売り上げにおいて大きな差があることも明らかとなっていました。そうした流れもあり、2021年4月にはUploadVRによって、Facebookが「Oculus Rift S」は在庫限りであると述べていることが報じられていました。 なおPC接続型として販売されるヘッドセットはラインナップから消えることになりますが、「Oculus Quest 2」でOculus Linkを

                                  PC接続型VRヘッドセット「Oculus Rift S」が販売終了―これからはオールインワン型「Oculus Quest 2」の時代に | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                • Oculus QuestでRift用アプリが使用可能になる「Oculus Link」発表、ソーシャルVR空間「facebook Horizon」も2020年リリース

                                  Facebookは米国時間の25、26日、米国カリフォルニア州サンノゼにて開発者向けイベント「Oculus Connect 6」を開催中だ。その基調講演にて、6DoF対応の一体型VRゴーグル「Oculus Quest」について、PCとUSB Type-Cケーブルで接続してPC側のVRアプリを使える「Oculus Link」を11月にリリースすることを発表した。 同様にOculus Questについても、周辺機器や外部センサーを追加せずに五指を認識してVR内に反映してくれるハンドトラッキングを2020年早期に実装することを明らかにした。 Oculus Quest/Rift用のソーシャルVRプラットフォーム「faccebook Horizon」を2020年にリリース予定だ。 その他、ARグラスの開発も発表している。 関連記事 Kizuna AIや初音ミクなど豪華出演者の共演に熱狂! DIVE

                                    Oculus QuestでRift用アプリが使用可能になる「Oculus Link」発表、ソーシャルVR空間「facebook Horizon」も2020年リリース
                                  • Oculus Rift S はOculus readyのノートPCでも動かない? DisplayPortが超曲者 | 着物オヤジ

                                    Oculus Rift SはDisplayPortとUSB3の端子で繋ぐ必要があります。 スペック上動作出来るはずの私のノートPC、昨年発売されたDELL G5(5587)は、「Oculus ready」シールの貼られたモデルですが、どうやらPC単体ではOculus Rift Sは動かないようです。原因などを軽くまとめます。

                                      Oculus Rift S はOculus readyのノートPCでも動かない? DisplayPortが超曲者 | 着物オヤジ
                                    • Oculus、ホリデーセールを12/2まで開催 Rift SとGoが6300円引きで買える | PANORA

                                      Facebook傘下のOculusは米国時間の12月2日までホリデーセールを開催中だ。PC向けVRゴーグルの「Oculus Rift S」と、一体型VRゴーグルの「Oculus Go」がともに6300円引きで購入できる。 ・Oculus Rift S 4万9800円 → 4万3500円 ・Oculus Go(32GB) 2万3800円→1万7500円 ・Oculus Go(64GB) 2万9800 → 2万3500円 Oculus Linkに対応し、PCに接続しても使えるようになって一番注目を集めているOculus Questはセール対象になっていないが、2020年1月31日までに購入すると、「Vader Immortal: A Star Wars VR Series」の全3エピソードと「Lightsaber Dojos」という2970円相当のソフトが無料でもらえる「VaderImmort

                                        Oculus、ホリデーセールを12/2まで開催 Rift SとGoが6300円引きで買える | PANORA
                                      • Oculus Quest 2をPC用VR(Oculus Rift)として使う方法。Oculus Linkでできること。 – ツカツカCAMP

                                        Oculus Linkに必要なもの Oculus Linkの方法は非常に簡単。 Oculus Questを、USBケーブル(USB3.0 or USB2.0)で、 VR要件を満たしたパソコン(Windows PC)に接続するだけ。 →VR環境(HTC VIVE Pro、Valve Index、Oculus Rift S)に必要なPCスペック USBケーブルは、専用のOculus Linkケーブルも有りますけど、 普通のUSB3.0ケーブルで代用可能。 私は、ANKERのUSB3.0ケーブル(USB A to C変換)を使ってます。 3mの長さも有り、約1,000円と格安。 Oculus公式にも、認められてるAnker品質。間違いないです。 サードパーティ製のケーブルもお使いいただけます。サードパーティ製ケーブルは品質に差がありますが、Anker製ケーブルは社内テストで良好な結果が得られてい

                                          Oculus Quest 2をPC用VR(Oculus Rift)として使う方法。Oculus Linkでできること。 – ツカツカCAMP
                                        • Oculus QuestとRift Sの次期アプデ内容が公開、トラッキング改善やディスプレイのトラブル解消へ

                                          Home » Oculus QuestとRift Sの次期アプデ内容が公開、トラッキング改善やディスプレイのトラブル解消へ Oculus QuestとRift Sの次期アプデ内容が公開、トラッキング改善やディスプレイのトラブル解消へ 7月23日、Oculus Quest(オキュラス クエスト)やOculus Rift Sの次期アップデート内容が公開されました。Oculus Questでアプリ「Oculus Venues」が利用可能になるほか、ハンドコントローラーのトラッキング性能向上など、複数のアップグレードが導入されます。 コントローラーのトラッキング向上。画面トラブルも「解決の目途が立った」 今回のアップデートでは、Oculus QuestとOculus Rift Sのハンドコントローラーのトラッキング性能が向上します。トラッキングのアルゴリズムが改善され、“コントローラーをヘッドセッ

                                            Oculus QuestとRift Sの次期アプデ内容が公開、トラッキング改善やディスプレイのトラブル解消へ
                                          • Oculus Rift SとOculus Quest、どっちが買い?同時発売のVRヘッドセット2つを比較してみた | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge

                                            共通する点として、どちらのVRヘッドセットもインサイドアウト方式を採用しています。インサイドアウト方式とは、ユーザーの位置や動きを計測するセンサーをヘッドセット自体に搭載するというもので、外部センサーを室内に配置する必要がありません。 また、Oculus Rift S、Oculus Questのどちらも6DoF対応のVRヘッドセットです。DoFとはDegree of Freedom(自由度)の略称で、VRにおいては対応できる動きの方向の数を表します。 6DoFは、頭の前後の傾き、左右の傾き、回転、体の上下、左右、前後の動きに対応しているので、VR内でしゃがんだり、ジャンプしたり、歩き回ったりといった動きが可能です。 コントローラーも同じ「Oculus Touch」を使います。Oculus Touchは、プレイヤーの細かい手の動きVRに再現することができるモーションコントローラーです。プレイ

                                            • 【META】Oculus rift sで自分のアカウントからデバイスを削除する方法[VR]オキュラスリフトS - TK blog

                                              Oculus rift Sをアカウントのデバイスから削除 VR機器としてもはや定番中の定番であるOculus rift sですが、 他の機器に買い替えるからヤフオクにでも出そうかな~?なんて 思っている方や、友人知人に譲りたいっていう人もいると思います。 そこで今回は自分のアカウントからOculus rift sをデバイスから 削除する方法について書きたいと思います。 Oculus rift sをデバイス削除する方法 まず、一度登録してしまうと手放す際にどう自分のアカウントの デバイスから削除するのかがわからない? という壁にぶち当たりますよね。 そのデバイス削除をする方法ですが、 まずはPCの電源を一度切り、ヘッドセットを取り外す作業をします。 グラボとUSBの両方の線をPCから抜いて完了です! 早っ!! そのあとPCの電源を入れます。 そしてOculusアカウントを再び開きます。 PC

                                                【META】Oculus rift sで自分のアカウントからデバイスを削除する方法[VR]オキュラスリフトS - TK blog
                                              • 日本初のVR SNS"仮想世界ambr"、3Dキャラクタープラットフォーム「VRoid Hub」との連携と、Oculus Rift及びHTC Viveへの対応を決定

                                                日本初のVR SNS"仮想世界ambr"、3Dキャラクタープラットフォーム「VRoid Hub」との連携と、Oculus Rift及びHTC Viveへの対応を決定2020年春のオープンアクセス時からの開始を予定。誰もが自分のアバターで安心して活動できる仮想世界の実現を目指す。 日本初のソーシャルなVR SNS"仮想世界ambr"を開発/運営する株式会社ambr(東京都下北沢、以下、「ambr」)は、仮想世界ambrと、Pixiv社が運営する3DキャラクタープラットフォームVRoid Hubの連携をお知らせいたします。これにより、誰もが自分のアバターで安心して活動できる仮想世界の実現を目指します。 また、仮想世界ambrは、対応済みであるOculus Goに加えて、新たにOculus Rift及びHTC Viveにも対応することをお知らせいたします。 いずれも、2020年春のオープンアクセ

                                                  日本初のVR SNS"仮想世界ambr"、3Dキャラクタープラットフォーム「VRoid Hub」との連携と、Oculus Rift及びHTC Viveへの対応を決定
                                                • Windows 上の Google Chrome がついに Oculus Rift の WebVR サポートを追加 - IT基礎

                                                  ホーム テクノロジー ニュース 非公開: Windows 上の Google Chrome がついに Oculus Rift の WebVR サポートを追加 Oculus Rift website Windows 用 Google Chrome の最新の安定バージョン (v66.0.3359.117) は、Oculus Rift をサポートするようになりました。つまり、Google の Web ブラウザーが WebVR コンテンツを Oculus Rift ヘッドセットと Oculus Touch コントローラーにネイティブに出力できるようになりました。 Google は昨年、Daydream View ヘッドセット用の Chrome 61 に WebVR (別名 WebXR) のサポートを追加しました。このブラウザは、Google Cardboard プラットフォームもネイティブにサポー

                                                  • 「Oculus Go」の販売が2020年で終了。Quest/Riftに注力

                                                      「Oculus Go」の販売が2020年で終了。Quest/Riftに注力
                                                    • VRヘッドセット「Oculus Rift S」と「Oculus Go」、6,300円オフとなるセールが開催中

                                                        VRヘッドセット「Oculus Rift S」と「Oculus Go」、6,300円オフとなるセールが開催中
                                                      • SteamVRがOculus Rift Sに正式対応、コントローラー表示などが正確に

                                                        SteamVRがOculus Rift Sに正式対応、コントローラー表示などが正確に Facebookから発売されたVRヘッドセット「Oculus Rift S」と新型の「Oculus Touch」コントローラーが、SteamVRにて正式対応となりました。発売後しばらくはSteamVRのベータ版でのみ対応が確認されていましたが、アップデートに伴い正式実装となったもようです。 コントローラーなどが正しく表示されるように 今回のアップデートにともない、VR空間内における「Oculus Touch」コントローラー自体の描画も実装され、ホーム画面やアプリ内において、これらのコントローラーを表示することも可能となりました(これまでは旧Touchが表示されるなどのケースがありました)。 「Rift S」の特徴・機能にもれなく対応 SteamVRにおいても、「Oculus Touch」コントローラーは「

                                                          SteamVRがOculus Rift Sに正式対応、コントローラー表示などが正確に
                                                        • Oculus Rift S、やってきました。けっこうなソフトが、Oculus Questと共用できます。コード対策さえできれば楽しそうです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                          Oculus Questに続き、Oculus Rift Sも家にやってきました。ゲーミングパソコンを復活させたところ、Oculus Rift Sが動くスペックだったので、ものは試しと頼んでみました。 セットアップ自体はわりとサクサク終わったのですが、実際にプレイしてみたところ、PS4のVR以上に、さらに、コードが邪魔です。 ずっと肩のとこにかかってる感じなのと、ちょっとでも激しい動きをすると自分にコードが絡みついてきます。 そこでさてどうしようかとおもってググってみたところ、自作フックを作って天井からコードを吊るしてる人がいたので、なるほどまねしようと思って、とりあえずは家にある一番高いものは何だろうと思った時に脚立だったので、脚立を持ってきてそこに引っ掛けてみたら割と快適に動けました。 ソフトは、Beat Saberを買い直したぐらいであとは、Questでもっていた、Racket NXも

                                                            Oculus Rift S、やってきました。けっこうなソフトが、Oculus Questと共用できます。コード対策さえできれば楽しそうです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                          • 「Oculus Rift S」は2021年終売に。フェイスブックは一体型VRへ注力

                                                            「Oculus Rift S」は2021年終売に。フェイスブックは一体型VRへ注力 フェイスブックはPC接続型VRヘッドセット「Oculus Rift S」を、2021年に販売終了することを発表しました。同社は今後、「Oculus Quest 2」などの一体型VRヘッドセットに注力する方針です。 買収前から続く「Rift」の系譜、途絶える この事実は2020年9月16日(米国時間)に更新された、Oculus Blogの記事にて明らかとなりました。同社はブログにて「今後は一体型のVRヘッドセットに注力し、Rift Sの販売は2021年に終了する」と明言しています。 他方でOculus QuestをPCと接続し、PC向けVRゲームを遊べる「Oculus Link」がPC向けVRを大きく成長させていると評価。「今後もRiftプラットフォームはハイエンドなVR体験を提供しつつ、成長を続けていく」と

                                                              「Oculus Rift S」は2021年終売に。フェイスブックは一体型VRへ注力
                                                            • Steamの月例VRデバイス調査が発表、VALVE INDEXの利用率はOculus Rift超えに

                                                              Home » Steamの月例VRデバイス調査が発表、VALVE INDEXの利用率はOculus Rift超えに Steamの月例VRデバイス調査が発表、VALVE INDEXの利用率はOculus Rift超えに Steamのハードウェア利用状況調査の2020年7月版が公開されました。7月のデータからは、VALVE INDEX(バルブ・インデックス)を使用するユーザー数がさらに増加し、初代Oculus Riftのシェア率を上回ったことが明らかにされています。 VALVE INDEXがRiftを追い抜く 2020年7月のVALVE INDEX(以下INDEX)のシェア率は14.45%。昨月比で1,55%上昇しました。今月のOculus Riftのシェア率は13.63%で、0.82%、INDEXユーザーの数が多くなっています。 INDEXは新型コロナウイルス流行の影響を受け、品薄状態が続い

                                                                Steamの月例VRデバイス調査が発表、VALVE INDEXの利用率はOculus Rift超えに
                                                              • Opinion:Oculus Riftの発表から7年が経ったが,我々はどこまで来たのだろうか?

                                                                Game DragonsのAndrew Oliver氏は,バーチャルリアリティの現状と,5Gとストリーミングがいかに恩恵をもたらすかについて考察した。 ビデオゲームというのはつまるところイマージョン(没入感)に関するものであり,バーチャルリアリティは新しいエキサイティングな世界におけるトータルイマージョンを実現している。 私の最初の体験 ― 1980年のBattlezone ― は信じがたいものに感じられた。実際には,単純な3Dベクトルの世界を同一の画像で2つ表示していただけだとしてもだ。 VRは何度か復活した。1990年代にはArcade Virtuality Systemsが登場し,1995年にNintendoのVirtual Boyは多くのことを約束していたが,残念ながらそれは実現しなかった。Oculusの画期的なKickstarterキャンペーンが記録を打ち破り,携帯電話技術を使用

                                                                  Opinion:Oculus Riftの発表から7年が経ったが,我々はどこまで来たのだろうか?
                                                                • 【VR版バトルロワイヤル】POPULATION: ONEのベータ版プレイテストの参加方法!Oculus Quest / Riftにも対応(募集終了) | BOZNEWS

                                                                  POPULATION: ONEは10月22日(PDT時間)に発売決定したためベータ版プレイテストの募集を終了しました。 【速報】POPULATION: ONEの発売日が決定!!Oculus Quest対応の注目VRバトルロワイヤルの発売予定が判明!POPULATION: ONEの発売日が決定しました!国内最速で発売日をお知らせします!なんと2020年10月22日に発売予定です!!!!(恐らくPDT時間)予想より早い発売日に興奮が止まらないですね!PO...boznews.net2020.10.08 以前から注目度の高かったVR版バトルロワイヤル「POPULATION: ONE」の、プレイテストベータ版に参加する方法をご紹介します。 まさしく、PUBG・荒野行動・APEX LEGENDSのVR版! 実際にプレイテスト版に参加していますがとても面白いです!良い意味で衝撃的なゲームです!! もち

                                                                    【VR版バトルロワイヤル】POPULATION: ONEのベータ版プレイテストの参加方法!Oculus Quest / Riftにも対応(募集終了) | BOZNEWS
                                                                  • さんざん探していた、ゴルフのいいVRソフト探し、Oculus Rift+Steamで実現できました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                    store.steampowered.com 私、家でVRゴルフやりたくて、PS4のみんゴルVRまで買ったりしていたのですが、どうもあまりしっくりこなくて、人に譲ってしまいました。 で、Oculus系もあんまりいいゴルフがなかったら、Twitterでフォロワーの方から、こちらのゴルフがいいよ、と教えてもらって、調べたとこ、プラットフォームがオキュラスではなく、SteamなのでVIVEないからできないかと思っていたら、いろいろ調べたところ Oculus上でSteam VR を稼働させれば、Riftでもできて、いまはもう、Steamのユーザー半数以上がVIVEではなく、Riftになっているということでした。 まー、VIVEは実売12万円くらい、Riftは5万ですから、そうなりますよね。 www.moguravr.com そして、こちらのページを参考に、Steam VRいれたら、さくっと入りまし

                                                                      さんざん探していた、ゴルフのいいVRソフト探し、Oculus Rift+Steamで実現できました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                    • Oculus Quest レビュー: WifiでPCに接続して、Oculus Rift Sの代わりにしてしまう方法 | 着物オヤジ

                                                                      PCに接続してリッチな映像でVRを楽しむのならばOculus Rift Sを使うべきですが、Oculus Questのケーブルレスも捨てがたいと言うことで、Oculus QuestをPCに繋ぐ方法を調べました。 有線接続とワイヤレス ※(追記:2019/11/25)11/18にOculus Quest をPCとUSB3.0で接続して、PC用HMDとして使用できるようになる機能「Oculus Link」が実装されました。 Oculus Quest をPC用HMDとして使用する方法は大きく分けて、 有線接続:Oculus Link無線接続:下記のアプリ という2種類になりました。 Oculus Linkについては、下記にまとめています。ご参考までに。 本稿では、ワイヤレスでのPC接続方法について書いていきます。 PC接続アプリは、少なくとも3種類はあるらしい 少し検索してみると、 Oculus

                                                                        Oculus Quest レビュー: WifiでPCに接続して、Oculus Rift Sの代わりにしてしまう方法 | 着物オヤジ
                                                                      • Oculus Rift 不調からの無料で交換まで(2度目)

                                                                        今度は音が出なくなった。 しかし、もう保証期間は過ぎてる。 確認してみると、購入して届いたときに撮った写真が2018/02/22 13時頃になっている。 開封はその日の深夜だった。 今回の音の件でサポートに連絡を取ると、2019/02/28に保証期間は終了しているそうだ。 ただ、今回は特別に無償で交換してくれるんだって。 商品の欠陥と認定したのか、パルマー氏の動きに反応して同調したのか追い詰められたのか、はたまた春節直前でご機嫌だったのか。 私的には、パルマー氏の動きをつい最近音が出なくなってから知って、氏の修理キットの請求にはOculusのサポートのチケット番号が必要とのことだったのでOculusのサポートに連絡したという経緯だ。 そもそも、Bluetoothヘッドホンを付ければHMDから音を取らなくても使えてるので、あまり必要性に迫られているわけでもなかった。 そういうわけで、流れで動

                                                                        1