並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

SUBWAYの検索結果1 - 40 件 / 40件

  • SUBWAYの推しカスタマイズを募ったら、めちゃくちゃ美味しいサンドイッチに出会えました

    SUBWAYほど、注文時にワクワクするファストフード店もないだろう。 SUBWAY公式 サンドイッチメニューより すでにご存知の方が大半だろうが、ご覧いただきたい。このカスタマイズの幅である。 店頭で種類豊富なサンドイッチを選び、パンもトッピングも、野菜の量までその場で選べるのだ。しかもガラス越しに、店員さんが作ってくれるのを眺めることができる。 こんな楽しみ方ができるのはSUBWAYと、アイス屋さんのコールドストーンくらいのものではないのか。すでにエンターテインメントの域だ。 しかし、カスタマイズの幅がこれほどまでに広いとはいえ、やがて「お気に入りの1つ」が出てくるものだ。 かくいう筆者も、以下のカスタマイズが気に入り、長年これだけを食べ続けていた。 生ハム&マスカルポーネの公式おすすめドレッシングは「バジルソース」だが、バルサミコソースの甘酸っぱさにマスカルポーネチーズのクリーム感が絶

      SUBWAYの推しカスタマイズを募ったら、めちゃくちゃ美味しいサンドイッチに出会えました
    • ワタミ、SUBWAYの日本事業を買収 ファストフード展開 - 日本経済新聞

      ワタミは25日、サンドイッチチェーン世界大手「SUBWAY(サブウェイ)」のフランチャイズチェーン(FC)店展開を始めると発表した。同日付で米サブウェイと日本国内でFCを展開する契約を結んだほか、米サブウェイ日本法人を買収した。商業施設や駅前などへ出店を加速する。ワタミは宅配給食と居酒屋店が中心だがファストフードを加えて収益基盤を拡大する。ワタミは「マスターフランチャイズ」と呼ぶ形態の契約を同

        ワタミ、SUBWAYの日本事業を買収 ファストフード展開 - 日本経済新聞
      • Playストアからの削除警告について - Subway Tooter blog

        Subway Tooterの概要 Subway Tooter は分散マイクロブログサービスであるMastodonのAPIを利用するクライアントアプリケーションです。 このアプリはMastodon APIと十分な互換性のある任意のサーバにアクセスできます。接続先のサーバを運営しているのはSubway Tooterではないことに注意してください。 Mastodonの概要 Mastodonは分散マイクロブログの製品名です。Webやメールと同様に、世界中に何千ものサーバが存在します。それらのサーバはそれぞれ異なるポリシーを持ち、全体が緩く連合しています。サーバやユーザは他のサーバやユーザを自由にブロックできます。 Googleからのメール Subway Tooter だけでなく、Fedilab, Husky, MastoPane なども同様の削除警告を受け取っています。 From: Google

          Playストアからの削除警告について - Subway Tooter blog
        • ワタミ流SUBWAY、スキマバイトが担う1000店構想 - 日本経済新聞

          ワタミは10日、隙間時間を使って働くスポットワーク(スキマバイト)仲介アプリを手掛けるタイミーと業務提携したと発表した。2024年に買収したサンドイッチチェーン「SUBWAY(サブウェイ)」の店舗運営を店長以外はスキマバイトが担う。外食業界で人手不足が深刻化するなかでも積極出店できる仕組みを目指す。「スキマバイトで隙間をうめるのではなく、スキマバイトが店舗運営のすべてを担う」。10日午前、横浜

            ワタミ流SUBWAY、スキマバイトが担う1000店構想 - 日本経済新聞
          • Catching the men who sell subway groping videos

            "You cash in on sexual violence against women" - Tang Zhuoran questioned by BBC reporter Zhaoyin Feng Women who are groped on trains in East Asia face the further threat of their assault being filmed and uploaded for sale online. In a year-long investigation, the BBC World Service's investigative unit, BBC Eye, has gone undercover to unmask the men cashing in on sexual violence.

              Catching the men who sell subway groping videos
            • ワタミ、「SUBWAY」日本事業買収 3000店目標、若年層に照準:時事ドットコム

              ワタミ、「SUBWAY」日本事業買収 3000店目標、若年層に照準 時事通信 経済部2024年10月25日16時16分配信 記者会見したワタミの渡辺美樹会長兼社長(右)とサブウェイ首脳=25日、東京都千代田区 ワタミは25日、国内でサンドイッチチェーン「SUBWAY(サブウェイ)」を展開する日本サブウェイ合同会社(東京)を買収したと発表した。取得額は非公表。同日付で、サブウェイ・インターナショナルとフランチャイズチェーン展開する契約も締結した。商業施設や駅前などへの出店を進め、国内で3000店に増やすことを目指す。ファストフードに注力することで収益の底上げを図る。 ワタミ、リモート接客を実証実験 人手不足に対応 渡辺美樹会長兼社長は東京都内で記者会見し、「ワタミのブランドは年を取ってきた。若者に人気のブランドにもう一度戻したい」と語った。女性を中心とする若い世代や訪日客を取り込み、ファスト

                ワタミ、「SUBWAY」日本事業買収 3000店目標、若年層に照準:時事ドットコム
              • 【速報】ワタミは「SUBWAY」の日本事業を買収したと発表した:時事ドットコム

                【速報】ワタミは「SUBWAY」の日本事業を買収したと発表した 2024年10月25日11時32分配信 ワタミは「SUBWAY」の日本事業を買収したと発表した <この速報の記事を読む> ニュース速報 コメントをする 最終更新:2024年10月25日11時32分

                  【速報】ワタミは「SUBWAY」の日本事業を買収したと発表した:時事ドットコム
                • Japan investigates subway death, media says involved Olympic official

                  1 minute readJune 7, 20219:22 AM UTCLast Updated agoJapan investigates subway death, media says involved Olympic official TOKYO, June 7 (Reuters) - Tokyo police said they are investigating a deadly incident on the city's subway, which media reports said involved a senior official at the Japanese Olympic Committee (JOC). Private broadcaster Nippon Television, citing metropolitan police sources, ide

                    Japan investigates subway death, media says involved Olympic official
                  • Subway Surfers Monaco - 無料でオンラインプレイ! MeeGames

                    ゲームについて 「サブウェイ・サーファーズ・モナコ」は、定番のエンドレスランナーゲームです。プレイヤーはジェイクとなり、地下鉄を駆け巡り、不機嫌な警部とその愛犬から逃げようとします。電車、路面電車、障害物などを避けながら、このエンドレスランナーゲームでどこまでも先へ進む必要があります。 このゲームでは、プレイヤーはいたずら好きなティーンエイジャーの役割を担い、毎日電車の車両に落書きをします。そして、それが発見されると、酔っ払った警部とその愛犬から逃れるために線路上を走ります。走りながら、プレイヤーは線路上の金貨、鍵、パワーアップアイテム、その他の報酬などのオブジェクトを操作し、道中の障害物を避けながら進みます。ゲームは、キャラクターが障害物に衝突するか、検査官に捕まるか、またはその両方が列車によって制御された場合にのみ終了します。 Subway Surfers Monaco の操作方法 左

                      Subway Surfers Monaco - 無料でオンラインプレイ! MeeGames
                    • 第1話「出発進行」│アニメ『銀河特急 ミルキー☆サブウェイ』本編│Episode01 "All Aboard!" MILKY☆SUBWAY THE GALACTIC LIMITED EXPRESS

                      毎週木曜21:54よりTOKYO MXにて放送中!&公式YouTubeにて11言語で同時配信中! ▶️日本語 英語 ポルトガル語 スペイン語 韓国語 中国語 タイ語 インドネシア語 フランス語 ヒンディー語 ロシア語 第1話「出発進行」 銀河道路交通法違反で逮捕されてしまった強化人間のチハルとサイボーグのマキナ。 ふたりに課せられたのは惑星間走行列車・通称ミルキー☆サブウェイの清掃作業。簡単な任務のはずだったのだが……。 ------------------------------------------☆彡 アニメ『銀河特急 ミルキー☆サブウェイ』 ★スタッフ 原作:亀山陽平  監督・脚本:亀山陽平  キャラクターデザイン:亀山陽平  音響監督:亀山陽平  制作:亀山陽平 https://www.youtube.com/@UCv_nOrgRAjYGke-c1KqHgFg 企画制作:

                        第1話「出発進行」│アニメ『銀河特急 ミルキー☆サブウェイ』本編│Episode01 "All Aboard!" MILKY☆SUBWAY THE GALACTIC LIMITED EXPRESS
                      • テイクアウト・キンニクメシ SUBWAYのチリチキンたまご - MOSSA LOG

                        テイクアウト・キンニクメシ 久々のSUBWAY 野菜マシマシのチリチキンたまごサンド ジムに通うヒマもカネも無い40代おっさん、MOSSA11号です! コロナウィルス対策として、テイクアウトできるお店の中から、キンニクメシを探します! 出先からもどる途中、久々にSUBWAYを見かけたのでテイクアウトすることに 基本のサンドイッチは店内の看板でイチオシになっていた「チリチキンたまご」を選びます SUBWWAYホームページから、こんなイメージです パンはMOSSA11号定番の、オーツ麦がプラスされたハニーオーツ 野菜はすべて大盛り 追加トッピングで(最安の)スライスチーズを追加 ソースはおすすめのバジルソース チリチキンたまご + スライスチーズ 450円 + 40円(税別) カロリー 358kcal タンパク質 23g 見事なキンニクメシ 画像だと、野菜しか見えないですが、、、 一口ではほお

                          テイクアウト・キンニクメシ SUBWAYのチリチキンたまご - MOSSA LOG
                        • Subwayのツナにはツナが含まれないと主張する訴訟 | スラド サイエンス

                          大手サンドイッチチェーンSubwayが販売するツナを成分分析したところ、ツナ(マグロ)が含まれていなかったと主張する米カリフォルニア州の原告2名がカリフォルニア北部地区連邦地裁にSubwayを提訴したそうだ(The Washington Postの記事、 TODAYの記事、 Daily Mail Onlineの記事、 FOODBEASTの記事)。 原告の主張によれば、カリフォルニアのSubwayの複数の店舗で購入したツナを独立の研究所で成分分析した結果、さまざまな原料を混合してツナのような外見にしたものであり、ツナは含まれていなかったという。検出された成分は訴状に記載されていないようだが、原告側の弁護士はThe Washington Postに対し魚ですらなかったと伝えているとのこと。原告はSubwayがツナを含まない製品をツナとして販売して利益を上げていると主張し、損害賠償などを求めてい

                          • 【幻の鉄道】「地下鉄松屋町筋線」構想を追う | Osaka-Subway.com

                            大阪を南北に通る松屋町筋。 長堀鶴見緑地線の松屋町駅から南北に、ちょうど谷町線と堺筋線の間にある道路で、比較的交通量も多く日々多数の車が行き来しています。 「こんな幹線道路の下になら地下鉄が通っててもおかしくないよな…」と思われた方。そうなんです。実はこの道路の下に、かつて鉄道を通そうとしたことがあったんです。 今日はそんな「松屋町筋線」の構想についてご紹介します。 01:昭和2年「谷町線」 松屋町筋下に鉄道を通す構想が初めて現れたのは、1927年(昭和2年)のこと。 地下鉄2号線(現在の谷町線)をどこに通すか…という構想図で描かれたのが最初でした。 当時のルートでは 東成区森小路南端~善源寺町野江線~北区天神橋筋6丁目新京阪電車終点南側~阪神電鉄北大阪線~国有鉄道東海道線大阪駅~都市計画路線北野線~北区扇橋南詰~東区天神橋南詰~都市計画路線松屋町筋~国有鉄道関西線天王寺駅南側に至る13.

                            • 【コラム】津守のあの道は何故やたらと狭いのか? | Osaka-Subway.com

                              西成区にある津守1丁目交差点から南側の「高架道路」と書かれた道(鶴見跨線橋)。 ここは南海汐見橋線の踏切を渡らずにオーバーパス出来る道路なのですが、何故か異様に道が狭い。 普通車でも横幅ギリッギリの道で、横幅2.0mを超える大型車はここを通らずにおとなしく踏切のある側道を迂回するよう指示されています。 一見、鉄道とは関係なさそうなこの道路ですが、実は…… 大阪市電の線路 ここは、もともと大阪市電(路面電車)が通っていた線路なんです。 大阪市電の橋をそのまんま転用したので、路面電車がすれ違う程度の幅しかないワケです。道理で狭いわけですね… ここを通っていた大阪市電三宝線は、大阪環状線の芦原橋駅から鶴見橋通、北加賀屋・住之江公園を経て堺市の大浜・出島までを結んでいた路面電車です。 元々は阪堺電鉄の路線でそれを買収した変わった経歴を持ったこの路線は、終点の大浜に海水浴場があったことや、住之江公園

                                【コラム】津守のあの道は何故やたらと狭いのか? | Osaka-Subway.com
                              • 【屋上ランチ】快晴の下でSUBWAY サブウェイのテイクアウトランチ - ksakmh’s blog

                                【屋上ランチ】快晴の下でSUBWAY サブウェイのテイクアウトランチ いやぁ、この時期の気温は最高ですよね。 本当に気持ちがいいです。 ある日のわが家のお昼事情、 作る気力も 家には材料もないため、 大好きなSUBWAY サブウェイをテイクアウトすることにしました。 せっかくなので、屋上に敷物を広げ食べることに。 空に掲げてみたくなるほど雲ひとつない綺麗な青空。 こうしてみるとSUBWAYのパッケージの色もシールも素敵だぞ✨ 黄色と緑の組み合わせ爽やかでいいですよね。 いい眺めです^^ 今回食べたものはこちら。 ローストビーフ パンはハニーオーツ。トーストしてもらいました。 ソース:わさび醤油 野菜は全て多めでオリーブとピクルスも希望。 アボガドをトッピング。 +ポテト(トリプルチーズ) やはりサブウェイのサンドイッチは美味しいなぁ。 野菜がたっぷりで身体も喜んでいる感じがする^^ シャキ

                                  【屋上ランチ】快晴の下でSUBWAY サブウェイのテイクアウトランチ - ksakmh’s blog
                                • 【悲報】千里中央行きは2023年度で見納め? | Osaka-Subway.com

                                  北摂民のみならず、御堂筋線ユーザーにとっても50年近く親しまれてきた千里中央行きですが、2023年度(2024年3月)の箕面萱野駅開業と同時に見納めとなるようです。 早朝・深夜など僅かに残る可能性もありますが、少なくとも現在運行されてるような日中の千里中央行きは消滅します。 当初は千中折返し案もあった 箕面市が発表しているサイトによると、千里中央駅での折り返し運行は設置しているポイント機器がなくなるため将来的にできなくなると説明を行っています。 千里中央駅での折り返し運行の検討についてご意見があり、千里中央駅に設置されている分岐器が無くなるため、千里中央駅での折り返し運転はできなくなる旨を説明しました。 出典:箕面市「令和3年度市民説明会の実施結果」 【追記】その後、最新の令和5年に発表された資料によると、千里中央駅南側の分岐器自体は非常用に残るようです。 ただ、あくまで非常用であり、通常

                                    【悲報】千里中央行きは2023年度で見納め? | Osaka-Subway.com
                                  • 万博後の北急は、ガラガラ過ぎて苦しんでいた【コラム】 | Osaka-Subway.com

                                    大阪の北部を走る北大阪急行。 2025年現在の運賃は初乗り100円、2016年以前は90円という日本一安い運賃を維持しています。 この理由としてよく言われるのが 1970年万博時の輸送で建設費用118億円の借入金を全て返したから、運賃が安いまま維持されている というお話。 しかし当時を振り返った文献によると、この話は半分正解・半分誤りで、万博後からスムーズにいった訳ではなく、苦しんだ時期もあったようなのです。 過去を振り返る 確かに、1970年度は万博輸送の特需で大きく利益が出たことにより、建設にあたっての債務は一掃出来ました。 しかしその後は、需要もない千里丘陵へ空気を運ぶだけと低迷し、再び赤字が積み上がるようになりました。 当時の営業成績をグラフにすると以下の通り。 期間 収入 支出 利益 繰越金

                                      万博後の北急は、ガラガラ過ぎて苦しんでいた【コラム】 | Osaka-Subway.com
                                    • 架替工事中の「端建蔵橋」から大阪市電の線路が見つかる | Osaka-Subway.com

                                      現在、北区中之島と西区川口とを結ぶ端建蔵橋の架替工事が始まっています。新しい橋はアーチ状になる予定で、2025年3月31日までを工期として現在工事が進んでいます。 その工事さなか、なんと大阪市電(路面電車)らしき線路が発見されたとの情報があり急遽見に行ってきました。 端建蔵橋について 江戸時代、ここには各藩から集まった蔵屋敷が立ち並んでいました。中之島の最西端部にあたるここには端に建った蔵ということで「端建蔵」という地名が生まれます。 その端建蔵近くに橋ができたということで、現在の端建蔵橋という名前になったそうです。 明治41年頃、初代の橋が開通。1909年には大阪市電を通すために新しい鋼製の橋(2代目)へと架替。 そして、1921年に現在使用していた3代目の橋へと架替られました。 それから100年が経過した2022年より、4代目となる新しい橋への架替がスタートしています。 現地の様子 早

                                        架替工事中の「端建蔵橋」から大阪市電の線路が見つかる | Osaka-Subway.com
                                      • なぜ北急の箕面延伸区間は「2つの法律」に分かれているのか | Osaka-Subway.com

                                        先日お伝えした、北大阪急行の箕面萱野延伸区間。 実は、途中の箕面船場阪大前付近を境目に、この区間は「鉄道事業法」と「軌道法」とで分かれているのをご存知でしょうか。 この理由は、いったい何故でしょうか。 答えは… ずばり、その答えはお金の負担方法にあります。 今回の箕面延伸工事では、主に利益を得るのは北大阪急行と箕面市です。 出典:JREA 1) ですので、箕面船場阪大前から北の部分では北大阪急行と箕面市(と大阪府と国)がお金を出し、橋脚や駅舎部分などに出資・整備を行います。 北大阪急行からすれば、全てを自前で作らずに済むことで、費用負担の軽減を図ることが出来ます。 実際、この費用負担の割合が大きいことで、なかなか実現に至っていませんでした。 2014年に大阪府・箕面市・北大阪急行と、親会社の阪急電鉄で話し合いが持たれ。北大阪急行は110億円を、残り540億円を国・大阪府・箕面市が負担する基

                                          なぜ北急の箕面延伸区間は「2つの法律」に分かれているのか | Osaka-Subway.com
                                        • 【記録写真】前代未聞の「新石切行き」が運行される | Osaka-Subway.com

                                          2024年6月28日、近鉄けいはんな線東生駒トンネル入口周辺で土砂崩落があり、土砂が線路にかかった影響で、近鉄けいはんな線は生駒~学研奈良登美ヶ丘間で2日間にわたって運休となりました。 一見生駒駅で折り返しが行えそうですが、災害復旧作業の為に饋電区間の電気を落とす必要があった為それが出来ず、非常に珍しい長田~新石切間での折り返し運転が実施されました。 1986年の開業以来初めての出来事ということもあり、非常に多くの鉄道ファンが集まりました。 列車の様子 まずは近鉄7020系。三色LEDでの「新石切」表示はおそらく初めてのものですね。 続いて7000系。 こちらはフルカラーLEDへ換装されているモデルで、先の車両よりも新しく見えますが、こちらの方が20年ほど先輩車両になります。 大阪メトロからは30000系が登場。 万博終了後は谷町線へ転属することが確定しているので、「新石切」の表示はこれっ

                                            【記録写真】前代未聞の「新石切行き」が運行される | Osaka-Subway.com
                                          • ニュートラムは何故、軌道法と鉄道事業法がカオスに入れ替わるのか | Osaka-Subway.com

                                            ニュートラム「住之江公園からフェリーターミナルまでは軌道法ね」 ニュートラム「そこから中ふ頭までは鉄道事業法」 ニュートラム「トレードセンター前までは軌道法」 ニュートラム「コスモスクエアまでは鉄道事業法ね」 私「?????」 — Osaka-Subway.com/鉄道プレス (@OsakaSubwaycom) February 24, 2021 大阪南港を走るニュートラムですが、実は軌道法と鉄道事業法がカオスに混在する路線でもあります。 ・トレードセンター前~コスモスクエア:鉄道事業法 ・中ふ頭~トレードセンター前:軌道法 ・フェリーターミナル~中ふ頭:鉄道事業法 ・住之江公園~フェリーターミナル:軌道法 住之江公園~フェリーターミナル この区間は、軌道法が適用されています。大阪メトロは路線の9割が軌道法を根拠に作られており、軌道法での建設はむしろ自然な流れです。 軌道法で作られるのは、

                                              ニュートラムは何故、軌道法と鉄道事業法がカオスに入れ替わるのか | Osaka-Subway.com
                                            • 通勤をちょっと楽しくする秘密のポーカーゲーム「Subway Poker」とは?

                                              歩いていたり車に乗っていたりする時に、目に飛び込んでくる情報をもとに頭の中でオリジナルゲームを遊んだことがあるという人はいるはず。エンジニアのFalken氏が、乗り込んだ地下鉄の乗客でプレイする「Subway Poker」を紹介しています。 The secret Poker Game You Can Play on the Subway! | falken https://experience.prfalken.dev/english/subway-poker/ ◆準備 Subway Pokerは複数人で遊ぶゲームなので、友人や同僚などと一緒に遊びましょう。各プレイヤーは地下鉄の車両内で、横並びに5人分の座席を選択します。これらの座席はプレイヤーの「手札」に相当します。そして、ゲームを始める前に、プレイヤー全員で「到着したらゲームが終了する駅」を設定します。 ◆ゲームのルール 通常、ポーカ

                                                通勤をちょっと楽しくする秘密のポーカーゲーム「Subway Poker」とは?
                                              • Subway Surfers - Game for Android

                                                Subway Surfers is a popular endless runner game available on Android devices. In this game, players take on the role of young graffiti artists who are running away from a grumpy inspector and his dog through the subway system. Players must collect coins and power-ups while dodging obstacles in order to keep running as far as possible. With its colorful graphics and addictive gameplay, Subway Surfe

                                                • New York subway death accused fanned flames with shirt, prosecutors say

                                                  New York police released images of a person of interest in the incident, later announcing they had charged him with murder A suspect accused of killing a woman by setting her on fire on a subway train has been charged with murder in a New York court. Sebastian Zapeta allegedly set the unidentified woman's clothes on fire, and then fanned the flames by waving a shirt around her, which caused the fl

                                                    New York subway death accused fanned flames with shirt, prosecutors say
                                                  • 新本格魔法少女りすか - 原作/西尾維新 漫画/絵本奈央 / 【第1話】Subway Accident | マガポケ

                                                    新本格魔法少女りすか 原作/西尾維新 漫画/絵本奈央 『化物語』西尾維新の、鮮血の如く色褪せぬ魔法冒険譚を『荒ぶる季節の乙女どもよ。』絵本奈央がコミカライズ!己の野心のため“使える手駒”を探す小学5年生・供犠創貴は、赤い髪に赤い瞳の転校生・水倉りすかが“赤き時の魔女”の異名を持つ魔法使いだと知る。二人は手を取り合って時を超え、危機また危機の大冒険を繰り広げる──!

                                                      新本格魔法少女りすか - 原作/西尾維新 漫画/絵本奈央 / 【第1話】Subway Accident | マガポケ
                                                    • 【速報】大阪メトロ、9駅のリニューアルデザインを発表!駅構内に模型・歴史等の展示スペースなども | Osaka-Subway.com

                                                      【速報】大阪メトロ、9駅のリニューアルデザインを発表!駅構内に模型・歴史等の展示スペースなども 2022.04.07 Osaka Metro 各駅の紹介 大国町駅「地下構造が美しい駅」 御堂筋線と四つ橋線の4線が一つの空間で行き交うというOsaka Metro でもここだけにしかない駅であり、それらを支える地下構造の美しさを強調したデザインとしています。 列車が走る軌道の天井は、美しさをより際立たせるライティングで魅力的な空間に仕上げます。 出典:Osaka Metro 1) 今回個人的にもっとも注目しているのが大国町駅です。 駅ホーム自体は地下構造の美しさを強調したデザイン…としています。 現在の大国町駅のデザインはこんな感じ。 柱や壁面は適宜改修しているようですが、屋根についてはツギハギのような状態であまり美しいとはいえませんね。 本 番 は こ こ か ら 。 駅南側にあるコンコース

                                                        【速報】大阪メトロ、9駅のリニューアルデザインを発表!駅構内に模型・歴史等の展示スペースなども | Osaka-Subway.com
                                                      • 大阪メトロの「野良サイン」が急激に減っている理由とは | Osaka-Subway.com

                                                        公営時代にはそこらじゅうにあった野良サイン。 実用性としての意義はわかるのですが、正直汚いですし、あまりに貼りすぎて逆にわかりづらいという本末転倒な事になっていました。 資料と実例 お客さまの安全確保に係る情報や、施設の使い方・マナー等に関する情報など、提供すべき情報が増え、お客さまが最も必要とする情報がわかりにくくなるケースが生じたり、多様な掲示物や広告と駅案内サイン(紙貼りも含め)が無秩序に氾濫して駅構内の景観を損ね、地下鉄事業のブランドイメージの低下に繋がりかねないといった課題も生じている 出典:「鉄道ピクトリアル 8月号臨時増刊号、特集 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)」、27-28p この資料は2019年のものですが、根底の考えとしてこの方針があるようです。 民営化前もあったといえばあったのでしょうが、どちらかというと現場裁量の方が強かった、もしくは方針が徹底できてい

                                                          大阪メトロの「野良サイン」が急激に減っている理由とは | Osaka-Subway.com
                                                        • Why do small children in Japan ride the subway alone?

                                                          Subscribe to The Economist Unlock unlimited access to all our award-winning journalism, subscriber-only podcasts and newsletters Subscribe to The Economist Unlock unlimited access to all our award-winning journalism, subscriber-only podcasts and newsletters

                                                            Why do small children in Japan ride the subway alone?
                                                          • サブスク以降のバンド活動 97年生まれ、Subway Daydreamの場合 | CINRA

                                                            突然だけれども、あなたにとって音楽の先輩と呼べるような人はいるだろうか。親兄弟やクラスメイト、部活やサークルの先輩、SNSでフォローしている顔も名前も知らないどこかの誰か、お気に入りのプレイリストやディスクガイド、お店やメディアなど……指針となる人やものが身近にあるだけで、未知の音楽に触れるハードルは格段に低くなる。自分自身の体験を通じてもそう感じる。 遡ること2か月前、ぼくにとって10年来の音楽の先輩(インディレーベルのA&R)から「Subway Daydreamって新人を担当することになったから聴いてほしい」と連絡があった。“Teddy Bear”という曲を聴いてみると、ネオアコ~オルタナティブロックの系譜にあるギターサウンドに1990年代的なJ-POP風味のキャッチーな歌が乗っていて、そのうえ、ただ音楽的な要素を寄せ集めただけじゃないものを感じさせて面白いバンドだなと思った。 その先

                                                              サブスク以降のバンド活動 97年生まれ、Subway Daydreamの場合 | CINRA
                                                            • 【花園町は調味料倉庫】…戦時の地下鉄の詳細が記された「命の救援電車」を読んだ話 | Osaka-Subway.com

                                                              大阪市営地下鉄関係の面白い本が出版されましたのでご紹介。その名も「命の救援電車」です。 本書は、あの「大阪大空襲時に御堂筋線で運行された幻の避難列車」の謎を解き明かした、最初の取材を追った書籍です。 1月に発売されて以来気になってはいたんですが、ようやく読む機会に恵まれたので早速レビューしたいと思います。 「命を運んだ御堂筋線」の取材本 大阪交通労働組合内にある公営交通研究所。 その所長である安藤孝氏が取り組んでいた大阪市営地下鉄の歴史研究の過程で、戦時中だけその歴史がすっぽりと抜け落ちていることに気付きます。 当時の公文書や記録などは全て焼かれて一切残っておらず、公的な資料からその証拠が辿れないためです。 そんな中、「空襲時に御堂筋線が走って命が助かった」という噂話を耳にします。 現在でこそNHKのドラマにもなるなど定説になりつつあるこの話でしすが、当時この話は全くの謎に包まれていました

                                                                【花園町は調味料倉庫】…戦時の地下鉄の詳細が記された「命の救援電車」を読んだ話 | Osaka-Subway.com
                                                              • 【最強バリアフリー】大阪名物「段差ゼロ・隙間極小ホーム」をご存知ですか? | Osaka-Subway.com

                                                                当然ながら、電車に乗車する際の段差ってありますよね。 1991年登場の21系(上の写真)だと、5~10cmほどは段差があります。 乗り入れ先の北大阪急行(8000形)も、21系と同じく5~10cm程度の段差があります。 まぁこれぐらいの段差って電車では普通のことで、全国におけるだいたいの地下鉄はこの程度の段差があると思います。 列車とホームとの段差は主にホーム側の嵩上げ工事で縮小出来ますが、乗客の重さで列車にかかる重量負荷を考えると若干の遊びが必要なので、この程度の段差はどうしても出来てしまっていました。 しかーし が、しかーーーーし!!!! 最新鋭の30000系では段差が!!!段差がゼロになっています!!! 見事なまでのツライチぶりをご覧下さい!! 段差だけでなく、ホーム先端から伸びる櫛状のゴム(黄色い部分)が最後の一隙間を完全に埋めてしまっています。 ホームと電車、2つの最新機構のタッ

                                                                  【最強バリアフリー】大阪名物「段差ゼロ・隙間極小ホーム」をご存知ですか? | Osaka-Subway.com
                                                                • 東京の地下鉄が乗り放題の「Tokyo Subway Ticket」と観光施設入場券をセット販売

                                                                    東京の地下鉄が乗り放題の「Tokyo Subway Ticket」と観光施設入場券をセット販売
                                                                  • 【特集】「ムカつく中津行き」は何故あるのか? | Osaka-Subway.com

                                                                    御堂筋線の中津行き。今や全国レベルで最も有名な「一番来てほしくない行先」の代名詞ともいえる存在になってしまいました。 中津行きを疎んじるインターネットミームはニコニコ動画時代から既にあり、昨今では中川家がネタにするほどになっています。 先日にはネットニュースで「ムカつく行き先」の西日本代表として名を挙げられてしまうほどでした。(東は山手線の大崎行き) しかし私は言いたい!!「中津行きが本当に必要な理由を!!!」 ということで、今日は中津行きが必要な本当の理由を解説したいと思います。 何故中津で止めるのか? 「中津で止めるな!!」と言いたくなる気持ちはすごく、すごーくわかります。 千里中央へ帰れませんよね 江坂へ帰れませんよね 新幹線乗りたいのに新大阪行かないですもんね。よーくわかります。 そもそも、何故中津という中途半端な場所への行先があるのでしょうか。 理由①.梅田でガラガラ電車を用意で

                                                                      【特集】「ムカつく中津行き」は何故あるのか? | Osaka-Subway.com
                                                                    • 森之宮形と緑木形?大阪メトロにある連結器形状の違い【特集】 | Osaka-Subway.com

                                                                      昔の電車は? かつて走っていた地下鉄車両達の連結器も見ておきましょう。 森之宮検車場内にて保存されている、3008号車の連結器も覗いてみると… 森之宮形の自動密着連結器ですね。上部に配線穴があるのが、現在のものとの違いです。 初代100型の連結器はこんな感じ。製造は住友金属工業が昭和4年に最初の密着連結器として開発したものです。 上の穴はブレーキを伝えるブレーキ管、下は元空気溜管です。 見えづらいですが、下の両脇にも穴があり、こちらは制御管となっています。 何故違うのか? 同じ局内で何故2つの違う形状の連結器があるのかですが、当時の文献によると以下のような流れなのだそうです。 100型で採用した連結器を1200型まで採用(645kg) ▼ 5000-5500形(後の50系)から軽量化したモデル(ここではAモデルとします)を採用、400kgに ▼ 中央線の新規開業に伴い用意された6000形で

                                                                      • 大阪24区の由来と他の候補名を調べてみた | Osaka-Subway.com

                                                                        大阪市を構成する24の区。 それぞれ個性豊かな行政区を作っており、大阪メトロは基本的にこの区域の移動需要を満たすべく作られたものです。 別件で区名を調べている際、「その区の他の候補名」が意外と多くあることに気づいたので、今日はその他の名称候補を記載しました。 1989年成立 1.中央区 オフィス街・文教地区の東区と、繁華街で賑やかな南区、性格が全く異なる二者の合併で誕生した最も新しい区。「東区及び南区の合区に関する条例案」に基づいて設置されました。 他の区名候補については、中区、東南区、御堂区、大阪区などがありました。 東区のエリアは御堂筋線淀屋橋~心斎橋間、谷町線の天満橋~谷町六丁目間、中央線の本町~森ノ宮間、堺筋線の北浜~長堀橋間、長堀鶴見緑地線の心斎橋~大阪ビジネスパーク間と非常に多数の駅がありました。 一方、南区のエリアは千日前線なんば・日本橋、堺筋線日本橋、長堀鶴見緑地線の心斎橋

                                                                          大阪24区の由来と他の候補名を調べてみた | Osaka-Subway.com
                                                                        • 大阪万博の「夢洲駅」へトンネルが貫通!北港テクノポート線がお目見え | Osaka-Subway.com

                                                                          遂にトンネルが貫通しました…!! 2023年11月17日、中央線コスモスクエア駅終端の工事用バリケードが撤去され、夢洲方面への線路が姿を見せました! 幻と化した「北港テクノポート線」が、約20年越しに姿を表しましたね…!! 北港テクノポート線とは コスモスクエア~夢洲~舞洲~新桜島間を結ぶ予定である鉄道路線。 2008年の大阪オリンピック構想時に、会場へのアクセス路線として整備される予定だった幻の計画線でした。 海底トンネルだけが先行整備されたものの、オリンピック落選後は長らく放置されてきました 今回大阪・関西万博が夢洲で行われることから再び計画を再開し、現在2024年度中に整備される予定です。 キラキラトンネル 隧道内の様子。こちらは夢洲→コスモスクエア方向の線路。 構内はかなり明るく、線路や第三軌条線も整備されていることが容易に伺えます。 入れ替えY線のように下部にライトが設置されてい

                                                                            大阪万博の「夢洲駅」へトンネルが貫通!北港テクノポート線がお目見え | Osaka-Subway.com
                                                                          • 【悲報】1日乗車券、夢洲では利用不可の模様 | Osaka-Subway.com

                                                                            Osaka Metroは、夢洲への加算運賃の上限設定について国土交通省へ申請しました。加算運賃額は合計100円で、これらがフル適用された場合の梅田・難波・天王寺からの運賃は430円となります。現在はまだ上限額申請の段階なので、これらが適用されるかは不明です。例えば100円で申請しても、今回は60円だけ加算運賃を適用するとか、そういったケースもありえます。 加算運賃の計算※コスモスクエア~夢洲間は3.2kmです。通常運賃加算後の運賃2区(3km~7km)例:大阪港~夢洲230円330円3区(7km~13km)例:弁天町~夢洲間280円380円4区(13... 以前もお伝えしたように、夢洲へは上限を100円(設備投資費用90円、バリアフリー料金10円)とした加算運賃が載せられます。 この関係で、一日乗車券の効用の範囲を夢洲まで広げると投資費用が回収できなくなってしまうから、でしょうか…? 追加

                                                                            • 大阪商人の伝統料理「船場汁」を食べてきました | Osaka-Subway.com

                                                                              「船場汁」ってご存知でしょうか。 江戸時代に天下一の商業都市だった大阪・上方の中で、その骨格を成していた船場。そこの丁稚商人達が食べていたのが、この「船場汁」です。 船場汁とは、「塩鯖(さば)の頭や中骨と短冊に切った大根を入れて作った潮汁(うしおじる)」のことを指し、「大阪の船場商人が作った所からの名ともいう」とあります。 かつて商都大阪の中心であり奉公人を多く抱えていた船場の商家の食生活は、「朝粥や昼一菜に夕茶漬け」といわれる、つましいものでした。日常は野菜本位のお惣菜で、月に2回だけ魚がつきました。その塩鯖や塩鮭を食べた後の頭やアラを出汁にして短冊にした大根を煮たのが船場汁で、いわば廃物利用の食物です。(塩鯖一本で十人前のおかずになる、などとして魚を全部使っている例もありますが、これも頭から中骨まで使い切る無駄のない料理です)。 出典:大阪市立図書館『大阪に関するよくある質問』 htt

                                                                                大阪商人の伝統料理「船場汁」を食べてきました | Osaka-Subway.com
                                                                              • 【安くて旨い】「大阪市交通局食堂」に行った時の話 | Osaka-Subway.com

                                                                                ハイテクなシステム 通用門前。2階のペデストリアンデッキから訪れることが出来ました。「大阪市交通局」の文字が懐かしいですね。 食堂は14階です。エレベーターホール前にはにゃんばろうがいらっしゃいました。 食堂全景はこんな感じ。営業時間は11時30分~13時30分まで。全250席の非常に大きな食堂です。 職員さんの昼休み時間とバッティングするので、12-13時からズラしていくのが良案です。 窓側の席からは京セラドームと大阪環状線、大阪ガスのタンクが一望出来ます。流石14階。 一番驚いたのがその決済方法。 なんと食後のトレーを置くだけで、自動的に値段を読み取ってくれるハイテクなシステム。もちろんPiTaPa決済にも対応。 今でこそユニクロ・GUがこのシステムを採用していますが、この当時からこんな先進装備を備えていたんですね~…!! ちなみに民営化してからの2020年に所用で訪れたのですが、この

                                                                                  【安くて旨い】「大阪市交通局食堂」に行った時の話 | Osaka-Subway.com
                                                                                • 都営地下鉄の駅構内・車内の公衆無線LANサービス「Toei_Subway_Free_Wi-Fi」と「TRAVEL JAPAN Wi-Fi」が終了!TOKYO FREE Wi-Fiが開始 : S-MAX

                                                                                  都営地下鉄の駅構内・車内の公衆無線LANサービス「Toei_Subway_Free_Wi-Fi」と「TRAVEL JAPAN Wi-Fi」が終了!TOKYO FREE Wi-Fiが開始 2023年04月01日05:25 posted by memn0ck カテゴリWi-Fiニュース・解説・コラム list KDDIとWi2がOpenRoamingに対応したフリーWi-Fi構築用プラットフォームを開発!まずは東京都が採用 KDDIおよびワイヤ・アンド・ワイヤレス(以下、Wi2)は29日、Wireless Broadband Alliance (WBA)が推進する国際的な無線LANローミング基盤「OpenRoaming」に対応した無料の公衆無線LANサービス(以下、フリーWi-Fi)を構築するための構築するためのプラットフォームを開発して2023年4月1日(土)から自治体などへ提供開始すると発

                                                                                    都営地下鉄の駅構内・車内の公衆無線LANサービス「Toei_Subway_Free_Wi-Fi」と「TRAVEL JAPAN Wi-Fi」が終了!TOKYO FREE Wi-Fiが開始 : S-MAX
                                                                                  1