並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 371件

新着順 人気順

WWDCの検索結果1 - 40 件 / 371件

  • まさかケータイ突き合わせて番号交換する時代が復活するとはねぇ #WWDC23

    まさかケータイ突き合わせて番号交換する時代が復活するとはねぇ #WWDC232023.06.06 05:5038,074 小暮ひさのり こんな未来、想像できなかった。 本日のWWDC23で、iOS17の新機能としては発表された「NameDrop」。iPhone同士を突き合わせて連絡先を交換できる。という機能なんだけど、この絵面になんだか既視感があるんだよなぁ…。 って思ってたんだけど、発表会終わって思い出しました。これ、ケータイの赤外線通信スタイルだ! 仲良くなった友達に「ケー番教えてくれない?」なんて連絡先交換したり、新しいケータイに乗り換える時も赤外線で連絡先をコピーしてた(SDカードなんて無かった)。 機種によっては、かたつむりみたいな速度で写真も送れた記憶もありますね。ところで、みんなはN派? D派? F派? P派? 僕は断然N! …おっと。WWDCの話しをしていたら。いつも間にか

      まさかケータイ突き合わせて番号交換する時代が復活するとはねぇ #WWDC23
    • なぜアップルの幹部は人前でギターを弾きたがるのか #WWDC23 でフェデリギ上級副社長がヴァン・ヘイレン披露(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

      WWDC23キーノートではVision Proが発表され、大きな注目を浴びています。しかし、発表が始まって1時間ちょっと前あたりに驚くべきシーンがあったのをみなさん、覚えているでしょうか? アップル基調講演の花形で、毎回何がしか面白い仕掛けをしてくる人物、ソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長であるクレイグ・フェデリギが今回もやってくれました。 macOS Sonomaの新機能を軽くまとめたフェデリギはなぜか革ジャンでトリプルネックギターを肩から下げて、ギターソロを弾き始めたのです。次のAirPods紹介に繋げるために、「80年代メタルを聴いたり……」と、ただそのためだけに。 バックにはマーシャルの巨大なアンプ。ギターには旧アップルロゴと同じレインボウが入っています。 手元をアップにして彼が弾き始めたのはヴァン・ヘイレンのファーストアルバム「炎の導火線」から「Eruption」。当時は

        なぜアップルの幹部は人前でギターを弾きたがるのか #WWDC23 でフェデリギ上級副社長がヴァン・ヘイレン披露(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
      • Apple、ARヘッドセット「Apple Vision Pro」を遂に発表!【WWDC23】

          Apple、ARヘッドセット「Apple Vision Pro」を遂に発表!【WWDC23】
        • WWDC25 で出てきた Containerization Framework を試す

          Containerization Framework は Apple の OSS で提供される Mac 上で直接 Linux コンテナイメージの作成、ダウンロード、実行ができる API およびツールです。 キーノートでは一切触れられなかったけど、Newsroom の記事にこっそり載っており、Inductor さんのツイートで気づきました。 Containerization Framework The Containerization framework enables developers to create, download, or run Linux container images directly on Mac. It’s built on an open-source framework optimized for Apple silicon and provides secu

            WWDC25 で出てきた Containerization Framework を試す
          • News from WWDC22: WebKit Features in Safari 16 Beta

            ContentsWeb Inspector ExtensionsContainer QueriesWeb Push for macOSSubgridFlexbox InspectorAccessibility ImprovementsAnimation ImprovementsOverscroll BehaviorShared WorkerAnd moreFeedback WebKit has had a big year, with over 162 new features and improvements shipping in WebKit browsers — including Safari 15.2, Safari 15.4, and Safari 15.5. Features from earlier this year include dialog element, la

              News from WWDC22: WebKit Features in Safari 16 Beta
            • アップル、待望のAIシステム発表へ-WWDCでの注目点

              Apple’s Tim Cook and Craig Federighi at last year’s WWDC. Photographer: Philip Pacheco/Bloomberg 米アップルは通常、新しい製品カテゴリーに最初から飛びつくことはしない。スマートフォンの「iPhone」、腕時計型端末「Apple Watch」、複合現実(MR)ヘッドセット「Vision Pro」もそうだった。すでに立ち上がっていた分野に製品を投入し、自らの足跡を残す方法を見つけてきた。 人工知能(AI)分野でもそれをしようとしているようだ。生成AIの熱狂が始まってから2年近くが過ぎた今、この技術に関するビジョンを打ち出す準備を進めている。米太平洋時間10日午前10時(日本時間11日午前2時)に開幕する世界開発者会議(WWDC)で同社は、主要なアプリや機能にAIを深く統合する計画を発表するとみられて

                アップル、待望のAIシステム発表へ-WWDCでの注目点
              • 写真パシャ→3Dデータ完成。3DキャプチャーAPI「Object Capture」 #WWDC21

                写真パシャ→3Dデータ完成。3DキャプチャーAPI「Object Capture」 #WWDC212021.06.08 04:2018,426 ヤマダユウス型 3Dづくり、どんどん身近になっていくね。 新たなmacOS Montereyにて実装された機能のひとつが「Object Capture」。デベロッパー向けの3DキャプチャーAPIで、3Dオブジェクトが簡単に作れますよーというものです。 やり方は、3D化したいアイテムをiPhoneやiPadで撮影するだけ。アイテムの周辺をぐるりと撮影することで、一連の2Dイメージをフォトグラメトリー(二次元の写真から3Dモデルを作成する技術)で3D化します。LiDARには触れてなかったから、LiDAR非搭載のデバイスでも使えるのかな? 作成したデータはCinema 4Dに取り込んだり、ARオブジェクトにすることもできるみたい。デベロッパー向けにAPI

                  写真パシャ→3Dデータ完成。3DキャプチャーAPI「Object Capture」 #WWDC21
                • AppleがWWDC24でパクったアプリまとめ

                  AppleはWWDC24でiOS 18・iPadOS 18・macOS Sequoia・watchOS 11などの最新OSと、iPhone・iPad・Macで使えるパーソナルAIのApple Intelligenceを発表しました。AppleがWWDC24で発表した最新OSや新機能の中には既存アプリの模倣も多く存在しているとして、海外メディアが「Appleがパクったアプリ」をまとめています。 The apps that Apple sherlocked at WWDC 2024 | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/06/12/the-apps-that-apple-sherlocked-at-wwdc/ Here are the apps Sherlocked by Apple during WWDC 2024 - 9to5Mac https:

                    AppleがWWDC24でパクったアプリまとめ
                  • [visionOS] Spatial Computingの用語・基礎概念の整理 #WWDC23|shu223

                    visionOSのサンプルをシミュレーターで動かしてみたり新規プロジェクトを作成してみたりすると、結構新しい概念や用語がいろいろと登場していることに気付く。 基礎概念や用語は早めに理解しておいた方が良いだろうということで、WWDC23のセッション "Get started with building apps for spatial computing" の冒頭と後半にあった解説を整理した。 なお、引用表記と画像は基本的に"Get started with building apps for spatial computing"より。 Elementsウィンドウ各アプリは、1つまたは複数のウィンドウを持つことができる。 SwiftUIでSceneを用いて構築でき、 2Dと3Dコンテンツを混在させることができる。 ユーザーが自由に拡大縮小や再配置を行える。 ボリュームボリュームは3Dコンテン

                      [visionOS] Spatial Computingの用語・基礎概念の整理 #WWDC23|shu223
                    • Vision Proを体験した人たちの感想を見て、僕はちょっと凹んでいる… #WWDC23

                      Vision Proを体験した人たちの感想を見て、僕はちょっと凹んでいる… #WWDC232023.06.07 19:3056,220 山本勇磨 悔しい…。 Vision Proを体験してる現地勢のツイート見てちょっと凹んでいます。今のところ国内でVision Proを触れているのは一部のITジャーナリストやメディアの数人程度。ギズモード・ジャパンでも綱藤さんが触ってきました。 正直、ここに立ち会えてなくてめちゃくちゃ悔しい…。なぜ、ここに呼ばれていないんだ、この日のためにテックが好きじゃなかったのかよ…!という気持ちです。 それくらいこのVision Proは未来を変えるプロダクトだと感じています。 こういったAR/VR系のデバイスは、体験するまで結局わからない、という特性の強いプロダクトだと思っています。だからこそVision Proを触った人の説得力は強すぎて、テックを追いかけている

                        Vision Proを体験した人たちの感想を見て、僕はちょっと凹んでいる… #WWDC23
                      • iOS 16、空間オーディオ、MacBook Air、WWDCを“7つの観点”でAV的に深掘り【西田宗千佳のRandomTracking】

                          iOS 16、空間オーディオ、MacBook Air、WWDCを“7つの観点”でAV的に深掘り【西田宗千佳のRandomTracking】
                        • iCloud+のSafariは2カ所を経由してIPアドレスを隠してくれる #WWDC21

                          iCloud+のSafariは2カ所を経由してIPアドレスを隠してくれる #WWDC212021.06.08 15:3016,073 amito 徹底してる。 ふつう、ブラウザでサイトにアクセスすると、自分のIPアドレス(だけでなくほかの情報も)がサイト側のサーバーに伝わります。すると、サイトを何度か訪れるうちにサイト側があなたをあなただと認識することができたり、位置情報が分かったりするので、その情報が知らぬ間にプロモーションや広告に使われます。 今日発表された、iCloud+でしか使えないSafariの「プライベートリレー」はIPアドレスを匿名化し、通信内容も暗号化してくれる機能です。 この機能はAppleとサードパーティ(第三者の企業)のサーバーの2者を経由することで実現しています。 なぜ2者を経由するの? Appleによれば、どうやらサイトを閲覧するのに必要な「接続元のIPアドレス」

                            iCloud+のSafariは2カ所を経由してIPアドレスを隠してくれる #WWDC21
                          • 初代PS VR所有者から見ると、Apple Vision Proは「やりおったな」です #WWDC23

                            初代PS VR所有者から見ると、Apple Vision Proは「やりおったな」です #WWDC232023.06.06 08:4376,182 ヤマダユウス型 ヘッドマウントディスプレイもここまで来たかぁ。そしてこっち方面もあったかぁ。 と、思いました。WWDC2023にて、Appleは全く新しいデバイス「Apple Vison Pro」を発表しました。見た目はVRゴーグルのようですが、発表会でAppleは一度もVRとは言っていません。Appleが考えた、次世代のディスプレイです。 僕は2016年に登場した「PlayStation VR(PS VR)」や、Meta社の傑作「Meta Quest 2」などのVRゴーグルを持っています。Vision Proの詳しい紹介はこちらの記事にゆずるとして、この記事ではそれなりにVR慣れしているユーザーから見たVision Proについて語っていきた

                              初代PS VR所有者から見ると、Apple Vision Proは「やりおったな」です #WWDC23
                            • WWDC21のAccelerate networking with HTTP/3 and QUICを見ました。 - neko--suki’s blog

                              WWDC21で、「Accelerate networking with HTTP/3 and QUIC」という発表がありました。 developer.apple.com iOS15、MacOS Monterey からHTTP/3とQUICが利用可能になるらしく、HTTPの進化、HTTP/3の使い方、QUICの使い方の紹介が取り上げられていました。 気になったスライドをピックアップしてまとめてみました。 Evolution of HTTP HTTPの進化 ここでは、HTTP/1.1、HTTP/2、HTTP/3の進化を典型的なWebページの表示(index.html, logo.png, style.css)のダウンロードにかかる時間の改善によって表しています。HTTP/1.1→HTTP/2ではストリームの多重化によって、logo.png, style.cssをリクエストするタイミングが早くな

                                WWDC21のAccelerate networking with HTTP/3 and QUICを見ました。 - neko--suki’s blog
                              • 5分でわかるアップル「WWDC24」発表まとめ--生成AIの「Apple Intelligence」、Vision Pro日本発売など

                                Apple Intelligence Apple Intelligenceは、iPhoneやMac、iPadで利用できる無料のAI機能だ。iPhone 15 Pro(無印のiPhone 15は非対応)とMシリーズチップを搭載するMac、iPadで利用できる。米国で2024年秋にiOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoiaの一部としてベータ版の提供を開始し、他言語への対応は2025年を予定している。

                                  5分でわかるアップル「WWDC24」発表まとめ--生成AIの「Apple Intelligence」、Vision Pro日本発売など
                                • Appleがファンの公開していた20年分のWWDC映像アーカイブをYouTubeから削除

                                  Appleは例年初夏に開発者向けイベント「WWDC(Worldwide Developers Conference)」を開催していて、近年はYouTubeで配信を行いアーカイブを残しています。しかし、過去に独自形式で配信されていたときのものは公式アーカイブがなく、ファンによる非公式映像がYouTubeに公開されていますが、このたび、映像公開者の1人に対してAppleが削除依頼を出し、YouTubeから当該映像が削除されたことがわかりました。 Congratulations Apple, you took down my YouTube channel containing hundreds of…20-year old WWDC videos. Wouldn’t want anyone learning about Mac OS X, Darwin, Aqua, or WebObjects

                                    Appleがファンの公開していた20年分のWWDC映像アーカイブをYouTubeから削除
                                  • iOS 15、2段階認証のコード自動生成機能が内蔵されました #WWDC21

                                    iOS 15、2段階認証のコード自動生成機能が内蔵されました #WWDC212021.06.08 05:5013,383 塚本直樹 もうグーグルに頼らない。 今回は内容盛りだくさんなWWDC21でしたが、そこでは発表されなかった機能もあります。たとえば、iOS 15に内蔵された2段階認証機能です。 現在インターネットでは安全性を確保するために、パスワード以外の2段階認証の利用が盛んになっています。そしてiOS 15ではこの2段階認証のためのコードを生成する機能が内蔵されたのです。 機能の利用は設定アプリの「パスワード」から利用できます。また、一度設定すれば、サイトにサインインした際には自動で認証コードが入力されます。 これまで2段階認証のコードは「Google Authenticator」のようなサードアプリを利用するのが一般的でしたが、iOS 15ならそのようなアプリをダウンロードしなく

                                      iOS 15、2段階認証のコード自動生成機能が内蔵されました #WWDC21
                                    • WWDC21大夢想 - cockscomblog?

                                      毎年この時期になると、毎日のようにWWDCのことを夢想している。 去年はSwiftUIのアップデートとApple Silicon搭載のMac、ホーム画面のウィジェットに期待していた。 去年の期待は、いろいろなことをうまく言い当てているようにも見えるし、少し過剰なところもあった。WWDC20では叶わなかったいくつかの部分については、引き続きWWDC21でも期待している。 ではWWDC21では何が発表されるのか。 Swift 2014年にSwiftが発表されてから7年になる。SwiftはOSSで開発されているので、次にどのようなアップデートがあるか、事前に窺い知ることができる。 swift-evolutionによると、次のバージョンはSwift 5.5となり、特に並行処理の言語的なサポートに注力されている。async/awaitの構文や並行処理の単位としてのTask、actorモデルの導入が決

                                        WWDC21大夢想 - cockscomblog?
                                      • 日本のメディアはWWDCをどう報じたか Apple報道のエコシステム、その実態を探る

                                        日本のメディアはWWDCをどう報じたか Apple報道のエコシステム、その実態を探る:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ) 現地時間の6月6日から10日まで、米国カリフォルニア州クパチーノにあるApple本社にて、WWDC(Worldwide Developers Conference)が開催された。もともとは開発者向けの有料カンファレンスであり、新OSや新機能の情報開示のほか、開発ツールのアップデート情報などを得たり、開発者同士の情報交換などがメインのイベントである。 だが一般にも広く認知されているのは、オープニングの基調講演が新ハードウェアの発表の場にもなっているからだ。新ハードウェアに対してどうアプリケーションを開発するかも、重要な情報開示だからである。 今年のWWDCで発表された目玉といえば、やはりM2プロセッサ搭載のMacBook Airだろう。逆に言えば全くの新規となるハード

                                          日本のメディアはWWDCをどう報じたか Apple報道のエコシステム、その実態を探る
                                        • アップル「WWDC 2025」AV目線で見る7つの変化【西田宗千佳のRandomTracking】

                                            アップル「WWDC 2025」AV目線で見る7つの変化【西田宗千佳のRandomTracking】
                                          • Apple、iPhone向けの新OS「iOS 26」発表! 新しいデザイン「Liquid Glass」で見た目が大きく変化【WWDC25】 ナンバリングもリリース年にあわせたものへ

                                              Apple、iPhone向けの新OS「iOS 26」発表! 新しいデザイン「Liquid Glass」で見た目が大きく変化【WWDC25】 ナンバリングもリリース年にあわせたものへ
                                            • WWDC 2025でAppleが発表したこと46選。iPhoneに爽やかガラスUI。iPadとMacは魔改造レベルで変わる

                                              WWDC 2025でAppleが発表したこと46選。iPhoneに爽やかガラスUI。iPadとMacは魔改造レベルで変わる2025.06.10 18:0065,947 かみやまたくみ めちゃくちゃ変わります、iPhoneも、iPadも、Macも、Apple Watchも。 2025年6月10日2:00から、Appleが開発者向けカンファレンス「WWDC 2025」を開催。それに伴う基調講演が行なわれました。基調講演というとお堅い感じですが、中身はiPhoneやiPad、Macなどに今年秋に実装予定の新機能をばーっと紹介していく、というもの。 この記事では、実際の発表の流れに沿って、Apple製品がどのように進化・変化する予定なのかをご紹介しますが…相当にボリューミーなので最初に結論──それを見ていてどう思ったのか、をまとめておきます。 新デザインを前面に出しつつも、機能強化の軸はAI数が増

                                                WWDC 2025でAppleが発表したこと46選。iPhoneに爽やかガラスUI。iPadとMacは魔改造レベルで変わる
                                              • 「アップルAI」は今年発表へ、クックCEOが明言。WWDCでLLM版 Siri搭載のiOS 18発表? | テクノエッジ TechnoEdge

                                                著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 秘密主義のアップルが未発表製品やソフトウェアに言及することはめったにありません。 しかし、2月1日の第1四半期業績発表後の会見で、ティム・クックCEOは生成AI技術に投資を続けていることに言及しつつ、今年(2024年)内に何らかの発表があると語りました。 クック氏は「私たちは将来を見据え、未来を形作る様々な技術への投資を続けていきます」「これにはAIも含まれ、私たちは膨大な時間と労力を投入し続けています。年内には、この分野での進行中の取り組みにつき、詳細をお伝えできることを楽し

                                                  「アップルAI」は今年発表へ、クックCEOが明言。WWDCでLLM版 Siri搭載のiOS 18発表? | テクノエッジ TechnoEdge
                                                • モバイルエンジニアのためのGoogle I/O 2024とWWDC24を振り返る【モバイルTechCafe イベントレポート】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                  こんにちは、モバイル開発チームのhyoshです。 弊社では各分野の特定のテーマに沿ってエンジニアが議論する「TechCafe」というイベントを定期開催しています。 そして先日私を含めた弊社モバイル開発チームが2度目となる「モバイルTechCafe」を開催しました! 今回のイベントでは「Google I/O 2024とWWDC24で気になったセッション」について語り合いました。 弊社のメンバーが事前にまとめてきた情報にしたがって、他の参加者に意見を頂いて語り合いながら学びました。 今回はその内容についてレポートします。 Google I/O 2024 デベロッパー基調講演 Android 開発ツールの新機能 Google Play の新機能 Android の新機能 WWDC24 基調講演 Xcode16の新機能 Swiftの新機能 Swift Testingについて まとめ Google

                                                    モバイルエンジニアのためのGoogle I/O 2024とWWDC24を振り返る【モバイルTechCafe イベントレポート】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                  • アップル、「iOS」に「ChatGPT」を組み込むOpenAIとの提携をWWDCで発表か

                                                    Bloombergなどの報道によると、Appleは米国時間6月10日から開催する年次開発者会議WWDC24でOpenAIとの提携を発表し、「iOS」に「ChatGPT」を組み込む計画だという。 Bloombergは先に、この件に詳しい関係者の話として、両社が合意に向けて動いていると報じていた。取引は5月に成立したとされている。 Bloombergによると、AppleはGoogleともチャットボット「Gemini」のライセンスについて交渉中で、最終的にはさまざまなサードパーティーのチャットボットを提供する可能性があるという。Googleはコメントを控えた。 ChatGPTやGeminiなどのツールは、生成AIを利用している。生成AIでは、大規模言語モデル(LLM)が大量のデータを供給し、そこからチャットボットがプロンプトに対して人間がするような回答を生成する。Appleの「iPhone」は、

                                                      アップル、「iOS」に「ChatGPT」を組み込むOpenAIとの提携をWWDCで発表か
                                                    • iOS・macOS・visionOS すべてのデザインを刷新するアップル【WWDC25】

                                                        iOS・macOS・visionOS すべてのデザインを刷新するアップル【WWDC25】
                                                      • 【米国株】小型株が絶好調!アップルはWWDCで「iOS15」を発表!バイオジェンとエーザイのアルツハイマー新薬がFDA承認! - ウミノマトリクス

                                                        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 市場は大きく変動しなかったものの小型株やハイテク株は好調でした。 【米国株】小型株が絶好調!アップルはWWDCで「iOS15」を発表!バイオジェンとエーザイのアルツハイマー新薬がFDA承認! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 ダウとS&P500は若干下落したもののハイテクや小型株が非常に強かったです。 特に全体としては大きなニュースもなくヨコヨコな展開でしたが後半にかけてNASDA

                                                          【米国株】小型株が絶好調!アップルはWWDCで「iOS15」を発表!バイオジェンとエーザイのアルツハイマー新薬がFDA承認! - ウミノマトリクス
                                                        • Appleが発表したARグラス「Apple Vision Pro」とは? 価格は約50万円、日本にくるのは2024年 #WWDC23

                                                          顔を映すパネルが新しい! ついにApple(アップル)印のヘッドセットが発表されました。Appleの開発者向けカンファレンス「WWDC23」で「One More Thing...」のかけごえで発表されたモデル名は「Vision Pro」。単体で動作するヘッドセットです。 ARでもVRでもなく「空間コンピュータ」Image: Appleこの手のゴーグルはVR(仮想現実)やAR(拡張現実)という言葉で表現されがちですが、AppleはVision Proを発表するにあたり、これらワードを使っていません。かわりに使われたのは、「空間コンピュータ」なる表現。 発表内容を見るに、あくまで自分の周囲の空間にディスプレイを浮かべて操作するためのデバイスという位置づけのようです。 ゴーグルをかけている間も周囲の様子は見えますが、ダイヤルを回せばベールをかけたように周囲の風景をカットすることができます。まるで

                                                            Appleが発表したARグラス「Apple Vision Pro」とは? 価格は約50万円、日本にくるのは2024年 #WWDC23
                                                          • Vision Proを先行体験。ぼくの欲しかった写真機はこれでした #WWDC23

                                                            Vision Proを先行体験。ぼくの欲しかった写真機はこれでした #WWDC232023.06.07 15:0025,543 amito Vision Proは多くの人にとって最高のカメラになる。 WWDC23で発表された空間コンピュータこと「Vision Pro」を実機で体験することができました。 体験前に書いた記事では、「空間コンピュータとは何か」に興味が湧いて考察したのですが、Vision Proを体験した今、まったく違う要素に夢中です。 Image: AppleそれはカメラとしてのVision Proについて。 Vision Proには空間の写真や動画を撮る機能があります。複数のカメラやセンサーで立体的に空間の一瞬を切り取ることができるのです。 Image: AppleVision Proの左上のボタンを押すといつでも撮影ができる発表された直後は「ああ、”空間コンピュータ”だから

                                                              Vision Proを先行体験。ぼくの欲しかった写真機はこれでした #WWDC23
                                                            • Appleの発表が大打撃になりそうなプロダクトまとめ #WWDC23

                                                              Appleの発表が大打撃になりそうなプロダクトまとめ #WWDC232023.06.08 12:3060,180 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) まだ黎明期のプロジェクトから、超アナログな何かまで。 WWDCはデベロッパーのためのイベント…なんだけど、そのわりにはアプリ開発者にとってストレスフルなイベントでもあります。というのは、Appleが発表する新機能やアプリ、ハードウェアによって、既存のアプリを使う意味が薄れたり、場合によっては存在自体脅かされたりしてしまうからです。 今回の発表でも、これはその筋にはショックだろうなってものがいくつかありましたので、以下に見ていきましょう。 Meta Quest ProとMicrosoft HololensMeta Quest ProImage: Meta最近発表されたMeta Quest 3み

                                                                Appleの発表が大打撃になりそうなプロダクトまとめ #WWDC23
                                                              • IT企業の域を超えた。クレイグ・フェデリギがいつも以上にやりたい放題 #WWDC24

                                                                IT企業の域を超えた。クレイグ・フェデリギがいつも以上にやりたい放題 #WWDC242024.06.11 13:008,659 そうこ さすがテック界のファンサ王。 AppleのデベロッパカンファレンスWWDC。事前に噂されていた通り、AI関連で大きな発表がありました。が、一部の人にとってはWWDCはソフトウェアの最新情報の場ではなく、推しを愛でることができる数少ないステージ。発表内容よりも、発表の仕方、発表する人に注目する場です。 そう、クレイグ・フェデリギApple上級副社長ですね。 ただ発表するだけ、ができないフェデリギ氏は、毎回何らかの小ネタを用意していますが、そのネタはどんどん派手に。今年は過去いちド派手な演出で、フェデリギファン大歓喜な発表となりました。 冒頭からぶちかましてきたScreenshot: Apple/ ギズモードジャパン今年のプレゼン担当者を乗せた飛行機内からスタ

                                                                  IT企業の域を超えた。クレイグ・フェデリギがいつも以上にやりたい放題 #WWDC24
                                                                • 【iPhone成長記】2007年〜2020年を総まとめしたので、3分で一気見してください。 #WWDC21

                                                                  【iPhone成長記】2007年〜2020年を総まとめしたので、3分で一気見してください。 #WWDC212021.06.07 18:3022,928 編集部 13年の軌跡。 本日2021年6月7日26時から(日本時間)は、お待ちかねのAppleイベント「WWDC2021」。2年前、WWDC2019の直前に公開したiPhoneの歴史を振り返る【iPhone成長記】シリーズ。先程公開した2019〜2020年最新版も合わせて、こちらの記事で2007年~2020年まで総まとめしました。 箇条書きにしたので、読了所要時間は約3分。「13年分のアツい思いをたった3分では昇華できない…」という方は、ぜひ各記事をじっくり読んでいただいて、エモみを補充しておいてください。

                                                                    【iPhone成長記】2007年〜2020年を総まとめしたので、3分で一気見してください。 #WWDC21
                                                                  • Vision Proを先行体験。「ここが気になる」28個とその答え #WWDC23

                                                                    Vision Proを先行体験。「ここが気になる」28個とその答え #WWDC232023.06.07 11:4828,007 amito WWDC23で発表されたAppleの空間コンピュータ「Vision Pro」。誤解を恐れずに言えばVR/ARヘッドセットにくくれると思いますが、空間コンピュータと称する理由がわかっちゃったのでそう呼ばせてください。 そんな「Vision Pro」を先行体験させてもらいました。そして、語彙力を失い、用意していた質問リストの内容も頭から飛びました。 感動した。本当にすごい。 これから何がすごいかを話していくんですけど、 ・完成度がすごい。半端じゃない ・普通の人でも使う理由がちゃんとある この2つなのかなと思います。 Vision Proを使うための設定とその流れまず、Vision Proをパーソナライズするための設定を行ないます。そこから体験が始まりまし

                                                                      Vision Proを先行体験。「ここが気になる」28個とその答え #WWDC23
                                                                    • AppleがWWDCで解説しなかった「iOS 15」の便利機能まとめ

                                                                      日本時間の2021年6月8日に開催されたWWDC 2021の基調講演では、「iOS 15」「iPadOS 15」「watchOS 8」「macOS Monterey」といった最新OSが次々に発表されました。この基調講演では多くの新機能が発表されましたが、全ての新機能が網羅されていたわけではありません。そこで、テクノロジー関連メディアのArs Technicaが「WWDCでAppleが発表しなかったiOS 15の特徴的な新機能」をまとめています。 iOS 15 Preview - Apple https://www.apple.com/ios/ios-15-preview/ Here are a bunch of iOS 15 features that Apple didn’t mention earlier | Ars Technica https://arstechnica.com/g

                                                                        AppleがWWDCで解説しなかった「iOS 15」の便利機能まとめ
                                                                      • Announcing WWDC21 - Latest News - Apple Developer

                                                                        The Apple Worldwide Developers Conference is coming to a screen near you, June 7 to 11. Join the worldwide developer community for an all-online program with exciting announcements, sessions, and labs at no cost. You’ll get a first look at the latest Apple platforms, tools, and technologies — so you can create your most innovative apps and games yet. Stay tuned for additional details. Now through

                                                                          Announcing WWDC21 - Latest News - Apple Developer
                                                                        • Apple職人の朝は早い。WWDCの1日に迫る #WWDC22

                                                                          Apple職人の朝は早い。WWDCの1日に迫る #WWDC222022.06.06 12:3010,792 三浦一紀 「まずは精神統一ですね」 ギズモード・ジャパンで行なわれるWWDCのリアルタイム更新に毎回参加している、古株ライターの三浦は、MacBook Airから視線をそらすことなく語る。 WWDCは日本時間で午前2時から開催されるため、ライター陣は深夜稼働となる。いったいつ寝ているのだろうか。 WWDC当日の夕方までは仕事をして、その後仮眠します。だいたい午後8時くらいですかね。そして午前1時頃起きて冷たい水でシャワーを浴びます。身を清めて、まっさらな気持ちでWWDCを迎えたいですから。 年に一度のWWDCは、ベテランライターにとっても特別なものらしい。 三浦はこうして10年以上、WWDCのリアルタイム更新を行なってきた。辛いことはないのだろうか? そうですね……………。 長い沈黙

                                                                            Apple職人の朝は早い。WWDCの1日に迫る #WWDC22
                                                                          • MacとiPadをシームレスにコントロールできる「Universal Control」が便利そうで今すぐ使いたい #WWDC2021

                                                                            MacとiPadをシームレスにコントロールできる「Universal Control」が便利そうで今すぐ使いたい #WWDC20212021.06.08 03:4012,602 三浦一紀 いやー、これはいい! 新macOS「Monterey」の新機能として発表された「Universal Control」が僕の胸に突き刺さりました。グサァッ! Image: Appleどんな機能かというと、MacとiPadを1組のキーボードとマウス(トラックパッド)でシームレスに操作できるというもの。これコレ! この機能めちゃくちゃ欲しかったんですよ。 Image: Appleしかも、iMacとMacBookとiPadのように、3台のデバイス間の連携もOK。ドラッグ&ドロップでファイルをコピーするのもシームレス。 なんかこの機能の発表の様子を見てたら、俄然iMac欲しくなってきた!

                                                                              MacとiPadをシームレスにコントロールできる「Universal Control」が便利そうで今すぐ使いたい #WWDC2021
                                                                            • 初公開のApple Park本社ビル潜入ルポ!マニアックな解説付き/WWDC22 ー 1/2 – Gadgetouch – ガジェタッチ

                                                                              Apple初公開のApple Park本社ビル潜入ルポ!マニアックな解説付き/WWDC22 ー 1/22022.06.152022.06.30 Appleが主催する、開発者の為のカンファレンス WWDC22(WorldWide Developer Conference 2022)。今年は米国・クパチーノにあるApple本社「Apple Park」で開催されました。現地での開催は実に3年ぶり、開発者やメディアが一同に会するイベントとなりました。 中でも驚きだったのは、これまで神秘のベールに包まれていたApple Park本社内が公開されたこと。これまで関係者であっても、写真撮影も禁じられていたそうですから、この地を訪れた開発者や取材陣にとって”かなりのサプライズ”であったと言えます。 “聖地”Apple Parkの内部が明らかに今回は、その”聖地”Apple Parkの内部の様子を、(たぶん

                                                                                初公開のApple Park本社ビル潜入ルポ!マニアックな解説付き/WWDC22 ー 1/2 – Gadgetouch – ガジェタッチ
                                                                              • AppleのARヘッドセット「Vision Pro」が登場!! 新MacBook AirやMac Studio/Proも #WWDC23

                                                                                AppleのARヘッドセット「Vision Pro」が登場!! 新MacBook AirやMac Studio/Proも #WWDC232023.06.06 12:29115,061 編集部 satomi 2023年6月6日未明、Appleの開発者向けカンファレンス「WWDC23」の基調講演が開催されました(アーカイブがこちらで視聴できます)。 今年は久々にOne More Thing ...(ワン・モア・シング、Appleが「実はまだあるんだ…」ととっておきの発表を始めること)があり、完全な新製品となるARヘッドセット「Vision Pro」がお披露目されました。その他にもiPhoneやiPad、Apple Watchなどに今後実装される新機能や、新しいPC製品(Mac)など、多くのものが発表に。 本記事では、基調講演を視聴の様子をリアルタイムでお伝えしていました。そこに編集を加え、「何

                                                                                  AppleのARヘッドセット「Vision Pro」が登場!! 新MacBook AirやMac Studio/Proも #WWDC23
                                                                                • [iPhone駆け込み寺] アップル「WWDC23」まとめ! one more thingで発表された「Vision Pro」やiOS 17など揃い踏み

                                                                                    [iPhone駆け込み寺] アップル「WWDC23」まとめ! one more thingで発表された「Vision Pro」やiOS 17など揃い踏み