並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 181件

新着順 人気順

読書家の検索結果1 - 40 件 / 181件

  • 運動不足な読書家、ゲーマーはエアロバイクを漕ぐべし - 基本読書

    アルインコ(ALINCO) フィットネスバイク AF6200 見やすい大型液晶メーター エアロマグネティック 8段階負荷調節 テレビで紹介された 静音 サドル調整 組立簡単 心拍測定 簡単移動 タブレットトレー アルインコ(Alinco)Amazon今年買ってよかったもの記事でも書こうかなあと思ったのだけど、自分の場合これは一択(エアロバイク)しか存在しなかったので、むしろエアロバイク普及記事を書こうと突如思い至った。とにかくこれはよかったので、今更感もあるが、運動できない/したいと悩んでいる人、特に読書家やゲーマーにオススメしたい。何しろ、これなら運動しながら読書ができるし、ゲームだって(対戦系ゲームは難しいが)できるし無論のことゲーム配信や映画やドラマを見ることだってできるのである。 なぜ運動しようと思い立ったのか そもそもなぜ運動しようと思い立ったのか。その流れを最初に書いておくと、

      運動不足な読書家、ゲーマーはエアロバイクを漕ぐべし - 基本読書
    • 読書家で博識な友人にコツを聞いたら、無限に読書ができる方法だった。「底が抜ける」「図書館とKindleは神」

      Hiroshi Watanabe @Hiroshi99857672 読書家で博識な友人に読書習慣化の秘訣を聞いたら、「良さげな本は全て買い、少し読んで微妙なら容赦なく次にいく。これを繰り返して面白いと思える本だけ読む。面白い本さえ発見できれば永遠に読み続けられる。本は安い。ケチるな」と言われてその後実践しているが、これマジで無限に読書ができる。 2022-03-27 08:30:00

        読書家で博識な友人にコツを聞いたら、無限に読書ができる方法だった。「底が抜ける」「図書館とKindleは神」
      • ゲーマーで、読書家で、YouTube大好きな我が子らが視力1.0以上を維持してる3つの方法 - 斗比主閲子の姑日記

        結論から先に書くと、我が家の子どもたちが視力低下しないようにやっていることは次になります。 ゲームや読書やYoutubeや勉強をする際は、媒体から一定の距離を保ち、照明を使用する 屋内で近い距離を集中して見るのが15分~30分継続した場合、1分間程度目の休憩時間を設けて、遠くを見る ベランダや庭の環境を整えて、屋外に毎日2時間以上滞在する 3つとも日本眼科医会が推奨している方法です。 気をつけよう!子どもの近視 | 目についての健康情報 | 公益社団法人 日本眼科医会 1つ目は割と一般的にやられていますよね。大人でも気を付けていること。 珍しくなってくるのは2つ目からで、我が家では「目の休憩」という言葉が頻繁に飛び交っています。Alexaでタイマーをかけて、ちょっと勉強したり、ゲームしたり、読書したりしたら、すぐに目の休憩です。目の休憩のやり方は、ベランダに滞在する(後述)、または、リビン

          ゲーマーで、読書家で、YouTube大好きな我が子らが視力1.0以上を維持してる3つの方法 - 斗比主閲子の姑日記
        • 趣味で始めた「読書」をもっと楽しみたい人へ。読書家に聞いた「読書タイム」が充実するアイテム|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

          楽天の金融サービスを上手に使って、ガッポリ貯まったポイントで賢くお買い物ができる!という裏ワザ情報や、節約のための心構え、聞いたことはあるけど詳しくは知らないお金のキーワード、新しいお金にまつわる法律についてなど、知らないと損するお金事情をやさしくかみ砕いてお届けします。 お金について、知っているのと知らないのとでは大違い! ※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

            趣味で始めた「読書」をもっと楽しみたい人へ。読書家に聞いた「読書タイム」が充実するアイテム|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
          • 読書家の悩み「本を読まない人、成長を拒む人と話が合わなくて職場に居場所がない」への解決策

            ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

              読書家の悩み「本を読まない人、成長を拒む人と話が合わなくて職場に居場所がない」への解決策
            • 読書猿『独学大全』~待ち焦がれた傑作、それでも、足らないもの|ばる|専業読書家(人文学)

              3年、待っていた。自身、独学者を志し今年はじめに会社を辞めるとき、少なからず不安はあった。でも、どこか「その頃には『独学大全』も出るしな」と思って気持ちを落ち着けていたところがあった。 それぐらい、自分にとって信頼の置ける論者の一人である。ブログもそれなりに読んでいるし、本が出ればすべて買う。いちファンであり、それゆえに、本書をフラットな目線でレビューすることは難しい。 一方で、本書を最も我が身に引き付けて読む必要がある切羽詰まった読者・実践者として、おそらく殆どなされないであろう批判的な読みを残しておくことに、一編の価値があろうと思う。 で、肝心の中身である。 本書は、ずいぶんに難しい本である。内容が難しいとか、読解にものすごいパワーを要するとかではない。ものすごく長い(紙版で800pある)けど、必要な長さだと感じるし、事典として折に触れて読み返すべく編まれた本としても、まっとうに必要な

                読書猿『独学大全』~待ち焦がれた傑作、それでも、足らないもの|ばる|専業読書家(人文学)
              • 『読書家へのクリスマスプレゼントは本か栞がおすすめ』などというデマが流れていますが、絶対に信用しないでください!本当に欲しいのはコレ!

                maguro@おそらく読書垢📘 @maguroloverbook マグロの赤身好きな読書好き社会人です。好きなジャンルはミステリー小説(たまにホラー)。 好きな作家さんは主に伊坂幸太郎、貴志祐介、道尾秀介。ミスチル・ゲスの極み乙女好きでもある。 京都で読書会やってます! maguro@おそらく読書垢📘 @maguroloverbook ⚠️警告!デマ注意⚠️ 『読書家へのクリスマスプレゼントは本か栞がおすすめ』などというデマが流れていますが、絶対に信用しないでください! 読書家が本当に欲しているのは、どデカい本棚とそれを受け入れられる部屋です 2023-11-26 21:17:06

                  『読書家へのクリスマスプレゼントは本か栞がおすすめ』などというデマが流れていますが、絶対に信用しないでください!本当に欲しいのはコレ!
                • 人生変えられたおすすめ本 - 読書家になりたい

                  プロフィール代わりのおすすめ本紹介です。 随時変わっていくと思います。 すべての知識を「20字」でまとめる 紙1枚!独学法 すべての知識を「20字」でまとめる 紙1枚!独学法 作者:浅田 すぐる SBクリエイティブ Amazon 「理解した」とは人に説明できる状態。 故に、インプットした情報を説明できるようにブログ始めました。 その際、心がけるのはできるだけ短く自分なりの言葉でまとめることです。 長すぎたり、ただ本の言葉を頭に入れていくだけでは、せっかく得た情報を覚えていられず、実際の生活に役立てることができないのではないでしょうか。 嫌われる勇気 嫌われる勇気 作者:岸見 一郎,古賀 史健 ダイヤモンド社 Amazon これまでの人生に何があったとしても、今後の人生をどう生きるかについては何の影響もありません 。 そして、人間の悩みはすべて対人関係であり、人が社会的存在として生きていく上

                    人生変えられたおすすめ本 - 読書家になりたい
                  • Audibleって実際どうですか?~オーディオブックなら読書家はさらに冊数詰め込める。そうでない人はよく寝れる

                    Amazon Audible ってどうなんですか 今一番メジャーなオーディオブックのサービスといえば、Amazon Audibleだろう。書店やKindleで買えるのと同じ本をプロのナレーターや声優さんによる朗読で聴くことができる。 そんなオーディブルの初心者2人が、ヘビーユーザー2人に使用感をきいた。 このメンバーでお送りします。 なお記事を読んでAudibleが気になった方は、記事中のリンクから入会していただくと紹介料がサイト運営費の支えになります。何卒…! 自転車乗りながら本読んでた少年がたどり着いたオーディオブック 石川:ちょっと流行ってるじゃないですか。ずっと使ってるお二人はどう思ってますか?いいところ悪いところひっくるめて。 安藤:僕はジョギングするから、走りながら聴くのに最高だと思ってたんだけど、小説はダメだった。この人誰だったっけ、って思ったときに戻れないじゃん。 きだて:

                      Audibleって実際どうですか?~オーディオブックなら読書家はさらに冊数詰め込める。そうでない人はよく寝れる
                    • あなたも今日から「超」読書家に! 1年間で52冊の本を読む方法 | プロの習慣を伝授

                      「たくさん本を読む」 「新年の抱負」で定番のこの目標は、ダイエットや英語学習と同様、1年のどこかで忘却の彼方に葬られてしまいがちだ。けれど1年間に52冊、平均して週に1冊くらいなら、それほど苦労せずに読むことができるかもしれない。読書がはかどる、「超」読書家たちの習慣を紹介しよう。 一部の人たちにとって「新年の抱負」ほど、心安らぐものはない。そういう人たちは、自分では抱負を立てず、他人が1月の数週間ケーキを絶ち、ワインを絶ち、身を粉にして自己犠牲に励む様子を、座って楽しく眺めている。 いつもは私もこうした見物人の側だ。しかし今年は、ある分野において自分磨きをしようという衝動に駆られた。 「2022年、私はもっと本を読みたい」 この気づきが芽生えたのは、2021年のあいだ「少なくとも週に1冊の本を読破した」人たちが編んだ本のリストを目にしたからだ。 「私は山ほど多くのことを学んだ」 英「サン

                        あなたも今日から「超」読書家に! 1年間で52冊の本を読む方法 | プロの習慣を伝授
                      • 子どもが読書家になるための、大きなスモールステップになる『ライトノベル』。図書館で借りられます - 斗比主閲子の姑日記

                        子どもが読書家になるには、子どもが好きな本をスモールステップで提供するのが効きます。 我が家では絵本から始まり、 topisyu.hatenablog.com 児童文庫を経て、 topisyu.hatenablog.com 星新一を経て、 topisyu.hatenablog.com 化物語を経て、 topisyu.hatenablog.com 最近、ケン・リュウの『紙の動物園』を子どもが読んでました。 紙の動物園 (ケン・リュウ短篇傑作集1) 作者:ケン リュウ 早川書房 Amazon 『紙の動物園』まで来たら、もう十分読書家と言ってしまって問題ないと思います。 表題作は私も8年ぐらい前に読みましたが、正直、子どもが楽しめるようになるとは想像していませんでした。何しろ、小説のバックグラウンドが複雑で、それなりの人生経験を経ないと楽しめない作品だと思ってましたから。 一回読んで理解し辛い部

                          子どもが読書家になるための、大きなスモールステップになる『ライトノベル』。図書館で借りられます - 斗比主閲子の姑日記
                        • シアニン|読書家SNSデザイナー on Twitter: "ストレスフルで忙しいあなたへ。アメリカカウンセリング学会推奨のストレス解消法を、100個図解しました。 https://t.co/NFsyybJQAu"

                          ストレスフルで忙しいあなたへ。アメリカカウンセリング学会推奨のストレス解消法を、100個図解しました。 https://t.co/NFsyybJQAu

                            シアニン|読書家SNSデザイナー on Twitter: "ストレスフルで忙しいあなたへ。アメリカカウンセリング学会推奨のストレス解消法を、100個図解しました。 https://t.co/NFsyybJQAu"
                          • 我が家の子どもたち全員が読書家になったプロセス・環境は、割と一般的な方法論に則っていたっぽい - 斗比主閲子の姑日記

                            TEDを見てたら面白い動画がありました。 要約すると、『北米の黒人男児は、教師の2%しか黒人男性教師がおらず、シングルマザー率が高いために、読書のロールモデルがいないのと、渡される本が説教臭いのとで、(白人男児と比べ)本を読む能力が低い。その解決のために、子どもは理髪店には月に1~2回行くので、プレゼンテーターは理髪店に面白い本を置くという試みをしている』というもの。 www.ted.com この動画の中で、 Scholastic's 2016 Kids and Family Report found that the number one thing children look for when choosing a book is a book that will make them laugh. こんな調査が紹介されていたので、読んでみました。子どもにとっての本に絡む、定期的な調査ら

                              我が家の子どもたち全員が読書家になったプロセス・環境は、割と一般的な方法論に則っていたっぽい - 斗比主閲子の姑日記
                            • 読書家ヒトラーの教訓 いま、紙の本を育てる気概あるか:朝日新聞デジタル

                              「いますぐ出て行けということで、トラックの手配が間に合わず、知事室に置いていた行政関連などの書籍4千冊は捨てるしかなかったんですよ」 任期途中で辞任した前東京都知事の舛添要一(70)の事務所、半地下の書庫には、それでも英、独、仏語を含め、本がぎっしり詰まっている。特注の本棚が並び、部屋には小さなテーブルを置くのがやっと。「蔵書は1万6千冊くらいに減った。ちょうどヒトラーの蔵書と同じ数。これも天の配剤かなあ」と笑わせた。笑えないのは、「ヒトラーも大読書家だった」という事実だ。 今年は第2次世界大戦開戦から80年。学生時代からヒトラー関連の文献を集め続ける舛添は「ヒトラーの正体」を出版した。世界を戦禍に巻き込み、ユダヤ人絶滅を本気で計画したこの誇大妄想狂は、浩瀚(こうかん)な蔵書をそろえ、読み込み、一部はそらんじていた。 「ほとんどは戦記や軍事年鑑ですが、シェークスピア全集など西洋の大古典もあ

                                読書家ヒトラーの教訓 いま、紙の本を育てる気概あるか:朝日新聞デジタル
                              • 読書家になる子と全然読まない子「何が違ったか」

                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                  読書家になる子と全然読まない子「何が違ったか」
                                • 読書家よ、現実を直視せよ? 積ん読本の量を金額に換算して教えてくれるサービス【やじうまWatch】

                                    読書家よ、現実を直視せよ? 積ん読本の量を金額に換算して教えてくれるサービス【やじうまWatch】
                                  • 読書家なのに「教養がない人」がやりがちなこと

                                    本を読んでも、なかなか頭に入らない……。残念ながら、そこで読書をストップしてしまう人が少なくありません。あるいは、けっこう本を読んでいるつもりなのに、なかなか体系的に知識が積み重ねられないという人もいるようです。 「多くの場合、正しい順番で本を読んでいないことが原因です」と話すのは、明治大学教授の齋藤孝氏。順番通り読めば、読解力も理解力も増すと言います。いったいどういうことでしょう? 齋藤氏が『本には読む順番がある』をもとに解説します。 難解な本は暗闇と同じ ちょっと前ですが、近くの古本屋でマルクスの『資本論』全巻セットがたった500円で売っていました。かつては一世を風靡したマルクスの『資本論』があまりにも不憫に思えて、思わず買ってしまいました。 たしかに世界を大きく変えた本に違いない。ですが、とても難解です。いきなりマルクスの『資本論』を読んでも、まず理解できる人はほとんどいないでしょう

                                      読書家なのに「教養がない人」がやりがちなこと
                                    • 歴代の本屋大賞作品から選ぶ 読書家おすすめの10冊 | NIKKEIリスキリング

                                      笑った本、泣いた本、勇気をもらった本……。本好きの書店員が選ぶ「本屋大賞」なら、面白くないわけがない。実際に5作品以上読んだ1000人がお薦めの本を選んだ。 出版社の辞書編集部を舞台に、主人公の青年が個性豊かな編集者や研究者らとともに新しい辞書づくりに取り組む姿を描いた。小説のテーマとなっているのは「言葉」。「すべてのことをインターネットに頼っている息子に、辞書が苦労と愛情の結晶であることをわかってほしい」(62歳女性)。「職場の理系の人に、言葉の面白さをわかってほしい」(23歳男性)。読書を薦める際、言葉の面白さに注目することを挙げる人が多かった。 あまり知られていない辞書編さんの困難な過程を丁寧に描いている。「仕事が嫌になっている人に、時間をかけてコツコツと成果を積み上げていくことの大切さを読み取ってほしい」(55歳女性)。「仕事についてのスタンスなど自分と比較すると発見があるかもしれ

                                        歴代の本屋大賞作品から選ぶ 読書家おすすめの10冊 | NIKKEIリスキリング
                                      • 小説を読もうと思った - 読書家になりたい

                                        本を読もうと思っても、「何か自分の人生に役立つ情報はないか」とすぐにビジネス系の本手に取ってしまいます。 ただ、最近読んだ本や見たブログの記事で「小説読んだ方がいいよ」という情報があり、やっぱ小説読もうと思いました。 文学に触れてないとヤバいかも 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?~経営における「アート」と「サイエンス」~ (光文社新書) 作者:山口 周 光文社 Amazon こちらの本で、感性や美意識を鍛える方法の一つに文学がおすすめされています。 文学では物語中に様々な問いが与えられますが、それらに答えはありません。 各々が誰の生き方や考え方に共鳴するか考えながら読むことで、自分のアンテナの感度が磨かれていきます。 また、偏差値が高いのに美意識が低い人の共通点として「文学を読んでいない」というのを著者はあげています。 オウム真理教の幹部に高学歴が多かったというのは有名な話です

                                          小説を読もうと思った - 読書家になりたい
                                        • 自民・二階俊博氏、3年間で書籍代3500万円の不思議「家1軒分」「読書家ぶりに驚き」

                                          政策活動費のあり方が今国会の争点に浮上する中、自民党の二階俊博元幹事長が代表を務める政治団体が3年間で約3500万円の書籍代を支出していたとして「図書館を丸々買ったのか」などとSNS上で波紋が広がっている。二階氏の書籍代を巡っては立憲民主党の藤岡隆雄衆院議員が8日の衆院予算委員会で取り上げた。 藤岡氏は二階氏の書籍代について、林芳正官房長官に対し「家一軒建つくらいの書籍代が支出された。いったい何万冊が購入されたのか」と説明を求めたが、林氏は「個々の政治団体の収支報告書の内容について確認を求める立場にない」と応じなかった。 これに対し、共産党の羽鳥大輔東京都中野区議はX(旧ツイッター)に「図書館の図書購入費くらいですね。その読書家ぶりに驚きを禁じ得ません」と投稿。Xでは「自分の本代は一生で3500円くらいだ」「どんな読書家が一生かけても読み切らない」など〝突っ込み〟のコメントが相次いでいる。

                                            自民・二階俊博氏、3年間で書籍代3500万円の不思議「家1軒分」「読書家ぶりに驚き」
                                          • 数時間で完売店続出! 大重版決定! 超読書家声優 斉藤壮馬 全面協力! 秋の河出文庫フェア\濃い本しかないっ!/河出文庫ベスト・オブ・ベスト

                                            数時間で完売店続出! 大重版決定! 超読書家声優 斉藤壮馬 全面協力! 秋の河出文庫フェア\濃い本しかないっ!/河出文庫ベスト・オブ・ベスト 河出書房新社(東京都渋谷区 代表取締役社長 小野寺優)は、大人気声優・斉藤壮馬さんの全面協力を得て行う「河出文庫ベスト・オブ・ベスト」フェアのうち、斉藤壮馬さんの特に好きな河出文庫ベスト5「斉藤壮馬的河出文庫ベスト5」の緊急重版を決定しました。 「河出文庫ベスト・オブ・ベスト」は毎年「河出文庫」秋のフェアとして展開しているもの。今年2019年は特別に、声優・斉藤壮馬さんの全面協力を得て開催中です。 「ヒプノシスマイク」「アイドリッシュセブン」「刀剣乱舞」など人気作品で活躍している斉藤壮馬さんは、読書エッセイや書評を連載、出版するほどの読書家。河出文庫もベストセラーのみならず、ロングセラーや隠れた名作、新作まで、幅広く読まれています。その見識をもとに愛

                                              数時間で完売店続出! 大重版決定! 超読書家声優 斉藤壮馬 全面協力! 秋の河出文庫フェア\濃い本しかないっ!/河出文庫ベスト・オブ・ベスト
                                            • 今ならだいたい半額!23日までKindle本割引フェア中!読書家の気になる本を紹介!(2)ラスト - くるくるちょろちょろ

                                              学習に関する心理学まとめ 学習の心理学についてまとめました。勉強をする前に読んで効率的な学習方法を実践していってください。 ここではただ盲目的に勉強に向かうだけでなく、心理学や脳科学の知識を利用して作業効率を高めながら勉強していく方法を紹介しています。また、いかに楽し... プラットフォーム経済圏 GAFA vs. 世界 木内 登英 (著) プラットフォームビジネスを解説した経済学の本です。無償のサービスを利用している私たちはどこでその対価を払っているのかについて書かれています。 https://amzn.to/2t3VeKs 2052 ヨルゲン ランダース (著), 野中 香方子 (翻訳), 竹中 平蔵 (その他) 今後40年で世界がどのように変わっていくかについて書かれた未来予測の本です。 https://amzn.to/2uCebEv 図解でよくわかる地政学のきほん:新聞・テレビでは

                                                今ならだいたい半額!23日までKindle本割引フェア中!読書家の気になる本を紹介!(2)ラスト - くるくるちょろちょろ
                                              • 後で見返すのが楽しいからブログ書いてる - 読書家になりたい

                                                ブログやられてる方なら、自身のブログスタンスについて悩まれている方は多いと思います。自分も悩んでます。 とりあえず、今現在の自分のスタンスを書き記しておきます。 なぜブログを書くのか 文章書くのが楽しいから、これは間違いなくあります。 けれど、毎回苦労せず文章が書けている訳でもないので、書くのが楽しいだけではここまで続かなかったと思います。 やはり、自分の文章を人に見てもらえるのは嬉しいので、アクセス数増やせるようなことを色々しようと思ったときがありましたが、好きなように書いていない自分の文章を見てもらっても何も嬉しくないので、そういうのは気にしないようにしました。 収益化を目指そうと思った時もありましたが、今の会社副業禁止であり、会社にバレたときのリスク考えたらやらない方が良いかなと思いました。 副業のバレるリスクは低いと言われていますが、そもそもたいして稼げるとも思えないですしね。 色

                                                  後で見返すのが楽しいからブログ書いてる - 読書家になりたい
                                                • ネットやテレビではなく、本を読む大切さ 「華氏451度」 - 読書家になりたい

                                                  華氏451度ーこの温度で書物の紙は引火し、そして燃える あらすじ 舞台は本が忌むべきものとして禁止された社会。 主人公「モンターグ」は、昇火器で隠された書物を焼く自らの仕事に誇りを持っていた。 しかし、色々なことに疑問を持つ少女、見つかれば捕まる社会で本を隠匿する老婆などを目にしたことで、彼は自らの仕事、社会に疑問を持ち始める。 感想 1953年に刊行された本書ですが、未来予知レベルで現代に通ずるものがあって驚きました。 本が禁止されたディストピアから本の大切さを知り、「本を読もう」と思わせてくれる一冊です。 本が禁止された社会はどんなものか 本が禁止された社会では、人々はテレビやラジオで情報を得ています。 しかし、それらで得られる情報は誰が聞いても理解できるように、分かりやすく単純化されたものです。 それに、受け身で面白い情報がどんどん入ってくるため、人々はテレビやラジオに夢中になってい

                                                    ネットやテレビではなく、本を読む大切さ 「華氏451度」 - 読書家になりたい
                                                  • kemofure on Twitter: "飯田一史さんの本は何冊か拝読しておりまして「いま、子どもの本が売れる理由」(筑摩書房)が、下記をより突っ込んで分析していて面白かったです。物凄く大雑把に解説すると、今、児童書は凄く売れていて、子供達は日本の歴史において最も読書家な時代になっていることを分析。これは教育政策の成功(続)"

                                                    • スマホの使用時間減らすためにやってること【スマホ依存】 - 読書家になりたい

                                                      ここ最近のスクリーンタイムです。 以前は休日12時間以上とか当たり前だったので、どうにか頑張って今はこれくらいに落ち着きました。 自分が実践してることを3つ紹介します。 1、画面をモノクロに iphone限定かもしれないですが「カラーフィルタ」という機能を使うことで、画面を白黒表示にすることができます。 設定すれば背面を2回タップするだけで一瞬で切り替えることが可能です。 普段はモノクロ、必要なときだけ通常の画面に切り替えるといった形が効果的だと思います。 [設定方法] 設定 → アクセシビリティ → ショートカット → カラーフィルタにチェック アクセシビリティ → タッチ → 背面タップ → ダブルタップ → アクセシビリティショートカットにチェック 2、スクリーンタイムを確認する、報告する 最近ならどのスマホにもスクリーンタイムを確認する機能はついてると思うので、定期的に確認するのを

                                                        スマホの使用時間減らすためにやってること【スマホ依存】 - 読書家になりたい
                                                      • 最近続いているノート術 - 読書家になりたい

                                                        書く習慣をつけたいと思っても、三日坊主でやめてしまうことが多かったですが、最近自分なりのノート術のようなものが確立されつつあり、ノート2冊書き切るくらいには続いています。 色々と紹介されているノート術を参考に、あくまで自分に効果があったものをまとめただけですが、同じように書く習慣をつけたい方に少しでも参考になれば幸いです。 なぜ書くのか そもそもなぜ書く習慣をつけたいのか。 頭の中のもやもやをスッキリさせたいからです。 誰だって起きている間は何かを感じ、考え、イメージが浮かんでいますが、それが上手く言葉にならず消えていき、もやもやしているという状態だけが頭に残ります。 そのもやもやを解消するには、とにかく頭の中から出すこと、頑張って紙などに書き出して言葉にすることが重要なのだと思います。 そうすると、頭の中のことを客観的に整理できて、気分がスッキリします。 ただ、いざ書こうと思っても何を書

                                                          最近続いているノート術 - 読書家になりたい
                                                        • 運動のメリットが凄まじい 「脳を鍛えるには運動しかない」 - 読書家になりたい

                                                          脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方 作者:ジョンJ.レイティ,エリック・ヘイガーマン NHK出版 Amazon 健康になりたい、頭が良くなりたい、メンタルを安定させたい、継続する力をつけたい、今すぐ気分がスッキリしたい、これ全部運動すればOKです。 なぜ運動は良いのか 運動は「健康に良い」とよく言われますが、脳にも良いです。 運動をすることによって、脳にBDNFという物質が作られます。 これは簡単に言うと脳の栄養になる物質であり、これが作られることで脳細胞が増えたり、脳細胞の機能を成長させることができます。 ・運動の長期的なメリット 運動によって脳血流が上がったり、BDNFが出ることで脳の前頭葉が鍛えられます。 前頭葉は集中力や思考力、感情や行動のコントロールを行っているため、これが鍛えられることによって集中力や記憶力の向上、メンタルの安定、継続する力がつきます

                                                            運動のメリットが凄まじい 「脳を鍛えるには運動しかない」 - 読書家になりたい
                                                          • 行動経済学を学んでいる - 読書家になりたい

                                                            学んでいるといっても、ただ本を何冊か読んでるだけですが。 行動経済学とは 簡単に言うと人の心の動きによって経済の動きを理解することだそうです。 人は時に理屈に合わない行動をとります。 ダイエットをしようと思っているのに甘いものを食べたり、勉強しようと思っているのに遊んだり。 そして、人の理屈に合わない行動によって経済もまた合理的とは言えない動きをしたりします。 例えば、ある商品の値上げをしたら「値段が高いなら価値も高いはず」と人々が勝手に思い込んで売り上げが上がったりします。 そうした経済に影響を与える人間の心の動き、意思決定のプロセスを客観的にまとめたものが行動経済学です。 行動経済学を学ぶことで、私たちの心理、感情などが判断にどう影響し、どういった行動につながるか理解することができます。 なぜ行動経済学を学ぶのか お金の無駄遣いをやめたいからです。 自分は服が好きなんですけど買ってから

                                                              行動経済学を学んでいる - 読書家になりたい
                                                            • 慈悲の瞑想が良さげ - 読書家になりたい

                                                              「慈悲の瞑想」とは、簡単に言うと自分を含めた全ての人の幸福を願う瞑想です。 綺麗事というか胡散臭さはあるものの、実際にそれで脳波の数値が良くなったという話もあり実践していますが、確かに効果を実感してます。 詳しい内容や実践方法はこちらの記事で紹介されています。 ただ、自分はかなりオリジナルの方法で、何か他者にイライラしたり、他者と比べて落ち込んだ時にこの言葉を心の中で唱えるようにしています。 相手は私と同じように感情の波がある。嬉しいことや苦しいことを経験している。私と同じです。幸せでありますように。 この言葉を唱えると気持ちが少し落ち着きます。 なぜかはいまいちよく分かっていませんが、人は他者とのつながりに幸福を感じるとも聞きます。 相手にイライラすると「自分は善で相手は悪」だと決めつけ、相手と比べて落ち込むとその相手は自分と違う存在だと自分を納得させようとします。 しかし、相手も何かし

                                                                慈悲の瞑想が良さげ - 読書家になりたい
                                                              • 「名探偵コナン 緋色の弾丸」感想(ネタバレなし) - 読書家になりたい

                                                                感想 普通に面白かったです。 2年ぶりのコナンでしたが、”コナンの映画ってこんな感じだよなぁ”と思い出しました。 ただ、個人的に求めていたものが少なくて不満がなくはないです。 というか、これ観に行く人の多くが求めていたものが、あれでは不十分ではないでしょうか。 つまりもっと キャー(*∩ω∩) 赤井さんかっこいい!!! がしたかったんですよ。 お待ちかねのシーンは今回のテーマを生かしたものであったものの、盛り上がりに欠けました。 ”赤井家活躍”と宣伝していて、 将棋の人の見せ場は模範的なものでしたし、真純ちゃんもかわいかったし、おばさんはよく知らなかったのであまり話に入ってこられても困るからほとんど登場しなくて良かったです。 一番お待ちかねの赤井さんのシーンが、地味かつ少なかったのは個人的に不満が残りました。 結論、これから観にいく方は期待しすぎず、いつものコナン映画だと思って観てもらえれ

                                                                  「名探偵コナン 緋色の弾丸」感想(ネタバレなし) - 読書家になりたい
                                                                • 本人にしか良さが分からないものってある 「檸檬」(梶井基次郎) - 読書家になりたい

                                                                  檸檬 (角川文庫) 作者:梶井 基次郎 KADOKAWA Amazon あらすじ 現状に「えたいの知れない不安」を抱えた「私」は、その憂鬱を錯覚(妄想?)によって慰める。 たとえば、いつもと同じ道を歩いているのに、まだ行ったことのない道にいるような気分で歩いたりして。 そんな「私」は、ある時立ち寄った果物屋の檸檬に心を奪われる。 檸檬の冷たさ、香り、形、それら全てが「私」にはしっくりきた。 檸檬を買って幸せな気分で「私」が歩いていると、かつては好きだったが、今は豪華すぎて苦手になった書店「丸善」が目に入る。 今なら平気だと丸善に入って画集を開いてみるが、すぐに憂鬱が込み上げてくる。 そんな時、「私」にはふとあるアイデアが浮かんだ。 それは、手当たり次第に本を重ねて、その上に檸檬を置くというものだった。 そして、店から出た「私」は想像を膨らませて微笑む。 丸善の棚へ黄金色に輝く恐ろしい爆弾を

                                                                    本人にしか良さが分からないものってある 「檸檬」(梶井基次郎) - 読書家になりたい
                                                                  • 渋沢栄一を凄い読書家にした常識覆す師の教え

                                                                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                      渋沢栄一を凄い読書家にした常識覆す師の教え
                                                                    • ただ情報を鵜呑みにするだけではいけない 「読書について」 - 読書家になりたい

                                                                      読書について (光文社古典新訳文庫) 作者:ショーペンハウアー 光文社 Amazon タイトルから「読書のモチベーション上げてくれる本かなぁ」と気楽に読み始めましたが、どちらからと言うと読書(主に多読)を批判する内容で予想外でした。 哲学的な話も出てきて難しかったので大部分を読み飛ばしてしまいましたが、心に残る部分もありました。 自分の頭で考える 本を読むとは、自分の頭ではなく、他人の頭で考えることだ 現代で言えばネットやSNSにも言えることだと思います。 私たちが受け取るのは他人の考えであり、それが理路整然として素晴らしいものだと何も考えずその情報を鵜呑みにしてしまいがちです。 しかし、それはあくまで他人の考えであり、自分とは違う精神や環境から発せられたものです。 絶対に正しいということはありません。 自分の頭でしっかり考えた情報の方が価値があります。 なぜなら、自分の知識や経験であらゆ

                                                                        ただ情報を鵜呑みにするだけではいけない 「読書について」 - 読書家になりたい
                                                                      • 多様性の闇 「正欲」(朝井リョウ) - 読書家になりたい

                                                                        正欲 作者:朝井リョウ 新潮社 Amazon (本の帯より) 読む前の自分には戻れない あらすじ 1、2行程度で上手く表せるあらすじを思いつかなかったのと、なんならあらすじ知らない方が楽しめる物語でもあるかと思うので、あらすじは省きます。 テーマは「多様性」です。 多様性の闇 正しい欲、この物語では特に性欲を扱っています。 それに「多様性」を加えると、最近話題のLGBTが真っ先に思いつきますが、そうではありません。 常人では理解できないような、嫌悪感を抱く人さえいるかもしれない、異常性癖の話がでてきます。 幸せの形は人それぞれ。多様性の時代。自分に正直に生きよう。 そう言えるのは、本当の自分を明かしたところで、排除されない人たちだけだ。 現代の多様性ではLGBTは社会に受け入れられつつありますが、異常性癖は受け入れられる気配はありません。 そこに、多様性の闇があります。 多様性とはマジョリ

                                                                          多様性の闇 「正欲」(朝井リョウ) - 読書家になりたい
                                                                        • スマホ触る時間を減らして、日々を主体的に過ごしたい - 読書家になりたい

                                                                          「デジタル・ミニマリスト」という本読んで、やっぱスマホ触る時間減らさなきゃなと思いました。 デジタル・ミニマリストとは デジタル・ミニマリスト スマホに依存しない生き方 (ハヤカワ文庫NF) 作者:カル ニューポート 早川書房 Amazon 基本スマホやめろという内容ですが、そもそもなぜスマホをやめるべきかというと、目の前のことに集中できなくなって、日々を主体的に過ごす平常心を乱すからです。 スマホの依存性はすごいもので、SNSの通知を目にしたらどんなに作業に集中していても意識はそれますし、ちょっと触るだけが気づいたら何時間も経っていることが普通に起こります。 自分がスマホに使われているような状態に疲れを感じてる人も多いはずです。 けれど、現在の生活でスマホを手放すことは不可能です。 だから、デジタル環境を自分にとって本当に必要なものだけに絞っていくのが「デジタル・ミニマリズム」であり、デ

                                                                            スマホ触る時間を減らして、日々を主体的に過ごしたい - 読書家になりたい
                                                                          • 幸福な人生を捨てて男が求めたもの 「月と六ペンス」 - 読書家になりたい

                                                                            あらすじ ロンドンで何不自由ない暮らしを送っていた男「ストリックランド」は、ある日忽然と行方をくらます。 安定した仕事、温かな家庭、それらすべてを捨ててでも、彼には挑まなければいけないことがあった。 後に芸術家の歴史に名を残す男の、正気と狂気が混在する生涯を描いた物語。 感想 「英文学の歴史的ベストセラー」というのを後で知りましたが、衝撃的な展開にぐいぐい引き込まれるお話でした。 まず、ストーリーがとても面白いです。 そして、訳者あとがきまで読んで改めてタイトルを見ると、「あぁ、なんて美しいタイトルなんだ」と感じる作品です。 幸福な人生を捨てて男が求めたもの 「ストリックランド」は人間性の欠けた男です。 身勝手に妻を捨てたことに罪悪感を感じていませんし、周りからの非難や貧乏な暮らしにも平気な顔をしています。 たいていの人間は他人のことなど気にしないと嘘ぶいても、本心からはそう思っていません

                                                                              幸福な人生を捨てて男が求めたもの 「月と六ペンス」 - 読書家になりたい
                                                                            • かがみの孤城 感想 - 読書家になりたい

                                                                              かがみの孤城 作者:辻村深月 ポプラ社 Amazon 評価 ★★★★ あらすじ 学校で居場所をなくし、不登校となっていた「こころ」の目の前で、ある日突然部屋の鏡が光り始める。 鏡をくぐり抜けた先には、城のような建物があり、そこには「こころ」を含めた似た境遇の7人が集められていた。 感想 読み終えた瞬間、「あぁ、面白かったな」と思いました。 それは、感動系のお話として単純に面白くて、心に温かさが宿る感覚です。 そして、現状に生きづらさを抱えたすべての人へのエールも感じました。 不登校の中学生たちがテーマではありますが、不登校といっても原因は人それぞれです。 だから、画一的な解決法があるわけではなく、個別に対応していくしかありません。 しかし、何かしら本人が勇気を持って行動しなければいけないことは共通していて、それは別に不登校に限らず、現状に生きづらさを抱えたすべての人に言えることです。 物語

                                                                                かがみの孤城 感想 - 読書家になりたい
                                                                              • 読んだ本一覧 - 読書家になりたい

                                                                                読んで記事を書いた本の一覧です。 後から自分が見返すとき用ですが、読んでて面白い本の感想や要約って「すでに読んだことある本」だと思うので、もしあったらぜひ読んでみてください。 小説 ・君の膵臓をたべたい(住野よる) ・夜間飛行(サン・テグジュペリ) ・王とサーカス(米沢穂信) ・線は、僕を描く(砥上裕將) ・本と鍵の季節(米沢穂信) ・月と六ペンス(サマセット・モーム) ・正欲(朝井リョウ) ・華氏451度(レイ・ブラッドベリ) ・テンペスト(ウィリアム・シェイクスピア) ・推し、燃ゆ(宇佐美りん) ・medium 霊媒探偵城塚翡翠(相沢沙呼) 文豪 ・赤い部屋(江戸川乱歩) ・人間椅子(江戸川乱歩) ・押絵と旅する男(江戸川乱歩) ・こころ(夏目漱石) ・斜陽(太宰治) ・檸檬(梶井基次郎) ・ダス・ゲマイネ(太宰治) ・ヴィヨンの妻(太宰治) ビジネス書 ・すべての知識を20字でまとめ

                                                                                  読んだ本一覧 - 読書家になりたい
                                                                                • スマホ依存でうつになる 「スマホ脳」 - 読書家になりたい

                                                                                  スマホ脳(新潮新書) 作者:アンデシュ・ハンセン 新潮社 Amazon 世界的に精神不調を起こす人が急増しており、その原因の一端がスマホにあるのは間違いありません。 スマホのスクリーンタイムが1日2時間以上だとうつになるリスクが上がると言われています。 人間の脳は現代社会に適応できてない 人は地球上に現れてから99.9%の時間を狩猟と採集をして暮らしてきました。 古来より人はカロリーを求め、これは餓死しないよう脂肪として体に蓄積できるからです。 しかし、食べ物があふれている現代でもカロリーを求めてしまい、血糖値が上がって糖尿病になります。 他の人間や動物に殺される危険がある時代では、危険に対する不安を敏感に感じ取る必要がありました。 けれど、命の危険が少ない現代でも不安を感じすぎて心を病み、周囲の些細なことに気を取られてADHDの診断が下ります。 特に、人はポジティブな感情よりもネガティブ

                                                                                    スマホ依存でうつになる 「スマホ脳」 - 読書家になりたい