タグ

ビジネスと旅行に関するseatsのブックマーク (9)

  • スマホに負けた…地図の「昭文社」 希望退職を募集 | NHKニュース

    地図などの出版を手がける「昭文社」は、スマートフォン向けの地図アプリが普及した影響で今年度の決算が赤字に転落する見通しになり、社員の2割に当たる80人程度の希望退職を募集することになりました。 3年連続の赤字決算になる見通しで、会社では80人程度の希望退職を募集することになりました。対象となるのは45歳以上の社員で、400人余りの社員の2割に当たります。 昭文社は、全国各地の道路地図「スーパーマップル」や、ガイドブックの「まっぷる」などの出版を手がけていますが、地図アプリを搭載したスマートフォンの普及で販売が落ち込んでいるということです。 会社ではガイドブックを制作するノウハウを生かして、海外旅行をする人に向けて宿泊や観光ツアーを手配するサービスなど出版以外の事業を強化して、業績の立て直しを図りたいとしています。

    スマホに負けた…地図の「昭文社」 希望退職を募集 | NHKニュース
    seats
    seats 2018/12/14
    iOSのマップルナビ買って使ってたんだけど、少し前になくなっちゃってYahoo!カーナビ+オフラインではmaps.meに乗り換えた。ガイドブックも昭文社のまっぷるは好きだったんだけど、確かに前より買ってない。
  • JR東日本とJR北海道、大宮駅~新函館北斗駅の新幹線がほぼ半額。えきねっと&モバイルSuica限定販売

    JR東日本とJR北海道、大宮駅~新函館北斗駅の新幹線がほぼ半額。えきねっと&モバイルSuica限定販売
    seats
    seats 2018/05/14
    羽田からは北関東が遠いのでそちらとのアクセスを狙って攻勢をかけるのは良い作戦。定期的にやれば、さいたまスーパーアリーナに遠征する道民が獲れるかも。
  • 台湾のファミリーマートから店舗間配送サービスで荷物を日本に送ってみた

    台湾も日と同じくコンビニ大国。日でもお馴染みセブンイレブン、ファミリーマート。他にもOKマートやハイライフといったコンビニエンスストアが至る所に見られます。中でもセブンイレブンとファミリーマートの店舗数は圧倒的で観光客にとっても便利でありがたい存在です。さて、台湾のファミリーマート(全家便利商店)は昨年9月20日に台湾-日間のファミリーマートで店舗間配送サービスを開始したと発表しました。まずは台湾から日への配送の取り扱いからスタートしたようです。というわけで早速このファミリーマートの店舗間配送サービスを利用してみましたのでその結果をお知らせしたいと思います。 ※現在、台湾~日間の店舗間配送サービスは行われていないようです。

    台湾のファミリーマートから店舗間配送サービスで荷物を日本に送ってみた
    seats
    seats 2018/01/09
    台湾みやげはファミマで菓子とか買って送ればいい、みたいな感じで使えるかな。
  • LCCのピーチ、無駄を廃した「空飛ぶ電車」化が業績好調の理由

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 関西国際空港を拠点とするLCC(格安航空会社)、ピーチ・アビエーションは低価格と独特なマーケティングで客足を伸ばしてきた。一方、4月からは株主構成の変更に伴い、ANAホールディングス(ANAHD)の持分法適用会社から、連結子会社になった。ANAの影響力が強まり、ピーチの独自性は弱まるのか。4月にANAの傘下になって以降、初めてメディアのインタビューに応じた井上慎一CEO。ピーチの強みと課題、ANAHDによる連結化の影響について聞いた。(週刊ダイヤモンド編集部 柳澤里佳)

    LCCのピーチ、無駄を廃した「空飛ぶ電車」化が業績好調の理由
    seats
    seats 2017/06/14
    廉価にして好調になるのは往年のスカイマークもやってて褒められてたこと。ピーチの場合、ANA傘下なので絶対に大手に喧嘩を売らない戦略が良い結果になった。ただしLCCに旨みがなくなれば一瞬で切り捨てられる罠も。
  • 変わるラブホ、外国人に照準 鏡撤去、ベッドはツインに:朝日新聞デジタル

    ラブホテルを外国人観光客向けホテルにリニューアル。こんな業態転換が増えつつある。ラブホ業界は新たな顧客開拓を狙い、政府はホテル不足解決の打開策ともくろむ。うまくいくのか? さいたま市郊外の埼玉スタジアム近く。畑や民家が点在するエリアに6月、「ホテルウィル浦和」が改装オープンした。全57室、宿泊人数は最大約100人。4階建ての屋上にはピンクと緑の派手なネオン。改装前の「ラブホ感」を色濃く残すたたずまいを見てやってくるカップルが今も後を絶たないが、改装後のターゲットは訪日中国人観光客だ。運営会社グランクールの吉田健社長(48)によると、ラブホ時代の月商のピークは10年前の1600万円。年々落ち込み、最近では600万円と採算ラインぎりぎり。経営立て直しのため、業態転換に踏み切った。吉田社長は「商慣行や文化が違い不安はあったが、中国人観光客に活路を見いだした」と話す。 改装費約1億5千万円は都内の

    変わるラブホ、外国人に照準 鏡撤去、ベッドはツインに:朝日新聞デジタル
    seats
    seats 2016/08/23
    もともと全面鏡なラブホは今どきないだろ、昭和か|台湾旅行で泊まったホテルがフロントがビジホ的で部屋がラブホだった。宿が足りない日本でラブホがビジホに寄っていくのは街並みの健全化にもなるし良いと思う。
  • 客「家族がノロに感染したのでキャンセル料払います」 旅館「お部屋も料理も全てムダになってしまいました」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    客「家族がノロに感染したのでキャンセル料払います」 旅館「お部屋も料理も全てムダになってしまいました」 1 名前: フロントネックロック(茸)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 22:51:29.75 ID:vs+GhU0P0.net ttps://twitter.com/syodo_love/status/705216038766415872 5: エルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/03/03(木) 22:53:12.87 ID:mi9vO2y10.net 何か問題でも? 6: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/03(木) 22:53:14.22 ID:0/x0w36g0.net 基地外サービス業 8: オリンピック予選スラム(茸)@\(^o^)/ 2016/03/03(木) 22:54:23.56 ID:zCl4J61l0.n

    客「家族がノロに感染したのでキャンセル料払います」 旅館「お部屋も料理も全てムダになってしまいました」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    seats
    seats 2016/03/04
    ”これ客側が100%払うって言ってないパターンだろ50%でいいだろみたいな電話だったんじゃないのか”この線が濃厚かな…ただこの手の定型文を作っとかないで手書きしている時点で宿も迂闊。今どきクレーマー対策は必須
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    seats
    seats 2016/02/13
    さっぽろ雪まつりのつどーむ(子供向け主体の会場)でも非中華アジア系の家族旅行客をけっこう見たわ。会場のボランティアが日本語オンリーで逆に心配になったくらい。
  • 【復興の道標・ゆがみの構図】海外に届かぬ今の姿 理解促すアプローチ:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    「5年前、福島第1原発の爆発映像や津波の映像が何度も繰り返し流れ、それが台湾人の記憶に刻まれている。私も『福島』と聞くと、当時の情景しか浮かばなかった」。1月29日、政府が進める対日理解促進交流事業に参加して台湾から県を訪れた国立政治大4年の薛明雅(シュエミンヤー)(22)=台南市=は語った。 現在、台湾県の状況が報道される機会は少ない。「放射線の影響がある。福島に行くのは危険でないか」と親が心配した。薛は言う。「台湾人にとって福島は『まだ足を踏み入れることができない土地』というイメージだ」 実際、福島県に来て驚いた。「まだ入れない地域はあるとはいえ、それ以外は日の他の場所と変わらない」。2月1日まで、会津を観光したり、福島市の除染情報プラザを訪れるなど、復興の進み具合を学んだ。生まれて初めて、格的な雪も見た。 海外にも大きな衝撃を与えた東京電力福島第1原発事故。当時の印象はその

    seats
    seats 2016/02/05
    災害時で止まっている印象とのギャップを集客に利用しつつ、実際に来てもらうことで現実を知ってもらおうという試み。早くこの方法が無効になるくらい現実イメージ共に「普通」になってほしい。
  • プロから見て「日本の空港」は何がダメなのか

    「酔っ払った時に乗るタクシー代として現金50ポンド(1万円弱)を定期入れに入れていたことを思い出したから、街に出られた。もし、50ポンドがなかったら成田空港で物乞いしなきゃいけなかったよ」 ロンドンの金融街・シティのパブで、イギリス人証券マンが日人の筆者を見つけて愚痴ったエピソードだ。日の玄関口である成田空港は、世界に例をみないダメ空港だ。どうしてこんなことが起きるのだろうか。 空港から出られない! 海外のどこかの国に「個人旅行」で行った時のことを考えてみよう。ガイドやホテルのスタッフなどの出迎えなしに自力で街に出ようとしたら、言葉のわからない国で自分が行きたい駅のスペルも覚束ないのに、切符を買うという行為がどれだけ心細いものか。窓口に駅員さんがいたならガイドブックやメモを見せてどうにかこうにか行き先を伝えられそうだが、自動販売機が相手では身振り手振りは通じない。これと同じことが、日

    プロから見て「日本の空港」は何がダメなのか
    seats
    seats 2015/07/24
    空港じゃなく鉄道の券売機とATMへの文句だった。ただ確かにクレカ対応券売機がいたるところにあれば便利。台湾ではとても助かった。
  • 1