タグ

2013年2月18日のブックマーク (4件)

  • 箱根のやや活発な地震活動(04月12日更新)【震源分布図の更新は終了しました】 | 火山・地質-箱根の活動について | 神奈川県温泉地学研究所

    04月12日17時15分 更新 (図1[震源分布図]は、10分ごとに自動更新しています。) 箱根火山において1月18日午前1時ごろより、やや活発な地震活動が観測されました。2月18日以降は、震源決定数が一日数回程度と、地震活動は落ち着いてきています。また、地殻変動(傾斜観測)に見られていた変動も、鈍化してきており、落ち着いた状態に戻りつつあります。 4月12日の07時台から11時台にかけて、地震数の一時的な増加が観測されましたが、それ以降は、地震活動の低調な状態が続いています。このような状況は、2013年1月以降続いている地震活動の変動の範囲にあると考えられます。 温泉地学研究所では、引き続き地震・地殻変動の変化を注意深く監視しており、顕著な変化が観測された場合にはあらためて情報を提供いたします。 箱根火山では、年1月初旬より散発的に地震活動が発生し、やや活発な状態と静かな状態を繰り返し

    seats
    seats 2013/02/18
    東海道に何かあると現実問題もそうだが人心のパニックも心配なので注視しとく。
  • 自滅する地方 浜松と静岡 - シートン俗物記

    なんだかなぁ。しょうも無い事を書くのは、日経の連中のお得意技ではあるが、これはヒドイ。 ショッピングモールが商店街を潰したというのはウソ?「地方」の真相を読み解くための1冊 http://anngc.jp/archives/4800 つーか、ほぼ人口条件が同等で、かつ産業においては規模に劣る静岡市の方を比較してみない段階で、しょうもないのが丸わかりなわけだが。 前から述べているように、静岡市の人口規模は浜松市とほぼ同等。産業では浜松に劣るだろう。実際、80年代には、バンバンと公共事業や区画整理等の開発事業や「規制緩和」を行う浜松に対して、静岡市では、住民の反対活動や利害関係の調整に手間を取られ、土木事業も区画整理も進まなかった。 それを揶揄して「やらまいかの浜松、やらないかやめまいかの静岡」という言葉まであったほどだ*1。 で、積極的取り組みだ、と評価されていた浜松市が静岡市に比べてどうな

    自滅する地方 浜松と静岡 - シートン俗物記
    seats
    seats 2013/02/18
    札幌で考えると集客ポイントの推移は大通り・狸小路->郊外SC->駐車場が再整備された札幌駅前。高級専門店駅の前と安物主体の郊外SCは住み分けている感じ。大通と駅前の違いは買い物してすぐ車に積めるかどうかだと思う
  • 【物理】未だに隕石が高温になるのが摩擦だと言ってる奴多いが 宇宙&物理2chまとめ

    © By Thomas Grau 元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1361013888/

    seats
    seats 2013/02/18
    なるほど断熱圧縮か。つかファイアピストン欲しい、自作したくなるわ。
  • まとめサイトの手法は、テレビのワイドショーと全く同じ - 長椅子と本棚2

    「インターネットがあればテレビはいらない」という意見を耳にするようになって、もう10年ほどは経つのではないだろうか。まだまだテレビは力を失っていないが、少なくともある程度のパイをインターネットに奪われていることは確実だろう。それでは、この変化の理由は何だろうか。インターネットが、情報源として、またエンターテイメントとして、テレビより優れているからだろうか。 そうではない。インターネットがテレビのシェアを奪っているのは、それがテレビと異なるからではない。そうではなく、テレビとちょうど同じような楽しみを提供しているからである。今日はこのことを、インターネットの中でも「まとめサイト」というインターネットの文化と、テレビのワイドショーの共通点に着目することで示してみたい。 具体的には、以下の5点にわたって、まとめサイトとワイドショーの共通点を指摘してみる。 センセーショナルな見出しで目を引き、広告

    まとめサイトの手法は、テレビのワイドショーと全く同じ - 長椅子と本棚2
    seats
    seats 2013/02/18
    まあそれなりに賛同できる。結局この二つに限らず「日本でゴシップで稼ぐ」なら自然と似てくるという問題だと思うので、ついでに江戸時代の瓦版あたりとも絡めてくれたら面白かったかも。