タグ

2014年2月18日のブックマーク (4件)

  • 日銀、金融政策の現状維持を決定 成長基盤強化の本則額2倍に - 日本経済新聞

    日銀は17~18日に開いた金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を全員一致で決めた。国債などの買い入れを通じて、マネタリーベース(資金供給量)を年間60兆~70兆円に相当するペースで増やす「量的・質的金融緩和」政策を続ける。国内景気については「緩やかに回復」との判断を据え置く一方、前回と同様「消費税率引き上げ前の駆け込み需要もみられている」との表現を継続した。景気の先行きについては「基調的には

    日銀、金融政策の現状維持を決定 成長基盤強化の本則額2倍に - 日本経済新聞
    seats
    seats 2014/02/18
    黒田砲2014版が来たか…
  • 小惑星が地球に接近、320万キロの距離を通過

    (CNN) フットボール競技場3個ほどの大きさの小惑星が地球に接近している。時速約4万3000キロの速度で移動中で、日時間の18日午前11時ごろ最接近して、地球から約320万キロの距離を通過する。 小惑星の状況は、潜在的に危険な天体を観測しているウェブサイトの「Slooh.com」でチェックできる。 1年前の昨年2月には直径18メートルほどの隕石(いんせき)が大気圏に突入してロシア・チェリャビンスクの上空で爆発し、割れた窓ガラスなどで1500人以上が負傷した。この事故は、地球に接近してくる小惑星に対して人類がいかに無力かを見せつけた。 観測サイトを運営する天文学者のボブ・バーマン氏は、「未知の小惑星が地球に衝突して被害をもたらす事例はだいたい100年に1度くらい発生しているようだ」と述べ、昨年のロシアの事例と1908年6月の隕石落下を挙げる。 「数百年に一度はさらに巨大な小惑星が衝突する

    小惑星が地球に接近、320万キロの距離を通過
    seats
    seats 2014/02/18
    山勘で採掘するヘボ技師を飼ってるブルースウィルスは確保したのか?え、そっちじゃなくてメガトロン様?|どっちにしても命名は「小惑星マイケルベイ」
  • 買い物山脈 ASUS「VivoTab Note 8」 ~8型タブレットはVAIO type Pの代わりになるのか

    seats
    seats 2014/02/18
    キーボード必須なのに何故T100TAにしなかった。|40代には8型だと文字認識がツライので自分は13インチフルHDのCX300CAを買ったが、大迫力で良い。がタブ単体でもLenovo X121e並みに重いので外出には向かない。
  • 偽ベートーベン事件、罪深い大メディアと業界の悪習慣 あまりに気の毒な当代一流の音楽家・新垣隆氏(3) | JBpress (ジェイビープレス)

    2月11日のこと、「偽ベートーベン事件」が発生して以降、初めて朗報と言えるものを目にしました。桐朋学園大学で新垣隆君に指導を受けた学生が主体となってネットで署名が集められ、それに動かされて、新垣君自身が願い出ていた非常勤講師の辞職願いを大学側が白紙撤回したというものです。 2月11日の時点で7700人あまり、そのあとすぐに署名は8000人を超え、原稿の執筆時(2月17日)には1万7726人に及ぶ人々が新垣隆君の地位保全を求めて大学に働きかけています。 こうした事例は日音楽史上、かつてありませんでした。インターネットの普及があってこそ、とも思います。が、そこに表れる、新垣君の音楽家としての確固たる実力と、素晴らしい人格を、広く社会に誤解なく受け取ってほしいのです。 この署名は私のところにも送られてきました。このリンクです。 いま現在でも署名することはできます。 私も1票分ですが、名を連

    偽ベートーベン事件、罪深い大メディアと業界の悪習慣 あまりに気の毒な当代一流の音楽家・新垣隆氏(3) | JBpress (ジェイビープレス)
    seats
    seats 2014/02/18
    この連載は新垣擁護丸出しな感じがアレだが、この「引き上げてやるといいつつずっと空手形」という手管は一般の会社での中堅以下の扱いにも通じていて悲しい。日本はいつからこんな社会になったんだろうな。