タグ

2016年6月27日のブックマーク (4件)

  • 同僚女性から集団モラハラでフルボッコにされた

    先日、会社の部署の同僚と飲みニケーションに行った。 ウチの部署はデザイン系ということもあって、滅多に部署全員(と言っても10人前後)で飲みに行くことはない。 俺は中途採用ということもあり、部署全員と飲みに行くのは初めての機会だった。 さて、宴会も盛り上がってきて、たまたま恋愛トーク的なノリになったとき、 俺は軽い自己開示のつもりで三十路過ぎても彼女いないよ、という(男同士ならそこそこウケる)鉄板ネタを開示してみた。 すると、どうだろう。会社の同僚女性がよってたかって俺を精神的に叩きまくる。 切なくなるから言われた台詞をいちいち書くつもりはないが、端的に言って人格否定のオンパレードだった。 挙げ句の果てに「お前みたいのが犯罪起こすんだろ!痴漢!ロリコン!警察突き出すぞ!」って、酔い過ぎだろ(汗) 別に変にフォローが欲しかったわけじゃなくて、単に話のネタを振っただけのつもりだった。 男同士なら

    同僚女性から集団モラハラでフルボッコにされた
    seats
    seats 2016/06/27
    致命傷を与えるのを「合意によるイジリ」と思って嬉々として抉ってくるのが世の中には一定割合でいるんだから、不用意な自虐はやめとけ。やるなら返り討ちにできるルートも用意しとけ。
  • ツタヤ図書館、廃棄した本より「古い実用書」大量購入が発覚!多額税金使いCCCの言い値で

    ここには、刊行年度の古いがズラリと並んでいる。これも中古の選書リストの一部と思われるかもしれない。だが実は、これは多賀城市立図書館がツタヤ図書館としてリニューアルオープンする前、昨年4月に決裁された除籍(廃棄)リストの一部分である。 この除籍リストをみると、ほとんどは雑誌のバックナンバーで、単行の除籍は少ないが、その単行には生活・実用書がズラリと並んでいる。 注目したいのは、いつ発行のかだ。この除籍の「受入日」(実質的には刊行年)をみると、1990年代もあるが大半は2000年代だ。前回記事で紹介した選書リストの料理に数多くの90年代出版のタイトルが並んでいたのと比べたら、むしろ廃棄したのほうが新しいくらいである。 市民の貴重な税金で購入するが、廃棄したより古いというのはどういうことなのか。これから購入しようとしているのリストと、不要として廃棄したのリストの見分けが

    ツタヤ図書館、廃棄した本より「古い実用書」大量購入が発覚!多額税金使いCCCの言い値で
    seats
    seats 2016/06/27
    あれだけ騒ぎになっても別のところでまたやってるということは、図書館管理委託業から締め出されることを考慮してなお今だけでも荒稼ぎしとこうという腹かな。チェックしない自治体側含め腐ってる。
  • Amazon、メモリ倍増の新Kindle。プライム会員なら4,980円で購入可能

    Amazon、メモリ倍増の新Kindle。プライム会員なら4,980円で購入可能
    seats
    seats 2016/06/27
    容量が増えてPW並みになってもdpiが低いのはちょっと…漫画に限らず和書を読むなら価格差分払ってもPW以上を勧める。
  • あずきバー買った時に万引き犯に遭遇。殴りかかってきたのであずきバーで応戦した結果

    綾時計@療養中 @k_ayatoki 一度あずきバー買った時に万引きに遭遇。私に向かって来たので足引っ掻けて転ばした後殴りかかってきたからその手をひたすらあずきバーではたきおとしたら相手が泣きだして警察に引き渡された。 警察「何で殴ったの?」 私「あずきバーです」 警察、店員「ブホッォ!!!!!」 2016-06-25 11:58:03

    あずきバー買った時に万引き犯に遭遇。殴りかかってきたのであずきバーで応戦した結果
    seats
    seats 2016/06/27
    硬度もさることながら、氷結のエンチャントもあるからな…素手に何度も当てられたらしもやけになりかねん。