タグ

2011年1月14日のブックマーク (4件)

  • あまりにも狭い部屋で踊る素人美人がネットで人気爆発!|ガジェット通信 GetNews

    あまりにも狭い部屋の、あまりにも狭いスペースで、あまりにもカワイイ声で歌いながら、あまりにもキュートなダンスを踊る美女がインターネット上で話題となっています。 その美女の部屋はベッドやストーブ、ぬいぐるみなどがギッシリと置いてあるため、どう考えてもダンスには不向き。彼女は、そんな狭すぎる部屋でダンスを踊り、そのようすをパソコンで録画して『ニコニコ動画』に掲載しているのです。 しかもこの美女、かなりのドジっ子なのか、ストーブに足をぶつけて大転倒! うまくダンスをはじめるまでに何度も撮り直ししているのです。しかし多くのインターネットユーザーたちにドジっ子ぶりがウケたのか、撮影を失敗しているのに大絶賛されるという事態に発展。なんと、『ニコニコ動画』の「踊ってみた」のランキングで1位に輝いたのです。 さらに、この美女のドジっ子ぶりは続きます。なんと、パソコンから流れている音楽の音量がとても小さいた

    あまりにも狭い部屋で踊る素人美人がネットで人気爆発!|ガジェット通信 GetNews
  • これからの「GNU Screen」の話をしよう

    縦分割が目的で使い始めた開発版の GNU Screen。CVS、Subversion、Gitとリポジトリを追いかけていると、他にも便利な機能があることが分かってきました。ここ半年ほど主だった変更はありませんが、4.1.0 のリリースに向けてドキュメントも整備されてきたようですので、2年ほど使用してきて分かってきた変更点をまとめようと思います。 4.1.0における変更点 ここで取り上げる変更点は次の通り。詳細は ChangeLog などを確認してください。 新しい機能 縦分割 レイアウト ウィンドウグループ マウス操作のサポート コマンドメッセージの抑止 外部からのコマンド問合せ 拡張されたコマンド/機能 最大ウィンドウ数の増加 ウィンドウ番号の相対指定 イベント発生ウィンドウの装飾設定 設定で使用可能な変数/書式の追加 ウィンドウリスト/画面リストの拡張 その他 256色サポート コマンド

    これからの「GNU Screen」の話をしよう
    seiunsky
    seiunsky 2011/01/14
    ブクマしてなかった・・・
  • Let’s Study Arithmetic With Poo!

    A Japanese startup Kayac released mixi [J] application “Unko Enzan [J]” for educational purpose. This is an arithmetic learning application for the primary-school pupils. However, it has funny characteristic. Poos are featured on all problems. “Unko Enzan” means “Poo Arithmetic” in Japanese. Can you solve this problem? “If a coiled poo has a diameter of 16 cm, how many centimeters is the perimeter

    Let’s Study Arithmetic With Poo!
    seiunsky
    seiunsky 2011/01/14
    うんこ演算わろすwww
  • htmlcomplete.vim で発生するエラーを修正する - usualoma's blog

    Vim で絶対パスで指定された CSS ファイルを含む HTML ファイルを編集していると、id や class の値をオムニ補完した場合に以下のようなエラーが発生することがあります。 Error detected while processing function htmlcomplete#CompleteTags: line 304: E121: Undefined variable: classlinesこの問題は「$VIMRUNTIME/autoload/htmlcomplete.vim」の 288 行目辺りにこんな感じで 1 行追加すれば回避できるようです。 diff -r 94694351f592 runtime/autoload/htmlcomplete.vim --- a/runtime/autoload/htmlcomplete.vim Fri Oct 15 20:20:

    htmlcomplete.vim で発生するエラーを修正する - usualoma's blog
    seiunsky
    seiunsky 2011/01/14
    おお、これで対応できるのか