タグ

2015年1月12日のブックマーク (3件)

  • 「Serverspec」本を読んだ · さよならインターネット

    January 11, 2015 執筆者のmizzyさんからご恵贈頂きました!ありがとうございます! Serverspec - O’Reilly Japan 「Serverspec」というが出ます - mizzy.org 書籍について 最近はソフトウェアのはあまり読まなくて、 オフィシャルサイトのドキュメントを読むように心がけている(一次情報大切)ので そのために技術書を購入することはなくなっていた。まずは手を動かすことが大切だろうと。 mizzyさんには日頃から良くして頂いているけど、業務で普通にServerspec使ってるし ただのマニュアル網羅しているだけだったら買わなくてもいいかな。と考えていました。 第4章を読んで反省した。めちゃくちゃ有意義だった。 というか全体的にソフトウェアをつくる上での考え方みたいな普段なかなか聞くことのできない 背景を書籍を通じて理解できてとても有意

    seiunsky
    seiunsky 2015/01/12
    買いたい気持ちがめちゃ高まった
  • OSXのHomebrewでインストールするのをitamaeでやるようにした - すがブロ

    自分のマシンの環境構築 数年に一度なのでイマイチ自動化とかしてなかったのだけど、Homebrewでインストールするヤツくらい自動化しても良いかと思ったので、 itamae-kitchen/itamae · GitHub でやるようにした。 caskでのインストールとかまで自動でできるようになると結構良いかなーと思っているが、そこまでやってない。。。 このエントリを読んで得られるもの itamae についてちょっとだけ知識を得られるかもしれません。 パッケージのインストールを行う方法 シェルスクリプトの実行をする方法 itamae の local モード(実行しているマシン自身を対象とする)の実行方法 リポジトリと実際のソースコードはこんな感じ dotfiles/app_setup at master · sugamasao/dotfiles · GitHub 主に package リソース

    OSXのHomebrewでインストールするのをitamaeでやるようにした - すがブロ
  • Ruby, MySQL のうるう秒の扱い - @tmtms のメモ

    2015/7/1 にうるう秒が挿入されるということで、うるう秒の話題が盛り上がってるようなので自分も書いてみます。 Linux 上のプログラムが時刻で60秒を刻むには、うるう秒対応のタイムゾーンを使う必要があります。 通常はうるう秒を考慮していないタイムゾーンが使用されているので、60秒を含む時刻になることはありません。 60秒を含む時刻を扱うには、right/Japan のように right/ を前につけたタイムゾーンを指定します。 前回のうるう秒は 2012/7/1 08:59:60 (JST) だったので、これで試してみます。 % TZ=Japan date --date='2012-07-01 08:59:60' date: `2012-07-01 08:59:60' は無効な日付です % TZ=right/Japan date --date='2012-07-01 08:59:6

    Ruby, MySQL のうるう秒の扱い - @tmtms のメモ
    seiunsky
    seiunsky 2015/01/12
    なぜかブクマしてなかった