タグ

ブックマーク / parrot.hatenadiary.jp (3)

  • Rails3アプリをnginx+unicornで動かしたら速すぎた - ぱろっと・すたじお

    いやぁ・・・Rails3はいいですね(`・ω・´) b Rails2とはなんだったのか・・・というレベルの完成度で、 なんとなく納得しないままRails2を使っていた私も、 Rails3になってからはバリバリに使いまくりです*1 そんなRailsを動かすAppサーバとして、 以前から定番になっていたのがpassengerでして、 私もApacheやnginxと組み合わせて使ってました*2 ただ、最近よく耳にするのがnginxにunicornを組み合わせた構成です http://unicorn.bogomips.org/ 前々から気になっていたものの、なかなか手をつけられなかったのですが、 仕事でもプライベートでもちょうどRails3アプリをリリースするタイミングだったので、 nginx+unicornの環境を試してみました なお、非常に細かな解説がある良記事がありますので、 ぜひそちらを先

    Rails3アプリをnginx+unicornで動かしたら速すぎた - ぱろっと・すたじお
  • Jenkins CIでRSpecを自動実行する - ぱろっと・すたじお

    今回は「Jenkins CI」のお話 http://jenkins-ci.org/ きっかけはGunma.web #4でのLTでした Gunma.web #4 (on 2011/02/12) まとめ - ぱろっと・すたじお Jenkins CI(旧Hudson)の話を最初に聞いたのはデブサミ2009?だったと思いますが、 気で使おうと思ったのはこのLTを聞いて、いくつか質問したときです (RakeやGitでも使える、的な話) あと、WEB+DB PRESSでも(テスト関連ツールとして)紹介されていました WEB+DB PRESS Vol.61 作者: 西岡祐弥,濱田章吾,浦嶌啓太,高橋健一,柴田博志,井上誠一郎,大谷弘喜,荻野淳也,原悠,増井俊之,横山彰子,浜階生,ミック,uupaa,塙与志夫,はまちや2,大沢和宏,中島聡,矢野りん,中島拓,角田直行,WEB+DB PRESS編集部出版

    Jenkins CIでRSpecを自動実行する - ぱろっと・すたじお
  • Ruby1.9でERBを使おうとしてはまる - ぱろっと・すたじお

    新しいシステム向けの検索システム (分散KVSで汎用的に作ろうとして、予算の都合で断念したやつ)の、 コアエンジン部分が先日完成しまして 検索部分をDBにやらせて、データ取得はKVSという、 結果的にこれからのシステムが行き着きそうな仕組みになったわけですが、 これは題ではないので置いておいて・・・ ともかく、出来上がったものを社内に公開する必要があったので、 簡単なWebUIをSinatraで書きました こういうルーズな使い方ができるあたりがSinatraの良さです(`・ω・´) b 手動で起動しての動作は確認し、config.ruを書いてのrackupも成功したので、 Passenger経由で自動起動化しようとしたら、なんかエラーになりまして Encoding::CompatibilityError - incompatible character encodings: ASCII-

    Ruby1.9でERBを使おうとしてはまる - ぱろっと・すたじお
    seiunsky
    seiunsky 2010/10/14
    erb に文字コードを指定する(マジコメる)
  • 1