タグ

linuxと設定に関するseiunskyのブックマーク (2)

  • ウノウラボ Unoh Labs: 秘伝のペケペケrcをつぎたす仕事

    こんにちは。murahashi です。 秘伝のペケペケrcの継ぎ足し方―あるいはbashrc, vimrc, screenrc それぞれについて別の場所のファイルを読み込む方法、再読み込みする方法―をまとめました。 どこかからコピペしてきたドットファイルを継ぎ足し継ぎ足しで自分に合わせた設定をつくり、それをいろんなところに持ちまわっている人は多いと思います。どうせならということで github や bitbucket や coderepos に公開している人もいるでしょう。 私も dotfiles という1ディレクトリにファイルをまとめて github にpush、使いたい場所でgit cloneして ~/dotfiles/.bashrc へのシンボリックリンクを ~/.bashrc に置いて「やったー」と喜んでいました。 ただ、この方法だとサーバの環境によって変えたい部分が出てきたとき

  • .zshrcの設定 - tsaka’s blog

    zsh の設定ファイルです。 現在のオプション(setoptで有効になる項目)を確認する場合は、"set -o"を実行してください。 一通り、zshを理解するには以下の連載が役に立つと思います。 漢のzsh | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル 書籍ではこちらが参考になります。 zsh最強シェル入門 作者: 中島能和出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2008/12/04メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 175回この商品を含むブログ (50件) を見る 確認しているzshのバージョン 5.0.4 (2013.12.21 リリース) 確認しているOS Fedora 20 で確認。 # 文字コードの設定 export LANG=ja_JP.UTF-8 # パスの設定 PATH=/usr/local/bin:$PATH export MANPATH=

    .zshrcの設定 - tsaka’s blog
  • 1