タグ

ブックマーク / pandora11.com (24)

  • 海外「日本から出たくないだろうな…」 日本で自由を満喫するビヨンセの姿に世界が衝撃

    世界最高峰の音楽賞であるグラミー賞において、 歴代最多受賞・ノミネート記録を保持している、 現代を代表するアーティストの1人であるビヨンセさん。 先日夫のジェイ・Zさんとプライベートで来日されており (1日だけ渋谷で急遽サイン会を開催)、 昨日になって、日滞在中に撮影された写真を、 自身の公式インスタグラムに投稿しています。 そのほとんどはファッション関連なのですが、 唯一プライベートを写(映)したものは、 それが最も特別な経験だったかのように、全て鉄道関連。 駅構内を歩く&新幹線から富士山を眺める様子の動画、 そして座席でジェイさんと談笑する姿を収めた写真でした。 普段はプライベートジェットや車で移動していることから、 公共交通機関を利用し、それを楽しんでいることに、 世界中から驚きと喜びの声が寄せられています。 多くの外国人は、有名人のプライベートが尊重される、 日だからこそ可能だ

    海外「日本から出たくないだろうな…」 日本で自由を満喫するビヨンセの姿に世界が衝撃
    sekiryo
    sekiryo 2024/04/22
    大阪に行ったらそうはならないのでは?とは思ったが豹柄やし仲間やと思われ見逃される可能性も高い。
  • 海外「日本には昔から存在するが…」 日本人だけが理解できる謎の世界的マークが話題に

    で誕生し、現在では世界中の人たちが、 文字通り日常的に活用している「絵文字」。 海外でもそのまま「EMOJI」で通じる世界語となっており、 日独自の絵文字がそのまま海外でも使用されていますが、 日文化に根差している絵文字は、 外国人には通じないこともしばしばあるようです。 今回ご紹介する写真は、日人の方がドイツで撮影したもので、 フランクフルト国際空港のロゴが写っています。 そのロゴが漫画やアニメで多用される「怒りマーク💢」に見える事から、 投稿者のTatsunoshin(@tatsunoshin_ofc)さんは、 「フランクフルト空港常にキレてるんやけど何?💢」と、 率直な疑問をぶつけておられます。 海外の多くの人々にとって「💢」に「怒り」のイメージはなく、 むしろ漠然と見ていた謎のマークである事から、 この疑問が外国人には非常に面白く、興味深かったようで、 多くのサイ

    海外「日本には昔から存在するが…」 日本人だけが理解できる謎の世界的マークが話題に
    sekiryo
    sekiryo 2023/11/23
    ゴキブリの絵文字入れて「ゴキブリ」って入れると出てくるようにした担当首にして絵文字消してくれ。日本だけ?あとエルフとゾンビの絵文字も使うのか?
  • 海外「このままでは日本に勝てない」 米国の書店の閉店セールの光景が衝撃的だと話題に

    現在世界中で快進撃を続けている日漫画作品ですが、 その勢いが分かるとして、全商品75%オフの閉店セールを行っていた、 アメリカの書店の様子を写した一連の写真が話題になっています。 下にある4枚の写真のうち、左上と右上が欧米コミック、 左下が日漫画、右下がボードゲームのコーナーとの事なのですが、 欧米のコミックがほぼ売れ残っている一方で、 日漫画は売り切れ状態になっている事が分かります。 この写真が「なぜだろう?」というタイトルで投稿され、 短期間で800以上のコメントが寄せられるなど反響を呼んでいます。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 「日の成功を研究しよう」イタリアの人気漫画家が漫画の世界的独占状態に言及 翻訳元 ■ マンガが米国でアメコミより人気があるのは、 彼らが何をやっているからなんだろうか? 自分はマンガよりアメコミの方が好きだから、 なぜ日

    海外「このままでは日本に勝てない」 米国の書店の閉店セールの光景が衝撃的だと話題に
    sekiryo
    sekiryo 2023/11/16
    食糧や生活必需品なら代替を買うけど嗜好品はこういう売れ方はしないのでは?多様な漫画がありそれぞれ何巻もある中で綺麗に全部はけて棚が空になるというのは考えにくい。漫画の売れ行とこの画像とは別では。
  • 海外「日本人は無宗教じゃないの?」 日本全国に置かれている謎の動物の像に外国人が困惑

    滋賀県甲賀市信楽を中心に作られる陶器である「信楽焼」。 日六古窯の1つとして日遺産に認定されており、 現代ではとりわけタヌキの置物が広く知られています。 しかしタヌキの置物の歴史は信楽焼の伝統の中では比較的浅く、 明治期に陶芸家の藤原銕造が作ったものが初。 そして1951年(昭和26年)、昭和天皇の信楽町行幸の際、 多くの信楽狸に日の丸の小旗を持たせ沿道に設置したところ、 小旗を持ったタヌキたちが延々と続く情景に昭和帝が興趣を感じ、 御製を詠んだ逸話が報道され、全国的に知られるようになりました。 日人にとってはおなじみの置物ですが 多くの外国人からすれば、まずタヌキ自体が未知の生物。 日旅行に来たオーストラリア人の女性は、 あまりにも日のあちらこちらにいる事に困惑し、 その正体を訊ねる投稿をしています。 質問には外国人から様々なコメントが寄せられていました。 その一部をご紹介し

    海外「日本人は無宗教じゃないの?」 日本全国に置かれている謎の動物の像に外国人が困惑
    sekiryo
    sekiryo 2023/09/30
    居酒屋の精霊みたいな扱いで生き残ってほしい。
  • 海外「遂にJ-POPの時代が来たか」 日本の最新の楽曲が海外を巻き込み記録的な再生回数に

    大人気音楽ユニットYOASOBIがYouTubeに公開した、 アニメ「推しの子」の主題歌「アイドル」のMVが、 公開からわずか16日で再生数5000万回を突破しました。 YouTubeにおけるYOASOBIの動画の視聴者は、 その半数近くが外国人だと試算されており、 今回の偉業を海外のサイトもこぞって記事にしています。 またビルボードの米国を除いたGlobal Excl.U.S.のチャートでも、 5位にランクインする快挙を成し遂げている他、 Spotifyでも各国のチャートで上位に。 当然公式MVには外国人からコメントが殺到しており、 その完成度の高さに絶賛の声が相次いでいます。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 「日は世界の先に行っていた」 70年代のとある日の楽曲が世界中でブームに https://www.youtube.com/watch?v=ZRtdQ81

    海外「遂にJ-POPの時代が来たか」 日本の最新の楽曲が海外を巻き込み記録的な再生回数に
    sekiryo
    sekiryo 2023/05/01
    YOASOBIはこんなの海外で受けないKPOPに置いてかれたガラパゴ日本と国籍上げ下げに熱心なロートル反日と違いのわかるロックおじさんが熱心に叩いてたが突然跳ねたなぁ。若人文化を無理に叩かず見逃しとけば良いのに。
  • 中国「日本よ、何だこの料理は!」 日本が魔改造した『天津飯』なる謎の中華料理に中国人が困惑

    中華料理屋さんの定番メニューの1つである「天津飯」。 名前の元となっている中国の天津市のみならず、 中国全土にも存在しない日独自の中華料理です。 発祥については諸説あるのですが、主流となっているのは、 戦後に「来々軒」という浅草発の中華料理店のコックが、 「早くべられる物」を客からオーダーされた際、 こちらは物の中華料理であるカニ玉(芙蓉蟹)をご飯にのせ、 酢豚の餡を応用した甘酸っぱい餡をかけて出した料理を作り、 「天津芙蓉蟹肉丼」と称したというものです (他にも大阪中華料理店説などがある)。 中国でも「ドラゴンボール」に登場するキャラクター、 「天津飯」の影響で字面などは身近だったとは言え、 実際に存在する料理だったとは知らなかった人が多く、 関連投稿には、驚きの声などが相次いでいました。 「そんな歴史があったとは…」 アイヌ人が日料理に与えた影響の大きさが話題に 翻訳元

    中国「日本よ、何だこの料理は!」 日本が魔改造した『天津飯』なる謎の中華料理に中国人が困惑
    sekiryo
    sekiryo 2023/04/13
    ナポリタンも原型がフランス料理のナポリテーヌという割と由緒正しかったのて日本オリジナルかどうかはわからないし、中国料理もトマトとかセロリとか使ってるのもあって原型から変化はしてるんだよな。
  • 海外「本家の日本に任せるべきだ」 フランスを席巻した日本アニメを仏大手TV局が実写化へ

    北条司氏による日漫画作品「キャッツ・アイ」が、 フランス最大手の民間テレビ局「TF1」にて、 実写ドラマ化される事が昨日発表されました。 アニメ「キャッツ・アイ」は1980年代に欧州でも放送され、 特にフランスでは現在でも非常に人気が高く、 2019年にはパリのルーブル美術館にて、 「キャッツ・アイ」から美術品を守るという設定の、 謎解き脱出ゲームも開催されています。 実写作品についてはキャスティングも決まっていない段階ですが、 プライムタイムに放送される事が想定されており、 パリジャン紙は「何か大きな事をしようと計画している」と、 「TF1」が相当に力を入れている事を暗示しています。 この第一報に、フランス人からは様々な声が。 「カルト的人気を誇るアニメ」(パリジャン紙)だけに、 自国での実写化には複雑な思いもあるようでした。 「誰か日を止めろ!」 日が実写化したハイジに腹筋崩壊

    海外「本家の日本に任せるべきだ」 フランスを席巻した日本アニメを仏大手TV局が実写化へ
    sekiryo
    sekiryo 2023/03/13
    シティーハンターがうまく行ったのなら同じ作者のキャッツアイに何も言うところは無いのでは。日本だってジャニタレやアイドルとお笑い芸人の顔見世興行みたいな実写も溢れてるし。
  • 海外「日本人の誇りなのに…」 日本のナポリタンが世界最悪の料理ワースト100にランクイン

    屋などでは定番のメニューである「ナポリタン」。 日発祥で、日人に長年愛されてきたこの料理ですが、 先日、料理ガイドサイトのTasteAtlasが発表した、 ユーザーからの評価が低い世界の料理ランキング100では、 ワースト26位にランクインしています (なお昨年12月に記事にしましたが、同メディアが発表する、 世界最高の料理トップ100では日の「カレー」が1位)。 この厳しい評価に、外国人からは様々な声が寄せられています。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「これは日料理なんだよ」 ナポリタンの調理動画にイタリア人からは悲鳴が殺到 翻訳元■■(シェアページからも) こちらからワースト100を写真付きでごらんいただけます。 ■ ナポリタンは正直言えば自分の舌には合わない。 だけどマズイ料理かと言われればそうではない。 +5 アメリカ ■ ナポリタン? めちゃくちゃ美味

    海外「日本人の誇りなのに…」 日本のナポリタンが世界最悪の料理ワースト100にランクイン
    sekiryo
    sekiryo 2023/02/19
    珍味が一位に入ったランキングに普通に食えるもん入れるような選者の評価がガバガバで知識も厳しい基準もない私怨が明らかなクソランキングを堂々と公開すんなブログで細々とやれ、レベル。
  • 海外「日本人が唯一の希望だ!」 日本人に国の再建を託すハッシュタグがトルコで人気に

    6日にトルコ南部のシリア国境近くで起きた大地震では、 多くの建物が崩れ落ちるなど甚大な被害となっていますが、 今回倒壊してしまった建物の中には、 耐震性能を掲げる比較的新しい物も含まれていた事が、 現在トルコで大きな論点になっています。 そういった中で、インターネット上では、 「新たな家の建築は日人の手で」など (#YeniYapılacakEvleriJaponlarGeliştirsin)、 復興を日人の手に託すハッシュタグが続々と誕生しています。 関連投稿に寄せられた声をまとめましたので、ごらんください。 「日人なら大歓迎だ!」 日人駐在員の増加で治安が改善した街が話題に 翻訳元■■■■■■ ■ 私も日人に託したい。 日は大地震が来ても負けたりしないもん。 日人の技術力の高さは世界中の人が知ってる! +4 ■ 日人のエンジニアを連れてくるのはいい案だと思う。 むしろ建

    海外「日本人が唯一の希望だ!」 日本人に国の再建を託すハッシュタグがトルコで人気に
    sekiryo
    sekiryo 2023/02/12
    何でこのサイトが最近出てくるんだってブクマしてそういうコメントしたら浮いてくるのに何言ってんだろう。観光地行って人多過ぎ全く日本人は〜とか言うタイプかな?
  • 海外「日本の飲み物だったの!?」 知らぬ間に自国を支配していた日本の飲料に外国人が衝撃

    ヤクルト社が製造・販売する乳製品乳酸菌飲料「ヤクルト」。 1930年(昭和5年)に医学博士の代田稔氏が、 「乳酸菌 シロタ株」の強化・培養に成功し、 1935年(昭和10年)に福岡県福岡市で、 製造・販売を開始した事に始まります。 現在は38の国と地域で販売されており、 海外全体で4万人以上のヤクルトレディーが存在。 特にメキシコにはヤクルトレディーが8000人と、 海外全体の2割を占めるまでになっています。 常に冷蔵庫にストックがあるなど、身近な存在である事から、 多くの方が「自国で生まれた飲料」だと信じています。 そういった中で今回の翻訳元では、 実は日生まれの飲料である事が伝えられており、 その事にショックを受ける外国人が続出していました。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 翻訳元 ■ 俺は今、この衝撃的な事実に強いショックを受けてる。 +23 ■ おいおい

    海外「日本の飲み物だったの!?」 知らぬ間に自国を支配していた日本の飲料に外国人が衝撃
    sekiryo
    sekiryo 2023/01/10
    たしかにコレは勘違いする。メキシコのヤクルトレディとか陽気だけど画風はGTAっぽいイメージ映像が浮かぶな。 https://www.wowneta.jp/news-read/20080.html
  • 海外「日本人には憧れの国がないんだよ」 米紙が指摘する日本人のハリウッド離れが話題に

    今回は、米紙「ワシントン・ポスト」が掲載した、 「日人に見捨てられたハリウッド」に焦点を当てた記事から。 早速ですが、以下が要点になります。 「1980年代後半から1990年代前半にかけて、 ハリウッドスターが日のCMに登場するという、 不思議な現象が起きていた。 しかし近年世界に名を馳せるスターが日で起用される事はない。 最近でもジョニー・デップが起用されたように、 決して日企業にお金がないわけではない。 日人はハリウッドにかつてのような魅力を感じていないのだ。 世界第3位の映画産業である日では、 何年も前から米国映画のシェアが低下していたが、 パンデミックによってさらに悪化しており、 2022年の興行収入上位5のうち4は邦画で、 ハリウッド作品は80年代を彷彿とさせる、 『トップガン・マーベリック』のみである。 日は自由市場であり、イデオロギーの影響ではない。 また、

    海外「日本人には憧れの国がないんだよ」 米紙が指摘する日本人のハリウッド離れが話題に
    sekiryo
    sekiryo 2023/01/08
    アバターは文明に勝る侵略者が蛮族の現地人を殺したりするけど主人公は現地人と心を通わしレジスタンス活動して赦してもらうって歴史由来のダークアメリカン願望全開なのがな。元々日本はそうだぞって話しはそう。
  • 海外「日本神話は最高のエンタメだ!」 日本神話の天孫降臨までの流れに外国人が熱狂

    今回は日神話の序盤、イザナギとイザナミ、 そしてアマテラスとスサノオの物語をまとめた投稿からです。 要点ながら若干長くなりますが、 日神話の序盤が大まかに理解出来るはずです。 ・元々世界は天地が分かれないカオスの状態だったが、 その中からイザナギとイザナミが誕生した。 2人の使命は、天沼矛を用いて世界の全てを創造する事であり、 オノゴロ島(現在の淡路島周辺という説も)を作った。 ・2人は何度か失敗を重ねながらも、日列島を創造した。 その後イザナミは神々を生み出すのだが、 火の神である「かぐつち」を生む際に命を落としてしまう。 ・悲しみに暮れたイザナギは、イザナミに会いに黄泉の国へ。 暗がりの中でイザナミを発見し、戻ってくる事を懇願。 イザナミは黄泉の国の神と会い、出られるよう交渉に。 その間、絶対に姿を見ないでとイザナギに頼んでいたが、 結局イザナギは待ちきれず、灯りをつけてしまう。

    海外「日本神話は最高のエンタメだ!」 日本神話の天孫降臨までの流れに外国人が熱狂
    sekiryo
    sekiryo 2023/01/07
    イザナギとイザナミの前に15柱ぐらい居るのでそっちのが神の格が上だけどチラ見して帰ったのが多く概念の神格化した神ばかりで人間の神として完成したのがこの二柱からだとか。
  • 海外「納得の世界一だ!」 世界最高の料理トップ100で日本の国民食が堂々1位に

    レシピや評論家のレビュー、研究論文などを集約している、 料理ガイドサイトのテイストアトラス(Tasteatlas)は先日、 読者の評価を元に、世界最高の料理トップ100を発表しました。 その結果、数ある世界の料理の中で、 日の「カレー」が1位の座に輝いています。 その他にも日は非常に人気となっており、 とんこつラーメン(21位)、かつ丼(30位)、カレーライス(43位)、 醤油ラーメン(44位)、サーモン寿司(46位)、餃子(47位)、 焼うどん(54位)、エビフライ(56位)、牛丼(67位)、 味噌ラーメン(83位)、塩ラーメン(85位)と、 12種類もの料理がランクインしています (日は国別で2位。1位はイタリアの15種。 3位トルコの11種。4位ギリシャの9種。5位中国の7種。 なおラーメンが醤油、味噌、塩と3種類入っているが、 1位のイタリアもほぼパスタとピザで占められてい

    海外「納得の世界一だ!」 世界最高の料理トップ100で日本の国民食が堂々1位に
    sekiryo
    sekiryo 2022/12/25
    前にアメリカ人だったがが今ハマってるマッサマンカレー激推しで世界一美味いカレーと言われて普及はしたけど逆に迷惑的な話もあったな。日本のカレーはイギリスのカレーが源流だから最早インドのとは違う料理では。
  • 海外「日本は誤解されてる!」 初の黒人『仮面ライダー』の誕生に黒人社会が熱狂

    1971年4月の放送開始以来、現在まで日国内で、 そして海外でも愛されている「仮面ライダーシリーズ」。 昭和、平成、令和と時代を跨いで来た中で、 設定などには少しづつ変化が加えられており、 初期の仮面ライダーは改造手術を受けた改造人間でしたが、 平成以降は手術経験者や医療関係者などへの配慮から、 強化服を纏うなどの変身のケースが増えていきます。 時代の変化は登場人物にもあらわれており、 現在放送中の「仮面ライダーギーツ」には、 ボディーガード役として、ベンとジョン、 2人の外国人キャラクターが登場しています。 そして先日の放送では、その2人がかつて仮面ライダーとして、 バトルゲーム(デザイアグランプリ)に参加していた事が判明し、 日でもトレンド入りするほど大きな話題となりました (ベン役はマイケル・キンダーさん。 ジョン役はトム・コンスタンタインさん) ベン役のマイケルさんがアフリカ

    海外「日本は誤解されてる!」 初の黒人『仮面ライダー』の誕生に黒人社会が熱狂
    sekiryo
    sekiryo 2022/12/14
    “「ドラゴンナイト」が"公式"だなんて、誰も考えていない” これにはゼイビアックスも苦笑い。この熱狂は裏返せば呪いであって日本贔屓であっても外国人が出ないのは差別と排除されていると取る人間が居る訳だ。
  • 海外「何で日本人の方が詳しいんだ…」 インドの聖典を描いた日本アニメが現地で再び脚光

    インドの2大叙事詩の1つでありで、 ヒンドゥー教の聖典の1つでもある「ラーマーヤナ」。 成立は紀元3世紀頃で、古代インドの詩聖ヴァールミーキが、 古代英雄コーサラ国のラーマ王子の伝説と、 ヒンドゥー教の神話を編纂したものと考えられています。 1993年には、「ラーマーヤナ」に基づいた、 日とインドの合作アニメ(主要スタッフの大半は日人)、 「ラーマーヤナ ラーマ王子伝説」が製作されており、 今でも傑作としてインドで愛されています。 そして今日には、来年1月12日に公開される、 やはり「ラーマーヤナ」を題材にしたインド映画、 「アディプルーシュ」の予告編がアップされたのですが 印映画史上最も多額の予算が投じられた作品の1つにもかかわらず、 30年前に作られた日アニメ版に負けているとして、 現在インドのネット上で大きな議論を呼んでいます。 その件を地元紙「Hindustan Times」

    海外「何で日本人の方が詳しいんだ…」 インドの聖典を描いた日本アニメが現地で再び脚光
    sekiryo
    sekiryo 2022/10/04
    神話特有の規模マシマシ神力使いまくりの戦闘はアニメ向きという判断がアニメを下に見た文化と衝突したのもあるだろうけど、向こうの権威に「話通されてないが?」と根回し不足で潰された感じだよな。
  • 海外「日本では普通の事なの?」日本アニメのとある描写が海外から様々な声

    アニメ作品には日文化や日人の考え方など、 実社会が少なからず反映されている事から、 時には外国人にとっては驚きの描写もあるようです。 今回の翻訳元では、アニメ「東京リベンジャーズ」で、 主要キャラクターのマイキーと義妹のエマが、 飲店で仲良く事するシーンが取り上げられているのですが、 投稿者さんからするとなかなか驚きの描写だったようで、 「日では普通でも、自分の国では問題になる」 と説明しています。 投稿には多くの意見が寄せられているのですが、 実際に「避けるべき」と考えられる国は少なくないようでした。 「日文化と関係があるの?」 ジブリ映画のシーンが欧米人には難解だと話題に 翻訳元(シェアページからも) ■ 兄妹で仲良く事がダメなのは俺が暮らす地域に多そうだ。 全ての国でって訳ではないだろうけど。 シリア ■ 別に家族なんだからいいと思うけどね。 むしろ規制する方が不思議

    海外「日本では普通の事なの?」日本アニメのとある描写が海外から様々な声
    sekiryo
    sekiryo 2022/05/13
    海外のタブー視は近親相姦云々って話なんだろうけど、これ引用元から「あーん」して食べさせてる画像をわざと消してるのは悪質では。日本でも普通ではなくそこまで仲がいい兄妹という演出のシーン。しかも異母兄妹。
  • 海外「このままでは日本に勝てない」 日本の漫画がアメリカ最大の書店を占拠する事態に

    現在世界中で驚異的な人気の伸びを見せている日漫画。 特にアメリカでは、毎月発表のコミック全体のランキングで、 トップ20のほとんどを漫画が占めるケースが続くなど、 その人気はブームの時期を終え、すでに定着したと言えます。 漫画人気を象徴する事例としてネット上では、 米最大の書店チェーン「バーンズ・アンド・ノーブル」で、 アメコミの棚が漫画の棚に取って代わられている事が度々話題に。 店舗によっては漫画が収められた棚が20架あるのに対し、 自国の作品であるアメコミの棚は5架、 あるいは漫画10架に対してアメコミが2架などと 大きな差が出ているケースも伝えられており、 この傾向はますます加速していくものと見られています。 このような状況に、アメリカ人から様々な声が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日に負けたのも当然だ」 女性も大活躍する日漫画界の特殊

    海外「このままでは日本に勝てない」 日本の漫画がアメリカ最大の書店を占拠する事態に
    sekiryo
    sekiryo 2022/05/11
    日本Sugee厨と同じメンタルのポリコレ出羽守が「アメリカに学べ日本は時代遅れ」と毒を撒く→広範に刺さり漫画のがアメコミより優れてんだろという毒→アメコミ好きに刺さって荒れる という不幸の連鎖呪詛ボロス。
  • 海外「アニメは人気になり過ぎた」 仏映画館が日本アニメに熱狂する若者に苦言を呈する事態に

    2021年12月24日より全国で公開が始まり、 公開73日間で興行収入が123億円を突破するなど、 大ヒットを記録している映画「劇場版 呪術廻戦 0」。 アニメ版が大ブームとなっている海外での公開も決まっており、 フランス・ベルギー・ルクセンブルグでは日3月16日から公開開始。 アメリカ・イギリス・カナダでは3月18日から、 ドイツ・オーストリア・スイスでは3月29日から、 また他の欧州各国や南米などでも、順次公開を予定しています。 13日にはフランスでプレミア公開されているのですが、 一部の若者たちが立ち上がって大声で叫ぶなど、 度を越したマナー違反が大きな問題となり、 パリ最大の映画館、「ル・グラン・レックス」は、 以下のようなメッセージを発信せざるを得ませんでした。 「イベント期間中にファンの交流が行われた事を嬉しく思います。 また、並外れた雰囲気が生み出されている事を誇りに思いま

    海外「アニメは人気になり過ぎた」 仏映画館が日本アニメに熱狂する若者に苦言を呈する事態に
    sekiryo
    sekiryo 2022/03/18
    他の映画はどうで全ての劇場でこうなのか真偽確かめた方がいい系の話の雰囲気が。日本も初代ガンダムの時は好きなキャラが出るとカメラのフラッシュが点滅し黄色い歓声が上がった話を聞いた事があるけど。
  • 海外「日本の成功を研究しよう」イタリアの人気漫画家が日本漫画の世界的独占状態に言及

    では電子コミックを含めた漫画全体の販売金額が、 ピークだった1995年を上回った2020年ですが、 アメリカでの売り上げも絶好調となっており、 2億4000万ドルと、過去最高を記録しています。 このような日漫画作品の人気の高まりは、 日アメリカだけではなく、イタリアでも変わりません。 そのような状況を、イタリアの人気コミック作家、 ロベルト・レッチオーニ氏が以下のように語っておられます。 「ここ数年、この国のコミック市場は、 いくつかの例を除き日漫画に支配されてきました。 私はそのような状況に混乱しながらも、 私自身も日漫画の熱心なファンである事を認めざるを得ません。 最も重要なのは、日漫画は、 若者の心に到達する能力があるという事なのです。 この新たなトレンドの理由は様々ありますが、 (明快なものでは、日で数年続いた停滞ののち、 非常に優れた新人作家が続々と登場

    海外「日本の成功を研究しよう」イタリアの人気漫画家が日本漫画の世界的独占状態に言及
    sekiryo
    sekiryo 2021/08/25
    挙げられてたdragoneroどんなのかと思ったけどモロにアメコミの影響下のような。感じ的にD&Dみたいな話かな? モーニングで連載してたイゴルトぐらいしかこっちでは触れようが無いな。
  • 海外「日本以外じゃあり得ないw」 東京五輪のレース中に映り込んだ巨大ロボットに世界が騒然

    2017年9月24日より、東京お台場「ダイバーシティ東京プラザ」の、 「フェスティバル広場」で展示されている実物大ユニコーンガンダム。 立像なので自立歩行などは出来ませんが、 劇中におけるユニコーンモードからデストロイモードへの変形が、 現実的なレベルで可能な限り再現されています。 この実物大ユニコーンガンダム立像の周辺は、 東京五輪トライアスロンのコースになっており、 レース当日には、ガンダムの姿が世界中のテレビに映し出されました。 突如としてオリンピックの舞台に登場したガンダムに、外国人は騒然。 巨大掲示板redditには「日以外のオリンピックでは見られない光景」 というスレが立つなど、海外のネット上で大きな話題になっています。 寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。 「日人が怖い…」 日でとんでもない物が建造されていると世界的な話題に 翻訳元■■■ dir="ltr

    海外「日本以外じゃあり得ないw」 東京五輪のレース中に映り込んだ巨大ロボットに世界が騒然
    sekiryo
    sekiryo 2021/07/31
    たしかに知らないで見てたら何だあれだよな。実物大トランスフォーマーとか作ってたけどパーツの細かさとか光沢とか屋外展示不可っぽい感じだったしな。