タグ

2006年5月1日のブックマーク (18件)

  • MySQL DELAY_KEY_WRITE Option

    MySQL DELAY_KEY_WRITE Option Updated on November 10, 2023 By Pete Freitag Another performance option in MySQL is the DELAY_KEY_WRITE option. According to the MySQL documentation the option makes index updates faster because they are not flushed to disk until the table is closed. Note that this option applies only to MyISAM tables, You can enable it on a table by table basis using the following SQL

    MySQL DELAY_KEY_WRITE Option
  • vim + rails で開発するときの文字コード設定(vimrcのエントリ補足)

    かくたにさんとid:secondlifeさんからコメントをいただきましたので、調子に乗ってもう少し整理してみました。 以下の感じで書いておくと、なおよいかもしれません。我が家の.vimrcもこうなりました。 "------------------------------------------------------------------------ au FileType ruby :set nowrap tabstop=2 tw=0 sw=2 expandtab au FileType eruby :set nowrap tabstop=2 tw=0 sw=2 expandtab "------------------------------------------------------------------------ " normal ruby & eRuby au BufN

    vim + rails で開発するときの文字コード設定(vimrcのエントリ補足)
    send
    send 2006/05/01
  • debiancdn

    AWS Advent Calenderの12月22日分です。 COPSBenchとは 世の中、ベンチマークソフトウェアであふれています。その目的は様々ですが、S3に代表されるオブジェクトストレージのベンチマークソフトウェアは、POSIXなファイルシステムのベンチマークとちがってほとんど普及していません。 Amazon S3のパフォーマンスをあげるコツという記事にあるとおり、S3は使い方によってパフォーマンスが異なります。そのため、実際のワークロードを模擬することで初めて意味のある性能指標を得ることが出来ます。 COSBenchは万能ではありませんが、様々なワークロードをXMLで記述することで、模擬実行できるApache2ライセンスのソフトです。Intelの中国の方を中心に開発がすすめられています。http://www.slideshare.net/ben_duyujie/cosbench-

    debiancdn
  • moroの日記 - 新しくRailsアプリを作るときにやること

    なんか色々はまったのでメモです。 一見まとめに見えますが、実は「早い段階でやっとけばよかった」と後悔したり、向こう数日以内に後悔する予定のところをピックアップした愚痴だったりしますけど。 文字コードはUTF-8を使うのが無難。 テーブルの文字コードもUTF-8に。latin1にEUC-JPなデータを入れてしまうと大変。 Ajaxを絶対に使わないならSJISとかでもいいかも。 ケータイを考慮する場合も、around_filterを使って入出力の文字コードを変換するほうが楽だと思います。実際にはまった人の声も聞きたい。 vimを使う場合はこちらもどうぞ。 とりあえずバージョン管理はSubversionをお薦め。 Capistrano(旧名:SwitchTower)でdeployする場合、${RAILS_ROOT}/logをリポジトリに入れるとはまる。${RAILS_ROOT}でsvn:igno

    moroの日記 - 新しくRailsアプリを作るときにやること
    send
    send 2006/05/01
  • http://www.asahi.com/national/update/0501/TKY200605010182.html

    send
    send 2006/05/01
    頭良いな
  • ネットのドメインの85%は乗っ取り攻撃から逃れられない | スラド

    oddmake曰く、"BBC記事より。コーネル大学計算機学科のEmin Gun Sirer教授らの研究チームは、インターネット上のドメインが名前解決に依存するDNSサーバの数やその脆弱性に対して大規模な調査を行い、実に85%ものドメインが乗っ取りに対して脆弱であることがわかったと発表した(PDFの論文)。 平均的なドメインはルートサーバを除いて約46ものDNSサーバに名前解決を依存しており、そのうち17%ものDNSサーバに良く知られた脆弱性があり、セキュアなDNSサーバにDDoS攻撃を仕掛ける一方で脆弱なDNSサーバを攻撃するという手法によりほとんどのドメインは乗っ取られてしまうということだ。 調査の結果から判明した脆弱なドメイン名Top500には、www.openbsd.org、www.openssh.com、www.daemonnews.org、www.emacswiki.orgといっ

    send
    send 2006/05/01
  • JPRSがDNSサーバの危険な設定を削除開始 / 株式会社日本レジストリサービス(JPRS)

    JPRSは、2006年1月12日から、トラフィック乗っ取りなどに利用される危険性の高い不適切なDNSサーバ設定の削除を開始しました。この措置は、今後毎月実施する予定です。 JPRSは、これまで、DNSサーバとして使用されていたホスト名がドメイン名の廃止によって存在しなくなった後もDNSサーバとしてレジストリに登録されたままであるなどにより、DNSサーバが属するドメイン名の管理権限を第三者が取得し、来のサイトと異なるサイトに誘導できるという危険が存在することを一般に注意喚起し、その低減に取り組んできました。今回の措置は、その一環として、解説と注意喚起(2005年6月)、危険にさらされているドメイン名の登録者や指定事業者への危険性低減のための情報提供(2005年8月)に続くもので、上記の危険にさらされているドメイン名の不適切なDNSサーバ設定をレジストリが検出し削除するものです。 2005年

    send
    send 2006/05/01
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - Windowsを正しく運用すれば流出は100%防げますけど

    政府がウィニー対策ソフトを開発するそうですが ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を介した機密情報流出が社会問題となっていることを受け、政府は、電子情報の流出やウイルスの被害を防ぐ新型セキュリティーソフトの開発を決めた。 一から開発するまでもなく、Windowsを正しく運用すれば、流出は防げます。 つまり、管理者と一般ユーザの権限を正しく設定して、一般ユーザは管理者の設定したポリシーに添って運用すればいいだけ。Windowsには、昔から充分そういう機能があります。ただ、ちょっと運用が面倒くさくなるから、普通は一般ユーザが管理者権限で使ってるだけ。 だから、その「新型セキュリティーソフト」なるものができたとしても、それが正しく運用できるかどうかが問題。というか、Windowsが正しく運用できない組織に、それが正しく運用できるとは思えない。 もちろん、Windowsのユーザ管理は機能が

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - Windowsを正しく運用すれば流出は100%防げますけど
    send
    send 2006/05/01
    そうだねえ
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    send
    send 2006/05/01
    しらんかった
  • ちょっとしたメモ - W3Cの新しいXSLTサービスとGRDDL

    W3CのオンラインXSLTサービスが新しくなって、文字コードの扱いが改善された。以前はUTF-8以外の文字コードは即座にJavaの例外を引き起こしていたのだが、今回はShift_JISでもEUC-JPでもちゃんと処理できている。これによって、日語XHTMLページからGRDDLでRDFを容易に抽出できるようになる、はずだ。 XHTML文書からRDFを抽出するには、たとえば当サイトの汎用XSLT(xh2rdf.xsl)をこのオンラインサービスで適用すればよい。整形式を満たしている文書なら、タイトルや見出しがメタデータとして取り出され、要約やキーワード、作者の連絡先があればそれも含めたRDFが得られる。 XHTML: さらに、head要素のプロファイルとしてhttp://purl.org/net/ns/metaprofを記述していれば、W3CのGRDDL demoページから直接RDF抽出を行う

    send
    send 2006/05/01
  • Youtubeなどをクリック一発でDL出来るFirefox用プラグイン

    ◆Youtubeなどをクリック一発でDL出来るFirefox用プラグイン  [Blog News] Youtubeなどをクリック一発でDL出来るFirefox用プラグイン かゆいトコロに手が届く人もいるかもしれないFirefox用のプラグインです。 Youtube, Google Video, iFilm, Metacafe, Dailymotion・・・・などなど、かなり大量のサイトに対応しているようです。 エルエルも実際にインストールしてみましたけど、日語版のFirefoxでも問題なく使えました。 プラグインのインストールの仕方は簡単で、実際にFirefoxを起動して↑のページにアクセスして「Install Now for Windows」ってトコロをクリックすると「インストールしますか?」って警告画面が出て、OKするとインストール出来ます。 インストールしたあとにFirefo

  • YouTube&Google Video まとめwiki - トップページ

    YouTube&Google Videoのキラリと光る動画や、使い方・活用法などをみんなで紹介しあうwikiです。

    YouTube&Google Video まとめwiki - トップページ
    send
    send 2006/05/01
  • LinuxのソフトウェアにおけるシリアルATA(SATA)サポート状況

    この文書は、Serial ATA (SATA) Linux software status reportを著者のJeff Garzik([email protected])に許可を得て、五十嵐 正尚([email protected])が翻訳し、GentooJPで公開しているものです。翻訳版に関することは訳者に連絡してください。 日語翻訳版 最終更新日 2005-05-17 この対応状況は、カーネル2.4.30と2.6.12-rcXに含まれる最新リリースのSATAドライバに対してのものです。 内容 最近の更新内容 ソフトウェアサポート状況 シリアルATAの基機能 キューイング (TCQ/NCQ) ホットプラグ 電力管理機能 SMART PATA ATAPI 1. 最新の更新内容 最近は大きな変更はありません。BitKeeper SCMからの移行作業の影響で開発が少し遅れました。 SMA

    send
    send 2006/05/01
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    send
    send 2006/05/01
    wwww
  • 超mixi足あとちょう

    公開終了です>< Hamachiya.com [参考サイト] → CSSXSS脆弱性よりもっとヤバイ脆弱性がIEに発見されたようですね → Secunia - Advisories - Internet Explorer "mhtml:" Redirection Disclosure of Sensitive Information (追加: 2nd lifeさまによる、レジストリをつかったユーザー側での対策方法) → 川o・-・)<2nd life - CSSXSS脆弱性よりもっとヤバイ脆弱性がIEに発見されたようですね の対策

  • CSSXSS脆弱性よりもっとヤバイ脆弱性がIEに発見されたようですね の対策 - 2nd life (移転しました)

    hoshikuzu | star_dust の書斎#P20060428MHTMLREDIRECT で指摘されているように、現在の WinIE では mhtml スキームを悪用して、クロスドメインの html を取得することが可能になってしまっています。これを利用したはまちちゃんの実証コードを踏んだ人も居るでしょう(実際に WinIE だと情報が抜かれるので、安易に WinIE で見に行かないで下さい)。 この対策として id:hosikuzu:20060428#P20060428MHTMLREDIRECT では以下のような対策方法が提示されています。 そもそも信頼できないページを見ない IE使わない アクティブスクリプトとAxtiveXを切る レジストリでmhtmlスキームのハンドラを殺す この中で一番簡単かつ安心なのは WinIE を使わないことですが、IE コンポーネントブラウザなどを

    CSSXSS脆弱性よりもっとヤバイ脆弱性がIEに発見されたようですね の対策 - 2nd life (移転しました)
  • blog.8-p.info: Safari is evil

    Internet Explorer の CSS 実装に怒る人は Safari の JavaScript 実装にも怒るべきだ、と思ったんだけど、シェアがあるのにバグがあるから困るわけで、シェアが無くてバグがあるなら無視すればいい気がしてきた。 そのくらいひどいです。 正規表現で "//" のエスケープが使えない fladdict.net blog: 今見ているサイト内で「はてなブックマーク」されてるエントリ一覧を表示するブックマークレット さっそく使ってみようとしたらsafariのおバカが… matchで引っかかっているようです.正規表現中のスラッシュのエスケープ(//)をバックスラッシュ(\/)に変更したら動きました.他のブラウザではふつうに動くのになぁ.一応ご報告です. "?" より前の "\" は "/" になる これで Bookmarklet、なぜかSafariで読めないな… - o