タグ

2009年5月16日のブックマーク (50件)

  • ALTER TABLEを上手に使いこなそう。

    テーブル定義を変更したい。インデックスが壊れてしまったので再作成したい。そんな場合はALTER TABLEを使う。ALTER TABLEはテーブル定義を変更するお馴染みのコマンドであるが、その挙動は意外と知られていない。(エキスパートとおぼしき方々からも度々質問を受ける。)そんなわけで、今日はALTER TABLEについて解説しようと思う。 まず結論から言うと、なんとMySQLのALTER TABLEはテーブルのデータを全てコピーし直すのである。なんて無駄なことを!?と思うかも知れないが、テーブル定義(スキーマ)の変更を動的に行うには、ストレージエンジンによるサポートが必要であり、動的なスキーマ変更をサポートしているストレージエンジンはまだ少ないのである。(動的スキーマ変更をサポートしているのはMySQL Clusterぐらいだ。しかも追加だけ。)デフォルトで利用出来るMyISAMはInn

    ALTER TABLEを上手に使いこなそう。
    send
    send 2009/05/16
  • 東北大学大学院生の自殺 (とりあえず落ち着いてください) | 5号館を出て

    あまりにも重苦しいので、なかなか書けませんでした。お亡くなりになった方と、ご家族・関係者の方々には心から哀悼の意を表します。 おそらく、あちこちの大学院で似たような事例は起こっているのだと思います。今は、日中で自殺者が増えたまま高止まりしており、さらには中高年の自殺者が増えているので、ある意味であまり目立たなくなっていたのかもしれませんが、昔から感受性の強い大学生・大学院生は自殺へと向きやすい傾向を持った年齢ということで、特に注意を払う必要があるという事情は変わっていないと思います。 その上、院生の増加と国立大学を中心とする法人化のもとで、大学院生の就職競争ばかりではなく、教員の雑務の増加と通常の教育研究予算の度を越えた削減によって、大学の教育研究環境の劣悪化が加わっていますので、ただでさえ折れやすい若者たちが追い詰められやすい環境になっていることは否定できません。 そんな環境の中で、研

    東北大学大学院生の自殺 (とりあえず落ち着いてください) | 5号館を出て
    send
    send 2009/05/16
  • GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ
    send
    send 2009/05/16
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    send
    send 2009/05/16
  • 連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)
    send
    send 2009/05/16
  • Inemuri nezumi diary(2009-05-03)

    いけがみを召喚するには、出現予定を参考にしてください。三週間前までにメールをくだされば、日程を追加するなどしてスケジュールに組み込むことができるかもしれません。勉強会や個人的な会合、中途採用面接などに応じます。 _ Haskell のまなびかた(2009-05-03版) わたしがはじめて Haskell の処理系を触ったのは 2004 年の春ですから、もうかれこれ 5 年の歳月がたったことになります。はやいものだなあ。当時に比べて書籍もサイトも充実してきたので、学びやすくなったとは思います。 しかし、GHC がデファクトスタンダードになりましたが、GHC の変化が著しいこと、GHC が *nix 以外のプラットフォーム(つまり WindowsMacOSX など)でバグが多いこと、ライブラリが爆発的に増えた一方でその依存性を解決する方法がまだ確立していないことなど、現在でも Haske

    send
    send 2009/05/16
  • 【翻訳】How to be a program manager - Joel on Software - GoTheDistance

    たまたま見かけたのですが、とても示唆に富む記事だったので頑張って和訳してみました。延べ2週間近くかかった・・・。 ITを武器にする企業は、ベンダーやユーザーに関わらず「program manager」と呼べる人たちが必要だと思っています。37Signalsの「Getting Real」に近しいことをJoel自身も語ってくれていますし、今後僕らがどのようなキャリアを積んでいけばいいのか、技術力を梃子にしていく組織を作るのにはどうしたらいいのか、そういうヒントが込められています。 Joelの英語は、同じような意味の言葉を複数の言葉を使い分けて言っていたり、ぐるっと回り込んでから要点を記述することが多いので、正確な意味を伝え切れていないかもしれませんが、大きく意味が外れないように留意したつもりです。 原文はHow to be a program manager - Joel on Softwar

    【翻訳】How to be a program manager - Joel on Software - GoTheDistance
    send
    send 2009/05/16
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    send
    send 2009/05/16
  • C-Production – UNIXとプログラミングの備忘録

    大変ご無沙汰です。約1年半ぶりの更新です。 昨日、ブログを設置しているサーバでOSのアップデートに問題が発生したため、これを機に新サーバ・新OSに乗り換えることにしました。 現在のブログがマルチサイトのため、そのままでは新サーバの構築に苦戦すると予想されるため、他のブログの記事を統合しました。 統合内容は以下の通りです。 ・C-Production ・・・ メインサイトのため、他のブログを吸収して継続。 ・♪8thNote♪ ・・・ メインサイトに統合済みだったので、削除。 ・モバイル魂 ・・・ メインサイトに記事を引き継ぎ、並行稼働中。 ・無線のドキュメント ・・・ もともと閉鎖予定だったので、そのまま削除 外部SNSのアカウントについてはそのまま継続します。 今後ともよろしくお願いします。

    send
    send 2009/05/16
  • Google Friend Connect API に gadgets.io.makeRequest 相当を自前で実装する - snippets from shinichitomita’s journal

    Google Friend Connect のOpenSocial APIには gadgets.io.makeRequest が含まれていない(今のところ)。もしあると個人的にちょっとだけ嬉しかったりするので、作った。これでHTML側ではGFCのスクリプトをロードするだけで、任意のサーバに対してHTTPリクエストを送ることができる。リソース側にJSONPインターフェースとかcrossdomain.xmlは必要ない、いわばGFCをオープンなクロスドメインプロキシとして使っている。 e.g. http://gfcxd.googlecode.com/svn/trunk/xd-test.html opensocial-jquery版。ちゃんと動く。 http://gfcxd.googlecode.com/svn/trunk/opensocial-jquery-test.html ContentTy

    Google Friend Connect API に gadgets.io.makeRequest 相当を自前で実装する - snippets from shinichitomita’s journal
    send
    send 2009/05/16
  • Django の設計思想 — Django v1.0 documentation

    このドキュメントでは、 Django の開発者たちがフレームワークの構築に取り入れ ている根的な設計思想についていくつか解説します。それによって、 Django の これまでの経緯に説明を与えつつ、将来への指針にしたいと思います。 ルースカップリング¶ Django のスタックが目指す基的なゴールは ルースカップリングとタイトコヒージョン の実現にあります。 フレームワークの様々なレイヤは、当に必要な場合を除き、お互いの事情を 知らなくてもよいという考え方です。 例えば、テンプレートシステムは Web リクエストがどのようなものか関知せず、 データベースレイヤはデータをどう表示するかに関知せず、ビューシステムはプロ グラマがどんなテンプレートシステムを使うかに関知しません。 利便性のため、 Django には全てのスタックがついてきますが、スタックの各部分 は可能な限り互いに独立にな

    send
    send 2009/05/16
  • Java開発者の読むDjangoの設計思想 - やさしいデスマーチ

    Djangoのサイトには「Djangoの設計思想」というドキュメントがあります。どんなフレームワークでもそうですが、設計思想を理解し、その流れをつかむ事で正しい利用への最短ルートです。もし、自分の思想にあわないならば問題です。可能であれば、そのフレームワークの検討を取り止めるべきでしょう。それが出来ないならば利用している時にはそのフレームワークの思想で思考することが求められます。 Djangoの設計思想は、緩く結合し、必要最低限のコードで、だが隠蔽せずに明示するという事です。DjangoではMVT(モデル/ビュー/テンプレート)と呼ばれるMVCに近い構造をとります。それらの3つのレイヤーはお互いに疎な関係を持ち、モデルとテンプレートはデフォルトの実装以外を容易に採用できるようになっています。また、ほどよく規約を適用し必要なコード量は少なくなっていまが、なんでもかんでも裏側で処理せずに、なに

    Java開発者の読むDjangoの設計思想 - やさしいデスマーチ
    send
    send 2009/05/16
  • [Wakame]自動でサーバ数を増減させるクラウドコントローラ"Wakame"をリリースしました! : やむにやまれず

    2009年04月22日08:00 by 山崎泰宏 [Wakame]自動でサーバ数を増減させるクラウドコントローラ"Wakame"をリリースしました! カテゴリ開発スタイル事業内容に関するもの Tweet sparklegate Comment(0)Trackback(0) サイト http://wakame.axsh.jp/(日語) AMIで公開したのですぐ試せます 情報はまだ少ないのですが、Amazon EC2にアカウントを持っている方は、ぜひGetting Start(英語)あたりを読んで、いきなり試してみてください。 ディフォルトでは、Apacheのモジュールで構成されたロードバランサー、StaticコンテンツWebサーバ、DynamicコンテンツWebサーバ、DBとしてMySQLが起動します。 あとはコマンド一発でこのネットワーク構成が全て立ち上がり、個々のサーバ数を動的に増減さ

    [Wakame]自動でサーバ数を増減させるクラウドコントローラ"Wakame"をリリースしました! : やむにやまれず
    send
    send 2009/05/16
  • mixiアプリを作成しました - ppworks.jp

    jOpenSocialを試しつつjQuery事始めを目的としてmixiアプリを作成しました。 何を作ったかというと、うちで飼っている十姉妹のこいつのアテレコする、というとても個人的なアプリです。出来上がった画面がこちら。 言いたいことも言えないこんな世の中で、心に秘めた叫びをこの小鳥に言わせようというアプリです。機能はこんな感じ。 -入力したメッセージを女子高生風のフォントにした画像にして小鳥の画像に重ねて表示 -メッセージの画像と小鳥の画像を重ね合わせた画像をダウンロード -メッセージを音声に変換して再生 ** 画像の重ね合わせイメージ ** アプリの概要図 今回のアプリの概要はこんな感じです。 + javascriptライブラリを読み込む + jOpenSocialを使いOpenSocialコンテナとやりとり + 外部APIを使ってメッセージを画像(base64)に変換 + swfにメ

    mixiアプリを作成しました - ppworks.jp
    send
    send 2009/05/16
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    send
    send 2009/05/16
  • Vim-users.jp - Hack #4: Insert mode補完 導入編

    send
    send 2009/05/16
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    send
    send 2009/05/16
  • MozillaZine.jp フォーラム • トピック - Firefox3.0のformhistory.sqliteがずっとLOCKされている

    Firefox終了時にプロファイルフォルダ内にある、SQLiteDBのVACUUMとREINDEXを行おうとしています。 xpcom-shutdownトピックのオブザーバの通知を受け取るそれぞれのファイルへmozIStorageConnectionを作り、executeSimpleSQLでVACUUMとREINDEXを実行 という手順です。 しかし、常にformhistory.sqiteの部分でNS_ERROR_FILE_IS_LOCKの例外が投げられてしまいます。xpcom-shutdownはFirefox終了時に投げられるイベントの中でも最後の類になのでそのころにはDBへのアクセスはないと思っているのですが... 原因を知っている方は教えていただけないでしょうか。 私の日記(http://d.hatena.ne.jp/teramako/20090508/p1)に探った結果があるのですが

    send
    send 2009/05/16
  • 1時間でわからせたコンシステントハッシュで仮想ノードが必要な理由 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    ConsistentHashing - コンシステント・ハッシュ法 とあるチャットで聞かれて図まで書いて解説したのでもったいないからエントリー化。ちなみにチャットが1時間弱だったのでこういうタイトルにした。 で、Bが消えるとBの責任範囲が全部Dに押し付けられてDがかわいそうでしょ。 Dの仕事が増えるでしょ。Cとか暇そうじゃん!サーバを複数用意しているメリットが薄れてる。みんなが同じくらい働くのが望ましい。 で、Bが1個の点で表現されているから「Bの手前」もDの1個だけで、そのせいで全部Dが引き受けるはめになった。つまり、仕事が細かく分割されてなくて1個の塊だから引き継ぐ人も1人だけで引き継いだ人涙目。あらかじめ仕事を100分割しとけばみんなで分担して肩代わりできて幸せだよね。 だからサーバが5個だけど点は5個じゃなくて500個打とう。それが仮想ノード。 実装はどうするの?という質問に対して

    1時間でわからせたコンシステントハッシュで仮想ノードが必要な理由 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    send
    send 2009/05/16
  • 【magnet】歌ってみた【祭屋×ほんこーん】+mp3

    祭屋「ほんこーん、早く日に来ないと浮気しちゃうわよ?」 ほんこーん「もう~祭屋お姉さまったら…日に行ったら覚悟してくださいね><」某ニコニコ生放送で誕生してしまった百合ユニット(?)「さいこーん」と申します。生産性?なにそれおいしいの?美しければそれでいいじゃないか!みなと(流星P)さんの家動画様★sm6909505★★歌とイラスト:ほんこーん(mylist/4020515)★歌と動画:祭屋(mylist/6514100)★MIX:あてっくすmp3★http://www.voiceblog.jp/318/855243.html

    【magnet】歌ってみた【祭屋×ほんこーん】+mp3
    send
    send 2009/05/16
  • zshのmanページが15個に分かれてるので解説してみる - mollifier delta blog

    zshは高機能なだけあって、manページも15個に分かれている。多すぎてわけ分かんなくなってきたので、それぞれのページの内容をざっと解説してみる。 大事なページ まずは、よく読む、または読んでおいた方が良いと思うページから。 zsh zshの概要。一番最初に書いてある、他のmanページの概要説明が重要。あとはコマンドラインオプション、初期化ファイル(.zshrc とか)を読み込む処理など。 zshmisc その他の雑多なこと。なんだけど、zshの文法的な説明があったり、密かに重要。内容は大体こんな感じ。 SIMPLE COMMANDS & PIPELINES: コマンドライン処理の基 COMPLEX COMMANDS: 複合コマンド。for, while などの制御構文も含む。 REDIRECTION: リダイレクト JOBS: ジョブコントロール CONDITIONAL EXPRESS

    zshのmanページが15個に分かれてるので解説してみる - mollifier delta blog
    send
    send 2009/05/16
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キーボードを、持ち歩く。 久しぶりに、スマホ用のキーボードを使ってブログを書いている。 いくつかキーが壊れてしまっているので買い替えないといけないのだが、壊れるくらいには使い込んでいたんだなと思った。 当時は、今のようにPCを普段から持ち歩くことが少なかったので、出先でもブログ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    send
    send 2009/05/16
  • Best of VIM Tips- VIM's Key Features

    Best of Vim Tips zzapper 16 Years of Vi + 10+ years of Vim and still learning 22Sep20 : Last Update (Now in VIM Help Format :h helptags) ### These Tips are now being maintained at zzapper.co.uk/vimtips.html __BEGIN__ *vimtips.txt* For Vim version 8.0. ------------------------------------------------------------------------------ " new items marked [N] , corrected items marked [C] " *best-searching

    send
    send 2009/05/16
  • SYSDATE()とNOW()の違い。

    MySQLには、現在時刻を求める関数としてSYSDATE()とNOW()という2つの関数が実装されている。そして、それらは微妙に動作が違う。SYSDATE()は関数が呼び出された瞬間の時刻を返すのに対して、NOW()はクエリ開始時の時刻を返す。例えば、100秒かかるような長いクエリにおいて両者を利用した場合、SYSDATE()では結果に最大100秒の差が生じるのに対して、NOW()では差が生じない。NOW()では関数が最初に実行された時に結果がキャッシュされ、以降はキャッシュされた値が利用されるからだ。 次のようにSLEEP()を利用するとわかり易いだろう。 mysql> SELECT SYSDATE(), SLEEP(100), SYSDATE(); +---------------------+------------+---------------------+ | SYSDATE(

    SYSDATE()とNOW()の違い。
    send
    send 2009/05/16
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    send
    send 2009/05/16
  • 型レベルプログラミングの会 - kmizuの日記

    型レベルプログラミングの会、略して型レ会、行って来ました。メモとか取ってなかったので詳細な感想は書けないのですが、とにかく濃い話が盛りだくさんで面白かったです。このように魅力的なイベントを主催していただいたk.inabaさん、魅力的な発表をしてくださった皆様、会場を提供してくださったサイボウズラボの光成さんに感謝です。 C++の可変引数テンプレートの便利さに舌を巻いたり Haskellの関数従属とか使った型レベルプログラミングの方法にうなったり Haskellのtype familyほげほげの話がよくわからなくなってorzしたり いけがみさんの発表を聴いて428を買いに行きたくなったり Dのテンプレートメタプログラミングの自由さ&読みやすさに感動したり G'Camlのgeneric関数のシグネチャの読み方がなかなかわからなくてうなったり 初めて聞く話とか、話は聞いたことあるけど実際にどんな

    型レベルプログラミングの会 - kmizuの日記
    send
    send 2009/05/16
  • OpenIDをとりまくセキュリティ上の脅威とその対策 - @IT

    前回はConsumerサイトを実際に作る際のプログラミングに関してお話ししましたが、今回はOpenIDに関するセキュリティについて考えてみます。 今回取り上げるトピックとしては、 などを段階的に説明していきます。IdPの構築方法を知る前にOpenIDプロトコルのセキュリティに関して熟知しておきましょう。 OpenIDプロトコルにおける通信経路のセキュリティ ここまで詳細に解説してきませんでしたがOpenID認証プロトコルのフェイズにおいて、どのようにセキュリティ上の安全性を担保しているかを解説しましょう。 まずはassociateモードを正常に実行するSmartモードの場合です。 ConsumerはユーザーからのClaimed Identifierを受け取ると、associateのキャッシュが存在しない場合は新規にIdPに対してassociateモードのリクエストを行います。第3回で「as

    OpenIDをとりまくセキュリティ上の脅威とその対策 - @IT
    send
    send 2009/05/16
  • LVS+ldirectorを使ってMySQLをロードバランスをしてみる - sanonosa システム管理コラム集

    今回はLVSを使ってMySQLのslaveサーバをロードバランシングする方法を記してみます。LVSは単に振り分けしかやってくれませんので、リアルサーバの生存確認やLVSの作動管理のためにldirectorも導入しています。 LVSだけだとLVSの設定を入れ込まなければなりませんが、ldirectorを使うとldirectorの設定ファイルに書いておくことでLVSの設定をldirectorが自動生成して反映してくれるので楽ちんです。 ※世の中にはLVS+keepalivedの組み合わせが多いようですが、検証してみたところldirectorのほうが導入も運用も簡単なのでこちらを採用しました。 前提条件 VIP: 10.0.2.10 DB1: 10.0.0.101 DB2: 10.0.0.102 ロードバランサーとなるサーバへのインストール方法 【インストール】 # yum install ip

    LVS+ldirectorを使ってMySQLをロードバランスをしてみる - sanonosa システム管理コラム集
    send
    send 2009/05/16
  • Idea : OAuth User Authentication Extension - r-weblife

    Idea : OAuth User Authentication Extension twitterがOAuthで"Sign-in with Twitter"っていうあいまいなことをやりだしたので、どうせならこんな拡張を作ればいいんじゃないかと思い書いてみました。 最初は"OAuth OpenID Extension"ってのを考えていたんですが、Hybridのやり方も嫌いじゃないのでもっと汎用的な仕様ということで考えてみました。 実装アイディアなんかもあったりしますが、とりあえずやりたいことを書いてみます。 ■ 目的 拡張の目的はシンプルです。 OAuth SPがConsumerに対してUser Identifierを返すしくみを提供 OAuthではUser Identifierの渡し方が定義されていないため、ほとんどのSPは独自の実装で提供しています。 Yahoo : Access T

    Idea : OAuth User Authentication Extension - r-weblife
    send
    send 2009/05/16
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    send
    send 2009/05/16
  • さあ、Yコンビネータ(不動点演算子)を使おう! - よくわかりません

    前回、おとうさんにもわかるYコンビネータ!(絵解き解説編) - よくわかりませんというエントリで、Yコンビネータ(不動点演算子)と再帰の絵解き解説をしました。 Yコンビネータ自身は、結局のところ再帰を産み出してくれるだけです。関数(正確にはλという単純な文字列変換ルール)だけで出来て、プログラミングに関するいろんな原理の研究を可能にするのが凄い訳です。その辺のさわりを、きしださんが解説されています。しかし、単なる再帰なら、実際のプログラミングではYコンビネータなんて使わなくても出来ます。 じゃあ、Yコンビネータとか不動点とかは、偉い学者さんとかが研究に使えばいいもので、普通のプログラマには何の意味もないモノなのでしょうか? というわけで、今回はポジティブに、Yコンビネータや不動点で出てくる考え方を、理論だけじゃなく、実際のプログラミングに応用する例を見てみましょう。 今回、プログラムの例を

    send
    send 2009/05/16
  • MySQL 5.4!! MySQL Cluster 7.0!!

    Oracleによる買収の報道とちょうど時期が重なってしまったのだが、実は今MySQL Conference & Expoの真っ最中なのである。買収のニュースのインパクトが大きすぎて霞んでしまいそうになるが、MySQL Conference & Expoにおいてなんと新しいバージョンのMySQLが発表された。MySQL 5.4である。次期バージョンは6.0とされていただけに驚いた人も多いだろうが、5.4は5.1から性能を改善し、6.0の機能をちょっとだけ先取りしたバージョンなのである。(そのバージョン番号の通り、5.1と6.0の中間的なバージョンというわけである。) MySQL 5.4の新規機能は次の通り。 InnoDBのスケーラビリティ改善(Googleの貢献!) SHOW ENGINE INNODB STATUSの拡張。(さらなる情報の表示) DTrace用Probeの追加(Solari

    MySQL 5.4!! MySQL Cluster 7.0!!
    send
    send 2009/05/16
  • ベイズを学びたい人におすすめのサイト - download_takeshi’s diary

    ベイジアンフィルタとかベイズ理論とかを勉強するにあたって、最初はなんだかよくわからないと思うので、 そんな人にお勧めのサイトを書き残しておきます。 @IT スパム対策の基技術解説(前編)綱引きに蛇口当てゲーム?!楽しく学ぶベイズフィルターの仕組み http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/107bayes/bayes01.html いくつかの絵でわかりやすく解説してあります。 自分がしるかぎり、最もわかりやすく親切に解説してる記事です。数学とかさっぱりわからない人はまずここから読み始めるといいでしょう。 茨城大学情報工学科の教授のページから http://jubilo.cis.ibaraki.ac.jp/~isemba/KAKURITU/221.pdf PDFですが、これもわかりやすくまとまってます。 初心者でも理解しやすいし例題がいくつかあ

    ベイズを学びたい人におすすめのサイト - download_takeshi’s diary
    send
    send 2009/05/16
  • 北海道を落とすとどう跳ねるのか?の裏側 - てっく煮ブログ

    asおかげさまで大好評の 北海道を落とすとどう跳ねるのか? ですが、どのように作ったか、製作過程を紹介することにします。1. 地図の素材を取ってくるまずは地図の素材が必要です。以下のサイトから拝借しました。白地図、世界地図、日地図が無料pdf や eps 形式の地図データを無料で配布してくれているありがたいサイトです。2. 都道府県ごとに分割する上記の素材は県境もベクター形式で提供されていて大変ありがたかったのですが、島がどの都道府県に属しているかの情報がありませんでした。そこで、Google Maps と見比べながら、島を都道府県ごとに分類していきました。無事、全ての島を分類し終わって、こんな感じになりました。とても地味な作業でした…。3. 都道府県ごとに SVG で出力する次に、Illustrator 内で分類したデータをプログラムで扱える形式にしなければなりません。ここでは XML

    send
    send 2009/05/16
  • オトコの生きる道

    2008年初頭に、MySQL ABがSunに買収されて非常に驚いた。400人弱の会社を10億ドル(1000億円程度)で買収するという破格の買収劇だった。単純計算でいうと、一人頭2.5億円で移籍したわけである。そして俺もその400人の中に含まれていた。。。 MySQL ABは素晴らしい職場だった。Sunに買収されてから現在に至るまでも、Sun自体の業績が良くなかったために人員の増加が出来ない(超忙しいヨ!)といった問題はあったものの、基的にはMySQL ABと同じ労働環境を維持することができた。MySQLサポートチームの同僚は世界中に住んでいて、仕事を始めると社内のIRCにログインして挨拶を交わし、電話とPCとインターネットさえあればどこでも仕事をすることが出来た。(だから殆どが在宅勤務である。)そして同僚の技術レベルが素晴らしく高かった。早いときには30分以内にソースコードを確認して回答

    オトコの生きる道
    send
    send 2009/05/16
  • 株式会社エス・スリー・フォー » STLport のハッシュ・コンテナ

    STLport のハッシュ・コンテナ 標準C++ライブラリが提供するコンテナは、vector, list, deque, set, multiset, map, multimap の7種です。 これらコンテナから特定の要素を検索するとき、その時間計算量は vector, list, deque では O(N), set, multiset, map, multimap では O(logN) となります。 これ以上に高速な検索が可能なコンテナとしてハッシュ表(hashtable)を利用すれば、適切なハッシュ関数を与えることによって検索に要する時間計算量をコンテナ内の要素数に関わらず O(1) に近づけることができますが、残念ながら標準C++ライブラリにはハッシュ表で実装されたコンテナ(ハッシュ・コンテナ)を提供していません。 SGI(Silicon Graphics社)のSTL実装をベースに

    send
    send 2009/05/16
    rehash 起こりまくってるからじゃないの。ハッシュ表のサイズを見込みデータ量の 1.3 倍ぐらいで確保しておいたら全然違うと思う
  • ブラウザでのクロス・ドメイン通信のセキュリティ保護(1/3) - @IT

    アーキテクチャ・ジャーナル ブラウザでのクロス・ドメイン通信のセキュリティ保護 Danny Thorpe 2009/04/20 コーナーは、マイクロソフトが季刊で発行する無料の技術論文誌『アーキテクチャジャーナル』の中から主要な記事を Insider.NET 編集部が選び、マイクロソフトの許可を得て転載したものです。基的に元の文章をそのまま転載していますが、レイアウト上の理由などで文章の記述を変更している部分(例:「上の図」など)や、図の位置などをサイトのデザインに合わせている部分が若干ありますので、ご了承ください。『アーキテクチャ ジャーナル』の詳細は「目次情報ページ」もしくはマイクロソフトのサイトをご覧ください。 ■概要 買い物客は、事実上どの店に入っても、プラスチックのカードと写真付きの身分証明書以外の何も持たずに商品を購入できます。買い物客と店主の通貨、国籍、言語が異なってい

    send
    send 2009/05/16
  • [D] Code beautifier and formatter with Xcode

    最近とある事情により数年ぶりにEclipseを使う日々。2002年頃以来なので、OSXでの進化っぷりに感動するも、やっぱりちょっと違和感を感じる日々だったのですが、唯一、Eclipseの強力なコード整形機能だけは、惹かれていて、これだけのためにEclipseメインな環境も悪くないかなとか思ってしまう今日この頃でした。 が!!、週末、半ば偶然にもhipposさんのuncrustifyをXCodeで便利に使うという記事を拝見し、自分の中で、密かな、長年のテーマであった「Xcodeにおけるコード整形」を実現したので、ほとんどhipposさんの記事の焼き直しですが、メモっておきたいと思います。 基的な流れは、外部のコード整形プログラムをXcodeのスクリプトメニューから呼び出せるように設定し、コンパイル時に、ここのソースコードにスクリプトを適応するという内容です。今回調べた感じだと、Object

    send
    send 2009/05/16
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    send
    send 2009/05/16
  • twitter gemのHTTPAuth - 橋本詳解

    http://twitter.rubyforge.org/ 0.6あたりからoAuthとBasic認証が選べるようになったので #!/usr/bin/env ruby require 'rubygems' require 'twitter' require 'kconv' user = ARGV.shift pass = ARGV.shift httpAuth = Twitter::HTTPAuth.new(user, pass) twitter = Twitter::Base.new(httpAuth) twitter.friends_timeline.each{ |post| puts post.user.name + ": " + post.text } client.update('これはテストです'.toutf8)

    twitter gemのHTTPAuth - 橋本詳解
    send
    send 2009/05/16
  • 全文検索エンジンLuxとPythonの軽量Webアプリケーションフレームワークfapws3で構築する高速検索サービス - FutureInsight.info

    今、手元で検索サービスを作成するためにいろいろ実験をしているのですが、ある程度ノウハウが貯まったので公開しておこうかと思います。長いエントリーになりますので、検索サービスの構築に興味がある人だけ閲覧下さい。 一般的な検索エンジンは主に2つのパートに別れます。一つは、クローラとインデクサからなるデータを収集するバックエンド、もう一つは検索を行うフロントエンドです。クローラとインデックス部分に関してはまだ手元で試しているところなのです紹介できる状態にないのですが、Pythonを用いたフロントエンドに関しましては、だいたいやり方がわかってきたので、ここで公開しておこうと思います。個人レベルが作れそうな検索サービスの構築に興味がある方はよんでいただければ幸いです。 [追記]クローラ部分は時間がかかりそうなので、インデクサ部分を公開しました。 全文検索エンジンLuxのboost-pythonを用いた

    全文検索エンジンLuxとPythonの軽量Webアプリケーションフレームワークfapws3で構築する高速検索サービス - FutureInsight.info
    send
    send 2009/05/16
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    send
    send 2009/05/16
  • mod_log_rotate がよさげかも - (ひ)メモ

    mod_log_rotate のススメ で紹介されていた mod_log_rotate がよさげです。 http://www.hexten.net/wiki/index.php/Mod-log-rotate ドキュメントには書いてない(と思う)んですが、CustomLogのファイル名にstrftimeの書式指定が使えるようになります。 ついでに、rotatelogs より cronolog の方がフットプリントが小さそうなので、ErrorLogcronologを使うようにしてみました。 before ErrorLog "|/usr/local/bin/rotatelogs /var/log/httpd/irori.org/www.err.%Y-%m-%d 86400 +540" CustomLog "|/usr/local/bin/rotatelogs /var/log/httpd/ir

    mod_log_rotate がよさげかも - (ひ)メモ
    send
    send 2009/05/16
  • git でバックポート用のパッチを作る方法。 - 言語ゲーム

    ようやく何となく git の使い方が分かりかけて来たのでメモ。ドキュメントを細切れに読んで自分で考えただけなので、もっと良い方法があったら教えてください! 目的 とあるレポジトリ trunk がある。 とあるブランチ experimental がある。 experimental に含まれる変更のうち、無難なやつだけのパッチを作りたい。 方針 trunk のクローンを作る バックポート用のブランチを作る バックポート用のブランチに、 experimental の内容を読み込む。 実験的すぎる奴を元に戻す。 パッチを作成 実際 まず trunk のクローンとバックポート用のブランチを作ります。多分タグを作っておくと便利な気がします。 git clone ssh://example.org/trunk patch/ cd patch/ git checkout -b backport git t

    git でバックポート用のパッチを作る方法。 - 言語ゲーム
    send
    send 2009/05/16
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    send
    send 2009/05/16
  • yto

    send
    send 2009/05/16
  • Home · splhack/ctags-objc-ja Wiki · GitHub

    README Objective-C 対応 Exuberant Ctags の日語対応版です。 Exuberant Ctags http://ctags.sourceforge.net/ ctags-objc http://gitweb.aeruder.net/?p=ctags-objc.git;a=summary ctags日語対応版 http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/ctags/ を元に configure オプション —enable-japanese-support を追加 (デフォルトで日語対応機能OFF) gauche_guess (http://yukihiro.nakadaira.googlepages.com/#chardet) による文字コード自動判別機能追加 (デフォルトで自動判別 —jcode=auto) を追加しま

    Home · splhack/ctags-objc-ja Wiki · GitHub
    send
    send 2009/05/16
  • bata.li is available for purchase - Sedo.com

    The domain bata.li is for sale. The domain name (without content) is available for sale by its owner through Sedo's Domain Marketplace. All stated prices are final prices. The domain bata.li is for sale. Buy this domain You are not the highest bidder!

    send
    send 2009/05/16
  • アルファベット禁止でjavascriptを書いてみた - Diary.js (仮)

    javascript | 22:00 表題のとおりです下記のサイトを見てピンと来ました。予約語なしにJavaScriptでいろいろしてみる http://d.hatena.ne.jp/hoshikuzu/20080317 というわけでスクリプトは以下のとおり。アドレスバーに貼り付ければ動作します。(IE8,Fx3,Chrome1で動作しました。)javascript:(0)['\143\157\156\163\164\162\165\143\164\157\162']['\143\157\156\163\164\162\165\143\164\157\162']('\166\141\162 \141=\160\141\162\163\145\111\156\164(999*\115\141\164\150.\162\141\156\144\157\155());\166\141\162 \

    send
    send 2009/05/16
  • VBScript と JScript を交配させるたったひとつの方法 - 葉っぱ日記

    言語牧場 (Kanasansoft Web Lab.) じゃあ、JavaScriptとVB6を交配してみよう。 ... それってJScript!!! IE限定ならクライアントサイドVBScriptでいいじゃん!!! VBScript と JScript はとっても仲がいいので、かんたんに交配させることができます。 例えば、1から10の合計を求めるプログラムはこんな感じ。 i = 1 s = 0 while( i <= 10 ) rem =function(){ s = s + i i = i + 1 ''}(); ''/* wend ''*/ WScript.Echo( s ) 例えば、これを bokujo.txt などというファイル名で保存しておいて、コマンドラインから C:\>CScript //E:VBScript bokujo.txtのように実行するとVBScriptとして実行され

    VBScript と JScript を交配させるたったひとつの方法 - 葉っぱ日記
    send
    send 2009/05/16
    誰得