タグ

2009年12月15日のブックマーク (12件)

  • 論理設計から動くシステムへ

    前回「ビジネスの変化に強いデータモデルを作る」では応用品質である「安定性検証」について説明しました。今回は、ビジネスを反映したER図を実際に動くシステムとするために必要となる、物理データモデリングについて解説します。 調査/分析を行う物理データモデリング 第7回「物理データモデル作成のポイントは“森→木→森”」でもお伝えしましたが、物理データモデリングとは、単純に論理データモデルをRDBMSへ実装することではなく、ビジネスを可視化した論理データモデルとの乖離(かいり)を最小限に抑えつつ、システムのレスポンス、運用のしやすさなどを考慮したデータモデルへ調整することです。また、RDBMSを運用/保守していく中で、システム変更や拡張要求によりデータベース構造に影響を与え、修正が必要となることがないように、あらかじめ物理データモデリングの段階でしっかり調査/分析することが重要です。この調査/分析フ

    論理設計から動くシステムへ
  • ChawはTracを超えるか!!!(オープンソース化)

    subversionとgitに対応しているTrac型のPHPスクリプト、Chawがオープンソース化されました。 December 14, 2009 http://thechaw.com/wiki/dev/logs/2009-12-14 CakePHPで作られているので構造が明快です。分かる人にはすぐに分かるでしょう。gitとのやりとり部分を参考にする、グラフ化などの機能を追加する、日語化する、などなど、やれることはいろいろあると思います。 AGPLにしたそうです。むむむ。

    ChawはTracを超えるか!!!(オープンソース化)
  • Flashの描画速度をBitmapDataクラスを使って上げる方法 - しっぽのブログ

    Flashでゲームなどを作る時に、動作の重さは悩みの種です。 軽い容量となめらかな拡大縮小が長所のFlashなのですが、その分、描画速度は犠牲になっていて、フルフラッシュサイトでCPUをガンガンわれてしまった経験もあると思います。 この重さを解決する方法の1つとして、BitmapDataを使うというものがあります。 これは素材をgifやjpegにする、という話ではなく、表示部分の扱いをビットマップデータにしてしまうというものです。 たとえ素材がgifでも、MovieClipとかに入れてたくさん表示しているととたんに重くなってしまいます。 これをBitmapDataとBitmapクラスによる表示に切り替えるだけで、軽くできることがよくあります。 ちょっとサンプルで体感してもらいましょう。 wonderflにはこういう実験作品があるのでちょっと拝借。(リンク先の画面右側の三角マークを押せばサ

  • 第29回 ボタンのコントロール | gihyo.jp

    今回から、マウスの操作の扱いについて解説する。まずは、基となるボタンのコントロールだ。もっとも、稿では基的にボタンシンボルは使わない。もちろん、使っていけないことはない。しかし、スクリプトでつくり込もうとしたとき、何かと制約があるからだ[1]⁠。 ボタンとして振舞わせる - Sprite.buttonModeプロパティ タイムラインにボタンとして使うMovieClipインスタンスを置く。スクリプトは、ボタンのMovieClipシンボル内に、第1フレームアクションとして記述しよう。MovieClipインスタンス自身に、InteractiveObject.clickイベント(定数MouseEvent.CLICK)のリスナー関数を登録する。 // MovieClip: ボタンとして使用 // フレームアクション addEventListener(MouseEvent.CLICK, xTra

    第29回 ボタンのコントロール | gihyo.jp
  • オープンソースのCMS「ImpressCMS 1.2」がリリース | OSDN Magazine

    ImpressCMS Projectは12月12日、オープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)の最新版「ImpressCSM 1.2」を公開した。プロジェクトのWebサイトよりSourceForge経由でダウンロードできる。 ImpressCMSは、オープンソースのCMSである「eXtensible Object Oriented Portal System(XOOPS)」から分岐したプロジェクトPHPMySQLで作成されており、GPL v2で公開されている。バージョン1.2は1年2ヶ月ぶりのリリースとなる。 最新版は、オンライン編集機能を持つイメージマネージャ、ソーシャルネットワーク機能を持ちカスタマイズ可能なプロファイルモジュール、最新のコンテンツモジュール、自動タスク、CAPTCHA認証などが加わった。グループ単位でのホームページ、管理者エリア向けテーマなども導入されている

    オープンソースのCMS「ImpressCMS 1.2」がリリース | OSDN Magazine
  • Oracle、MySQLに関する10の約束を発表

    Sun買収の完了を急ぐOracleが欧州委員会による承認を目指し、MySQLのコミュニティー版開発やベンダーによるAPI利用に関する具体的な“公約”を発表した。 米Oracleは12月14日、同社による米Sun Microsystems買収について審査している欧州委員会の懸念を除くため、MySQLに関する10の約束を発表した。 欧州委員会は、OracleがSunの買収によりオープンソースのデータベース最大手のMySQLを獲得することが、データベース市場における競争に悪影響を及ぼすことを懸念しており、2010年1月27日の決定に向けて同買収取引を審査している。 Oracleは欧州委員会とこの懸念に関して建設的な話し合いを行ったとし、委員会に同社の意向を再確認してもらうため、話し合いで取り決めた約束を公開するという。約束は以下の通り。 MySQLのStorage Engine APIの継続 M

    Oracle、MySQLに関する10の約束を発表
  • iPhone 3GSの購入に悩む人のための、購入・維持費・解約時費用一覧表 〜 2009年12月最新版 : らばQ

    iPhone 3GSの購入に悩む人のための、購入・維持費・解約時費用一覧表 〜 2009年12月最新版 【2010年6月iPhone4版を作成しました。】 iPhone4はいくらするの?これから買う人、3G、3GSから機種変更する人のための、お財布と相談するための資料まとめ 今年6月に発売された、iPhone 3GS。当時真剣に購入を検討するものの、あまりにややこしい料金プランに、結局いくらかかるのよ!?と頭をかかえ、結局納得いくまで料金プランを調べ、かかる費用の一覧表を作り、記事にしました。 しかしその後、iPhone 3GSは価格改定され、また料金ルールも少し変更され、当時調べて作った表は正確ではなくなってしまいました。 そこで、2009年12月現在にiPhoneを購入しようとすると、購入額、維持費、解約費用など、一体いくらかかるのか全て調べ直しました。 購入を検討されている方は、参考

    iPhone 3GSの購入に悩む人のための、購入・維持費・解約時費用一覧表 〜 2009年12月最新版 : らばQ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    パスタ習作#2 飽き性な性格なのに#1を書いた以降も意外とパスタ熱が冷めなかった。当たり前のことだが、基が分かってくると応用ができる。応用ができると自由度が増す。自由を手に入れると継続ができる。批評家の福尾匠が自身の日記に、小倉知巳のペペロンチーノのレシピはよくで…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 営業職なら覚えておきたい「会話に困ったときに使える合言葉」|blogs.com

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 生活・趣味旅行・創作 2009.12.15 0 山田井 ユウキ 人と会話していて、何となく話が途切れてしまい、微妙な間ができてしまうことってありますよね。 あの空気がどうにも苦手なのですが、そんなときに使えそうな「合言葉」を、「なぜなにぶろぐ」からご紹介します。 記事によると、以下の3つの合言葉を覚えておけば、会話に困ったとき役立つのだとか。 1.適度に整理すべし(テキドニセイリスベシ) これは水商売のホステスさんたちがよく使ってる合言葉です。 この合言葉1つを覚えておくだけで話題の幅はぐんと広がります。 テ・・・テレビ キ・・・気候 ド・・・道楽 ニ・・・ニュース セ・・・生活 イ・・・田舎 リ・・・旅行 ス・・・スター・スキャンダル ベ・・・勉

  • 物書きが悪魔と契約する前に試すべき7つの魔道具

    番外編。普通はどれも必要ないと思う。 しかし正攻法ではニッチもサッチもいかない時、というのは必ずおとずれる。 たとえばアイデアがいますぐ必要だ、しかしジェームス W.ヤング『アイデアのつくり方』に載ってる正攻法→(1)仕込む (2)忘れて待つ (3)浮かんだのをつかまえる、なんてことは今やってられないんだ、何しろ今すぐ必要なんだ、という時である。 そんな時、悪魔はあなたの耳元でささやくだろう。 「パクれ」 エドガー・アラン・ポーだって、創作はコンポジションだと言い切ってるじゃないか。ヤングだって『アイデアのつくり方』の中で「新しいものなんてのは、結局のところ古い既存のものの組み合わせだ」みたいなことを言ってるじゃないか。 しかし、他の物書きがこさえた「出来合いのもの」をそのまま引き写して来るのと、古いネタを組み合わせて使うのは、雲泥の差がある。 パクるなら、せめて違うジャンルからパクろう。

    物書きが悪魔と契約する前に試すべき7つの魔道具
  • 【MySQLウォッチ】第7回 大規模システムを支えるMySQLのレプリケーション機能:ITpro

    このところ楽天をはじめとして,MySQLを活用した大規模な事例が増えている(関連記事)。このような大規模,かつサービス停止の許されないシステムを支えているのが,MySQLのレプリケーション機能である。 「レプリケーション」とは,対象物とまったく同じ物を製作する処理だ。同じような意味に「ミラー」があるが,意味するところは物理的なコピーである。「レプリケーション」は,論理的な複製であり,対象物の全体や一部といった範囲を限定できる点が異なる。 このような機能は,大がかりな準備と高度な技術が必要と考えている方も多いだろう。しかし,MySQLのレプリケーション機能は,非常に簡単に利用することができる。今回は,現行バージョンでも利用可能なレプリケーション機能を解説する。 Masterの更新がSlaveに反映される MySQLのレプリケーション機能は,MasterとSlaveに役割が分かれる(図1[拡大

    【MySQLウォッチ】第7回 大規模システムを支えるMySQLのレプリケーション機能:ITpro
  • [MySQLウォッチ]第18回 レプリケーションのトラブル脱出

    server-id=7 master-host = 192.168.11.2 master-user= satou master-password = pass replicate-do-db = databank レプリケーションの対象となるデータベースは,「databank」,1つのテーブル「accesslog」が格納されている。マスタ側で,随時データを追加し,レプリケーションの機能を使用してスレーブに複製を作成する。現時点で,リスト1のようにマスターおよびスレーブにデータが格納されている。 リスト1●テーブル「accesslog」の内容(マスター側) mysql> select * from accesslog; +-----+-----+----------+------------+--------------+ | No | ID | Name | Time | Nemo |

    [MySQLウォッチ]第18回 レプリケーションのトラブル脱出