メールを書いてみたけれど、送るタイミングは今じゃないでしょ、というシチュエーションに遭遇することはないでしょうか? 例えば、忘れがちな彼女の誕生日メッセージをその日に確実に届けたい時。または、時差のある場所に住んでいる人にメールを送る際、相手の就業時間内に届けた方が確実に読んでもらえる時。こんな時、メールを予約送信する機能があれば便利だと思いませんか? Microsoft Outlookにはスケジューラーが付属しているので、メール送信を予約することができます。このスケジューラーを使うと、メールを書き終えて送信を押してもメッセージはすぐには送信されません。メッセージは然るべきタイミングまで送信箱の中でひと休みし、そして時間が来たら相手に自動送信されます。 Gmailにはこのスケジュール機能は搭載されていませんが、BoomerangやRight Inboxなどのブラウザ拡張機能を使って送信予約
U理論の本を流し読みしてたけど、これは結構面白い。 PDCAサイクル(計画→実行→評価→改善)は、既にサイクルが回っている人にとっては納得感があるのだろうけども、回ってない人にやらせようとすると「で、計画はどうやって立てるの?」で悩んで止まってしまったり、逆に問題に対する知識が不足してる可能性に無自覚なまま、詳細すぎる計画を立ててしまって、後からわかった情報で瓦解したりする。 科学的思考法の「仮説→実験→検証→修正」のサイクルでも、流行りのリーンスタートアップの「仮説検証のサイクルを高速に回せ」でも、やっぱり実際にやろうとすると「で、仮説はどうやって見つけるの」というところでつまずく人がいる。 この手の「サイクル」に入る手前でつまずいている問題について、僕はいままで「まず観察を」と言ってきたのだけど、U理論はこの部分を7段階に分けて考えている。 一つ目は、物事を既成概念に当てはめて見ている
JVNやJPCERT/CCの記事があまりにもさらっと書かれていて、具体的なリスクが想像しづらいと思うので説明します。 今北産業 (今ニュース見て来たから三行で教えて欲しいという人向けのまとめ) インターネット上の「暗号化」に使われているOpenSSLというソフトウェアが2年間壊れていました。 このソフトウェアは便利なので、FacebookだとかYouTubeだとか、あちこちのウェブサイトで使っていました。 他の人の入力したIDとかパスワードとかクレカ番号とかを、悪い人が見ることができてしまいます。(実際に漏れてる例) 他にも色々漏れてますが、とりあえずエンジニア以外の人が覚えておくべきはここまででOKです。もう少し分かりやすい情報が以下にあります。 OpenSSL の脆弱性に対する、ウェブサイト利用者(一般ユーザ)の対応について まだ直っていないウェブサイトもあれば、元々壊れていないウェブ
Objective-Cのクラスやプロパティ、特徴的なメソッドの使い方:iOS SDKで始めるObjective-C入門(7)(1/3 ページ) 開発ツールXcode/iOS SDKを使ってiPhone/iPadアプリを作る方法を、プログラミング言語「Objective-C」の書き方/文法を交えて解説。「Windowsを使っていたけど、iOSアプリを作るためにMacを使い始めた」という初心者を対象にしています。今回は、クラス、プロパティ、メソッドを中心にインポート、アクセサー(ゲッター、セッター)、引数とラベ、スコープ、selfとsuperなどについてもコードを交えて説明します。 前回の記事「iOSアプリ開発初心者のためのオブジェクト指向の基本」では、Objective-Cにおけるオブジェクト指向プログラミングの基本を解説しました。 今回はもう少し掘り下げて、Objective-Cにおける「
2014年3月27日、はてなはニュースアプリPressoをリリースしました。様々なニュースアプリが登場し、市場が賑わいを見せる中、Pressoはどのような思いで開発されたのか。Presso開発メンバーの id:akawakami さんに開発の裏側を語って頂きました。 ――まずは自己紹介をお願いします。 デザイナーの akawakami です。Pressoのデザインを担当しました。 ――Pressoの紹介をお願いします。 Pressoは自分が興味のあるジャンルやタグをフォローすることで、ネットで話題になっているニュースやブログなどを手軽にチェックできるニュースアプリです。 https://itunes.apple.com/jp/app/presso-sosharunyusu-matomemoburogumo/id799334646?mt=8&uo=4&at=10l8JW&ct=hatenab
「新型うつ」と「従来型うつ」の違い:「もしかして?」と思ったら~ 新型うつとの付き合い方(2)(1/2 ページ) 新型うつは単なる病気なのか――その特徴や従来型うつとの違い、原因となる3つの要素を職場復帰支援などの現場で同症状と向き合ってきた見波利幸氏が解説する。 新型うつは、正式な疾病名ではありません。昨今の若年層に見られる特徴的なうつ状態を総称している呼び名です。ですから、厳密に定義されているわけではなく、明確な診断基準もありません。 しかし、若年層の不調者の中には明らかに一定の割合でそのような病態を呈している方々が存在していることも確かです。筆者は近年、若年層の不調者とのカウンセリングや職場復帰支援を通して、「新型うつ」が疑われる割合は、確実に増加していると実感しています。筆者の若年層のクライアントのうち、従来型と思われる病態は1~2割にも満たないのではないかという感触があります。
MacBook Pro/Airを使っていると、「バッテリーがヘタっているのかなぁ」と感じることはないでしょうか。昔ほど神経質に管理せずとも、長い期間バッテリーの性能を保持できるようになってはいます。ですが、買い換えを検討するにしても、バッテリーの状態をきっちりと把握してからにしたいものです。 こんな時に便利なアプリが『Battery Diag』。Mac App Storeから無償でダウンロードできます。Battery Diagは、バッテリーの状態をひと目でわかりやすく表示します。表示できる情報は、充電レベル、バッテリー容量、パワーソース、バッテリー状態、充電回数、残りの稼働時間です。 充電レベルとバッテリー容量は、棒グラフを使って対比で表示するので、現在の充電レベルとバッテリー容量の両方を把握しやすくなっています。棒グラフの下は、パワーソースやバッテリー状態、充電回数、残りの稼働時間がアイ
導入pdf 情報の変換過程のモデル化 ベイズ統計の意義 識別モデルと生成モデル 最尤推定、MAP推定 データの性質 情報理論の諸概念 (KL-divergenceなど) 距離あるいは類似度 数学のおさらいpdf 行列の微分 線形代数学の役立つ公式 多次元正規分布 条件付き正規分布 Bayes推論pdf Bayseによる確率分布推定の考え方 多項分布、ディリクレ分布 事前分布としてのディリクレ分布の意味<\li> 正規分布と事後分布 指数型分布族 自然共役事前分布の最尤推定 線形回帰および識別pdf 線形回帰のモデル 正則化項の導入 L2正則化 L1正則化 正則化項のBayes的解釈 線形識別 2乗誤差最小化の線形識別の問題点 生成モデルを利用した識別 学習データと予測性能pdf 過学習 損失関数と Bias,Variance, Noise K-Nearest Neighbor法への応用 b
今日、小保方晴子が事件後はじめて記者会見をした。午後1時からの記者会見は、他の番組を取り止めて、全局で中継され、異様なほどの注目を浴びた。記者会見はニコニコ生放送でも配信され、累計55万人以上が視聴するなど、こちらも記録的な視聴者数となった。 涙で言葉詰まらせ「それでも、STAP現象は真実です」、産経ニュース、2014年4月9日 この分野に明るい専門家たちの意見では、今回の2時間半に及ぶ会見ではひとつも新しい情報がなかったようだ。ただ涙を流しながら、「STAP細胞はできたんです。信じて下さい」と訴え、「捏造ではありません」と連呼した。しかし、具体的な証拠となると、「ノートは機密研究なので見せられない」「再現実験に成功した第三者の名前は明かせない」「具体的なレシピは将来の研究で明らかにする」などと言って巧妙に逃げてしまう。これら全てに、すでに多くの識者が反論する記事を書いているので、ここで僕
2014年04月09日 お前らの最高のブクマを俺に教えるスレ Tweet 39コメント |2014年04月09日 18:00|Web・テクノロジー|サイトまとめ|Editタグ :リンク集 1 :名無しさん:2014/04/07(月) 12:40:49.392 ID:4Oy6AfkmV そして俺がブクマするスレ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 編集元:「お前らが最高のブクマを俺に教えるスレ」 3 :名無しさん:2014/04/07(月) 12:41:30.597 ID:9WhATGJfK これはブクマって言いたいだけですわ 5 :名無しさん:2014/04/07(月) 12:44:56.004 ID:qEF7TRXbz http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/ 11 :名無しさん:2014/04/07(月) 13:04:52
メインページ / 更新履歴 数学:物理を学び楽しむために 更新日 2024 年 3 月 18 日 (半永久的に)執筆中の数学の教科書の草稿を公開しています。どうぞご活用ください。著作権等についてはこのページの一番下をご覧ください。 これは、主として物理学(とそれに関連する分野)を学ぶ方を対象にした、大学レベルの数学の入門的な教科書である。 高校数学の知識を前提にして、大学生が学ぶべき数学をじっくりと解説する。 最終的には、大学で物理を学ぶために必須の基本的な数学すべてを一冊で完全にカバーする教科書をつくることを夢見ているが、その目標が果たして達成されるのかはわからない。 今は、書き上げた範囲をこうやって公開している。 詳しい内容については目次をご覧いただきたいが、現段階では ■ 論理、集合、そして関数や収束についての基本(2 章) ■ 一変数関数の微分とその応用(3 章) ■ 一変数関数の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く