2023年1月5日のブックマーク (38件)

  • 室井佑月「キモいはやめろ」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    *  *  * 新年合併号につき、あけましておめでとうございます。2023年も素直に思ったことを書いていきます。 さて、新年一発目の話は「キモい」という言葉と「反日・売国」という言葉にしようと思います。 12月6日に衆議院総務委員会で、共産党の宮岳志議員が、自民党の杉田水脈総務大臣政務官に質問した。杉田議員はブログで、「左翼の気持ち悪さ、恐ろしさを再確認した」「彼らは、存在だけで日国の恥晒しです」と書いている。 宮議員は、「私は気持ち悪いですか? 日国の恥晒しですか?」と訊ねた。杉田議員は「コメントは差し控える」と逃げたが、宮議員は「表現じゃない。おっしゃってることは差別発言なんですよ」と詰め寄った。よくぞ、はっきりいってくれた。嬉しい。 あたしは思想的に左寄りで、ネットでは右寄りな人たちから、「反日」だの「売国」だの酷い言葉を投げつけられる。そして最近では、ラディカルフェミニス

    室井佑月「キモいはやめろ」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
  • 二兎を追って二兎を得る方法を飼育員さんに聞いた

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:お店別・レジ袋なしの限界を探る~ディスカウントショップ「ドン・キホーテ」編 > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 >ライターwiki やってきたのは千葉市動物公園。 ここは15年ぐらい前、二足で立つレッサーパンダの風太くんで話題になったところだ。 かわいい! こちらは現在の風太くん(19才)。人間でいえば80才をこえる年齢ということだが、誰よりも活発に歩きまわっていた。 功労者の証、銅像までたてられている。 そんな千葉市動物公園の中には、「ふれあい動物の里」という、いろんな動物にさわったりエサやりをしたりできるエリアがある。 今回は、そこで飼育員をされている齋藤さんにお話をお聞きした。 飼育員歴7年。ウサギから馬まで、ふれ

    二兎を追って二兎を得る方法を飼育員さんに聞いた
  • ヤマザキ「薄皮シリーズ」5→4個も全体の重さは変わらず? 実際はどうなのか聞いてみた

    1月1日出荷分から、内容量を5個から4個に減らした山崎製パンの「薄皮シリーズ」。昨年12月の「1個減」発表時には、同シリーズのファンが嘆き悲しむ声がSNSにあふれたが、ここにきて「数は減ったが全体の重さは同じでは?」といった指摘が上がっている。実際はどうなのか。同社の担当者に話を聞いた。 薄皮シリーズは01年発売の「薄皮つぶあんぱん」を皮切りに、5個入りでシェアしやすいスタイルが長年支持されてきた。昨年12月、原材料価格の高騰やエネルギーコストの上昇が続き「企業努力による吸収の範囲を超えた大変厳しいもの」だとして、内容量を5個から4個入りに変更すると発表していた(関連記事)。 パン1個あたり10グラム増加? 「数は減ってるけど量は同じと思われる」 1月3日にTwitterに投稿されたツイート。「薄皮つぶあんぱん」の5個入りと4個入り双方を購入した投稿者が、それぞれのパン1個あたりの重さを計

    ヤマザキ「薄皮シリーズ」5→4個も全体の重さは変わらず? 実際はどうなのか聞いてみた
  • ふるさと納税の「手間」を省く「自治体マイページ」が神がかってる。寄付者も自治体もみんながハッピー

    もやし @makemmd ふるさと納税後のオンライン申請を行う「自治体マイページ」のUX神すぎた。。マイナンバーカードを使ってログインしたら、寄付先が自動で紐づいてたので2秒で終わった ユーザー登録たったの60万人らしいけど全国民が使うべきサービス。。 mypg.jp pic.twitter.com/sIwkrCFjzM 2022-12-29 16:28:55 Max Mayfield @Vncnzo_Cssno ふるさと納税のオンラインワンストップ申請、自治体マイページで2分で手続き完了。 去年まではマイナンバーカードをコンビニでコピーしてハサミで切って申請書に貼って封筒に入れて、自腹で切手つけて郵送していたので雲泥の差です。 この神UXまだ登録数80万人って噓でしょ。 mypg.jp pic.twitter.com/ZN6XXtzN3R 2023-01-04 09:54:39

    ふるさと納税の「手間」を省く「自治体マイページ」が神がかってる。寄付者も自治体もみんながハッピー
  • 会心の一撃

    ブランドリスト AMIRI / アミリ (1) 1PIU1UGUALE3 / ウノピュウノウグァーレトレ (55) ACATE / アカーテ (306) ALESSANDRO GHERARDI / アレッサンドロゲラルディ (12) Alfredo Rifugio / アルフレード リフージオ (30) ALPO / アルポ (8) ALTACRUNA / アルタクルーナ (24) Alto e Diritto / アルトエデリット (1,425) @東京 (9) ART / アート (41) INTERIOR / インテリア (81) LEICA / ライカ (793) Watch / ウォッチ (205) www.altoediritto.jp (3) Anderson's / アンダーソンズ (33) AUBERCY / オーベルシー (66) AVANTARE / アヴァンターレ

    会心の一撃
  • 「コミケに3DS持っていったらすれ違った」 大晦日の奇跡に「まじか」「それ僕です」など大反響(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

  • PS5向け新コントローラー「Project Leonardo」発表。自由度高い設計とカスタマイズで、障がい者含め幅広い人がゲームを遊べるデザインに - AUTOMATON

    PS5向け新コントローラー「Project Leonardo」発表。自由度高い設計とカスタマイズで、障がい者含め幅広い人がゲームを遊べるデザインに - AUTOMATON
  • 木村拓哉「これがテレビの本気です」『Beautiful Life』復活のためキャスト&スタッフ再集結

    俳優の木村拓哉が、1月9日に放送されるTBSバラエティ特番『さんま・玉緒のお年玉!あんたの夢をかなえたろかSP2023』(19:00~21:00)に出演する。 左から池内博之、木村拓哉、西川貴教、原千晶 29回目となる同番組は、明石家さんま&中村玉緒の名コンビで送る恒例の正月番組。これまでも“テレビの力で人々の夢を叶えたい!”というコンセプトのもと、毎年笑いと感動を届けてきた『夢スペシャル』。2023年新春に放送する今回は「“多様な”夢」をテーマに、今だからこそ叶えられる夢を番組が知恵をしぼって実現していく。 番組公式サイトなどで“かなえたい夢”を募集したところ、日全国の老若男女から5000件を超える夢が集まった。そのなかのひとつが「夫を木村拓哉に会わせてあげたい」。応募した女性の夫は、木村が美容師役を演じ、平成最高の視聴率41.3%(※放送当時)を記録した大人気ドラマ『Beautifu

    木村拓哉「これがテレビの本気です」『Beautiful Life』復活のためキャスト&スタッフ再集結
  • エースばかりを集めた夢のチームに失敗が多い訳

    どこの組織にもエース級とされる人材がいる。そうしたエース級の人材を集めて「ドリームチーム」が結成されることがある。しかし、そうした「ドリームチーム」は期待された成果をあげられないことが多い。そんな実例を、身近で経験したことがあるのではないだろうか。この背景は、どのように考察することができるだろう。 あなたが、ニワトリを飼育する農家のコンサルティングをしていたとする。そこで「よりたくさんのタマゴを生産するには、どうしたらよいですか?」とアドバイスを求められたとしよう。 過去にどれだけの数のタマゴを産んだのか、データを見ればわかるようになっている。当然のことながら、ニワトリによって、とてもたくさんのタマゴを産むニワトリもいれば、あまりタマゴを産まないニワトリもいる。 たくさん産むニワトリだけを集めると生産性低下 そんなデータを見ながら、もし、あなたが「タマゴをたくさん産む、生産性の高いニワトリ

    エースばかりを集めた夢のチームに失敗が多い訳
  • 米企業にコンサルが入り、低パフォーマンスとみなされた人がクビに → 実はみんなを繋ぐ「ハブ」で、情報流通や人間関係を健全に保つカギだった

    とくさん|マイコーピング @nori76 ある米企業の組織にコンサルが入り、パフォーマンスが低いとみなされた人がクビになった。その後、なぜだかわからないけど業績が悪化してきたので組織の内部を詳しく調べた。そしたらそのクビになった人が実はみんなを繋ぐ「ハブ」になっていて、情報流通や人間関係を健全に保つカギだった。面白い話。 2019-09-11 10:00:33 Takao Sumitomo @cattaka_net ピープルウェアで特に成果を出してないけど関わったプロジェクト全てが成功している人を「触媒」と表現していた。触媒役がいると情報連携や認識齟齬の解消がスムーズに行くのは体感的に合点がいく。でも直接的な成果が出しにくいため無駄と言われてしまうのも合点がいく。 - amazon.co.jp/dp/4822285243/… 2019-03-22 12:00:25 Imudak @imud

    米企業にコンサルが入り、低パフォーマンスとみなされた人がクビに → 実はみんなを繋ぐ「ハブ」で、情報流通や人間関係を健全に保つカギだった
  • 電子書籍で失敗しAmazonに惨敗した老舗書店チェーンがリアル書店で売上を好転させた方法

    Amazonの台頭により、かつて書店でしか手に入らなかった「」は自宅にいながら購入できるようになりました。街中に店舗を構える書店が軒並み縮小していくなか、昔ながらの屋であるバーンズ&ノーブルが再び成長を遂げています。バーンズ&ノーブルがどのような戦略を採ったのかについて、大衆文化ライターのテッド・ジョイア氏が明らかにしています。 What Can We Learn from Barnes & Noble's Surprising Turnaround? https://tedgioia.substack.com/p/what-can-we-learn-from-barnes-and バーンズ&ノーブルは1886年に設立され、20世紀に繁栄を極めましたが、デジタル時代の到来により衰退の兆しを見せ始めます。 一時期、バーンズ&ノーブルはAmazonのまねをしてオンライン販売を強化し、独自の

    電子書籍で失敗しAmazonに惨敗した老舗書店チェーンがリアル書店で売上を好転させた方法
  • Colabo関連の住民監査請求結果を解説します

    2023年あけましておめでとうございます。 自衛隊関連の記事がメインの当ブログですが、時事問題も扱うようになりそちらのアクセスばかり増えるのが少し悩みです。 さて、年末から三が日までTwitterを騒がせ続けたColaboですが、ついに1月4日に東京都監査事務局から公式発表がありました。 (暇空氏がnoteで事前に公開していたものは可能性は極めて低いものの恣意的な切り取りなどが否定できない為、公式発表のみを根拠にしております) 公式発表があった後、仁藤氏はこんなツイートをしています。 Colaboとしては当然の結果ですが、「違法」なことも「会計不正」もなかったことが明らかになりました。 ぜひ多くの方に読んでいただきたいです。 https://t.co/SAoDySKBbK — 仁藤夢乃 Yumeno Nito (@colabo_yumeno) January 4, 2023 この発表が

    Colabo関連の住民監査請求結果を解説します
  • 1人の天才が30年かけて作った“狂気と執念”の映画。「日本なら、受け入れられると思った」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

  • https://www.i-studio.co.jp/news/2022/11/stock-transfer.html

    https://www.i-studio.co.jp/news/2022/11/stock-transfer.html
  • 差出人不明の年賀状、大量に誤送付「スマホで年賀状」が謝罪 数十万人超に影響

    スマートフォンから年賀状を作成・送付できる「スマホで年賀状」を運営するCONNECTIT社(渋谷区)は1月4日、顧客から受注して発送した年賀状の一部で、差出人欄に誤って同社の広告を印刷してしまい、誰から送られたか分からない状態で届けてしまったと発表し、謝罪した。 対象者は、配送先を含めると「数十万人を超える」という。注文者には返金し、年賀状を再作成して詫び状とともに改めて送付するとしている。 対象は、年賀状を直接相手に届ける「直接投函」を選び、2022年10月3日から2023年1月1日午後1時19分までに注文したユーザーの一部。年賀状を自宅に配送した顧客は対象外。 原因はシステムの不具合。もともと差出人に広告を印刷する仕様の「じぶん宛年賀状」(直接投函を選んだユーザーが、保存用に自分あてにも年賀状を送る機能)を実装したところ、自分以外に送る年賀状にも広告を印刷してしまったという。「じぶん宛

    差出人不明の年賀状、大量に誤送付「スマホで年賀状」が謝罪 数十万人超に影響
  • 「まだ活動してたんだね」「何回も行って楽しいの?」ライブへ行くたびに言われる4つの「ウザい台詞」への反論に共感の声集まる

    ミュージシャンのライブへ頻繁に行く人に向けて放たれた「ウザい台詞」と、それに対する反論をまとめた画像がTwitterで反響を呼んでいます。 魂のこもった言葉たち 餓鬼Иちょ(@pazu_official)さんが投稿したのは、ライブに行くたびに周囲から言われるという4つの言葉。好きなアーティストを「〇〇ってまだ活動してたんだね」と「オワコン扱い」されたり、「誰それ? マニアックだね」の一言で片付けられたり。投稿者はこれらの発言を、「勝手にオワコンにするなよ!!」「お前の知識不足や!!!」と一蹴しています。確かにファンの立場でこんなことを度々言われたら、イライラしてしまいそうです。 心の叫び さらに、「そんな何回も行って楽しいの?」「お前またライブ行くの!?」とライブへ行くこと自体に水を差すような発言をされることも多いそうのだそうです。これに対しても、「当たり前や!」「お前だってご飯べる度に

    「まだ活動してたんだね」「何回も行って楽しいの?」ライブへ行くたびに言われる4つの「ウザい台詞」への反論に共感の声集まる
  • 米セールスフォース、従業員10%削減へ オフィス一部閉鎖も(ロイター) - Yahoo!ニュース

  • システムエンジニアを退職して新宿ゴールデン街の〈プチ文壇バー〉で働き始めたら人生が激変した | 山下素童「シン・ゴールデン街物語」

    新進気鋭の風俗ライターとして、タモリ倶楽部にも出演した山下素童さん。その類まれな観察眼と描写力から生まれる文章の熱狂的なファンは多いです。 そんな山下さんの初連載の舞台は、いま新しいお店・若いお客さんが増えているという「新宿ゴールデン街」。 前回は、SNSのメッセージをきっかけにゴールデン街で出会った女性とのエピソードでした。 今回は新年特別編として、2022年のゴールデン街での出来事を山下さんが振り返ります。 どうして先行き不安な30歳になってしまったのか 皆さん、2022年はどんな年でしたか? 僕は、新宿のゴールデン街という街で頻繁にお酒を飲むようになり、いつの間にか職だったシステムエンジニアをやめて、ゴールデン街の『月に吠える』というプチ文壇バーで金曜日の24時から朝まで週に1回店番をするだけの、先行き不安な30歳になった年でした。 どうして先行き不安な30歳になってしまったのかを

    システムエンジニアを退職して新宿ゴールデン街の〈プチ文壇バー〉で働き始めたら人生が激変した | 山下素童「シン・ゴールデン街物語」
  • Vtuber辞めなきゃよかった

    3年ニートしながらやってたけど、いい加減就職しないとという事で引退。 一応収益化はしてたけど、小遣い程度しか入らない位のレベルだった。 とりあえず元々持ってた資格やスキルで就職自体はすぐに決まった。 地元の企業の事務作業。 毎日7時に起きて8時に出勤、9時始業。 仕事自体は簡単な表計算や書類作成がメインで、繁忙期以外は残業も殆ど無く18時には会社を出れる仕事。 ただ、今まで午前4時くらいに寝て12時に起きる生活をしていた事。 そして、起きたら起きたでいわゆる「おはV」ツイをしてリスナーが早起き偉いと褒めるような生活だった。 はっきり言って何をしても偉いといわれる生活だった。 銀行にお金をおろしに行くだけで「外出出来て偉い」 いっぱいご飯をべただけで「ご飯いっぱいべて偉い」 ちょっとウォーキングがてら散歩しただけで「運動して偉い」 お昼寝しただけで「しっかり休めて偉い」 何をしてもこうい

    Vtuber辞めなきゃよかった
  • 元国立国会図書館司書が教える「調べものが速い人と遅い人」ちょっとした行動の差

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

    元国立国会図書館司書が教える「調べものが速い人と遅い人」ちょっとした行動の差
  • サイコロきっぷ|アオタビ:JRおでかけネット

    ・2/12(日)をもって「大阪発サイコロきっぷ」の発売は終了いたしました。大変多くのお客様にご購入・ご利用いただいたことに感謝申し上げます。 「大阪発サイコロきっぷ」は、大変なご好評をいただいており、今後もエントリーの受付を継続した場合、お客様のご希望に必ずしも沿えない状況となる可能性を考慮し、 1月27日(金)23:30をもってエントリーの受付を終了いたしました。 大変多くのお客様にご購入・ご利用いただいたことに感謝申し上げます。 なお、エントリー受付後に列車のご予約を完了されていないお客様は お早めに列車をご予約いただきますようお願いします。 土曜日・日曜日を中心に一部の列車(特に特急「やくも」)は 既に満席でご利用いただけない場合がございます。 ご希望のお日にち・時間帯の列車が満席の場合、 まだ空席の残っているご予約可能な他の列車をご検討いただくことになります。 特急「やくも」普通車

    サイコロきっぷ|アオタビ:JRおでかけネット
  • 卒塾生からのメッセージ | 松下政経塾

    松下幸之助塾主が、今の日を見たら、何と言うでしょうか。「あんたら何やっとんや。もっとしっかりせんとあかんやないか。」そんな声が聞こえてきます。日をよい国にする。みんなで頑張ろうではありませんか。

    卒塾生からのメッセージ | 松下政経塾
  • 募集要項 | 松下政経塾

    第47期生後期募集は 2025年6月2日(月)エントリー受付開始予定です。 2026年4月入塾(第47期生)前期募集は終了いたしました。 松下政経塾は、未来のリーダーを育成する公益財団法人です。パナソニックの創業者である松下幸之助が、理想の社会を実現するために設立しました。 松下政経塾の塾生に求められるのは、理想社会のビジョンをつくり、その実践者になることです。自修自得・現地現場の研修方針のもと、自ら研修を組み立てて活動していきます。在塾中は、「生活の心配なく、研修に打ち込んでほしい」という松下幸之助の思いから、塾が資金を提供しています。 研修を修了して社会に巣立った卒塾生は、40年余で290名を超えました。政治家・企業経営者・社会起業家・教育者・研究者など、さまざまな分野で活躍するリーダーを輩出しています。松下政経塾は、志を持つ未来のリーダーたちに、その門戸を開いています。

    募集要項 | 松下政経塾
  • 松下政経塾

    松下政経塾は、パナソニックの創業者・松下幸之助によって設立されました。 その原点は、「物と心の繁栄を通じて、平和で幸福な社会を実現したい」と願う強い想いでした。 松下政経塾の塾生に求められるのは、理想社会のビジョンをつくり、その実践者になること。 理想の社会はどうあるべきか。リーダーに求められるものは何か。 自修自得・現地現場の研修方針のもと、自ら研修を組み立てて活動していきます。

    松下政経塾
  • ありがたく考える――松下幸之助のことば〈73〉 | 松下幸之助.com

    この世における人と人とのつながりを、もうすこし大事にしてみたい。もうすこしありがたく考えたい。不平や不満で心を暗くする前に、縁のあったことを謙虚に喜びあい、その喜びの心で、誠意と熱意をもって、おたがいのつながりをさらに強めてゆきたい。そこから、暗黒をも光明に変えるぐらいの、力強い働きが生まれてくるであろう。 『道をひらく』(1968) 解説 「ありがたく考え」る。「縁のあったことを謙虚に喜びあ」う。今回の言葉で松下幸之助は、“感謝”するという日人が昔から大切にしてきた感情の重要性と効用を伝えようとしています。 “物をつくる前に人をつくる”。あまりにも有名な幸之助の言葉ですが、幸之助が“人をつくる”うえで、松下電器の社員に示した遵奉すべき7つの精神にも、その6番目に“感謝報恩”という文字がみえます。 また、最晩年に『PHP』誌に連載していた原稿をもとに編集、没後、刊行された『人生談義』のな

    ありがたく考える――松下幸之助のことば〈73〉 | 松下幸之助.com
  • 主座を保つ――人生哲学〈12〉 | 松下幸之助.com

    松下幸之助用語 主座を保つ 用語解説 松下幸之助は、指導者についてこう語っている。「指導者というものは、どんなときにでも、自ら“このようにしよう”“こうしたい”というものをもっていなければならない。そういうものをもったうえで、他人の意見を参考として取り入れるのが大事なのであって、自分の考えを何ももたずして、ただ他人の意見に従うだけなら、指導者としての意味はない」。 指導者は衆知を集めることが大切だが、要は指導者が主体性をしっかりともっていなければならないというわけだ。松下幸之助は、この主体性のことを、しばしば“主座”という言葉を使って説明している。主座を保ちつつ他人の意見を聞いて、初めて衆知も生きてくるのである。

    主座を保つ――人生哲学〈12〉 | 松下幸之助.com
  • 覇道ではなく王道を ~日本の伝統精神を生かした外交・安全保障戦略とは~ | 松下政経塾

    「西洋の物質文明は科学の文明であり、武力の文明となってアジアを圧迫している。これは古来、中国でいわれている『覇道』の文明であり、東洋には、それより優れた『王道』の文化がある。王道の文化質は道徳、仁義である」(1924年、神戸にて孫文) 1.はじめに 米国同時多発テロで始まった21世紀初頭の10年間は、不安定で不透明な時代の幕開けだったのではないだろうか。イラク占領政策失敗に伴う米国の威信低下と中国など新興諸国の台頭、多極化。グローバル大競争時代による世界的な貧富の格差の拡大。地球温暖化などの環境問題、鳥インフルエンザやエイズなどの病気…。結局、19世紀から世界を席巻した覇道的価値観は、人心の荒廃を生み、ギスギスした世界を築いた気がする。だが、このような時代だからこそ、独自の文明を持つ日が果たせる役割は大きいのではないだろうか。その一つの鍵が、長い歴史を経て培ってきた日人の伝統的思考

    覇道ではなく王道を ~日本の伝統精神を生かした外交・安全保障戦略とは~ | 松下政経塾
  • 王道・覇道(おうどう・はどう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    王道・覇道 おうどう・はどう Wang-dao Ba-dao 中国儒家の政治思想。王道とは先王 (王者) の行なった道徳政治,覇道とは春秋時代の覇者の行なった武力による権力政治。孔子は徳を政治原理とする仁政を理想としたが,孟子は王道と覇道を峻別し,両者は仁と利,徳化と武力の相違とした。そして王道の前提として人民の経済的安定を重視し,そのための諸策を講じた。戦国末の荀子はより現実的な王覇論を展開し,王者-覇者-強者-危者-亡者の系列のなかで,覇者の存在意義を高め,承認した。統一国家の漢においては,表現を孟子にかりたが,立場は荀子に近い王道論が政治原理として採用され,さらに董仲舒が陰陽五行説を導入して天人相関説を唱えた。

    王道・覇道(おうどう・はどう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 覇道と王道!? | 春秋雑記

    前回、「鼎の軽重を問う」について書きましたが、その時に春秋五覇の一人である楚の荘王が出てきました。 春秋五覇とは、中国の春秋時代、周王朝に代わって天下を取り仕切った5人の覇者を指します。(5人が誰なのかは文献によって違いがあります) メインとして挙げられるのは、晋の文公、斉の桓公、秦の穆公、宋の襄公、楚の荘王の5人となります。どの覇者も有名で、多くの故事が残されています。中でも、晋の文公、斉の桓公は実績的に見ても他の覇者を圧倒する代表格になります。興味があれば、この2人について調べてみてください。 さて、覇者とは何でしょうか?覇者が力によって行う政道を覇道と呼びます。それに対する政道が王道になります。 覇道と王道は中国政治思想になります。「王者」とは殷王朝、周王朝時代から続く封建制の諸侯(日でいえば大名)に君臨する権威者(日でいえば天皇)を指します。それに対し、「覇者」とは殷周時代の

  • 「王道 vs. 覇道~王覇のP2Mを往く (その2)~」

    2月号では「日モデル」を議論する手掛かりとして、「政治における王道と覇道」について述べました。今号では「経営における王道と覇道」について考察してみたいと思います。 1.戦略における王道と覇道 戦略にも王道と覇道があります。 「王道の戦略」とは「正攻法の基に忠実」に、「揺るぎない道」を求めるものです。そこでの価値判断の尺度となるのは、フェア(公正)か否かの「真偽善悪のモノサシ」が中心となります。そして、成果(プロダクト)を求めるより、正しい過程(プロセス)に重きが置かれます。やるべき正しいことを、基に忠実に、正しくきちんとやるという意味で、「人事を尽くして天命を待つ!(Do the best, and God will do the best.)」的なプロセス指向です。 従って、成果を得るまでに時間がかかる長期的なアプローチとなります。 一方、「覇道の戦略」とは、「奇策・謀略」を弄しな

  • 日本的共創「PMの日本化」       7 王道と覇道|chaino

    政治も経済も社会も、大きな変動に直面しています。過去の延長線上では対応できない局面において、それまでの世界観や価値観をリセットする必要があります。ゼロベースで、新たなスキームモデルを導き出す必要があるという趣旨です。このような場合、歴史から学ぶことが一つの方法となります。 20世紀モデルである金融資主義、いわゆる米国型資主義が行き詰まり、新たな21世紀モデルが模索されています。西洋型の覇権主義的行動や人間性を失った計数至上主義にとどまらず、長い歴史と伝統に培われた東洋型の思想・哲学に軸足を置いた「日モデル」が議論されています。これを「王道 vs. 覇道」という観点から考察してみたいと思います。 1 政治における王道と覇道 1-1 古来の王道と覇道 古来の王道と覇道「王道と覇道」という言葉は、二千数百年前の儒教(中国の春秋戦国時代の孔孟思想)の政治理念として生まれたものです。「徳」によ

    日本的共創「PMの日本化」       7 王道と覇道|chaino
  • u-ventures.com - このウェブサイトは販売用です! - u ventures リソースおよび情報

  • リーダーは王道を行け | 歴史に学ぶビジネスの成功法則

  • 「王道」と「覇道」の違いって?組織づくりの最初に考えるべきこと | ヨシ社長のブログ|バリ島の貿易会社

    今回のテーマは、「王道」と「覇道」について! 社会人として普通に暮らしていると、どうしてもグループを預けられる事ってありますよね? ある日突然、部門の長になってしまったり、会社のトップにならざるを得なくなったり… 正直ボクなんかも、リーダーなんてガラでもないし、責任重いし面倒くさいし、やりたくない!ってのが正直なところ(汗) でも一旦やるとなったら、最初に心得ておくべき事があると思うんです! それが、「王道」と「覇道」という考え方! このページでは、組織づくりの最初に考えるべき「王道」と「覇道」の違いについて、経験者の視点から簡単にまとめました。 そもそも王道と覇道って何だ? 王道と覇道とは、孟子という中国の儒学者が唱えた思想! 簡単に言うと、国を治めるには、王道と覇道っていう全く違ったタイプの方法があるってこと。 それぞれ見ていくと… 王道とは? 王道とは、天に選ばれたリーダーが、徳に基

    「王道」と「覇道」の違いって?組織づくりの最初に考えるべきこと | ヨシ社長のブログ|バリ島の貿易会社
  • https://twitter.com/ishiitoshihiro/status/1610536268156502017

    https://twitter.com/ishiitoshihiro/status/1610536268156502017
  • Login • Instagram

  • アメリカ版「クレヨンしんちゃん」がやばい。脚本を書き換えて大人向けのブラックコメディになっている

    Emi Kusano🌠 @emikusano アメリカ版クレヨンしんちゃんやばい。買収先が脚まったく書き換えて大人向けのコメディになってるらしい。風間くんがバリバリの差別主義者。このブラックさむしろ原作者の臼井先生の作風ぽくてこれはこれですごく気になる。。。。 yurukuyaru.com/archives/69113… pic.twitter.com/qAFQt6AQ2b 2021-11-25 22:26:28 リンク ユルクヤル、外国人から見た世界 アニメ『クレヨンしんちゃん』の海外版吹替がめちゃくちゃすぎてヤバイ! これ放送したらダメだろwwwwww : ユルクヤル、外国人から見た世界 子供に不適切なアニメ番組だとしてよく槍玉に上がる『クレヨンしんちゃん』ですが、アメリカ放送分の作は日以上にドギツイ皮肉やブラックユーモア溢れる作品にローカライズされていることはご存知でしょうか

    アメリカ版「クレヨンしんちゃん」がやばい。脚本を書き換えて大人向けのブラックコメディになっている
  • うさぎ年は「飛躍の年」本当か? 実は“ハイスペ”だったウサギの生態(下野新聞SOON) - Yahoo!ニュース